JPH11224518A - 導光照明装置 - Google Patents

導光照明装置

Info

Publication number
JPH11224518A
JPH11224518A JP10135862A JP13586298A JPH11224518A JP H11224518 A JPH11224518 A JP H11224518A JP 10135862 A JP10135862 A JP 10135862A JP 13586298 A JP13586298 A JP 13586298A JP H11224518 A JPH11224518 A JP H11224518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide plate
optical
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10135862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoue
弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10135862A priority Critical patent/JPH11224518A/ja
Publication of JPH11224518A publication Critical patent/JPH11224518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶などの自発光性画像表示面を背後から均
等に明るく照明し、プリズムシートなどの光機能性シー
トを節減し、画像表示装置全体の積層厚を薄くする。 【構成】 放電灯21を反射傘22で三方を包囲した光
源20、プリズム面を敷設し又はアフォーカル光学系を
採用した光整向素子30、端面41に平面又は近似円柱
面を形成し、裏面42に臨界角以上の仰角αを有する多
数の溝面43を敷設し、表面45に鋸歯状面46を形成
した導光板40を、画像表示板70の背後に組合せて
置した。 【作用】 光源20からの放射光線を、光整向素子30
に通過させて指向性光線束に変換し、導光板40の端面
41で平行光線束に整形して導光板40内に誘導し、裏
面42に照明して順次に内部全反射させ、表面46で屈
折させて指向性を与え、視域13方向へ集束させること
により、画像表示面70の背後から照明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶やエレクトロク
ロミックなどを利用した非発光性画像表示面を背後から
照明して観察するための導光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の導光照明装置においては、導光板
の裏面側に光散乱性物質を塗布し又は凹凸面形状に形成
し、並びに光反射性シートを貼付し、その表面側にプリ
ズムシートなどの光収束性機能シートを複数枚も重積し
て、光源の放射光線束を導光板へ誘導し裏面で反射さ
せ、表面側で収束して放出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の導光
板装置では、光源からの光線束を散乱させながら誘導し
て放出するので、画像表示面を有効に照明できず、視野
の輝度を向上させるには限度があった。
【0004】また従来の導光板装置では、構成している
光機能性シートが、塵埃の付着や摩擦による損傷が発生
し易くて品質は低下し、かつ購入資材として高価で構成
原価の大半を占めて採算性は極めて悪かった。
【0005】この発明の目的は、光機能性シートを節減
して、これらの難点を排除して生産性の向上を図ると共
に、光源からの放出光線束を多量に捕捉して視域に集束
させて表示画面を均等に明るく観視できるなど高品質を
獲得するもので、更に導光照明装置の全体を薄く構成し
て商品価値を向上するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の導光照明装置
は、光源、光整向要素、導光板並びに拡散板を順次に組
み上げて構成される。光源の放出光線束を光整向要素で
集約してほぼ平行に整え、導光板で反射して折り曲げ、
拡散板で光線束を均等化し、画面表示板を背後から照射
して通過させ、そして視域に集中させる。光源の放出光
線束が散乱性の配光特性であっても、光整向要素の屈折
作用で光線束の拡散角が縮小されて光度が増強され、光
整向要素の屈折作用並びに導光板の反射及び屈折作用
で、通過した光線束は全て損失なく視域へ収束される。
【0007】
【構成】この発明の導光照明装置10の構成を図1に示
す。導光板40を中心に、入射光軸11と射出光軸12
がほぼ直角に設定される。管状放電灯21の三方が反射
傘22で包囲された光源20、及び光源20の長手直角
(Y軸)方向に稜線を有する多数の円柱レンズを敷設し
た板を重積した光整向要素30が、入射光軸11に沿っ
てそれらの長手(X軸)方向が一致する姿勢で配置され
る。射出光軸12に沿って、散乱板60、画像表示板7
0及び保護板80が配置される。導光板40から適切な
視距離s′をおいて射出光軸12の延長上に視域13が
設定される。
【0008】光整向要素30は、前置光学部材31及び
34と後置光学部材37とから構成される。光整向要素
30の前置光学部材31及び34は、発散光学素子と収
束光学素子とを分割又は合体して組合せ又は2種類の収
束光学素子を分割又は合体し組合され、アフォーカル光
学系又は準アフォーカル光学系で構成されている。図2
に、各種のアフォーカル光学系の形式を示す。
【0009】光整向要素30の後置光学部材37は、図
4に示すように、光源20の長手の直角(Y軸)方向に
稜線を有する鋸歯状溝面37が、光軸11に接近するに
従って漸減する傾斜角を有し、光収束性リニアフレネル
