JP2004119354A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119354A
JP2004119354A JP2002285272A JP2002285272A JP2004119354A JP 2004119354 A JP2004119354 A JP 2004119354A JP 2002285272 A JP2002285272 A JP 2002285272A JP 2002285272 A JP2002285272 A JP 2002285272A JP 2004119354 A JP2004119354 A JP 2004119354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
incident
linear
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002285272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Daiku
代工 康宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002285272A priority Critical patent/JP2004119354A/ja
Publication of JP2004119354A publication Critical patent/JP2004119354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】均一な輝度分布の面状照射光を出射できると共に光路制御パターンが簡単で製造が容易な、点光源を用いた面光源装置を提供する。
【解決手段】点光源としてのLED素子1が、楔型導光透明体2の光出射面2aに対向配置されている。楔型導光透明体2の光出射面2b側には、光偏向素子としてのプリズムアレイ4を介して導光板5が対向配置されている。導光板5の一対の主面の内の一方を光出射面5bとし、その反対側の主面5cには、光入射面5aから入射した光を光出射面5bの法線方向に反射させる光路制御パターンPが形成されている。この光路制御パターンPは、導光板の光入射面5aの長手方向に平行に延在する複数の突条5c1 からなる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、面状に出射する照射光を得る面状光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、面状に出射する照射光を得る面状光源装置として、サイドライト型光源装置がよく用いられている。このサイドライト型光源装置は、透明な樹脂製の導光板の一端面或いは複数の端面に光源を対向配置し、この光源から出射され、導光板に入射した光を導光板の裏面に形成した拡散反射部により表面側に反射させ、表面から面状に光を出射させるものである。
【0003】
上記サイドライト型光源装置には、光源として冷陰極管等の線状に光を射出する線状光源を配置するものがあるが、この場合、線状光源が光源装置全体の薄型化を促進する際の障害となる。また、線状光源は低消費電力化の面でも不利である。そこで、光源として小型で薄く且つ消費電力が低いLED等の点光源を用いるサイドライト型光源装置が提案されている。(例えば特許文献1参照)
【0004】
【特許文献1】
特開2001−133776号公報(2頁、第22図、第23図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、点光源を用いるサイドライト型光源装置は、導光板の出射面全域にわたり輝度が均一な照射光を得ることが難しい。また、導光板に形成する拡散反射部等の光路制御パターンを工夫することにより均一な輝度分布の照射光を得ることは可能であるが、その場合、光路制御パターンが複雑化し、導光板の製造が難しくなるだけでなく、導光板の透明度を低下させる。導光板の透明度の低下は、このサイドライト型光源装置をフロントライト等として用いる場合に障害となる。
【0006】
本発明は、均一な輝度分布の面状照射光を出射できると共に光路制御パターンが簡単で製造が容易な、点光源を用いた面光源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の面光源装置は、点状の光源と、前記光源に対峙して配置された光の入射面と、前記光源から射出された光を導いて出射させる細長形状の出射面とを有し、前記光源から射出された光を前記入射面から入射させ、前記出射面から前記出射面の細長形状の長手方向に沿った線状の光束に変へて出射させる線状光束化手段と、前記線状光束化手段から出射した線状光束を入射させる入射端面と、前記入射端面から入射した前記線状光束の光路を制御する光路制御パターンと、前記入射端面と交差する広がりを持った平面状に形成され、前記光路制御パターンにより前記線状光束を導いて出射させる出射平面と、を備え、前記線状光束を前記光路制御パターンにより前記出射平面から面状に広げて所定方向へ出射させる面状光束化手段とを、有する面光源装置であって、前記面状光束化手段の光路制御パターンは、前記線状光束化手段から出射する前記線状光束で強度がピークを示す光束の進行方向に対して実質的に直交する方向と平行に延在する複数の突条からなることを特徴とするものである。
【0008】
