JP2004111357A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111357A
JP2004111357A JP2003173075A JP2003173075A JP2004111357A JP 2004111357 A JP2004111357 A JP 2004111357A JP 2003173075 A JP2003173075 A JP 2003173075A JP 2003173075 A JP2003173075 A JP 2003173075A JP 2004111357 A JP2004111357 A JP 2004111357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
source device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003173075A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Harumoto
春本 祐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2003173075A priority Critical patent/JP2004111357A/ja
Priority to US10/615,224 priority patent/US6939027B2/en
Publication of JP2004111357A publication Critical patent/JP2004111357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】光源として発光ダイオードを用い白色光等所望の色の光を得る様にした光源装置を提供する。
【解決手段】発光色の異なる複数の発光ダイオード3,4,5の各色のダイオード毎の発光状態に基づき、投影光が所望の色の色度となる様な各色の発光ダイオードの個数比を求め、該発光ダイオードの総個数が前記個数比を満足する様に設定された。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプロジェクタ等の投影装置に使用される光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ等の画像出力をスクリーンに投影する投影装置としてはキセノンランプ、高圧水銀ランプ等の白色光を発する光源が使用され、単色光を得る場合は、カラーフィルタを用いて透過波長を制限することで行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光源装置に於けるキセノンランプ、高圧水銀ランプでは消費電力が大きい。又、長時間使用する場合、高熱が発生すると共に、カットされた光による熱のこもりが生じるので、冷却は不可欠であり、冷却ファンが必要となると共に冷却ファン用の電源、電力が必要となる。更に、冷却ファンによる騒音も問題となっていた。更に、単色光を得る為に前記カラーフィルタを用いて不要な波長帯の光をカットする為、投光効率が著しく低下し、投影画面の輝度が不足気味になってしまった。
【0004】
又、電子部品は温度が高くなると、動作異常、破損を招くことがあり、更に劣化も助長される。
【0005】
本発明は斯かる実情に鑑み、光源として発光ダイオードを用い白色光等所望の色の光を得る様にした光源装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発光色の異なる複数の発光ダイオードの各色のダイオード毎の発光状態に基づき、投影光が所望の色の色度となる様な各色の発光ダイオードの個数比を求め、該発光ダイオードの総個数が前記個数比を満足する様に設定された光源装置に係り、又発光ダイオードは球曲面に配設された光源装置に係り、又発光ダイオードは楕円回転面、又は放物線回転面に配設された光源装置に係り、又発光ダイオードが同心多重円に配設された光源装置に係り、又前記同心多重円は、発光色の異なる発光ダイオードが配設された円により形成されている光源装置に係り、又前記同心多重円は、発光色の同じ発光ダイオードが配設された円により形成されている光源装置に係り、又各色毎に発光ダイオードの発光が制御される光源装置に係り、又入射した複数の単色光を、各単色光を混合した光として射出する混合器と、各発光ダイオードに於ける光を混合器に入射させる導光手段とを有する光源装置に係り、又前記導光手段は各発光ダイオードと集光レンズが1対1で対応している光源装置に係り、更に又前記集光レンズは前記発光ダイオードの配設面と同心の曲面に配設され、前記混合器は前記発光ダイオードを覆う円錐筒状の光源カバーの頂部に設けられた光源装置に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0008】
発光ダイオードは規定の色度の単色のみを発する発光素子であり、一般的に赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードが知られている。
【0009】
赤色、青色、緑色を混合することで白色光となるが、白色となる場合としては、赤色、青色、緑色の各色の色度が所定の条件を満たしていなければならない。
例えば、図1は色度図を示しているが、図中、赤色の純色はR、緑の純色はG、青色の純色はB、白色光はWで示されている。従って、図1より、赤色発光ダイオードの色度が(x:y=0.62:0.35)、青色発光ダイオードの色度が(x:y=0.15:0.09)、緑色発光ダイオードの色度が(x:y=0.22:0.71)と得られれば、白色光が得られる。
【0010】
然し乍ら、実際には赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードによって得られる赤色光、青色光、緑色光では上記した関係の色度が得られないのが実情である。
【0011】
而して、本発明者は赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードそれぞれの色度、輝度等発光状態を測定し、得られた色度、輝度から前記色度図でWとなる為の条件を算出した。
【0012】
条件としては、例えば赤色、青色、緑色の光量比が挙げられる。又、発光ダイオードの光量は発光ダイオードが特定された場合、発光条件により決定され、発光条件を同一とした場合、発光ダイオードの個数に比例する。従って、赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードの個数の比を前記算出した光量比と一致させることで、赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードを発光素子とする白色光を得ることができる。