レンズを形成する。
【0010】図5において、導光板40は、端面41が
円柱面又は近似円柱面で形成される。裏面42は、多条
のやや湾曲した階段状溝面44で形成され、横(X軸)
方向に平行に穿削されたプリズム集積面であり、その傾
斜角αは照射光線17方向に対して内部全反射の臨界角
以上に傾斜している。表面45には、階段状溝面43と
ほぼ同一ピッチで平行に鋸歯状断面の溝面46が穿削さ
れ、その傾斜角βは周縁から中央付近に沿って漸減する
光収束型リニアフレネルレンズ面で形成されている。
【0011】導光板40の裏面側42は光散乱性又は指
向性反射板50が重積される。
【0012】拡散板60は、その表面に微細な凹凸が形
成され、又はその内部に屈折率の異なる物質が混入され
ている。
【0013】
【機能】放電灯21は、図3(a)に示すように横(X
軸)方向の拡散角uが広い散乱状態で、反射傘22の開
口から光線束14を放射し、光整向要素30を照射す
る。
【0014】光整向要素30の前置光学部材31及び3
4は、アフォーカル光学系を構成する。図2(a)で
は、発散光学素子31と収束光学素子34とを分割して
構成した例を示す。図2(b)は発散光学素子31と収
束光学素子34とを合体した形式、図2(c)は収束光
学素子31及び34とを分割した形式、並びに図2
(d)は収束光学素子31及び34とを合体した形式を
示す。いずれの形式も、隣接素子に光線が迷走しないよ
うに、光学素子31及び34の開口径を同一にするた
め、屈折表面を双曲線や楕円形その他の非球面又は非円
柱面形状で形成される。
【0015】アフォーカル光学系の角倍率γは、入射側
素子31の短い焦点距離f1と射出側素子34の長い焦
点距離f2との比であり、図3(a)の放電灯21の配
光特性を図3(b)に示すように透過光線束15の横方
向の拡散角u′に狭め、かつ放出方向をほぼ平行に整え
る作用をするものである。関係式を次に示す。 u′=u・γ=u・f/f<u
【0016】光整向要素30の後置光学部材37は、平
行な入射光線15を通過させながら横(X軸)方向から
光軸11へ近接させ、導光板40を通過させた後の光線
束16を光軸12上の視域13へ収束させる機能があ
る。
【0017】導光板40の円柱面又は近似円柱面41
は、図5に示すように入射光線束16を縦(Y軸)方向
にほぼ平行に整えて導光板40内に誘導する。裏面42
の溝面43は、導入された光線束17を順次に内部全反
射し、やや傾斜させながら表面45へ折り曲げる。そし
て、表面45の溝面46は、反射光線束18を屈折して
放出し、縦(Y軸)方向から光軸12へ接近させ、視域
13方向に偏向させる。
【0018】反射板50は、導光板40の裏面42の溝
面43及び44から漏洩した光線束を反発して、導光板
40の裏面42から導光板40の内部へ回帰させる。
【0019】保護板12は、画像表示板70の表面を外
部損傷から防護する。
【0020】
【作用】光源20からの放出光線束14は、光整向要素
30の前置光学部材31及び34を通過して横方向の拡
散角uがu′に収縮されながら、光整向要素30の後置
光学部材37を通過して横方向から光軸11に接近しな
がら進行する。更に、導光板40の近似円柱面41で縦
方向へほぼ平行に収縮されて、導光板40の内部を進入
する。
【0021】その進入光線束17は、裏面42の階段状
溝面43で順次に反射され、溝面43の湾曲により、反
射光線束18は縦(Y軸)方向の拡散角vが角v′に開
き、若干の傾斜を容認されながら表面45に向かう。そ
して、この光線束18が溝面46で屈折された光線束1
9は、縦(Y軸)方向から光軸12に接近しながら、拡
散板60及び画面表示板70を通過する。拡散板60を
通過して、均等性が与えられる。
【0022】上述のように、光整向要素30の前置部材
31及び34の光屈折機能により、光源20からの放射
光線束14は、図3(a)に示すような散乱性拡散角u
の配光特性を有していても、この光整向要素30の光学
素子31及び34を通過すると、図3(b)に示すよう
に適切な拡散角u′に縮小された光線束15に変形され
る。
【0023】この光線束15は、光整向要素30の後置
部材37の光屈折機能により、光軸11に横(X軸)方
向から接近する光線束16となる。さらに、導光板40
の表面45の溝面46で屈折して、光軸12に縦(Y
軸)方向から接近する光線束19となり、視域13に向
かって収縮する。
【0024】視域13の横(X軸)方向の広さx′は、
光線束の拡散角u′及び導光板40から視域13までの
視距離s′により、次式で規定される。 x′=u′・s′
【0025】導光板40の入射端面41の大きさyが、
入射端面41から反射溝43までの光軸距離sに沿って
視域13へ投影され、溝面43の幅Wに対する面湾曲半
径Rにより光線束18が角v′に拡張されるので、視域
13の縦(Y軸)方向の広さy′は次式で設定される。
ここで、nは導光板40の材料屈折率とする。 y′=v′・s′=(y/s+2W/R)・n・s′
【0026】光線束17の裏面42の溝面43に対する
照度Eは、導光板40内を進行するに従って減衰する。
裏面45から放出される光線束19の画像表示板80へ
の照度E′は、裏面42の単位当たりの溝43の条数と
反射有効面積との積に比例する輝度Lに依存する。した
がって、照度E′を均等に分布させるため、次式を設定
する。 Eρ(dz/ds)=L∽E′≡一定 (ρは溝面4
3の反射率とする) 裏面42に溝面43を等間隔に設定する場合は、裏面4
2の基準面から溝面43までの深さzを入射面41から
の光軸距離sに応じて船底形に漸増させる。溝面42を
一定の深さzに設定した場合は、溝面43間隔を粗から
密へと変化させて加工する。
【0027】
【実施例】図2(a)乃至(d)に示すアフォーカル光
学系又はこれに準ずる光学系を採用した光整向要素30
の前置部材31及び34の角倍率γは、0.1乃至0.