この面光源装置によれば、点光源から出射された光が線状光束に揃えられた後、面状光束に広げられて出射されるから、広い面積にわたり出射される面状照射光を全体に均一な輝度分布で得ることができる。そして、線状光束を面状光束に広げて出射させる面状光束化手段の光路制御パターンを、線状入射光の強度分布でピークを示す入射光の光路に対して直角方向に延在する突条パターンに形成するから、面状照射光の出射光路をその光出射面の法線方向に大略揃えることができる。その結果、低消費電力で光源装置の小型薄型化に好適な点光源を用い、正面輝度が高く且つ全体にわたり輝度分布が均一な面状照射光を光のロスを抑えて効率良く得ることが可能となる。また、光路制御パターンが簡単なパターンであるから、本発明の面光源装置の製造が容易になると共に、光路制御パターンによる面状光束化手段の透明度の低下が顕著に抑制され、光源装置としてフロントライト等への適用範囲が広がる。
【0009】
本発明の面光源装置は、請求項2に記載のように、線状光束化手段が、前記入射面と、前記光源から出射される光の進行方向に細長形状の長手方向を向け、前記入射面と交差させて配置された出射面と、前記出射面と対向し、前記光源から前記入射面に入射した入射光を反射する反射面とを有していることが好ましく、さらにこの場合、その線状光束化手段は、請求項3に記載のように、前記出射面と前記反射面とが互いの間隔が前記光源に近い方が遠い方に比べて大きくなるように傾斜させて対向配置され、、前記入射面と前記出射面、及び前記反射面とにより平面形状が直角三角形をなす透明体で形成されていることがより好ましい。これにより、面光源装置の小型薄型化が一層促進される。
【0010】
また、本発明の面光源装置は、請求項4に記載のように、線状光束化手段が、入射面と出射面とが平行に設けられると共に入射面と出射面の双方に対して傾斜する一対の反射面を備えた平面形状が台形をなす透明体を有していることが好ましく、これにより、点光源を面状光束化手段の光入射面に対向配置することができる。その結果、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合を大きくし、出射される面状照射光の正面輝度をより高くすることが可能となる。
【0011】
そして、線状光束化手段が導光用の透明体を有する場合は、請求項5に記載のように、透明体からの出射光の進行方向を前記面状光束化手段の入射面に対して直角方向に近づく方向に変える光偏向素子を有していることが好ましく、これにより、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合をより大きくし、出射される面状照射光の正面輝度を一層高くすることが可能となる。
【0012】
更に、本発明の面光源装置は、請求項6に記載のように、線状光束化手段が、入射面と出射面とが同一平面の異なる領域に設定されると共にこの平面に対向する面を放物曲面をなす反射面とした透明体を有していることが好ましく、これにより、点光源を面状光束化手段に重畳配置することができ、面状光源装置の小型化をより一層促進することができる。また、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合を顕著に大きくし、出射される面状照射光の正面輝度を格段に高くすることが可能となる。
【0013】
加えて、本発明の面光源装置は、請求項7に記載のように、前記点光源と前記線状光束化手段からなる線状光束出射ユニットが1個の面状光束化手段に対して複数セット設けられていることが好ましく、これにより、大面積にわたって均一な輝度分布で出射される面状照射光を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
まず、この発明の実施の形態における第1の例(以下、第1実施形態例という)について、図1(a)、(b)に基づき説明する。なお、図1(a)は第1実施形態例としての面光源装置を示す平面図、図1(b)はそのB−B断面図である。そして、面光源装置の平面方向を互いに直交するx方向(紙面左右方向)、y方向(紙面上下方向)で表されるx−y平面方向と定義し、面光源装置の厚さ方向をそれらx、y方向に直交するz方向(紙面垂直方向)と定義する。以下の各図においても、同様に定義する。
【0015】
本例では、光を放射状に出射する点光源として、LED素子が使用されている。図1において、そのLED素子1が、平面形状が直角三角形の楔形をなす導光透明体2の一端面に対向配置されている。導光透明体2は入射光を線状光束に揃えて出射させる線状光束化手段として設けられており、直角三角形の直交する2辺のうちの短辺を含む端面2aが光入射面に、長辺を含む端面2bが光出射面に、それぞれ設定されている。即ち、本例の導光透明体2は、光入射面2aと光出射面2bとが直交している。そして、光反射面となる直角三角形の斜辺を含む端面2cには、反射膜3が設けられている。本例の反射膜3は、銀やアルミニウム等の金属を端面2cに蒸着させて形成された鏡面反射膜である。ここで、光出射面2bに対する光反射面(傾斜端面)2cの傾斜角θの範囲は、所望の広い範囲にわたり線状に広がる線状出射光を得るには、0<θ≦45°が好適である。
【0016】
上述のLED素子1から射出された光は、光入射面2aから導光透明体2に入射し、反射膜3で反射されて光出射面2bから大略線状に揃えられて出射される。この出射光の出射強度分布では、光出射面2bの長手方向(x方向)に対して直角の方向つまりy−z面方向よりも光入射面2aとは反対側(反光源側)に傾いた方向に出射される光が多く、その方向の出射光の強度がより高い分布となっている。なお、光反射面2cの傾斜角θが小さいほど出射光の方向がy−z面方向から反光源側へ傾く度合いが大きくなる。即ち、広い範囲に広がる線状光束を得るに傾斜角θが小さいほうが有利であるが、それに伴い出射光のy−z面方向からの傾斜度合いが大きくなる。
【0017】