【0013】
ここで、現在入手できる赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードとして、
赤色発光ダイオード(630nm):色度座標(x:y=0.7:0.3)、光度(輝度)0.80cd、
緑色発光ダイオード(520nm):色度座標(x:y=0.17:0.7)、光度(輝度)1.00cd、
青色発光ダイオード(455nm):色度座標(x:y=0.13:0.075)、光度(輝度)0.30cd
を用いた場合に於ける、具体的な各色発光ダイオードの個数比の求め方の1つの例を示す。
【0014】
まず、上記各色発光ダイオードの色度座標は各発光ダイオードの仕様により定まり、下記の様になる。
(1)各色発光ダイオードの色度座標
赤:x1=0.70、y1=0.300(図1のRの位置)
緑:x2=0.17、y2=0.700(図1のGの位置)
青:x3=0.13、y3=0.075(図1のBの位置)
【0015】
(2)三刺激値としての光度(cd)は下記の様になる。基本的に単位は照度(lx)だが、ここでは便宜上光度(cd)を用いる。
赤:(X1,Y1,Z1)Y1=0.80(cd)
緑:(X2,Y2,Z2)Y2=1.00(cd)
青:(X3,Y3,Z3)Y3=0.30(cd)
【0016】
(3)各色発光ダイオードに於ける刺激和を求める。
赤:S1=Y1/y1=0.80/0.300=2.667
緑:S2=Y2/y2=1.00/0.700=1.429
青:S3=Y3/y3=0.30/0.075=4.000
【0017】
X1=x1×S1=0.70×2.667=1.867
X2=x2×S2=0.17×1.429=0.243
X3=x3×S3=0.13×4.000=0.520
【0018】
Z1=(1−x1−y1)×S1=(1−0.70−0.300)×2.667=0
Z2=(1−x2−y2)×S2=(1−0.17−0.700)×1.429=0.19
Z3=(1−x3−y3)×S3=(1−0.13−0.075)×4.000=3.18
【0019】
(4)所望の白色光の条件に基づき各色発光ダイオードの個数比を求める。
所望の白色光の条件を
xw=0.31、yw=0.31(図1のW)とし、
光度をYw=100(cd)とする。
ここで、前記したのと同様に刺激和を求めると、
xw=Xw/Sw、yw=Yw/Swより、
Sw=Yw/yw=100/0.31=322.58
Xw=xw×Sw=0.31×322.58=100.00
Zw=(1−xw−yw)×Sw=(1−0.31−0.31)×322.58=122.58
【0020】
(5)ここで、各色発光ダイオードの発光光により所望の白色光を合成すると仮定すると、白色光に関する条件式として、下記の3つの式を満たすことが求められる。
Xw=(X1×k1+X2×k2+X3×k3)=100.00
Yw=(Y1×k1+Y2×k2+Y3×k3)=100.00
Zw=(Z1×k1+Z2×k2+Z3×k3)=122.58
※k1は赤色、k2は緑色、k3は青色の各発光ダイオードの個数を示す。
【0021】
上記3式から各発光ダイオードの個数、k1、k2、k3は次の値が求められる。
赤色:k1=36.07
緑色:k2=60.78
青色:k3=34.92
従って、光度が100(cd)の所望の白色光(xw=0.31、yw=0.31)を得る為に必要な各色発光ダイオードの構成は赤:36個、緑:61個、青:35個となる。
【0022】
ここで、実際には光軸を中心として各色発光ダイオードを配列する場合、得られる光束の条件への影響が大きくない範囲で各色発光ダイオードの個数を調整することも可能である。例えば、緑61個を60個、青35個を34個と各色ダイオードがそれぞれ偶数個となる様にすることで、光軸を中心とした点対称配列が容易となる。
【0023】
従って、これらの各色発光ダイオードを用いた場所に所望の白色光を得る為の各色発光ダイオードの個数比は、赤:緑:青=36:61:35となる。
【0024】
又、k1=1とすると、k2=1.69、k3=0.97と個数比を求めることができる。この個数比に基づいて、各色発光ダイオードの個数を調整することで、白色光の色度条件を変えることなく、光度を変更することが可能となる。
【0025】
次に、図2により本発明に係る光源装置1が具備する発光ダイオードの配列の一例を説明する。
【0026】
該光源装置1は、円状の基板2に赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5を同心多重に配設したものである。
【0027】
前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の配置の方法としては、一円毎に発光ダイオードの種類を変える。図2では、中心に赤色発光ダイオード3を配設し、順次青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5、赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5と配設する。尚、各円上でのダイオードの配設ピッチ、個数は上記した、赤36個、緑61個、青35個の個数が満足される様に調整する。
【0028】
又、発光ダイオードの配置分布を前記基板2の全面で均等とし、又前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の配設もランダムとし、任意の範囲を選択した場合に個数比が赤:緑:青=36:61:35、又はこの値に近似する状態となっていればよい。
【0029】
更に、前記基板2を矩形とし、発光ダイオードを多列に配置し、列毎に発光ダイオードの種類を変えてもよい。又、同心円の代りに同心三角形、同心多角形とし、三角形、多角形の辺上に発光ダイオードを配設してもよい。
【0030】
又、光軸を含む平面との交線が楕円、又は放物線となる様に、即ち光軸に垂直な断面が円、光軸に沿った断面が楕円、又は放物線となる楕円回転面、放物線回転面に椀状に配設してもよい。
【0031】
発光ダイオードを同心円に設けることで、前記光源装置1から発せられる光の光束断面の形状が円状となり、集光、投影等の光学的処理が容易になる。
【0032】
又、上記実施の形態と同じ発光ダイオードを使用し、異なる光度の白色光を得ようとする場合は下記の様になる。
【0033】
三刺激値としての光度(cd)は下記の様になる。
赤:Y1=0.80(cd)
緑:Y2=1.00(cd)
青:Y3=0.30(cd)
【0034】
所望の白色光の条件を
xw=0.31、yw=0.31(図1のW)とし、
光度をYw=500(cd)とすると、
Sw=Yw/yw=500/0.31=1612.90
Xw=xw×Sw=0.31×1612.90=500.00
Zw=(1−xw−yw)×Sw=(1−0.31−0.31)×1612.90=612.90
【0035】
