JP2004109191A - 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法 - Google Patents

平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109191A
JP2004109191A JP2002268271A JP2002268271A JP2004109191A JP 2004109191 A JP2004109191 A JP 2004109191A JP 2002268271 A JP2002268271 A JP 2002268271A JP 2002268271 A JP2002268271 A JP 2002268271A JP 2004109191 A JP2004109191 A JP 2004109191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
correction coefficient
display
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002268271A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
高橋 智
Tsutomu Sakamoto
坂本 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002268271A priority Critical patent/JP2004109191A/ja
Priority to EP03795373A priority patent/EP1542198A4/en
Priority to PCT/JP2003/011576 priority patent/WO2004025612A1/ja
Priority to KR1020057004127A priority patent/KR100663823B1/ko
Priority to CNA038214598A priority patent/CN1682262A/zh
Priority to TW092125202A priority patent/TWI284873B/zh
Publication of JP2004109191A publication Critical patent/JP2004109191A/ja
Priority to US11/049,997 priority patent/US20050134534A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Abstract

【課題】配線抵抗に起因して画素輝度が不均一になることを防止する。
【解決手段】平面表示装置は複数の走査線Yと、複数の信号線Xと、これら走査線Yおよび信号線Xとの交差位置に配置され表面伝導型電子放出素子を含む複数の表示画素PXと、映像処理回路4と、走査線ドライバ3と、信号線ドライバ2とを備える。特に、映像処理回路4は1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求める映像解析部45、映像解析部45から得られた映像信号の平均レベルに基づいて複数の走査線Yの配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定する補正係数算出部47、および補正係数算出部47で決定された各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる映像信号補正部49を含む。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の表示画素が例えば表面伝導型電子放出素子を用いて構成されるフィールド・エミッション・ディスプレイ(FED)のような平面表示装置、並びにこの平面表示装置のための表示用駆動回路および表示用駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
FEDは、一般に表示パネルとこの表示パネルを駆動する駆動回路とを備える。表示パネルは、横(水平)方向に伸びる複数の走査線、これら走査線に交差して縦(垂直)方向に伸びる複数の信号線、並びにこれら走査線および信号線の交差位置に配置される複数の表示画素を含む。カラー表示用の表示パネルでは、例えば水平方向において隣接する3個の表示画素がカラー表示画素として用いられる。各表示画素は表面伝導型電子放出素子およびこの電子放出素子から放出される電子ビームにより発光する赤(R)、緑(G)または青(B)の蛍光体で構成される。
【0003】
駆動回路は複数の走査線の一端に接続されるYドライバと、複数の信号線の一端に接続されるXドライバを含む。Yドライバは走査信号を用いて複数の走査線を順次駆動し、Xドライバは各走査線が駆動される間に映像信号に対応したパルス幅の駆動信号を用いて複数の信号線を駆動する。各表示画素は対応信号線および対応走査線間の画素電圧に対応した輝度で発光する。
【0004】
ところで、各走査線は配線抵抗を持ち、Yドライバからの距離によって異なる電圧降下を発生させる。このため、例えば同一の駆動信号で1水平ラインの表示画素を駆動しても、これら表示画素を均一な輝度分布で発光させることができない。画素電圧の実効値はYドライバに近い表示画素ほど高くなり、Yドライバから遠い表示画素ほど低くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年では、表示パネルのアスペクト比が横:縦=16:9と横長のものが主流になりつつある。このような画面サイズの場合、多数の表示画素が各走査線に接続されるため、この走査線の配線抵抗による影響を無視できない。例えばカラー表示画素数が横:縦=1280:720の場合には、1280×3(RGB)個の表面伝導型電子放出素子が共通の走査線に接続される。この場合、少なくとも2〜3Vの電位差が配線抵抗での電圧降下により走査線の両端間に生じる。これは1水平ラインの表示画素間に生じる画素電圧の差異を拡大し、これら表示画素の輝度分布をさらに不均一にして表示品位を著しく低下させる。
【0006】