導光透明体2の光出射面2b側には、光偏向素子としてのプリズムアレイ4が配置されている。プリズムアレイ4は、導光透明体2の光出射面2bに対向させる面つまり光入射面4aが、断面が多数の三角プリズム断面4a1 が連なった鋸歯状断面をなす凹凸面に形成され、光入射面4aとは反対側の光出射面4bが平面に形成されている。ここで、個々の三角プリズム断面4a1 の頂角φの大きさは、導光透明体2から出射されて入射した光のうちの強度分布が最も高い方向の光を実質的にy−z面方向に偏向させて光出射面4bから出射させることが可能な角度に設定されている。従って、プリズムアレイ4の光出射面4bから出射される光は、y−z面方向に沿った光の強度が最も高い強度分布を備えた線状出射光である。
【0018】
プリズムアレイ4の光出射面4b側には、線状に揃えて入射された光を面状に広げて出射させる面状光束化手段としての導光板5が配置されている。本例の導光板5は、実質的に透明な矩形状の平板からなり、その一端面5aを光入射面とし、この光入射面5aをプリズムアレイ4の光出射面4bに対向させて配置されている。この導光板5の二つの主面のうち、平面に形成された一方の主面5bが光出射面に設定されている。そして、光出射面5bの反対側の主面(以下、反光出射面という)5cには、光入射面5aから入射した光を光出射面5bに向けて反射させたり外部に屈折させて出射しその光路を制御する光路制御パターンPが形成されている。光路制御パターンPは、光入射面5aから入射する線状光束化された入射光のうちの強度がピークを示す光束の進行方向に対して実質的に直角な方向と平行に延在する複数の突条5c1 を並列に連ねたパターンに形成されている。このように、本発明の光路制御パターンPは、複数の突条を平行に連ねて形成した簡単なパターンであるから、面状光束化手段としての導光板5の透明度を実質的に低下させることがなく、また、その製造も容易である。
【0019】
本例の導光板5は、光入射面5aからの入射光のうちの強度がピークを示す光の方向が光入射面5aの長手方向であるx方向に直角のy−z面方向であるから、全ての突条5c1 が光入射面5aに平行なx方向に沿って延在している。これら突条5c1 は、それぞれ、断面が鈍角三角形をなし、光入射面5a側の幅広の斜面5c2 とこれよりも幅狭の反光入射面側の斜面5c3 を備えている。この反光入射側の斜面5c3 の内面で入射光を光出射面5b側へ全反射させることができる。
【0020】
光路制御パターンPが形成された反光出射面5cに対向させて、反射板6が配置されている。この反射板6は、反光出射面5cの内面で全反射されずに外部に出射した光を反射させて再び導光板5に入射させるために設けられており、本例ではその反射面6aが鏡面に形成されている。
【0021】
次に、上述のように構成された面光源装置による光照射作用について、光線イ、ロを例に挙げて説明する。
【0022】
LED素子1から出射された光線イ、ロは、導光透明体2内に光入射面2aから入射し、傾斜端面2cの内面で全反射されるか或いは反射膜3で反射され、光出射面2bから、y−z面方向よりも光入射面2aとは反対側に傾いた方向、つまり光入射面2aから遠ざかる方向、に出射される。このとき光線イ、ロを含む出射光は線状光束に揃えられて出射する。
【0023】
導光透明体2の光出射面2aから出射された光線イ、ロの内の光線イは、光出射面2aからの出射光のうちの強度がピークを示す方向に進行する光線の一つであり、プリズムアレイ4の鋸歯状断面の光入射面4aに入射し光出射面4bから出射する際に、その出射方向をy−z面方向へ偏向される。また、光線ロも同様に、光出射面4bから出射方向をy−z面方向に近い方向に偏向されて出射する。
【0024】
プリズムアレイ4の光出射面4bからy−z面方向に出射された光線イは、対向する導光板5の光入射面5aの長手方向に対し直角に入射する。なお、LED素子1から出射される光は、光線イ、ロのようにz方向(導光透明体2や導光板5等の厚さ方向)に僅かに傾むいて出射される光が多く、光線イが導光板5の光入射面5aに入射する際もz方向に僅かに傾いた角度で入射し、反光出射面5cに向かって進行する。光線ロについても同様である。
【0025】
導光板5内をy−z面方向に沿って進行する光線イは、反光出射面5cの光路制御パターンPのうちの幅狭の反光入射側斜面5c3 の一つに入射し、光出射面5bに向けz方向に全反射される。導光板5内をy−z面方向から僅かに傾いた方向に進行する光線ロも、反光入射側斜面5c3 の一つに入射し、光出射面5bに向けてz方向から僅かに反光入射側に傾いた方向へ全反射される。これら光線イ、ロ以外の入射光も、同様に光出射面5bに向けて、反光出射面5cの光路制御パターンPにより全反射されるか、或いは一旦外部に出射した後反射板6により反射される。これにより、光出射面5bからは、線状に揃えられて入射した光が面状に広げられその略法線方向に沿って出射される。なお、図1(a)の平面図では、導光板5からの出射光を◎で示してあり、以下、同様に図示する。
【0026】
以上のように、本例の面光源装置によれば、点光源から出射された光が広範囲に延びる線状光束に揃えられた後、面状光束に広げられて出射されるから、広い面積にわたり出射される面状照射光を全体に均一な輝度分布で得ることができる。そして、線状光束を面状光束に広げて出射させる光路制御パターンを、線状入射光束のうちの強度がピークを示す光束の進行方向に対して直角方向に延在する突条パターンに形成するから、面状出射光の光路をその光出射面の法線方向に大略揃えることができ、正面輝度が高く且つ全体にわたり輝度分布が均一な面状照射光を光のロスを抑えて効率良く得ることができる。
【0027】
次に、本発明の第2実施形態例を、図2に基づき説明する。なお、以下の実施形態例の説明においては、上述した第1実施形態例と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を省略する。