5が採択される。また、この光学系に代替えして、図2
(e)に示すように、頂角が80°〜120°の二等辺
プリズム面を多数敷設した素子も採択可能である。
【0028】光整向要素30の後置部材37において、
縦(Y軸)方向に平行な稜線を有するリニアフレネルレ
ンズを、導光板40と拡散板60との間に移動すること
は許容される。或いは、この光整向要素30の後置部材
37及び導光板40の表面45の溝面46を省略し、保
護板80を同心円弧状に形成された光収束性フレネルレ
ンズに置換しても、同等の光学作用を呈する。
【0029】後置部材37を円柱面41に合体させた素
子や、後置部材37相当のリニアフレネルレンズを円柱
面41に重類した形態は、単なる設計変更である。
【0030】或いは、前置部材34の各素子の光軸間隔
を部材31の各素子の光軸間隔より狭め、各素子が共通
する各光軸がそれぞれ光軸11に収斂するように設定す
ると、前置部材31及び34だけで後置部材37の収束
作用を兼任するので、後置部材37を省略することがで
きる。
【0031】導光板40の裏面42の階段状溝面44の
仰角αは、42°乃至66°に、好ましくは45°乃至
53°に設定される。導光板40表面45の溝面46
は、導光板40の裏面42の階段状溝面43に平行にか
つ同一のピッチで敷設される。この構成により、導光板
40を通過した光線束19を視域80に収束することが
できると共に、溝面44と溝面47と相互作用による光
学的干渉縞を発生させない。
【0032】対角線長30cm以上の広い画像表示板7
0の光軸上に視域13を設定するには、表面45の溝面
46は必要である。さもないと、裏面42の溝面43の
傾斜角が内部全反射臨界角以下に設定してしまい、裏面
42から光線束が漏洩する。
【0033】しかし、対角線長10乃至28cmの大き
さの画面表示板70では、導光板40の裏面42の溝面
43の傾斜を順次に漸増させるだけで、画像面70のほ
ぼ中心線上に視域13を設定できる。図6に示すよう
に、表面45の溝面46を省略してよい。このとき、縦
(Y軸)方向から光線束19を視域13に収束させるに
は、光整向要素30の後置部材37が作用する。
【0034】更にまた、図7に示すように、導光板40
の裏面42の溝面43を同心円弧状に湾曲させると、光
線束19を縦(Y軸)方向から視域13に収束させる機
能が生じるので、光整向要素30の後置部材37をも省
略できる。このとき、曲率半径Rに湾曲した溝面43
は、三次元円錐曲面の一部を形成し、屈折率nの導光板
40の入射面41から溝面43までの光軸距離sと溝面
43から視域13までの視距離s′との間に、次式の共
役関係がある。 2n/R=n/s+1/s′
【0035】対角線長8cm以下の狭い画像表示板70
では、光線束19を視域13に故意に収束しなくても、
視域13は必然的に狭い。したがって、光整向要素30
の後置部材37は必須要素ではなく、そして導光板40
表面45の溝面46傾斜角βを一定に形成しておいて
も、視認性に支障はきたさない。
【0036】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0037】光整向要素30による光屈折作用で、光源
20から放射される光線束14を広範囲角度から捕捉
し、導光板40の近似円柱面41によりほぼ平行に整え
るので、導光板30内で光線束17を有効に誘導し、画
像表示板70を明るく照明する。
【0038】導光板40の溝面43の仰角αは、光線1
7の進行方向に対して素材の内部全反射の臨界角以上に
設定されるので、全ての光線束を漏洩せずに確実に反射
する。導光板40の裏面42側に重積する反射板50
は、必須の要素ではない。
【0039】導光板40の溝面44及び46は、導光板
40内に誘導された光線束17を均等に反射して偏向す
るので、画像表示板80の視野を均等に照明する。
【0040】光整向要素30の後置素子37及び導光板
40表面45の溝面46は、光線東15乃至18を任意
の方向へ折り曲げ、視域13に収束させる。この視域1
3を、画像表示面70の大きさに応じて、画像表示板7
0を観察するための適切な場所に、必要十分な大きさに
構築できる。また、この視域13から画像表示板70を
眺望したとき、極めて明るい視野が得られる。在来使用
していた高価で取扱い困難な特殊光学機能シートを配置
する必要がない。
【0041】そして、合成樹脂材料を用いて単純に成形
加工でき、構造が簡潔になり、装置全体を薄型に設計で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の導光照明装置の構成を示す光学素
子の配置斜視図である。
【図2】 光整向要素前置素子群の部分横断面及び光線
束挙動を示す図である。
【図3】 光源からの放出光線束の横方向配光曲線図及
び光整向要素からの射出光線束の横方向配光曲線図であ
る。
【図4】 光整向要素の後置素子群の部分横断面図であ
る。
【図5】 導光板の縦断面における進行光線束と視域と
の関係図である。
【図6】 別の実施例を示す導光板の縦断面図である。
【図7】 別の実施例を示す導光板の裏面平面図であ
る。
【符号の説明】
10 導光装置 20 光源 30 光整向要素 40 導光板 50 反射板 60 拡散板 70 画像表示板 80 保護板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 図5において、導光板40は、端面41
平面、円柱面又は近似円柱面で形成される。裏面42
は、複数の凸形又は凹形のU字状又はV字状溝面44で
形成され、横(X軸)方向に平行に穿削されたプリズム
集積面であり、その溝面の傾斜角αは照射光線17方向
に対して内部全反射の臨界角以上に傾斜している。表面
45には、溝面43に平行に鋸歯状断面の溝面46が穿
削され、その傾斜角βは周縁から中央付近に沿って漸減
する光収束型リニアフレネルレンズ面で形成されてい
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 その進入光線束17は、裏面42の傾斜
した溝面43で順次に反射され、溝面43の湾曲によ
り、反射光線束18は縦(Y軸)方向の拡散角vが角
v′に開き、若干の傾斜を容認されながら表面45に向
かう。そして、この光線束18が溝面46で屈折された
光線束19は、縦(Y軸)方向から光軸12に接近しな
がら、拡散板60及び画面表示板70を通過する。拡散