本発明の目的は配線抵抗に起因して画素輝度が不均一になることを防止できる平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、複数の走査線と、複数の走査線に交差する複数の信号線と、複数の走査線および複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素と、映像信号を処理する映像処理回路と、複数の走査線を順次駆動する走査線ドライバと、走査線ドライバによって複数の走査線の各々が駆動される間に映像処理回路からの映像信号に基づいて複数の信号線を駆動する信号線ドライバとを備え、映像処理回路は1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求める映像解析部、映像解析部から得られた映像信号の平均レベルに基づいて複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定する補正係数算出部、および補正係数算出部で決定された各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる映像信号補正部を含む平面表示装置が提供される。
【0008】
本発明によれば、複数の走査線と、複数の走査線に交差する複数の信号線と、複数の走査線および複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素とを備える表示パネルの表示用駆動回路であって、映像信号を処理する映像処理回路と、複数の走査線を順次駆動する走査線ドライバと、走査線ドライバによって複数の走査線の各々が駆動される間に映像処理回路からの映像信号に基づいて複数の信号線を駆動する信号線ドライバとを備え、映像処理回路は1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求める映像解析部、映像解析部から得られた映像信号の平均レベルに基づいて複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定する補正係数算出部、および補正係数算出部で決定された各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる映像信号補正部を含む表示用駆動回路が提供される。
【0009】
本発明によれば、複数の走査線と、複数の走査線に交差する複数の信号線と、複数の走査線および複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素とを備える表示パネルの表示用駆動方法であって、1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求め、これら平均レベルに基づいて複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定し、各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる処理を含む映像処理を行い、複数の走査線を順次駆動し、複数の走査線の各々が駆動される間に処理結果の映像信号に基づいて複数の信号線を駆動する表示用駆動方法が提供される。
【0010】
これら平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法では、1水平ライン分の映像信号が所定数のブロックに区分されこれらブロック単位に映像信号の平均レベルが求められる。さらに、複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数がこれら平均レベルに基づいてそれぞれのブロックについて決定され、各補正係数が対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じられる。これにより、配線抵抗に起因して画素輝度が不均一になることを防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る平面表示装置を図面を参照して説明する。この平面表示装置は例えばカラー表示画素数が横:縦=1280:720という720PハイビジョンXGA解像度を持つフィールド・エミッション・デイスプレイ(FED)装置である。
【0012】
図1はこの平面表示装置の回路構成を概略的に示す。平面表示装置は表示パネル1、Xドライバ2、Yドライバ3、および映像処理回路4を備える。表示パネルは横(水平)方向に伸びるm(=720)本の走査線Y(Y1〜Ym)、これら走査線Y1〜Ymに交差して縦(垂直)方向に伸びるn(=1280×3)本の信号線X(X1〜Xn)、並びにこれら走査線Y1〜Ymおよび信号線X1〜Xnの交差位置に配置されるm×n(=約276万)個の表示画素PXを含む。各カラー表示画素は水平方向において隣接する3個の表示画素PXにより構成される。このカラー表示画素では、3個表示画素PXがそれぞれ表面伝導型電子放出素子11およびこれら電子放出素子11から放出される電子ビームにより発光する赤(R)、緑(G)、および青(B)の蛍光体12により構成される。各走査線Yは対応水平ラインの表示画素PXの電子放出素子11に接続される走査電極として用いられ、各信号線Xは対応列の表示画素PXの電子放出素子11に接続される信号電極として用いられる。
【0013】
Xドライバ2、Yドライバ3、および映像処理回路4は表示パネル1の駆動回路として用いられ、表示パネル1の周囲に配置される。Xドライバ2は信号線X1〜Xnの一端に接続され、Yドライバ3は走査線Y1〜Ymの一端に接続される。映像処理回路4は外部の信号源から供給されるRGB映像信号をデジタル形式で処理する。Yドライバ3は走査信号を用いて走査線Y1〜Ymを順次駆動し、Xドライバ2は走査線Y1〜Ymの各々がYドライバ3によって駆動される間に駆動信号を用いて信号線X1〜Xnを駆動する。映像処理回路4は1フレーム分のRGB映像信号のレベルを合計して平均レベルを検出するAPL検出部40、およびこのAPL検出部40の検出結果に基づいてRGB映像信号を1水平走査期間毎に補正してXドライバ2に出力する補正回路41を含む。尚、APL検出部40は1または複数フレーム分のRGB映像信号の平均レベルおよび1または複数水平ライン分のRGB映像信号の平均レベルの少なくとも一方を検出するように構成されても良い。また、APL検出部40は1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルを複数の表示画素に実際に流れる発光電流あるいは放電電流から検出するように構成されても良く、1または複数水平ライン分の映像信号の平均レベルを複数の表示画素に実際に流れる発光電流あるいは放電電流から検出するように構成されても良い。