【0028】
本例の面光源装置は、楔形導光透明体2と導光板7との間にプリズムアレイのような光偏向素子を介在させず、楔形導光透明体2の出射光を直接に導光板7に入射させる構成となっている。従って、楔形導光透明体2から出射され導光板7に入射した線状光束の強度がのピークを示す方向は、y方向から角度ωだけ反光源側に傾いた方向で有り、入射される光線イ、ロで示されるような光である。このため、導光板7の反光出射面に設けられている光路制御パターンPを構成する突条7c1 は、光入射面7aに対し角度ωで交差する方向に延在させて形成されている。その他の構成は、第1実施形態例と同じである。
【0029】
上述のように構成された面光源装置によれば、第1実施形態例におけるプリズムアレイのような光偏向素子を用いずに、全体的に輝度が高く且つ輝度分布が均一な面状照射光を光のロスを抑えて効率良く得ることができる。従って、第1実施形態例と同程度に良好な面状照射光が得られる面光源装置をより低コストで製造することが可能となる。
【0030】
次に、本発明の第3実施形態例について、図3に基づき説明する。
本例の面光源装置は、点光源1と楔形透明体2及び反射膜3からなる線状光束出射ユニットを2セット有している。そして、これら2セットの線状光束出射ユニットU1 、U2 は、導光板5の光入射面5aにプリズムアレイ4を介して対向配置されている。その他の構成は、第1実施形態例と同一である。
【0031】
この面光源装置によれば、大面積の面状照射光も均一な輝度で出射させることができる。即ち、大面積の面状照射光を得るには導光板5の光出射面5bの面積を大きくする必要があり、導光板5が大面積となると、光入射面5aの長手方向の寸法もそれに対応して大きくなる。より細長く大きい面積の光入射面5aに対して1個の線状光束出射ユニットで線状光束を入射させる場合、楔形導光透明体2の光出射面2b(図1参照)もそれに対応してより細長く大きいものとなるため、導光透明体2からの出射光の強度分布のバラツキが大きくなる。然るに、本例では、導光板5の細長い大面積の光入射面5aに対して2セットの線状光束出射ユニットU1 、U2 を対向配置したから、各楔形導光透明体2の光出射面2bの面積を第1実施形態例のものと同程度の面積とし、出射光の強度分布のバラツキも同程度に抑えることができる。その結果、大面積の導光板5の光出射面5bから出射される面状照射光の輝度分布は、第1実施形態例の場合と同程度に均一となる。なお、配置する線状光束出射ユニットの数は2セットに限らず、導光板5の光入射面5aの面積がより細長く大きくなるのに応じて、対向配置する線状光束出射ユニットの個数も適切に増やせばよく、これにより、より大面積の面状照射光を所望の均一な輝度分布で容易に得ることができる。
【0032】
次に、本発明の第4実施形態例について、図4に基づき説明する。
本例の面光源装置では、導光板8の反光出射面8cと光出射面8bの両主面にそれぞれ光路制御パターンP1 、P2 が形成されている。これら光路制御パターンP1 、P2 は、図4(b)に示されるように、導光板8の立体中心点Qに関して互いに点対称に形成することが好ましい。そして、導光板8の光入射面8aに対向する反光入射側の端面(以下、反光入射面という)8dの外側に、端面反射板9が設置されている。その他の構成は、第1実施形態例と同一である。
【0033】
このように構成された面光源装置においては、第1実施形態例と同様に、導光板8に入射する線状光束のうちでy−z面方向に沿った方向が、前記線状光束のうちの強度がピークを示す光束の進行方向である。そのy−z面方向に沿った入射光であって反光出射面8cに向かって進行する光のうち、例えば光線ロは突条8c1 の光入射側斜面8c2 で全反射されて反光入射面8dに向かい、光線イは突条8c1 の反光入射側斜面8c3 で略z方向に全反射され光出射面8bに向かう。反光入射面8dに向かった光線ロは、反光入射面8dに設けられた端面反射板9で正反射されて再び導光板8内に戻され、光出射面8bに向う。この後、光線ロは、突条8b1 の光入射側斜面8b3 で全反射されて再び反光出射面8cに向かい、一旦外部に出射して反射板6で正反射されて再び導光板8内に戻される。この時点で、光線ロは、進行方向が光出射面8bに対して略直角方向のz方向に偏向されており、光出射面8bからその法線方向であるz方向に沿って出射される。一方、反光入射側斜面8c3 で略z方向に全反射されて光出射面8bに向かう光線イは、光出射面8bから法線方向(z方向)に沿って出射される。
【0034】
以上のように、本例の面光源装置によれば、導光板8に入射した光のうちの反光入射面8dに向かい外部に一旦出射した光も端面反射板9で反射されて導光板8内に戻し、光出射面8bから面状照射光として有効に出射させることができるから、輝度分布が均一で且つ正面輝度が格段に高い面状照射光を光のロスを抑え効率良く得ることができる。
【0035】
次に、本発明の第5実施形態を図5に基づき説明する。
本例の面光源装置は、第4実施形態において、端面反射板9を設けず、その位置にプリズムアレイ4を備えた線状光束出射ユニットU1 と同じ構成の線状光束出射ユニットU2 を配置したものである。
【0036】
このように構成された面光源装置によれば、2セットの線状光束出射ユニットU1 、U2 による極めて正面輝度の高い面状照射光を出射させることができると共に、導光板8の相対向する両端面から線状光束を入射させるので高輝度の面状照射光の輝度分布をより高度に均一化することができる。
【0037】
次に、本発明の第6実施形態例を図6に基づき説明する。