板60を通過して、均等性が与えられる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】 導光板40の入射端面41の大きさy
が、入射端面41から反射溝43までの光軸距離sに沿
って視域13へ投影され、溝面43の幅Wに対する面湾
曲半径により光線束18が角v′に拡張されるので、
視域13の縦(Y軸)方向の広さy′は次式で設定され
る。ここで、nは導光板40の材料屈折率とする。 y′=v′・s′=(y/s+2W/)・n・s′
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 光線束17の裏面42の溝面43に対す
る照度Eは、導光板40内を進行するに従って減衰す
る。表面45から放出される光線束19の画像表示板8
0への照度E′は、裏面42の単位面積当たりの溝43
の条数と反射有効面積との積にほぼ比例する輝度Lに依
存する。したがって、照度E′を均等に分布させるた
め、次式を基本とする。 Eρ(dz/ds)=L∽E′≡一定 (ρは溝面4
3の反射率とする) 裏面42に溝面43を等間隔に設定する場合は、裏面4
2の基準面から溝面43までの深さzを入射面41から
の光軸距離sに応じて船底形に漸増させる。溝面42を
一定の深さzに設定した場合は、溝面43間隔を粗から
密へと変化させて加工する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 導光板40の裏面42の傾斜した溝面4
4の仰角αは、42°乃至66°に、好ましくは45°
乃至53°に設定される。導光板40表面45の溝面4
6は、導光板40の裏面42の傾斜した溝面43に平行
敷設される。この構成により、導光板40を通過した
光線束19を視域80に収束することができると共に、
溝面44と溝面47と相互作用による光学的干渉縞を
発生させない。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月24日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 導光照明装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶やエレクトロク
ロミックなどを利用した非発光性画像表示面を背後から
照明して観察するための導光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の導光照明装置においては、導光板
の裏面側に光散乱性物質を塗布し又は凹凸面形状に形成
し、並びに光反射性シートを貼付し、その表面側にプリ
ズムシートなどの光収束性機能シートを複数枚も重積し
て、光源の放射光線束を導光板へ誘導し裏面で反射さ
せ、表面側で収束して放出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の導光
板装置では、光源からの光線束を散乱させながら誘導し
て放出するので、画像表示面を有効に照明できず、視野
の輝度を向上させるには限度があった。
【0004】また従来の導光板装置では、構成している
光機能性シートが、塵埃の付着や摩擦による損傷が発生
し易くて品質は低下し、かつ購入資材として高価で構成
原価の大半を占めて採算性は極めて悪かった。
【0005】この発明の目的は、光機能性シートを節減
して、これらの難点を排除して生産性の向上を図ると共
に、光源からの放出光線束を多量に捕捉して視域に集束
させて表示画面を均等に明るく観視できるなど高品質を
獲得するもので、更に導光照明装置の全体を薄く構成し
て商品価値を向上するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の導光照明装置
は、光源、光整向要素、導光板並びに拡散板を順次に組
み上げて構成される。光源の放出光線束を光整向要素で
集約してほぼ平行に整え、導光板で折り曲げ、拡散板で
光線束を均等化し、画面表示板を背後から照射して通過
させ、そして視域に集中させる。光源の放出光線束が散
乱性の配光特性であっても、光整向要素の屈折作用で光
線束の拡散角が縮小されて光度が増強され、光整向要素
の屈折作用並びに導光板の反射及び屈折作用で、通過し
た光線束は全て損失なく視域へ収束される。
【0007】
【構成】光線を反射して偏向させる導光照明装置10に
この発明を施した構成を、図1に示す。導光板40を中
心に、入射光軸11と射出光軸12がほぼ直角に設定さ
れる。管状放電灯21の三方が反射傘22で包囲された
光源20、及び光源20の長手直角(Y軸)方向に稜線
を有する多数の円柱レンズを敷設した板を重積した光整
向要素30が、入射光軸11に沿ってそれらの長手(X
軸)方向が一致する姿勢で配置される。射出光軸12に
沿って、散乱板60、画像表示板70及び保護板80が
配置される。導光板40から適切な視距離s′をおいて
射出光軸12の延長上に視域13が設定される。
【0008】光整向要素30は、前置光学部材31及び
34と後置光学部材37とから構成される。光整向要素
30の前置光学部材31及び34は、発散光学素子と収
束光学素子とを分割又は合体して組合せ又は2種類の収
束光学素子を分割又は合体し組合され、アフォーカル光
学系又は準アフォーカル光学系で構成されている。図2
に、各種のアフォーカル光学系の形式を示す。
【0009】光整向要素30の後置光学部材37は、図
4に示すように、光源20の長手の直角(Y軸)方向に
稜線を有する鋸歯状溝面37が、光軸11に接近するに
従って漸減する傾斜角を有し、光収束性リニアフレネル
レンズを形成する。
【0010】図5において、導光板40は、端面41が
平面、円柱面又は近似円柱面で形成される。裏面42
は、複数の凸形又は凹形のU字状又はV字状溝面44で
形成され、横(X軸)方向に平行に穿削されたプリズム
集積面であり、その溝面の傾斜角αは照射光線17方向
に対して内部全反射の臨界角以上に傾斜している。表面
45には、溝面43に平行に鋸歯状断面の溝面46が穿
削され、その傾斜角βは周縁から中央付近に沿って漸減
する光収束型リニアフレネルレンズ面で形成されてい
る。
【0011】導光板40の裏面側42は光散乱性又は指
向性反射板50が重積される。
【0012】拡散板60は、その表面に微細な凹凸が形
成され、又はその内部に屈折率の異なる物質が混入され
ている。
【0013】
【機能】放電灯21は、図3(a)に示すように横(X
軸)方向の拡散角uが広い散乱状態で、反射傘22の開
口から光線束14を放射し、光整向要素30を照射す
る。
【0014】光整向要素30の前置光学部材31及び3
4は、アフォーカル光学系を構成する。図2(a)で
は、発散光学素子31と収束光学素子34とを分割して
構成した例を示す。図2(b)は発散光学素子31と収
束光学素子34とを合体した形式、図2(c)は収束光
学素子31及び34とを分割した形式、並びに図2
(d)は収束光学素子31及び34とを合体した形式を
示す。いずれの形式も、隣接素子に光線が迷走しないよ
うに、光学素子31及び34の開口径を同一にするた
め、屈折表面を双曲線や楕円形その他の非球面又は非円
柱面形状で形成される。
【0015】アフォーカル光学系の角倍率γは、入射側
素子31の短い焦点距離f1と射出側素子34の長い焦
点距離f2との比であり、図3(a)の放電灯21の配
光特性を図3(b)に示すように透過光線束15の横方
向の拡散角u′に狭め、かつ放出方向をほぼ平行に整え
る作用をするものである。関係式を次に示す。 u′=u・γ=u・f/f<u
【0016】光整向要素30の後置光学部材37は、平
行な入射光線15を通過させながら横(X軸)方向から
光軸11へ近接させ、導光板40を通過させた後の光線
束16を光軸12上の視域13へ収束させる機能があ
る。
【0017】導光板40の円柱面又は近似円柱面41
は、図5に示すように入射光線束16を縦(Y軸)方向
にほぼ平行に整えて導光板40内に誘導する。裏面42
の溝面43は、導入された光線束17を順次に内部全反
射し、やや傾斜させながら表面45へ折り曲げる。そし
て、表面45の溝面46は、反射光線束18を屈折して
放出し、縦(Y軸)方向から光軸12へ接近させ、視域
13方向に偏向させる。
【0018】反射板50は、導光板40の裏面42の溝
面43及び44から漏洩した光線束を反発して、導光板
40の裏面42から導光板40の内部へ回帰させる。
【0019】保護板12は、画像表示板70の表面を外
部損傷から防護する。
【0020】
【作用】光源20からの放出光線束14は、光整向要素
30の前置光学部材31及び34を通過して横方向の拡
散角uがu′に収縮されながら、光整向要素30の後置
光学部材37を通過して横方向から光軸11に接近しな
がら進行する。更に、導光板40の近似円柱面41で縦
方向へほぼ平行に収縮されて、導光板40の内部を進入
する。
【0021】その進入光線束17は、裏面42の傾斜し
た溝面43で順次に反射され、溝面43の湾曲により、
反射光線束18は縦(Y軸)方向の拡散角vが角v′に
開き、若干の傾斜を容認されながら表面45に向かう。
そして、この光線束18が溝面46で屈折された光線束
19は、縦(Y軸)方向から光軸12に接近しながら、
拡散板60及び画面表示板70を通過する。拡散板60
を通過して、均等性が与えられる。
【0022】上述のように、光整向要素30の前置部材
31及び34の光屈折機能により、光源20からの放射
光線束14は、図3(a)に示すような散乱性拡散角u
の配光特性を有していても、この光整向要素30の光学
素子31及び34を通過すると、図3(b)に示すよう
に適切な拡散角u′に縮小された光線束15に変形され
る。
【0023】この光線束15は、光整向要素30の後置
部材37の光屈折機能により、光軸11に横(X軸)方
向から接近する光線束16となる。さらに、導光板40
の表面45の溝面46で屈折して、光軸12に縦(Y
軸)方向から接近する光線束19となり、視域13に向
かって収縮する。
【0024】視域13の横(X軸)方向の広さx′は、
光線束の拡散角u′及び導光板40から視域13までの
視距離s′により、次式で規定される。 x′=u′・s′
【0025】導光板40の入射端面41の大きさyが、
入射端面41から反射溝43までの光軸距離sに沿って
視域13へ投影され、溝面43の幅Wに対する面湾曲半
径rにより光線束18が角v′に拡張されるので、視域
13の縦(Y軸)方向の広さy′は次式で設定される。
ここで、nは導光板40の材料屈折率とする。 y′=v′・s′=(y/s+2W/r)・n−s′
【0026】光線束17の裏面42の溝面43に対する
照度Eは、導光板40内を進行するに従って減衰する。
表面45から放出される光線束19の画像表示板80へ
の照度E′は、裏面42の単位面積当たりの溝43の条
数と反射有効面積との積にほぼ比例する輝度Lに依存す
る。したがって、照度E′を均等に分布させるため、次
式を基本とする。 Eρ(dz/ds)=L∽E′≡一定 (ρは溝面4
3の反射率とする) 裏面42に溝面43を等間隔に設定する場合は、裏面4
2の基準面から溝面43までの深さzを入射面41から
の光軸距離sに応じて漸増させる。溝面42を一定の深
さzに設定した場合は、溝面43間隔を粗から密へと変
化させて加工する。
【0027】
【実施例】図2(a)乃至(d)に示すアフォーカル光
学系又はこれに準ずる光学系を採用した光整向要素30
の前置部材31及び34の角倍率γは、0.1乃至0.
5が採択される。また、この光学系に代替えして、図2
(e)に示すように、頂角が80°〜120°の二等辺
プリズム面を多数敷設した素子も採択可能である。
【0028】光整向要素30の後置部材37において、
縦(Y軸)方向に平行な稜線を有するリニアフレネルレ
ンズを、導光板40と拡散板60との間に移動すること
は許容される。或いは、この光整向要素30の後置部材
37及び導光板40の表面45の溝面46を省略し、保
護板80を同心円弧状に形成された光収束性フレネルレ
ンズに置換しても、同等の光学作用を呈する。
【0029】後置部材37を円柱面41に合体させた素
子や、後置部材37相当のリニアフレネルレンズを円柱
面41に重類した形態は、単なる設計変更である。
【0030】或いは、前置部材34の各素子の光軸間隔
を部材31の各素子の光軸間隔より狭め、各素子が共通
する各光軸がそれぞれ光軸11に収斂するように設定す
ると、前置部材31及び34だけで後置部材37の収束
作用を兼任するので、後置部材37を省略することがで
きる。
【0031】導光板40の裏面42の傾斜した溝面44
の仰角αは、42°乃至66°に、好ましくは45°乃
至53°に設定される。導光板40表面45の溝面46
は、導光板40の裏面42の傾斜した溝面43に平行に
敷設される。この構成により、導光板40を通過した光
線束19を視域80に収束することができると共に、溝
面44と溝面47との相互作用による光学的干渉縞を発
生させない。
【0032】対角線長30cm以上の広い画像表示板7
0の光軸上に視域13を設定するには、表面45の溝面