【0014】
Xドライバ2は映像処理回路4から供給される1水平ライン分の映像信号を水平同期信号HDに同期してサンプリングし保持するラインメモリ20、およびこのラインメモリ20から並列的に出力される1水平ライン分の映像信号にそれぞれ対応するn個のPWM駆動信号を発生する駆動信号発生回路21を含む。駆動信号発生回路21は各々対応画素の映像信号レベルに比例するパルス幅のパルス信号を発生するn個のパルス幅変調回路22および駆動用基準電圧端子からの電圧Vrefをこれらパルス幅変調回路22からのパルス信号のパルス幅にそれぞれ等しい期間だけ信号線X1〜Xnに駆動信号として出力するn個の出力バッファ23を含む。すなわち、駆動信号は図2に示すように映像信号レベルに対応したパルス幅で出力される電圧Vrefである。パルス幅変調回路22が映像信号の最小レベルに対応する第0階調から映像信号の最大レベルに対応する第1023階調までの1024階調分のパルス幅を設定する場合には、図2に示すように駆動信号のパルス幅は第0階調のときに0に設定され、第1階調のときにTに設定され、第j階調のときにTのj倍に設定される。ここで、Tは映像信号レベルが最大となる第1023階調のときでも、駆動信号のパルス幅が1水平走査期間を超えないように例えば1水平走査期間のうちの有効映像期間の1/1023に等しい期間に予め設定される。
【0015】
Yドライバ3は垂直同期信号VDを1水平走査期間毎にシフトしてm個の出力端の1つから出力するシフトレジスタ31、およびこれらm個の出力端からのパルスにそれぞれ応答して走査用電圧端子からの電圧Vyonを1水平走査期間ずつ走査線Y1〜Ymに走査信号として出力するm個の出力バッファ32を含む。すなわち、走査信号は図2に示すように1水平走査期間だけ出力される負の電圧Vyonである。各電子放出素子11では、信号電極および走査電極間の電圧Vref+Vyonがスレッショルドを越えたときに放電が起き、これにより放出される電子ビームが蛍光体12を励起する。
【0016】
次に、映像処理回路4が無い状態での回路特性について説明する。図3は図1に示す表示パネル1の等価回路を示す。この等価回路において、rは走査線Y1〜Ynの各々において分布する配線抵抗であり、i11からimnはm×n個の表面伝導型電子放出素子11の放電時にそれぞれ流れる発光電流であり、VyはYドライバ3の出力端電圧であり、ΔV1〜ΔVmは、n個の表面伝導型電子放出素子11の放電時に発光電流が走査線Y1〜Ynの配線抵抗を介して流れることにより起きる電圧降下の合計値である。
【0017】
これらΔV1,ΔV2,ΔV3,…ΔVmは、次のような値である。
【0018】
ΔV1=r×i11 +2×r×i12+ − − − − + n×r×i1n
ΔV2=r×i21 +2×r×i22+ − − − − + n×r×i2n
ΔV3=r×i31 +2×r×i32+ − − − − + n×r×i3n
ΔVm=r×im1 +2×r×im2+ − − − − + n×r×imn
1水平ラインの表示画素PXが信号線X1〜Xnを介して駆動されると、これら表示画素PXのうちで黒表示のものを除いた表示画素PXの電子放出素子11にそれぞれ発光電流が流れ、さらにこれら発光電流の全てが1走査線Yを介してYドライバ3に流れる。具体的には、各表示画素PXの最大電流を最大500μAとすると、電流は合計で1.92Aになる。
【0019】
Yドライバ3から遠い表示画素PXほど、配線抵抗および発光電流に依存した電圧降下ΔV1〜ΔVnの影響を受ける。各走査線Yの全配線抵抗を4Ωとし、電流(1.92A)×配線抵抗(4Ω)で単純に電圧降下を求めると、この電圧降下は7.68Vになる。実際は配線抵抗と電流が分散するので2V程度となる。このような、電圧降下があると、表面伝導型電子放出素子11に加わる画素電圧が低下して本来の発光能力を発揮できない。
【0020】
もし、映像信号が1水平ラインの表示画素PXの全てに対して図4の(a)に示すように最大レベルである場合、画素電圧が配線抵抗による電圧降下のために図4の(b)に示すようにYドライバ3から一番遠い画素PXで最も低下し、図4の(c)に示すような輝度傾斜がこの水平ラインの表示画素PXについて発生する。例えば映像信号の最大レベルを下げることにより発光電流を減少させて輝度傾斜を軽減することもできるが、これでは画面全体が暗くなってしまうため好ましくない。
【0021】
また、例えば図5に示すような画像を表示して表示画素PXの水平ラインL1と表示画素PXの水平ラインL2とを比較する場合、図6の(a)に破線および実線でそれぞれ示す映像信号が水平ラインL1,L2用に入力される。水平ラインL1,L2の表示画素PXがこれら映像信号に対応して駆動されると、発光画素数が水平ラインL1および水平ラインL2間で一致しないため、発光電流並びにこの発光電流に依存した電圧降下が互いに異なることになる。この結果、画素電圧は図6の(b)に示すように分布し、画素輝度は図6の(c)に示すように分布する。水平ラインL1,L2では、画素電圧差および画素輝度差がYドライバ3から遠いほど大きくなる。例えば表示画面の右側に配置された白の縦帯表示領域では、全ての水平ラインが同一輝度で白表示をするべきであるが、これら水平ライン間に生じた輝度差に対応する横縞が画面上に現れる現象としてクロストークが発生する。
【0022】
図1に示す映像処理回路4は、各水平ライン分の映像信号を補正することにより同一映像信号に対して同一の画素電圧を得るように構成される。このため、映像処理回路4の補正回路41は例えば図7に示す信号解析回路45、輝度減少率算出部46、補正係数算出部47、1H遅延回路48、および映像信号補正部49を備える。
【0023】
信号解析回路45は1水平走査期間毎に供給される1水平ライン分の映像信号を例えば図8に示すようにk個のブロックに区分しこれらブロックの映像信号を解析する。1水平ラインの表示画素数n=3840の場合に1ブロックの表示画素数を例えば128×3個に設定すると、ブロック数k=n/128×3=10となる。信号解析回路45は各々互いに異なる1ブロック分の映像信号レベルを合計して平均するk個の映像信号集計部45Aおよびこれら映像信号集計部45Aから得られる平均レベルに対して別々の係数を乗じる演算処理をそれぞれ行うk個の演算部45Bにより構成される。