本例の面光源装置は、第1実施形態例において、線状光束出射ユニットU1 とは別個に、同じ構成の線状光束出射ユニットU2 を導光板10の側端面に対向配置したものである。従って、導光板10の反光出射面に設けられている光路制御パターンP3 は、線状光束出射ユニットU1 が対向配置されている光入射面10aの長手方向(x方向)に平行な突条10c1 と、線状光束出射ユニットU2 が対向配置されている光入射面(側端面)10a´の長手方向(y方向)に平行な突条10c1 ´とが、直角に交差した格子状パターンをなしている。
【0038】
このように構成された面光源装置による場合も、2セットの線状光束出射ユニットU1 、U2 による極めて輝度の高い面状照射光を出射させることができると共に、導光板8の隣り合う二つの端面から線状光束を入射させるから高輝度の面状照射光の輝度分布を極めて高度に均一化することができる。
【0039】
次いで、本発明の第7実施形態例を図7に基づき説明する。
本例の面光源装置における線状光束出射ユニットU3 は、線状光束化手段として、平面形状が台形をなす導光透明体11を備えている。この台形導光透明体11は、台形をなす主面の短辺を含む端面11aを光入射面とし、長辺を含む端面11bを光出射面とし、一対の斜辺を含む端面11c、11dを光反射面とするものである。即ち、本例の台形導光透明体11は光入射面11aと光出射面11bとが平行な線状光束化手段である。
【0040】
この台形導光透明体11に対し、その光入射面11aに対向させて点光源のLED素子1が配置され、光出射面11bに対向させてレンズアレイ12が配置されている。レンズアレイ12は、集光機能を有する光学素子であり、台形導光透明体11の光出射面11bに対向させる光入射面12aが平面に形成され、これに対向する光出射面12bがシリドリカルレンズ12b1 を横に連らねて並べたレンズアレイ面に形成されている。その他の構成は、第1実施形態例と同一である。
【0041】
ここで、上述のように構成された面光源装置による光照射作用について説明する。LED素子1からはその射出面1aの各点において略放射状に光が射出されるが、射出面1aの一端から射出される光線イ、ロ、ハのうち、台形導光透明体11の近い側の反射面11cに向けて射出された光線イは、台形導光透明体11に入射した後、その反射面11cで全反射されて出射面11bから出射される。このときの光線イの出射方向は、LED素子1を射出したときよりもよりy−z面方向により沿った方向となっており、この角度でレンズアレイ12に入射する。レンズアレイ12に入射した光線イは、レンズアレイ面の光出射面12bを出射する際に、そのレンズ効果により屈折されて出射し、導光板5の光入射面5aの長手方向に対しこれに直角のy−z面方向により近づいた方向から入射し、この後は略y−z面方向に沿った方向に屈折されて進行する。
【0042】
LED素子1からy−z面方向に沿って出射された光線ロは、台形導光透明体11及びレンズアレイ12を略その方向のまま透過して、導光板5に入射する。また、台形導光透明体11の遠い反射面11d側に向けて射出された光線ハは、光線イと同様に台形導光透明体11及びレンズアレイ12を透過する間にその光路がy−z面方向に近い方向となり、導光板5に入射した時点では光入射面5aの長手方向に直角なy−z面方向に沿った入射光となる。LED素子1の反対側端部から射出された光線イ´、ロ´、ハ´も、それぞれ対応する光線イ、ロ、ハと同様に進行する。
【0043】
導光板5に入射した光のうちの強度がピークを示す光の進行方向は、上述した光線イ、ロ、ハ、イ´、ロ´、ハ´等のように、入射後の進行方向が光入射面の長手方向に直角のy−z面方向に沿った方向である。これらの方向に進行する光は、第1実施形態例と同様に、光路制御パターンPの反光入射側斜面5c3 で全反射されるか、或いはその外側の反射板6で反射されることにより、光出射面5bからその法線方向(z方向)に近い方向に出射され、正面輝度が高く且つ均一な分布の面状照射光を形成する。
【0044】
次に、本発明の第8実施形態例を図8に基づき説明する。
本例の面光源装置における線状光束射出ユニットU4 では、線状光束化手段としての導光透明体13が、放物曲面13aとこれに対向する大平面13bと両側の一対の小平面13c、13dの4個の端面及びそれら端面に直角な主面13eと傾斜させた主面13fを備えている。放物曲面13aに対向する大平面13bの中央部で傾斜主面13fに近い端部には、LED素子1が対向配置されている。そして、導光板5が、その光入射面5aを前記大平面13bの残りの略全域に対向させて配置されている。即ち、本例の導光透明体13は、大平面の端面13bを光入射面と光出射面に割り当て、これに対向する放物曲面からなる端面13aを、入射光を反射させる反射面としたものである。ここで、反射面としての放物曲面13aは、入出射面13bの長手方向(x方向)の中点Oを焦点とした放物線に沿って曲がる面に形成されている。また、上述のLED素子1の配設位置は、その射出光が前記中点Oから射出されるように設定されている。
【0045】
そして、放物曲面13aとこれに直角な主面13eの外面には、鏡面反射膜14が被着されている。なお、鏡面反射膜14は、主面13eの外面全域に被着する必要は無く、本例のように少なくとも放物曲面13aに連なる略弓形の領域に被着しておけばよい。その他の構成は、第1実施形態例と同一である。
【0046】