各色発光ダイオードの発光光により所望の白色光を合成すると仮定すると、
Xw=(X1×k1+X2×k2+X3×k3)=500.00
Yw=(Y1×k1+Y2×k2+Y3×k3)=500.00
Zw=(Z1×k1+Z2×k2+Z3×k3)=612.90
※k1は赤色、k2は緑色、k3は青色の各発光ダイオードの個数を示す。
【0036】
上記3式から各発光ダイオードの個数、k1、k2、k3は次の値が求められる。
赤色:k1=180.35
緑色:k2=303.90
青色:k3=174.60
【0037】
従って、光度が500(cd)の所望の白色光(xw=0.31、yw=0.31)を得る為に必要な各色発光ダイオードの構成は赤:180個、緑:304個、青:175個となる。
【0038】
一方、この時の各色発光ダイオードの個数比はk1:k2:k3=1:1.69:0.97となり、光度Yw=100(cd)の場合と同じ個数比となる。
【0039】
従って、xw=0.31、yw=0.31、(図1のW)、Yw=500(cd)の白色光を得る為の条件である個数比は、赤:緑:青=180:304:175となる。従って赤180個、緑304個、青175個と構成することで、上記白色光を得ることができる。
【0040】
図3は本発明の光源装置1を具備した投影装置6の一例を示している。
【0041】
図3中、前記光源装置1の前記赤色発光ダイオード3は赤色発光制御部8によって、前記青色発光ダイオード4は青色発光制御部9によって、又前記緑色発光ダイオード5は緑色発光制御部10によって、点灯が制御され、前記赤色発光制御部8、青色発光制御部9、緑色発光制御部10は主制御部11により点灯状態が制御される様になっている。
【0042】
前記光源装置1によって射出された光は第1集光レンズ12により集光されて混合器13に入射され、該混合器13から射出された投影光14は赤色光、青色光、緑色光が均一に混合され、反射鏡15、第2集光レンズ16を経て投影される様になっている。
【0043】
前記第1集光レンズ12は、各発光ダイオードと集光レンズが1対1で対応する独立したレンズのレンズアレイ形状とすることもできる。
【0044】
例えば、前記主制御部11が前記赤色発光制御部8、青色発光制御部9、緑色発光制御部10により全ての赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5を点灯すると白色光が得られ、更に前記混合器13を透過させることで均一な白色光が得られる。
【0045】
前記混合器13は、導光部分が反射面で囲まれたカレイドスコープや、ロッドプリズム、又複数のファイバを組合わせた光ミキサ等を用いることができる。
【0046】
又、前記主制御部11が前記赤色発光制御部8により前記赤色発光ダイオード3のみを点灯した場合は、赤色光が前記第2集光レンズ16を経て投影される。
【0047】
更に、前記赤色発光制御部8により前記赤色発光ダイオード3の一部、前記青色発光制御部9により前記青色発光ダイオード4の一部、前記緑色発光制御部10により前記緑色発光ダイオード5の一部が点灯される等、前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の点灯個数を制御することで、種々の色を投影することが可能となり、又個数比を維持して点灯総個数を変化させることで、色の変化を伴わず前記投影光14の明るさを制御することが可能となる。
【0048】
尚、レンズ等光学部材を通過する際、波長により吸収率が異なるので、前記発光ダイオードの個数比は吸収率を考慮して決定してもよい。
【0049】
又、白色光以外の光を得る場合についても、上記したのと同様に前記投影光14が予定した色度となる様に前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の個数比を決定すればよい。又、該赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5のいずれか2種類により前記光源装置1を構成してもよい。
【0050】
上記した様に、本実施の形態では、投影光が発光ダイオードで得られるので、効率がよく、而も単色、或は所望の色を得る場合に、カラーフィルタを使用しないので、光量の損失がない。又、発熱量が少なく、冷却ファン等による冷却が必要なくなる。
【0051】
図4は、本発明の他の光源装置1を具備した投影装置6を示しており、図4中、図2、図3に於いて示したものと同等のものには同符号を付しその説明を省略てある。
【0052】
上記した様に、赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5が配設される基板2の面は、光軸を含む平面との交線が楕円、又は放物線となる様に、即ち光軸に垂直な断面が円、光軸に沿った断面が楕円、又は放物線となる楕円回転面、放物線回転面であってもよいとしたが、図4に示す基板18は球曲面19を有し、該球曲面19に前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5が所要の配置で配列された例を示すものである。
【0053】
前記球曲面19に、前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5が同心多重に配設され、該赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の発光面に対峙して、前記球曲面19と同心の球曲面を有するレンズユニット20が配設されている。
【0054】
該レンズユニット20は前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5のそれぞれに導光手段として1:1に対応する集光レンズ21を球曲面内に配設した、レンズアレイ構造を有している。
【0055】
前記基板18には円錐筒形状の光源カバー22が取付けられ、該光源カバー22の頂部には混合器13が取付けられている。
【0056】
前記集光レンズ21は個々に、前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5からの光線を前記混合器13の入射面に集光させる様になっており、該混合器13に入射され、該混合器13から射出された投影光14は赤色光、青色光、緑色光が均一に混合され、反射鏡15、第2集光レンズ16を経て投影される様になっている。
【0057】
尚、本実施の形態に於いて、前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5の配列の態様、個数比の決定等は上記した実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0058】
本実施の形態では、前記赤色発光ダイオード3、青色発光ダイオード4、緑色発光ダイオード5、集光レンズ21、混合器13が簡潔に構成されるので、光源装置1のコンパクト化が可能である。