46は必要である。さもないと、裏面42の溝面43の
傾斜角が内部全反射臨界角以下に設定してしまい、裏面
42から光線束が漏洩する。
【0033】しかし、対角線長10乃至28cmの大き
さの画面表示板70では、導光板40の裏面42の溝面
43の傾斜を順次に漸増させるだけで、画像面70のほ
ぼ中心線上に視域13を設定できる。図6に示すよう
に、表面45の溝面46を省略してよい。このとき、縦
(Y軸)方向から光線束19を視域13に収束させるに
は、光整向要素30の後置部材37が作用する。
【0034】更にまた、図7に示すように、導光板40
の裏面42の溝面43を同心円弧状に湾曲させると、光
線束19を縦(Y軸)方向から視域13に収束させる機
能が生じるので、光整向要素30の後置部材37をも省
略できる。このとき、曲率半径Rに湾曲した溝面43
は、三次元円錐曲面の一部を形成し、屈折率nの導光板
40の入射面41から溝面43までの光軸距離sと溝面
43から視域13までの視距離s′との間に、次式の共
役関係がある。 2n/R=n/s+1/s′
【0035】対角線長8cm以下の狭い画像表示板70
では、光線束19を視域13に故意に収束しなくても、
視域13は必然的に狭い。したがって、光整向要素30
の後置部材37は必須要素ではなく、そして導光板40
表面45の溝面46傾斜角βを一定に形成しておいて
も、視認性に支障はきたさない。
【0036】導入光線束17を表面から直接放出する導
光板140に、この発明を施した別の形態を、図8に示
す。すなわち図1の導光板40及び拡散板60を、表面
に鋸歯状溝を形成した導光板140及び裏面に多数のプ
リズムを形成した偏向板160に置換した構成である。
【0037】図8の要部を拡大図9に示す。導光板14
0の導入光線束17は、裏面142及び表面145で多
重反射を反復し、表面の鋸歯状溝面146から放出され
る。そして、偏向板160のプリズム面161で屈折
し、プリズム面162で全反射してほぼ直角に偏向さ
れ、画像表示板70及び保護板80を通過して視域13
に向かう。
【0038】この場合、鋸歯状溝145を湾曲して形成
することは望ましく、放出光線束は溝面146で屈折し
て光軸に接近し、視域13に収束する。
【0039】なお、光反射性物質が付着された溝面14
7の場合には、溝面146からの放出光線束118が溝
面147で反射して直接に視域13へ向かうので、偏向
板160を省略できる。
【0040】また、光整向要素30の垂直(Y軸)方向
に多数のプリズム面を裏面142に形成した導光板14
0の場合、裏面142への見掛けの照射角度が大きくな
り、導入光線束が裏面で確実に全反射する。裏面142
からの漏洩が無くなり、反射板50を省略できる。
【0041】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0042】 光整向要素30による光屈折作用で、光源
20から放射される光線束14を広範囲角度から捕捉
し、導光板40の近似円柱面41によりほぼ平行に整え
るので、導光板30内で光線束17を有効に誘導し、画
像表示板70を明るく照明する。
【0043】図1の導光板40の場合は、 溝面43の仰
角α光線17の進行方向に対して素材の内部全反射の
臨界角以上に設定されるので、全ての光線束を漏洩せず
に確実に反射する。
【0044】また、図8の導光板140の場合は、光線
束を裏面142から漏洩させずに反射させて誘導し、表
面145の溝面146から順次に均等に放出する。
【0045】 光整向要素30の後置素子37及び導光板
40表面45の溝面46は、光線束15乃至18を任意
の方向へ折り曲げ、視域13に収束させる。この視域1
3を、画像表示面70の大きさに応じて、画像表示板7
0を観察するための適切な場所に、必要十分な大きさに
構築できる。また、この視域13から画像表示板70を
眺望したとき、極めて明るい視野が得られる。在来使用
していた高価で塵埃が付着しやすく取扱い困難な特殊光
学機能シートを配置する必要がない。
【0046】光整向要素30を通過する光線束には指向
性があるので、制御回路190を用いて、画像表示板7
0の画素を駆動する信号に同期させながら、光源部20
に設置した特殊な光源121を端部から順次に発光せし
める動作ができる。このとき、駆動されている画素だけ
が照明され、駆動されていない画素に相当する位置の発
光体は作動しないので、光源120での消費エネルギー
が節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の導光照明装置の構成を示す光学素
子の配置斜視図である。
【図2】 光整向要素前置素子群の部分横断面及び光線
束挙動を示す図である。
【図3】 光源からの放出光線束の横方向配光曲線図及
び光整向要素からの射出光線束の横方向配光曲線図であ
る。
【図4】 光整向要素の後置素子群の部分横断面図であ
る。
【図5】 導光板の縦断面における進行光線束と視域と
の関係図である。
【図6】 別の実施例を示す導光板の縦断面図である。
【図7】 別の実施例を示す導光板の裏面平面図であ
る。
【図8】 この発明を施した別の形態の導光照明装置の
構成を示す光学素子の配置斜視図である。
【図9】 別の形態の導光照明装置の要部縦断面拡大図
である。
【符号の説明】 10 導光装置 20 光源 30 光整向要素 40 導光板 50 反射板 60 拡散板 70 画像表示板 80 保護板140 導光板 160 偏向板
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】追加
【補正内容】
【図9】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状光源灯の長手直角方向に稜線を有する
    多数の円柱レンズ又はプリズムを敷設した整向板、及び
    内部全反射の臨界角以上に傾斜した階段状溝面を形成し
    た裏面並びに鋸歯状溝面を有する表面を形成した導光板
    とで構成した導光照明装置。
  2. 【請求項2】管状光源灯の長手直角方向に稜線を有する
    多数の円柱レンズ又はプリズムを敷設した整向板、及び
    内部全反射の臨界角以上に傾斜した階段状溝面を湾曲さ
    せて裏面に形成した導光板とで構成した導光照明装置。
  3. 【請求項3】光発散性レンズ又は光収束性レンズ及び光
    収束性レンズでアフォーカル光学系又はこれに準ずる光
    学系を構成した光整向性要素を、導光板の入射側又は射
    出側に配置した構成を特徴とする導光照明装置。
JP10135862A 1997-12-01 1998-04-08 導光照明装置 Pending JPH11224518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135862A JPH11224518A (ja) 1997-12-01 1998-04-08 導光照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36471597 1997-12-01
JP9-364715 1997-12-01
JP10135862A JPH11224518A (ja) 1997-12-01 1998-04-08 導光照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224518A true JPH11224518A (ja) 1999-08-17

Family

ID=26469604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135862A Pending JPH11224518A (ja) 1997-12-01 1998-04-08 導光照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11224518A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480795B1 (ko) * 2000-04-24 2005-04-06 레디언트 옵토-일렉트로닉스 코포레이션 정면 광원 또는 후면 광원을 사용하는 전반사 패턴의 광-안내 패널
JP2006012800A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Sun Tec Kk バックライト用屈折集光板
KR100539461B1 (ko) * 2002-06-28 2006-01-16 주식회사 엘 앤 에프 프리즘 방식의 백라이트 장치 및 그 제조방법
JP2006301586A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Eastman Kodak Co 照明装置
KR100807296B1 (ko) * 2001-07-19 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
CN100374232C (zh) * 2003-07-31 2008-03-12 技术第一株式会社 平板材端面的切削加工方法及切削加工装置
WO2008102762A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Nobuo Oyama 光源装置及びそれを用いた照明装置、並びに照明装置を用いた植物育成装置
JP2017188311A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 日立マクセル株式会社 光源装置およびそれを利用した電子装置
WO2018066437A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2018060006A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置とその光源装置
JP2019003081A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
CN110720071A (zh) * 2017-06-16 2020-01-21 麦克赛尔株式会社 光源装置和平视显示器装置
US10859754B2 (en) 2016-04-05 2020-12-08 Maxell, Ltd. LED light source device and electronic device using the same
US10895744B2 (en) 2016-08-08 2021-01-19 Maxell, Ltd. Head-up display apparatus and image display apparatus thereof
JP2021052005A (ja) * 2020-11-19 2021-04-01 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2022209386A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 マクセル株式会社 光源装置および電子装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480795B1 (ko) * 2000-04-24 2005-04-06 레디언트 옵토-일렉트로닉스 코포레이션 정면 광원 또는 후면 광원을 사용하는 전반사 패턴의 광-안내 패널
KR100807296B1 (ko) * 2001-07-19 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
KR100539461B1 (ko) * 2002-06-28 2006-01-16 주식회사 엘 앤 에프 프리즘 방식의 백라이트 장치 및 그 제조방법
CN100374232C (zh) * 2003-07-31 2008-03-12 技术第一株式会社 平板材端面的切削加工方法及切削加工装置
JP2006012800A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Sun Tec Kk バックライト用屈折集光板
JP4572743B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-04 サンテックオプト株式会社 バックライト用屈折集光板
JP2006301586A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Eastman Kodak Co 照明装置
WO2008102762A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Nobuo Oyama 光源装置及びそれを用いた照明装置、並びに照明装置を用いた植物育成装置