【0024】
補正係数算出部47はこれら演算部45Bからブロック単位に得られた演算結果に基づいてそれぞれのブロックについて走査線Yの配線抵抗による電圧降下に見合う映像信号の補正係数を決定する。ここでは、各ブロックでは、映像信号レベルが直線的に変化するとして、補正係数が図9においてブロック境界部に位置する黒丸の値に設定される。
【0025】
輝度減少率算出部46はAPL検出回路40から得られる映像信号の平均レベルに基づいて最大輝度減少率を決定し、この最大輝度減少率に対応する補正度合いとなるように補正係数算出部47で決定される補正係数を一律に調整する。また、この補正係数は図7に示すように補正係数算出部47に補助的に設けられる制御端子に供給される外部制御信号により所望の補正度合いとなるように調整することも可能である。この調整は、輝度減少率算出部46に優先して行われる。すなわち、補正係数算出部47によってそれぞれのブロックについて決定される補正係数は輝度減少率算出部46、APL検出回路40、および外部制御信号の制御端子等からなる補正係数調整部により一律に調整される。
【0026】
1H遅延回路48はRGB映像信号を1水平走査期間遅延させて映像信号補正部49に出力する。信号解析回路45、輝度減少率算出部46、および補正係数算出部47はこの映像信号が1H遅延回路48によって遅延される間にそれぞれの処理を行う。映像信号補正部49は1H遅延回路48から出力される1水平ライン分の映像信号にそれぞれ補正係数算出部47から得られる補正係数を乗じて、Xドライバ2のラインメモリ20に出力する。
【0027】
すなわち、補正回路41は各水平ライン分の映像信号レベルを解析し、走査線Yの配線抵抗による1水平ライン内の輝度傾斜および隣接水平ライン間の輝度差を緩和するように映像信号を予め変化させている。
【0028】
ここで、1水平ラインの輝度傾斜に対する補正動作についてさらに説明する。
【0029】
映像信号が1水平ラインの表示画素PXの全てに対して例えば図10の(a)に示すように最大レベルである場合、画素輝度が走査線Yの配線抵抗による電圧降下のために図10の(b)に示すようにYドライバ3から遠い表示画素PXほど低下する。これに対して、映像信号補正部49は1水平ライン分の映像信号を図10の(b)に示すように補正するため、走査線Yで電圧降下が発生しても実際の画素輝度は図10の(b)に示すようにYドライバ3からの距離に関係なく一定になる。
【0030】
次に、隣接水平ライン間の輝度差に対する補正動作について説明する。
【0031】
上述のようにYドライバ3から遠い表示画素PXほど、画素輝度が暗くなる。
【0032】
このため、1フレーム内で最も暗く設定される画素の輝度に他の画素の輝度を合わせる目的で映像信号レベルを一律に低下させる最大輝度減少率を設定することで、隣接水平ライン間の輝度差を解消できる。しかし、常にこの補正を行うと、全ての画像パターンで同じ割合で暗くなってしまう。例えば、明るい画像パターンでは、輝度低下が大きいく、画面上で輝度差が目立つので輝度補正が必ず必要であるが、暗い画像パターンでは、明るい画像パターンに比べ輝度低下が少なく画面上で輝度差が目立たない。さらに表面伝導型電子放出素子11が図11に示すような電圧−輝度特性を持つため、暗い画像パターンでの電圧変動に対し輝度変化の影響が少ない。従って、必ずしも補正が必要とされない。
【0033】
また、高輝度部分の面積が多いとやはり発光電流が多く流れ電圧降下も増え輝度低下が大きくなってしまうので補正が必要となる。
【0034】
しかし、高輝度部分の面積が少ないと電子放出素子11の放電時に流れる発光電流が少なく、電圧降下も少ない。よって、輝度低下も少ないので補正が必要とされない。
【0035】
これらを整理すると暗い画像パターンあるいは高輝度部分の面積の少ないパターンにおいては、発光電流は少なく配線抵抗による電圧降下は少ない。よって、画面上では、輝度低下は少なく輝度傾斜およびクロストークが目立たない。また、逆に明るい画像パターンあるいは高輝度部分の面積の多い画像パターンにおいては、発光電流が多く電圧降下が大きくなり、画面上では、輝度低下も大きく輝度傾斜およびクロストークが目立つ。
【0036】
すなわち、暗い画像パターンあるいは高輝度部分の面積の少ない画像パターンにおいては、補正する必要はなく、逆に明るい画像パターンあるいは高輝度部分の面積の多い画像パターンにおいては、補正する必要があるということになる。
【0037】
以上の理由から隣接水平ライン間の輝度差に対する補正では、最大輝度減少率が画像パターンの種類に依存した1フレーム分の映像信号の平均レベルに基づいて輝度減少率算出部46で決定され、補正係数算出部47で補正係数算出部47で決定される補正係数をこの最大輝度減少率に基づいて調整する。この結果、図12の(a)に示すように暗い画像パターンもしくは高輝度部分の面積の少ない画像パターンについては補正が行われない。中間の画像パターンについては、100%の補正を行う代わりに画面上で目立たない程度に補正が行われる。明るい画像パターンもしくは、高輝度部分の面積の多い画像パターンについては完全な補正が行われる。映像信号を共通にして白表示面積を可変した場合の輝度は、図12の(b)に示すようになる。
【0038】
これにより、暗い画像パターンもしくは高輝度部分の面積の少ない画像パターンのように輝度を高く設定したい画像パターンの輝度を減少させずに、明るい画像パターンもしくは高輝度部分の面積の多い画像パターンのように輝度低下の目立つ画像パターンの輝度を調整できる。
【0039】
また、外部制御信号により輝度低下させる補正の度合いを調整することもできるため、一般にCRTディスプレイの保護および寿命を延ばす目的で高輝度部分の面積が多い画像パターンについて輝度を一律に低下させるABL回路のような特性を得ることもできる。
【0040】