【0059】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、発光色の異なる複数の発光ダイオードの各色のダイオード毎の発光状態に基づき、投影光が所望の色の色度となる様な各色の発光ダイオードの個数比を求め、該発光ダイオードの総個数が前記個数比を満足する様に設定されたので、発光効率がよく、省電力化が可能であり、バッテリ等による駆動も可能となり、又発熱量が少なく冷却装置が不要となり、又カラーフィルタ等を必要とせず構成が簡略化し、小型軽量化が可能であり、ファンが無くなるので騒音がなく静粛を要求される場所での使用が可能となる。
【0060】
更に、発光ダイオードが同心多重円に配設されたので、投影光束の断面形状が円状となり、光学処理が容易になる。
【0061】
更に又、各色毎に発光ダイオードの発光が制御されるので、色の変更、明度の変更が電気的、光学的な損失を伴わないで簡単に行える等種々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】色度図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す説明図である。
【図3】本発明に係る光源装置が使用された投影装置の概略図である。
【図4】本発明に係る他の光源装置が使用された投影装置の概略図である。
【符号の説明】
1     光源装置
2     基板
3     赤色発光ダイオード
4     青色発光ダイオード
5     緑色発光ダイオード
8     赤色発光制御部
9     青色発光制御部
10    緑色発光制御部
11    主制御部
12    第1集光レンズ
13    混合器
14    投影光
15    反射鏡
16    第2集光レンズ
18    基板
20    レンズユニット
21    集光レンズ
22    レンズカバー

Claims (10)

  1. 発光色の異なる複数の発光ダイオードの各色のダイオード毎の発光状態に基づき、投影光が所望の色の色度となる様な各色の発光ダイオードの個数比を求め、該発光ダイオードの総個数が前記個数比を満足する様に設定されたことを特徴とする光源装置。
  2. 発光ダイオードは球曲面に配設された請求項1の光源装置。
  3. 発光ダイオードは楕円回転面、又は放物線回転面に配設された請求項1の光源装置。
  4. 発光ダイオードが同心多重円に配設された請求項1の光源装置。
  5. 前記同心多重円は、発光色の異なる発光ダイオードが配設された円により形成されている請求項4の光源装置。
  6. 前記同心多重円は、発光色の同じ発光ダイオードが配設された円により形成されている請求項4の光源装置。
  7. 各色毎に発光ダイオードの発光が制御される請求項1の光源装置。
  8. 入射した複数の単色光を、各単色光を混合した光として射出する混合器と、各発光ダイオードに於ける光を混合器に入射させる導光手段とを有する請求項1の光源装置。
  9. 前記導光手段は各発光ダイオードと集光レンズが1対1で対応している請求項8の光源装置。
  10. 前記集光レンズは前記発光ダイオードの配設面と同心の曲面に配設され、前記混合器は前記発光ダイオードを覆う円錐筒状の光源カバーの頂部に設けられた請求項9の光源装置。
JP2003173075A 2002-07-09 2003-06-18 光源装置 Pending JP2004111357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173075A JP2004111357A (ja) 2002-07-09 2003-06-18 光源装置
US10/615,224 US6939027B2 (en) 2002-07-09 2003-07-08 Light source system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200083 2002-07-09
JP2003173075A JP2004111357A (ja) 2002-07-09 2003-06-18 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111357A true JP2004111357A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32044586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173075A Pending JP2004111357A (ja) 2002-07-09 2003-06-18 光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6939027B2 (ja)
JP (1) JP2004111357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253125A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 光源、固体発光素子モジュール、蛍光体モジュール、配光素子モジュール、照明装置及び画像表示装置、並びに、光源の調光方法
JP2007005588A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ushio Inc 紫外線照射装置および光照射方法
JP2009534844A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
EP2390553A2 (en) 2010-05-24 2011-11-30 TRENTA Co., Ltd LED illuminating apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038605A (ja) * 2002-02-12 2005-02-10 Daisei Denki Kk 照明器具
US7270425B2 (en) * 2002-12-26 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection type video display
JP3858850B2 (ja) * 2003-05-06 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び表示方法、並びにプロジェクタ
US7427146B2 (en) * 2004-02-11 2008-09-23 3M Innovative Properties Company Light-collecting illumination system
JP2005274836A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujinon Corp 照明用光源装置
US7001025B2 (en) * 2004-07-02 2006-02-21 Infocus Corporation Projection apparatus with three light source units to output light bundles into an integrating tunnel from a direction nonparallel to output direction
US7324076B2 (en) * 2004-07-28 2008-01-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and apparatus for setting the color point of an LED light source
US7390097B2 (en) * 2004-08-23 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Multiple channel illumination system
FR2886416A1 (fr) * 2005-05-24 2006-12-01 Breizhtech Sas Tete de matricielle de routage de faisceaux lumineux a adressage frequentiel
FR2887640B1 (fr) * 2005-06-24 2008-10-03 Thomson Licensing Sa Procede d'illumination d'un imageur de projecteur, systeme et projecteur correspondant
JP2007157548A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujinon Corp 光源装置及びプロジェクタ
KR101284041B1 (ko) * 2006-11-03 2013-07-09 삼성디스플레이 주식회사 광 출사모듈
EP2500767A1 (en) 2007-05-20 2012-09-19 3M Innovative Properties Company Semi-specular reflecting components in backlights, which have a thin hollow cavity and recycle the light
CN101681057B (zh) 2007-05-20 2012-07-04 3M创新有限公司 光循环型薄壁中空腔体背光源
US8469575B2 (en) 2007-05-20 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Backlight and display system using same
CN102419959A (zh) * 2007-05-20 2012-04-18 3M创新有限公司 有效利用有色led光源的白光背光源等
US9028108B2 (en) * 2007-05-20 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Collimating light injectors for edge-lit backlights
WO2009055070A2 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Corporation For Laser Optics Research Laser illuminated backlight for flat panel displays
US8159682B2 (en) 2007-11-12 2012-04-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Lens system
TWI494655B (zh) * 2008-02-07 2015-08-01 3M Innovative Properties Co 具有結構性薄膜之空孔背光裝置及具有該空孔背光裝置之顯示器
US9541698B2 (en) * 2008-02-22 2017-01-10 3M Innovative Properties Company Backlights having selected output light flux distributions and display systems using same
EP2297607B1 (en) * 2008-06-04 2014-04-23 3M Innovative Properties Company Hollow backlight with tilted light source
JP2010073574A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Corp 面光源装置及び表示装置
US8334946B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-18 Corporation For Laser Optics Research Laser illuminated backlight for liquid crystal displays
US7965754B1 (en) * 2009-04-21 2011-06-21 The Boeing Company Spherical array laser source
CN102859268B (zh) * 2010-04-23 2015-08-19 马丁专业公司 具有利用非扩散光源之间的扩散像素的背景显示器的灯具
US9674407B2 (en) * 2012-02-14 2017-06-06 Honeywell International Inc. System and method for interactive image capture for a device having a camera

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826269A (en) * 1987-10-16 1989-05-02 Spectra Diode Laboratories, Inc. Diode laser arrangement forming bright image
US4893223A (en) * 1989-01-10 1990-01-09 Northern Telecom Limited Illumination devices for inspection systems
US5309277A (en) * 1992-06-19 1994-05-03 Zygo Corporation High intensity illuminator
US5660461A (en) 1994-12-08 1997-08-26 Quantum Devices, Inc. Arrays of optoelectronic devices and method of making same
US5690417A (en) * 1996-05-13 1997-11-25 Optical Gaging Products, Inc. Surface illuminator with means for adjusting orientation and inclination of incident illumination
US5752766A (en) * 1997-03-11 1998-05-19 Bailey; James Tam Multi-color focusable LED stage light
US5838247A (en) 1997-04-01 1998-11-17 Bladowski; Witold S. Solid state light system
US5896093A (en) * 1998-04-03 1999-04-20 Sjobom; Fritz C. L.E.D. light assembly for traffic arrowboards
US6598994B1 (en) * 1998-08-24 2003-07-29 Intelligent Reasoning Systems, Inc. Multi-angle inspection of manufactured products
JP2001007406A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード配列体
JP2002083506A (ja) 2000-06-21 2002-03-22 Moritex Corp Led照明装置およびその製造方法
US7152996B2 (en) * 2001-04-27 2006-12-26 Altman Stage Lighting Co., Inc. Diode lighting system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253125A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 光源、固体発光素子モジュール、蛍光体モジュール、配光素子モジュール、照明装置及び画像表示装置、並びに、光源の調光方法
JP2007005588A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ushio Inc 紫外線照射装置および光照射方法
JP2009534844A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
KR101517244B1 (ko) 2006-04-20 2015-05-04 크리, 인코포레이티드 조명 기기 및 조명 방법
EP2390553A2 (en) 2010-05-24 2011-11-30 TRENTA Co., Ltd LED illuminating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6939027B2 (en) 2005-09-06
US20040066651A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004111357A (ja) 光源装置
US7083304B2 (en) Apparatus and method of using light sources of differing wavelengths in an unitized beam
JP4590647B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ装置
JP5429574B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
US9890929B2 (en) Polyhedron, rotational arrangements, light source arrangements, a light source device, a lighting device, a three-dimensional body and projectors
JP4584946B2 (ja) 発光ダイオード光源システム
JP3336664B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004199024A (ja) 照明装置及び画像投影装置
WO2014041636A1 (ja) 照明光学装置、プロジェクタ、および照明光学装置の制御方法
CN1898968A (zh) 用于投影显示的组合光源
JP2011095392A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
EP1740879A1 (en) Lamps and reflector arrangement for color mixing
JP2011133782A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
US20070127240A1 (en) Light source device and projector
US6565233B1 (en) Color, size and distribution module for projected light
JP4428360B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2006308714A (ja) 照明装置
JP2004281103A (ja) プロジェクタ用光源装置
JP4286272B2 (ja) 照明装置及び画像投影装置
JP2003262795A (ja) 照明装置
CN102081290A (zh) 一种led光源的lcd投影光学照明引擎
JP2010219038A (ja) 点状光源の影の重なり或いは軌跡を除去する装置
JP4581407B2 (ja) 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置
JP2004279507A (ja) プロジェクタ用光源装置
JP2007127955A (ja) 照明装置及び投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623