JP2004114051A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004114051A
JP2004114051A JP2002276671A JP2002276671A JP2004114051A JP 2004114051 A JP2004114051 A JP 2004114051A JP 2002276671 A JP2002276671 A JP 2002276671A JP 2002276671 A JP2002276671 A JP 2002276671A JP 2004114051 A JP2004114051 A JP 2004114051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
mirror
cylindrical body
laser
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002276671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978108B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Sakai
坂井 辰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002276671A priority Critical patent/JP3978108B2/ja
Publication of JP2004114051A publication Critical patent/JP2004114051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978108B2 publication Critical patent/JP3978108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】円筒体外周部をレーザ加工する際に、円筒体端部を固定して高速にレーザ加工を実施できるようにする。
【解決手段】円筒体端部を加圧固定する固定板11と、当該固定板をベアリングを介して保持し、且つレーザビーム1を通過させる開口部を設けた回転体4と、回転体の中心におかれ、回転によりレーザビームをパイプ中心軸から放射状に反射させる回転ミラー7と、当該回転ミラーで反射され、回転体の開口を通過したレーザビームを反射し、パイプ外周部に照射する1枚以上のミラーで構成されるレーザビーム照射ミラー9、10とを備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円筒体の外周部のレーザ加工装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、円筒体の加工装置として、レーザ加工ヘッドを円周上に配置したレール上を移動させて加工する装置(例えば、特許文献1参照)、またはレーザ加工ヘッドは円筒体の軸方向の移動のみで、円筒体を回転させて外周を加工する装置(例えば、特許文献2参照)、またはリング状に成形したレーザビームを円筒体の中心軸上から入射して、外周部に照射する装置(例えば、特許文献3参照)がある。
【0003】
具体的に示せば、図2に示すように、加工ヘッド23を円筒体12の円周上に配置した移動レール22上を移動させて加工する、特許文献1のごとき装置では、固定されたレーザ装置20から加工ヘッド23までレーザビーム1を反射ミラー型のマニピュレータ21、あるいは光ファイバーで伝送する必要があるため、その回転可能範囲はマニピュレータ方式で1回転、光ファイバー伝送法でもせいぜい数回転である。また加工ヘッドの移動速度にも限界がある。従って、照射位置を高速移動し、且つ複数回転のレーザ照射が必要な応用には使用できない。
また、図3に示すような円筒体12を回転させる特許文献2のごとき方法は、高速回転加工や同一点への多数回照射も可能であるが、加工物が回転可能で且つ回転機に保持できる場合に限られる。また加工物の固定、位置あわせ等で工程が煩雑となる問題がある。
【0004】
さらに、図4に示すように、レーザビーム1をミラー25にてリング状に形成して、円筒体の外周部にリング状の放物面ミラー26にて集光する特許文献3のごとき方法は、円筒体12を回転させる必要はないものの、レーザビーム1の光路で円筒体端部が外部から遮られるため、円筒体端部を上から機械的に固定する方法がない。従って、端部に別の部品を突き合わせ溶接する等の応用が不可能であった。この問題を解決するために、例えば図5に示すように、レーザ透過材27を介して、円筒体端部を機械的に固定することは可能である。しかし一般にレーザ透過材料はガラスや結晶体であるため、機械的強度が弱く、重量物の固定や、円筒体端部に加圧を行う場合には使用できないという欠点がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−272586号公報
【特許文献2】
特開平11−138287号公報
【特許文献3】
特開昭57−181790号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、円筒体外周部の加工において、円筒体端部を固定、あるいは加圧した状態において、高速で、且つ多数回転によるレーザ照射処理が可能なレーザ加工装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1は、円筒体端部を加圧固定する固定板と、当該固定板をベアリングを介して保持し、且つレーザビームを通過させる開口部を設けた回転体と、回転体の中心におかれ、回転によりレーザビームをパイプ中心軸から放射状に反射させる回転ミラーと、当該回転ミラーで反射され、回転体の開口を通過したレーザビームを反射し、パイプ外周部に照射する1枚以上のミラーで構成されるレーザビーム照射ミラーとを備えたことを特徴とするレーザ加工装置である。