US10859754B2 (en) 2016-04-05 2020-12-08 Maxell, Ltd. LED light source device and electronic device using the same
JP2017188311A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 日立マクセル株式会社 光源装置およびそれを利用した電子装置
US10895744B2 (en) 2016-08-08 2021-01-19 Maxell, Ltd. Head-up display apparatus and image display apparatus thereof
US11709359B2 (en) 2016-08-08 2023-07-25 Maxell, Ltd. Head-up display apparatus and image display apparatus thereof
CN109790959A (zh) * 2016-10-04 2019-05-21 麦克赛尔株式会社 光源装置以及平视显示装置
JP2018060006A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置とその光源装置
WO2018066437A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
US10983342B2 (en) 2016-10-04 2021-04-20 Maxell, Ltd. Light source apparatus and head up display apparatus
CN114690431A (zh) * 2016-10-04 2022-07-01 麦克赛尔株式会社 平视显示装置
JP2019003081A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
CN110720071A (zh) * 2017-06-16 2020-01-21 麦克赛尔株式会社 光源装置和平视显示器装置
CN110720071B (zh) * 2017-06-16 2022-04-22 麦克赛尔株式会社 光源装置和平视显示器装置
US11422367B2 (en) 2017-06-16 2022-08-23 Maxell, Ltd. Light source apparatus and head up display apparatus
JP2021052005A (ja) * 2020-11-19 2021-04-01 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2022209386A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 マクセル株式会社 光源装置および電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529387B2 (ja) 光線指向光学構造体
US6185357B1 (en) Illumination system using edge-illuminated hollow waveguide and lenticular optical structures
US5608550A (en) Front-lit liquid crystal display having brightness enhancing film with microridges which directs light through the display to a reflector
US6464365B1 (en) Light collimator for liquid crystal displays
US6986599B2 (en) Light source device
US6049649A (en) Surface light source device of side-light type
US7760290B2 (en) Multi-reflecting device and backlight unit and display device having multi-reflecting architecture
JPH11224518A (ja) 導光照明装置
EP0837358A1 (en) Illuminating device and photographing apparatus
JPH09105804A (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶表示装置
JP2013502697A (ja) 光学くさびによる効率的な光のコリメーション
JPH10510929A (ja) フラットパネル液晶表示バックライト装置のプリズム屈折光学アレイ
US7794100B2 (en) Planar light source apparatus, display apparatus and planar illumination method
JP4231878B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2008041295A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
EP0989356A1 (en) Surface illuminant device emitting light in multiple directions in concentrativemanner
JP2001523352A (ja) 投写型ディスプレイ用プリズム光ビーム・ホモジナイザー
JP3032899B2 (ja) 照明装置
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
JPH08304607A (ja) バックライト
JPH11238408A (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP3299087B2 (ja) 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置
JP6216745B2 (ja) 面状照明装置、及び光学機器
JP4004599B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3927490B2 (ja) 平面照明装置