上述のように構成された面光源装置においては、LED素子1から放射状に射出された例えば光線イ、ロ、ハ、ニ、ホが、導光透明体13の光入出射面13bから入射するが、そのうちの光線イは主面13e外面の鏡面反射膜14で反射され、放物曲面13aに入射する。この光線イは、放物曲面13aの焦点Oから射出されたものであるため、y−z面方向へ反射される。また、光線ロは直接に、光線ハは傾斜主面13fで全反射されて、それぞれ放物曲面13aに入射する。これら光線イ、ロ、ハは、いずれも放物曲面13aの焦点Oから射出されたものであるから、y−z面方向へ平行に反射される。光線ニ、ホについても同様である。即ち、LED素子1から射出され入射した光の大部分は、放物曲面13aで反射されてy−z面に沿って平行に進行する光となる。そして、それら反射光は、光入出射面13bからx−y面(光入出射面13bの長手方向)に沿って線状に揃えられて射出されると共に、光入出射面13bに密着させた導光板5の光入射面5aにも同方向から入射する。
【0047】
導光板5に線状に揃えられて入射した光のうちの強度がピークを示す光は、光入射面5aのx−y面方向(長手方向)に対して直角の方向つまりy−z面方向に進行する光である。本例の場合、放物曲面13aで大部分のLED素子1からの射出光をy−z面に沿った方向に平行に反射させるから、導光板5に入射する光の大部分は光入射面5aの長手方向に対して直角方向(y−z面方向)に進行する光であり、強度分布において極めて大きいピークを形成している。
【0048】
これらの大きい強度ピークを形成する入射光は、反光出射面5cに形成されている光路制御パターンPの反光入射面側斜面5c3 の何れかに入射し、光出射面5b側へ全反射される。ここで、突条5c1 の一方の斜面である反光入射面側斜面5c3 は光入射面5aの長手方向(x方向)に平行に延在しているから、反光出射面5cの光路制御パターンPで反射された光の大部分は、光出射面5bからその法線に近い方向に揃えられて面状に出射される。これにより、全体に亘り輝度分布が均一で且つ正面輝度が極めて高い面状照射光を光のロス抑えた高い効率で出射させることができる。
【0049】
なお、本発明は、上記の第1乃至第8実施形態例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲において種々の変形が可能であることは勿論である。
【0050】
例えば、線状光束化手段は、導光透明体を用いずにプリズムアレイやレンズアレイ等の光偏向素子だけで構成することも可能である。
【0051】
また、上記実施形態例で用いた導光透明体は、中空に形成してもよく、また、傾斜反射面を有しない直方体状に形成することも可能である。直方体状の導光透明体を用いる場合は、その光出射側に光偏向素子を設け、導光透明体は点光源と光偏向素子との適正距離を規定し、且つ、光を効率良く伝播させるためのスペーサとして設けられる。
【0052】
さらに、線状光束化手段に楔形導光透明体を用いる場合、図9(a)、(b)に示すように、楔形導光透明体2´の光反射面となる傾斜端面2c´をそれぞれ断面が鋸歯状の凹凸面とし、(a)のように傾斜端面2c´に金属反射膜15を蒸着してもまた、(b)のようにその外部に反射板16を対向配置してもよい。これにより、傾斜端面2c´に入射した光を光出射面2b´に向けて反射させる際にy−z面方向に沿った方向に偏向させることができるから、第1実施形態例等におけるプリズムアレイ4等の光偏向素子を省略して線状光束化手段の小型を促進することができる。
【0053】
【発明の効果】
この発明の面光源装置によれば、点状の光源と、この光源から射出された光を入射面から入射させ、出射面からこの出射面の細長形状の長手方向に沿った線状の光束に変へて出射させる線状光束化手段と、その出射された線状光束を光路制御パターンにより出射面から面状に広げて所定方向へ出射させる面状光束化手段とを、有するから、広い面積にわたり出射される面状照射光を全体に均一な輝度分布で得ることができる。そして、線状光束を面状光束に広げて出射させる光路制御パターンを、線状入射光束のうちの強度がピークを示す光束の進行方向に対して実質的に直交する方向と平行に延在する複数の突条からなるパターンに形成するから、面状照射光の出射方向をその光出射面の法線方向に大略揃えることができる。その結果、低消費電力で小型薄型化に好適な点光源を用い、正面輝度が高く且つ全体にわたり輝度分布が均一な面状照射光を光のロスを抑えて効率良く得ることが可能となる。また、光路制御パターンが簡単なパターンであるから、本発明の面光源装置の製造が容易になると共に、光路制御パターンによる面状光束化手段の透明度の低下が顕著に抑制され、光源装置としてフロントライト等への適用範囲が広がる。
【0054】
そして、本発明の面光源装置では、請求項2に記載のように、線状光束化手段が、前記入射面と、前記光源から出射される光の進行方向に細長形状の長手方向を向け、前記入射面と交差させて配置された出射面と、前記出射面と対向し、前記光源から前記入射面に入射した入射光を反射する反射面とを有することにより、面光源装置の小型薄型化が促進される。そして、さらにこの場合、請求項3に記載のように、その線状光束化手段が、前記出射面と前記反射面とが互いの間隔が前記光源に近い方が遠い方に比べて大きくなるように傾斜させて対向配置され、前記入射面と前記出射面、及び前記反射面とにより平面形状が直角三角形をなす透明体で形成されていることにより、面光源装置の小型薄型化がより一層促進される。
【0055】
また、請求項4に記載のように、線状光束化手段が、入射面と出射面とが平行に設けられると共に入射面と出射面の双方に対して傾斜する一対の反射面を備えた平面形状が台形をなす透明体を有することにより、点光源を面状光束化手段の光入射面に対向配置することができる。その結果、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合を大きくし、出射される面状照射光の正面輝度をより高くすることが可能となる。
【0056】