また本発明請求項2は、前記回転ミラーの前に集光レンズ、または集光ミラーを備え、当該集光レンズまたは集光ミラーをレーザビーム光軸上に沿って移動させる移動装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置である。
また本発明は、前記レーザビーム照射ミラーの構成ミラーに、一枚以上の放物面または円錐面集光ミラーが含まれることを特徴とする請求項1または請求項2記載のレーザ加工装置である。
【0008】
【実施例】
以下、図1を用いて、本発明を詳細に説明する。
図1は本発明のレーザ加工装置の実施形態の一例である。図示されないレーザ装置から出力されたレーザビーム1は円筒体12の中心軸上を伝送し、集光レンズ2を透過し、回転体4内に入射する。回転体4はベアリング15を介して基板6に保持され、同じく基板6に固定されたモータ5により高速回転する。回転体4の中心軸上には回転ミラー7を備えており、回転ミラー7により反射されたビームは回転体4の回転により、開口8を通過して放射状に反射される。尚、回転体4と円筒体12の中心軸は一致している。放射状に反射したビームは基板6に固定されたレーザビーム照射ミラー9、10に入射する。
ミラー9、10は円錐形状をしており、回転ミラー7により反射されたレーザビームは円筒体12の外周に照射される。その結果、レーザビームは円筒体外周を回転ミラーの回転速度に比例した速度で線状走査される。
【0009】
レーザビームの集光径は集光レンズ2、円錐ミラー9、10の曲率、およびレンズから照射位置までの距離で決定される。ミラー9、10に円錐ミラーを用いる場合は、円錐曲率に依存して図中のYZ平面上で集光性を持つ。また放物面ミラーを用いる場合は更にX方向の集光性も付加される。この照射ミラー9、10と集光レンズ2の組み合わせにより、照射点の集光形状は任意に選ぶことが可能である。更にレンズ移動装置3によりレンズ2を光軸方向に移動させることにより、照射集光径の微調整が可能である。尚、本発明の構成では照射ミラー9、10で所望の集光径が得られる場合は集光レンズ2を設置しなくてもかまわない。
【0010】
更に本実施例では照射ミラー9、10はリング状ミラーとして基板6に固定された構造であるが、通常の平面ミラーを用い、回転ミラー7に対向するように配置して回転体4に固定し、回転体4とともに回転する構造としてもよい。この場合、ビーム集光形状はレンズ2の焦点距離、およびレンズ2と照射点までの距離の変更のみで調整される。
【0011】
加工ガス供給部18はベアリング17を介して回転体4とレンズ2のホルダーと接続されており、ガス供給部18より加工ガス19を導入することで、レンズ2から開口8を通り、ミラー9、10、および加工部に向かってガス流が発生し、加工部で発生するヒュームやスパッタからレンズと反射ミラーを保護することが可能である。尚、集光レンズを設置しない構成では、レンズ位置にレーザ透過窓を設置することで同様の効果が得られる。
【0012】
本実施例における円筒体12は、上円筒体12aと下円筒体12bの突き合わせ溶接である。レーザビーム1はこれら円筒体の突き合わせ部に集光照射される。下円筒体12bは保持台13に置かれ、上円筒体12aは固定板11にて固定される。固定板11は回転体4にベアリング16を介して保持されており、円筒体12aとの接触摩擦抵抗により回転体4の回転時にも回転せず、円筒体を加圧し、保持する。加圧力は図示されない圧縮機から支持棒14、基板6、ベアリング15、回転体4、ベアリング16、固定板11を介して印加される。この装置構成により、円筒体12a、bの突き合わせ部は圧縮され、確実に接触するため、良好な溶接が得られる。
【0013】
特に、極薄金属で形成された円筒体の突き合わせ溶接では、レーザ照射部の溶け落ちを防止するために、比較的低パワー密度のレーザビームで複数回に分けて溶接することが有効である。本発明の装置では適度な加圧力を加え、回転ミラーの回転速度によりレーザビーム走査速度を制御し、また集光照射ビーム径の微調整が可能で、照射回数に制限はないという特徴を有するため、この様な応用には最適である。
【0014】
また、この加工方法は融点の低い材料である樹脂のレーザ溶融や表面改質でも有効であり、例えば2本のプラスチックパイプを圧着固定した上で、レーザ溶融による接合を行う技術に応用可能である。
【0015】
【発明の効果】
本発明の装置によれば、円筒体の加工において、円筒体を加圧固定し、その外周部を精密で且つ高速にレーザ加工を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の模式図。
【図2】従来技術の第一例の模式図。
【図3】従来技術の第二例の模式図。
【図4】従来技術の第三例の模式図。
【図5】従来技術の第四例の模式図。
【符号の説明】
1・・・レーザビーム
2・・・集光レンズ
3・・・集光レンズ移動装置
4・・・回転体
5・・・回転モータ
6・・・基板
7・・・回転ミラー
8・・・レーザビーム通過開口
9・・・第一のレーザビーム照射ミラー
10・・・第2のレーザビーム照射ミラー
11・・・固定板
12、12a、b・・・円筒体
13・・・保持台
14・・・加圧支持棒
15、16、17・・・ベアリング
18・・・加工ガス供給部
19・・・加工ガス
20・・・レーザ装置
21・・・レーザビーム伝送マニピュレータ
22・・・移動レール
23・・・加工ヘッド
24・・・円筒体回転装置