上述の実施形態の平面表示装置では、1水平ライン分の映像信号が所定数のブロックに区分されこれらブロック単位に映像信号の平均レベルが求められる。さらに、複数の走査線Yの配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数がこれら平均レベルに基づいてそれぞれのブロックについて決定され、各補正係数が対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じられる。これにより、配線抵抗に起因して画素輝度が不均一になる輝度傾斜を防止することができる。また、画面上の輝度低下が大きく輝度傾斜やクロストークが目立つ画像パターンについて選択的に輝度補正を行うことができる。さらに、映像信号から得られる画像パターンの種類毎に輝度補正形式を適切に変更することができるため、輝度を無駄に低下しない高品位の画像を得ることができる。
【0041】
尚、上述の実施形態では、カラー画素を構成する3個の表示画素PXが水平方向に一列に並ぶストライプ配列になっているが、デルタ配列でも本発明は有効である。また、本発明はYドライバ3を走査線Y1〜Ymの片側のみに配置される方式だけでなく、配線抵抗による電圧降下がYドライバ3からの距離に依存して生じるものであれば、2個のYドライバを走査線Y1〜Ymの両側に配置する方式にも適用できる。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、配線抵抗に起因して画素輝度が不均一になることを防止できる平面表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る平面表示装置の回路構成を概略的に示す図である。
【図2】図1に示す平面表示装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図3】図1に示す表示パネルの等価回路を示す図である。
【図4】図3に示す表示画素の各水平ラインに生じる輝度傾斜を説明するためのグラフである。
【図5】図1に示す表示パネルに表示される画像の例を示す図である。
【図6】図5に示す2本の水平ライン間に生じる輝度差を説明するためのグラフである。
【図7】図1に示す補正回路の回路構成を示す図である。
【図8】図7に示す信号解析回路において区分される映像信号のブロックを示す図である。
【図9】図8に示す映像信号のブロックに対して設定される補正係数を示すグラフである。
【図10】図7に示す補正回路で各水平ラインの輝度傾斜に対して行われる補正を説明するためのグラフである。
【図11】図1に示す表面伝導型電子放出素子の電圧−輝度特性を示すグラフである。
【図12】図7に示す補正回路で水平ライン間の輝度差に対して行われる補正を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
1…表示パネル
2…Xドライバ
3…Yドライバ
4…映像処理回路
11…表面伝導型電子放出素子
12…蛍光体
40…APL検出回路
41…補正回路
45…信号解析回路
46…輝度減少率算出部
47…補正係数算出部
48…1H遅延回路
49…映像信号補正部
X…信号線
Y…走査線
PX…表示画素

Claims (21)

  1. 複数の走査線と、前記複数の走査線に交差する複数の信号線と、前記複数の走査線および前記複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素と、映像信号を処理する映像処理回路と、前記複数の走査線を順次駆動する走査線ドライバと、前記走査線ドライバによって前記複数の走査線の各々が駆動される間に前記映像処理回路からの映像信号に基づいて前記複数の信号線を駆動する信号線ドライバとを備え、前記映像処理回路は1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求める映像解析部、前記映像解析部から得られた映像信号の平均レベルに基づいて前記複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定する補正係数算出部、および前記補正係数算出部で決定された各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる映像信号補正部を含むことを特徴とする平面表示装置。
  2. 前記表示画素は電子ビームを放出する表面伝導型電子放出素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の平面表示装置。
  3. 前記映像処理回路はさらに前記補正係数算出部によってそれぞれのブロックについて決定される補正係数を一律に調整する補正係数調整部を備えることを特徴とする請求項1に記載の平面表示装置。
  4. 前記補正係数調整部は1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルおよび1以上の水平ライン分の映像信号の平均レベルの少なくとも一方を検出する検出部、およびこの検出部の検出結果に基づいて前記補正係数を一律に調整する最大輝度減少率を決定する最大輝度減少率算出部を含むことを特徴とする請求項3に記載の平面表示装置。
  5. 前記検出部は前記1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルを前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出するように構成されることを特徴とする請求項4に記載の平面表示装置。
  6. 前記検出部は前記1または複数水平ライン分の映像信号の平均レベルを前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出するように構成されることを特徴とする請求項4に記載の平面表示装置。
  7. 前記補正係数調整部はさらに外部制御信号に基づいて前記補正係数を一律に調整するように構成されることを特徴とする請求項3に記載の平面表示装置。
  8. 複数の走査線と、前記複数の走査線に交差する複数の信号線と、前記複数の走査線および前記複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素とを備える表示パネルの表示用駆動回路であって、
    映像信号を処理する映像処理回路と、前記複数の走査線を順次駆動する走査線ドライバと、前記走査線ドライバによって前記複数の走査線の各々が駆動される間に前記映像処理回路からの映像信号に基づいて前記複数の信号線を駆動する信号線ドライバとを備え、前記映像処理回路は1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求める映像解析部、前記映像解析部から得られた映像信号の平均レベルに基づいて前記複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定する補正係数算出部、および前記補正係数算出部で決定された各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる映像信号補正部を含むことを特徴とする表示用駆動回路。
  9. 前記表示画素は電子ビームを放出する表面伝導型電子放出素子を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示用駆動回路。
  10. 前記映像処理回路はさらに前記補正係数算出部によってそれぞれのブロックについて決定される補正係数を一律に調整する補正係数調整部を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示用駆動回路。
  11. 前記補正係数調整部は1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルおよび1以上の水平ライン分の映像信号の平均レベルの少なくとも一方を検出する検出部、およびこの検出部の検出結果に基づいて前記補正係数を一律に調整する最大輝度減少率を決定する最大輝度減少率算出部を含むことを特徴とする請求項10に記載の表示用駆動回路。
  12. 前記検出部は前記1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルを前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出するように構成されることを特徴とする請求項11に記載の表示用駆動回路。
  13. 前記検出部は前記1または複数水平ライン分の映像信号の平均レベルを前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出するように構成されることを特徴とする請求項11に記載の表示用駆動回路。
  14. 前記補正係数調整部はさらに外部制御信号に基づいて前記補正係数を一律に調整するように構成されることを特徴とする請求項10に記載の表示用駆動回路。
  15. 複数の走査線と、前記複数の走査線に交差する複数の信号線と、前記複数の走査線および前記複数の信号線との交差位置に配置され各々一対の走査線および信号線間の電圧に対応して駆動される複数の表示画素とを備える表示パネルの表示用駆動方法であって、
    1水平ライン分の映像信号を所定数のブロックに区分しこれらブロック単位に映像信号の平均レベルを求め、これら平均レベルに基づいて前記複数の走査線の配線抵抗による電圧降下に見合う補正係数をそれぞれのブロックについて決定し、各補正係数を対応ブロックの映像信号にそれぞれ乗じる処理を含む映像処理を行い、前記複数の走査線を順次駆動し、前記複数の走査線の各々が駆動される間に処理結果の映像信号に基づいて前記複数の信号線を駆動することを特徴とする表示用駆動方法。
  16. 前記表示画素は電子ビームを放出する表面伝導型電子放出素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示用駆動方法。
  17. 前記映像処理はさらにそれぞれのブロックについて決定される補正係数を一律に調整する処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示用駆動方法。
  18. 前記補正係数の調整処理は1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルおよび1以上の水平ライン分の映像信号の平均レベルの少なくとも一方を検出し、この検出結果に基づいて前記補正係数を一律に調整する最大輝度減少率を決定する処理を含むことを特徴とする請求項17に記載の表示用駆動方法。
  19. 前記1または複数フレーム分の映像信号の平均レベルは前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出されることを特徴とする請求項18に記載の表示用駆動方法。
  20. 前記1または複数水平ライン分の映像信号の平均レベルは前記複数の表示画素に実際に流れる電流から検出されることを特徴とする請求項18に記載の表示用駆動方法。
  21. 前記補正係数はさらに外部制御信号に基づいて一律に調整されることを特徴とする請求項17に記載の表示用駆動方法。
JP2002268271A 2002-09-13 2002-09-13 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法 Pending JP2004109191A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268271A JP2004109191A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
EP03795373A EP1542198A4 (en) 2002-09-13 2003-09-10 FLAT DISPLAY DEVICE, DISPLAY CONTROL CIRCUIT, AND DISPLAY CONTROL METHOD
PCT/JP2003/011576 WO2004025612A1 (ja) 2002-09-13 2003-09-10 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
KR1020057004127A KR100663823B1 (ko) 2002-09-13 2003-09-10 평면 표시 장치, 표시용 구동 회로, 및 표시용 구동 방법
CNA038214598A CN1682262A (zh) 2002-09-13 2003-09-10 平板显示装置,显示驱动电路和显示驱动方法
TW092125202A TWI284873B (en) 2002-09-13 2003-09-12 Flat display-apparatus, drive circuit for display and drive method for display
US11/049,997 US20050134534A1 (en) 2002-09-13 2005-02-04 Flat-panel display device, display drive circuite and display drive method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268271A JP2004109191A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004109191A true JP2004109191A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31986753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268271A Pending JP2004109191A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050134534A1 (ja)
EP (1) EP1542198A4 (ja)
JP (1) JP2004109191A (ja)
KR (1) KR100663823B1 (ja)
CN (1) CN1682262A (ja)
TW (1) TWI284873B (ja)
WO (1) WO2004025612A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585305B1 (ko) 2003-11-12 2006-06-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 휘도 편차의 보정 방법, 휘도 편차의 보정 회로, 전기광학 장치 및 전자기기
JP2007140152A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Ltd 画像表示装置、表示用駆動回路及び表示用駆動方法
KR100762040B1 (ko) * 2004-12-03 2007-09-28 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
US9852675B2 (en) 2015-01-27 2017-12-26 Samsung Display Co., Ltd. Data compensator to mitigate luminance distortion of display device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764252B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Global Oled Technology Llc Electroluminescent display brightness level adjustment
JP2007220598A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
EP1873745A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for driving a display device with variable reference driving signals
KR100902588B1 (ko) * 2007-06-26 2009-06-11 주식회사 동부하이텍 드라이버 설계 방법
CN101335823B (zh) * 2007-06-27 2011-01-12 晨星半导体股份有限公司 一种校正图像的方法
TWI413053B (zh) * 2009-10-09 2013-10-21 Innolux Corp 平面顯示裝置及其驅動方法
JP6003495B2 (ja) * 2012-10-02 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示装置の輝度ムラ補正方法
JP6367217B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-01 株式会社東芝 内部状態推定システム、及びその推定方法
KR20160100428A (ko) 2015-02-13 2016-08-24 삼성디스플레이 주식회사 전압 강하 보상 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102294633B1 (ko) 2015-04-06 2021-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN104867455B (zh) * 2015-06-16 2017-05-03 深圳市华星光电技术有限公司 补偿amoled电压降的系统及方法
CN108648704B (zh) * 2018-03-29 2019-10-08 京东方科技集团股份有限公司 电压补偿方法及装置、显示面板、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160283A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Toshiba Corp 液晶ディスプレイ駆動装置
JP2759483B2 (ja) * 1989-03-30 1998-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置の駆動方法
US5075596A (en) * 1990-10-02 1991-12-24 United Technologies Corporation Electroluminescent display brightness compensation
JP3311201B2 (ja) * 1994-06-08 2002-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3342278B2 (ja) * 1996-01-11 2002-11-05 キヤノン株式会社 画像表示装置及び該装置における画像表示方法
JPH11288248A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Canon Inc 画像形成方法及び装置
JP2000242208A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Canon Inc 画像表示装置、電子線発生装置及びマルチ電子ビーム源の駆動装置
US6842160B2 (en) * 2000-11-21 2005-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method for minimizing decreases in luminance
JP2002229506A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
EP1439518A4 (en) * 2001-09-26 2007-09-05 Sanyo Electric Co FLAT DISPLAY

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585305B1 (ko) 2003-11-12 2006-06-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 휘도 편차의 보정 방법, 휘도 편차의 보정 회로, 전기광학 장치 및 전자기기
KR100762040B1 (ko) * 2004-12-03 2007-09-28 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100816614B1 (ko) * 2004-12-03 2008-03-24 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007140152A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Ltd 画像表示装置、表示用駆動回路及び表示用駆動方法
US9852675B2 (en) 2015-01-27 2017-12-26 Samsung Display Co., Ltd. Data compensator to mitigate luminance distortion of display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050134534A1 (en) 2005-06-23
TWI284873B (en) 2007-08-01
CN1682262A (zh) 2005-10-12
EP1542198A1 (en) 2005-06-15
TW200405247A (en) 2004-04-01
KR100663823B1 (ko) 2007-01-03
WO2004025612A1 (ja) 2004-03-25
EP1542198A4 (en) 2008-01-23
KR20050042193A (ko) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050134534A1 (en) Flat-panel display device, display drive circuite and display drive method
US6380943B1 (en) Color display apparatus
EP1476863B1 (en) Compensation for adjacent pixel interdependence
US8797347B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20080049050A1 (en) Image display apparatus
US7256755B2 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
US20060227396A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000260331A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100593537B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화질 개선을 위한신호처리장치 및 그 방법
US7239308B2 (en) Image display apparatus
JP2013513128A (ja) 表示パネル画素の輝度制御
US20060001369A1 (en) Image display method and image display device
JP4040454B2 (ja) 画像表示装置
JPH08185139A (ja) カラーledディスプレイモジュール
JP2004245955A (ja) 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
KR100814184B1 (ko) 표시 디바이스의 구동 방법 및 구동 장치
JP2005107194A (ja) 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
JP2005221525A (ja) 表示装置
JP3518205B2 (ja) 画像表示装置
JP2004240186A (ja) 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
JP2005107193A (ja) 平面表示装置、表示制御回路、および表示制御方法
JP2005316108A (ja) 平面表示装置および表示制御回路
JP2006154665A (ja) 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法
KR100738816B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 장치 및 화상처리방법
JP2004109371A (ja) 平面表示装置、表示用駆動回路、および表示用駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401