そして、線状光束化手段が導光用の透明体を有する場合は、請求項5に記載のように、線状光束化手段にさらに透明体からの出射光の進行方向を前記面状光束化手段の入射面に対して直角方向に近づく方向に変える光偏向素子を設けることにより、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合を大きくし、出射される面状照射光の正面輝度をより高くすることが可能となる。
【0057】
更に、本発明の面光源装置においては、請求項6に記載のように、線状光束化手段が、入射面と出射面とが同一平面の異なる領域に設定されると共にこの平面に対向する面を放物曲面をなす反射面とした透明体を有することにより、点光源を面状光束化手段に重畳配置することができ、面状光源装置の小型化をより一層促進することができる。また、面状光束化手段への入射光の強度分布でピークとなる光の割合を顕著に大きくし、出射される面状照射光の正面輝度を格段に高くすることが可能となる。
【0058】
加えて、本発明の面光源装置においては、請求項7に記載のように、点光源と線状光束化手段からなる線状光束出射ユニットを1個の面状光束化手段に対して複数セット設けることにより、大面積にわたって均一な輝度分布で出射される面状照射光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態例としての面光源装置を示し、(a)は平面図、(b)はそのB−B断面図である。
【図2】この発明の第2実施形態例としての面光源装置を示す平面図である。
【図3】この発明の第3実施形態例としての面光源装置を示す平面図である。
【図4】この発明の第4実施形態例としての面光源装置を示し、(a)は平面図で、(b)はそのB−B断面図である。
【図5】この発明の第5実施形態例としての面光源装置を示し、(a)は平面図で、(b)はそのB−B断面図である。
【図6】この発明の第6実施形態例としての面光源装置を示す平面図である。
【図7】この発明の第7実施形態例としての面光源装置を示し、(a)は平面図で、(b)はそのB−B断面図である。
【図8】この発明の第8実施形態例としての面光源装置を示し、(a)は平面図で、(b)はそのB−B断面図である。
【図9】この発明の楔形導光透明体を用いた線状光束手段の変形例を示し、(a)は第1の変形例を示す平面図で、(b)は第2の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…LED素子
2、2´…楔型導光透明体
3、14、15…反射膜
4…プリズムアレイ
5、7、8、10…導光板
11…台形導光透明体
12…レンズアレイ
13…導光透明体
U1 、U2 、U3 、U4 …線状光束出射ユニット
P、P1 、P2 、P3 …光路制御パターン

Claims (7)

  1. 点状の光源と、
    前記光源に対峙して配置された光の入射面と、前記光源から射出された光を導いて出射させる細長形状の出射面とを有し、前記光源から射出された光を前記入射面から入射させ、前記出射面から前記出射面の細長形状の長手方向に沿った線状の光束に変へて出射させる線状光束化手段と、
    前記線状光束化手段から出射した線状光束を入射させる入射端面と、前記入射端面から入射した前記線状光束の光路を制御する光路制御パターンと、前記入射端面と交差する広がりを持った平面状に形成され、前記光路制御パターンにより前記線状光束を導いて出射させる出射平面と、を備え、前記線状光束を前記光路制御パターンにより前記出射平面から面状に広げて所定方向へ出射させる面状光束化手段とを、
    有する面光源装置であって、
    前記面状光束化手段の光路制御パターンは、前記線状光束化手段から出射する前記線状光束で強度がピークを示す光束の進行方向に対して実質的に直交する方向と平行に延在する複数の突条からなることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記線状光束化手段は、前記入射面と、前記光源から出射される光の進行方向に細長形状の長手方向を向け、前記入射面と交差させて配置された出射面と、前記出射面と対向し、前記光源から前記入射面に入射した入射光を反射する反射面とを有することを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  3. 前記線状光束化手段は、前記出射面と前記反射面とが、互いの間隔が前記光源に近い方が遠い方に比べて大きくなるように傾斜させて対向配置され、、前記入射面と前記出射面、及び前記反射面とにより平面形状が直角三角形をなす透明体で形成されていることを特徴とする請求項2記載の面光源装置。
  4. 前記線状光束化手段は、前記入射面と前記出射面とが平行に設けられ、前記入射面と前記出射面の双方に対して傾斜する一対の反射面を備えた平面形状が台形の透明体を有していることを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  5. 前記線状光束化手段は、前記透明体からの出射光の進行方向を前記面状光束化手段の入射面に対して直角方向に近づく方向に変える光偏向素子を有していることを特徴とする請求項2又は3に記載の面光源装置。
  6. 前記線状光束化手段は、前記入射面と前記出射面とが同一平面の異なる領域に設定され、この平面に対向する面を放物曲面をなす反射面とした、透明体を有していることを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  7. 前記点光源と前記線状光束化手段からなる線状光束出射ユニットが1個の面状光束化手段に対して複数セット設けられていることを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
JP2002285272A 2002-09-30 2002-09-30 面光源装置 Pending JP2004119354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285272A JP2004119354A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285272A JP2004119354A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119354A true JP2004119354A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32278616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285272A Pending JP2004119354A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004119354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817368B1 (ko) 2005-08-04 2008-03-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구조체
WO2012144514A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 面光源装置およびその製造方法、表示装置、照明装置
KR20150086888A (ko) * 2014-01-21 2015-07-29 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈, 및 백라이트 유닛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817368B1 (ko) 2005-08-04 2008-03-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구조체
WO2012144514A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 面光源装置およびその製造方法、表示装置、照明装置
KR20150086888A (ko) * 2014-01-21 2015-07-29 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈, 및 백라이트 유닛
KR102173116B1 (ko) * 2014-01-21 2020-11-03 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈, 및 백라이트 유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100474233B1 (ko) 광조준광학구조체
KR100468860B1 (ko) 광편향부재를 구비하는 도광판 및 측면 발광형 백라이트장치
US5506929A (en) Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
JP4182076B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3773818B2 (ja) 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
JP2007527034A (ja) 集光装置アレイ及び導光板を使用した輝度増強フィルム、該フィルムを使用した照明システム及びディスプレイ装置
JP2002197908A (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP5216431B2 (ja) カメラ用ストロボリフレクタ
JP3582544B2 (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
JP3064224B2 (ja) 照明装置
JPH11224518A (ja) 導光照明装置
JP2008084848A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
KR20160083571A (ko) 초집광 도광필름 및 이를 이용한 평판 표시장치용 박막형 백 라이트 유닛
JP5306029B2 (ja) バックライトおよびそれを備えた表示装置
JP4207521B2 (ja) 面光源装置
JP5228998B2 (ja) 車両用灯具
JP5212719B2 (ja) 車両用灯具
JP4047437B2 (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP2004119354A (ja) 面光源装置
US6328453B1 (en) Surface light source device of side light type and light control element
JP2003115209A (ja) 線状導光体を用いた線状照明装置並びに面状照明装置
JP2006048968A (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
JPH10123517A (ja) 導光板および平面照明装置
JPS59210411A (ja) 平面光源
JP4360701B2 (ja) 平面照明装置