25・・・リング状ビーム成形ミラー
26・・・リング状放物面集光ミラー
27・・・レーザビーム透過部材
X・・・円筒中心軸
Y、Z・・・円筒半径方向軸

Claims (3)

  1. 円筒体端部を加圧して固定する固定板と、当該固定板をベアリングを介して保持し、且つレーザビームを通過させる開口部を設けた回転体と、回転体の中心におかれ、円筒体中心軸方向から受光したレーザビームを回転によって放射状に反射させる回転ミラーと、当該回転ミラーで反射され、回転体の開口を通過したレーザビームを反射し、円筒体外周部に照射する1枚以上のミラーで構成されるレーザビーム照射ミラーとを備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記回転ミラーの前に集光レンズ、または集光ミラーを備え、当該集光レンズまたは集光ミラーをレーザビーム光軸上に沿って移動させる移動装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 前記レーザビーム照射ミラーの構成ミラーに、一枚以上の放物面または円錐面集光ミラーが含まれることを特徴とする請求項1または請求項2記載のレーザ加工装置。
JP2002276671A 2002-09-24 2002-09-24 レーザ加工装置 Expired - Fee Related JP3978108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276671A JP3978108B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276671A JP3978108B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114051A true JP2004114051A (ja) 2004-04-15
JP3978108B2 JP3978108B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=32272482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276671A Expired - Fee Related JP3978108B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532236A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成形プラスチック体を接合するレーザー透過溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532236A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成形プラスチック体を接合するレーザー透過溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978108B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0594210B1 (en) Method and apparatus for welding material by laser beam
TWI551384B (zh) Processing equipment and processing methods
KR101429926B1 (ko) 레이저 빔을 환형 레이저 빔으로 변환하기 위한 광학 장치를 구비한 레이저 빔 용접 장치 및 이에 상응하는 레이저 빔 용접 방법
US6410882B1 (en) Laser welding method
JPH0380596B2 (ja)
HUE028022T2 (en) Equipment for combining and cone fibers or other optical building elements
JPS6021190A (ja) レ−ザ−光線によるスポツト溶接方法
JP2011020175A (ja) 筒状体のレーザ加工方法と筒状体のレーザ加工装置
JPH02137687A (ja) レーザ集光装置
JP3978108B2 (ja) レーザ加工装置
JP3743383B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、およびレーザ加工された被加工物を有する物品の製造方法
JPS6153155B2 (ja)
JP2001191189A (ja) レーザ溶接装置
JPH05506104A (ja) レーザービーム等の平行ビームを配送するための装置
JPS6163387A (ja) レ−ザ加工装置
JPH07185856A (ja) レーザ加工方法および装置
JP7426656B2 (ja) 焦点距離調整装置及びレーザ加工装置
US20230118887A1 (en) Scanning radial laser processing with bi-conical reflection
JPH0615471A (ja) レーザ溶接ユニット
JP3479876B2 (ja) レーザ出射光学系
JPS58103991A (ja) レ−ザ加工機用外部光学装置
CN101022914A (zh) 用于将激光能量输送给接合件的方法和装置
JP7301939B2 (ja) 高周波レーザ光学装置、及び高周波レーザ光学装置の動作方法
TWM562181U (zh) 雷射加工裝置
JPH06142965A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees