JP2004109140A - 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法 - Google Patents

全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109140A
JP2004109140A JP2003353941A JP2003353941A JP2004109140A JP 2004109140 A JP2004109140 A JP 2004109140A JP 2003353941 A JP2003353941 A JP 2003353941A JP 2003353941 A JP2003353941 A JP 2003353941A JP 2004109140 A JP2004109140 A JP 2004109140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
time
receiver
bts
epoch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046230B2 (ja
Inventor
Leland Scott Bloebaum
ブローバウム、ルランド、スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26791709&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004109140(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2004109140A publication Critical patent/JP2004109140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046230B2 publication Critical patent/JP4046230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/252Employing an initial estimate of location in generating assistance data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/256Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to timing, e.g. time of week, code phase, timing offset
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/258Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to the satellite constellation, e.g. almanac, ephemeris data, lists of satellites in view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は衛星信号をより迅速に得るための符号偏移探索の低減方法及び装置を提供することである。
【解決手段】
 本発明の態様によれば、セルラーもしくはPCS網に特有のエアインターフェイスを介してそれと通信することができるトランシーバとGPS受信機が一体化されている。ネットワークにより提供される標準情報が一体化されたGPS受信機を支援してその感度およびレーテンシを改善するのに使用される。この改善結果は受信機が迅速に衛星を捕捉して従来のスタンドアロンGPS受信機では不可能な環境内でその位置を計算できることである。多様な状況においてユーザが個人的安全に対して高い期待を持つことができるため、この付加された性能は緊急ロケーション応用に対して非常に重要である。さらに、迅速な捕捉により消費電力が低減され、それはこのような結合されたGPSおよびセルラー技術を利用するバッテリ給電装置に対して非常に重要である。
【選択図】    図1

Description

 本発明は1998年8月13日に出願された米国特許仮出願第60/096,436号の利点を請求するものである。
 本発明は全地球測位システム(GPS)受信機に関し、特に、セルラー網からの情報を使用してGPS衛星により同報される信号を捕捉するのに費やされる時間を減少させることに関する。
 セルラー網その他の公衆陸上移動網(PLMN)内の移動局の地理的位置を決定することが近年広範な応用に対して重要となってきている。例えば、測位サービスは運送およびタクシー会社が自社の車両の位置を確認して配車手順の効率を改善させるのに所望される。さらに、緊急呼出し、例えば、911番呼出しに対しては、移動端末の正確なロケーションを知ることが緊急事態において好ましい結果を保証するのに極めて重要となることがある。
 さらに、測位サービスは盗難車の場所を確かめたり、低料金で課金することができるホームゾーン呼を識別したり、マイクロセル内のホットスポットを検出したり、例えば、私はどこにいるのかサービス、等のプレミア加入者サービスを提供するのに使用することができる。
 移動局の地理的位置を決定する1つの技術は衛星ベース全地球測位システム(GPS)を使用することである。GPSはGPS受信機内で処理して受信ユニットの位置、速度および時間を求めることができる特別に符号化された衛星信号を提供する衛星ナビゲーションシステムである。固定座標系に対する3次元位置および絶対時間基準に対する受信機クロックの時間オフセットを計算するには4つ以上のGPS衛星信号が必要である。
 GPSシステムはおよそ24時間で地球の周りを回る24の衛星(予備は数えず)から構成されている。GPS衛星の軌道高度(20,200Km)はほぼ24時間毎に任意の点で衛星が同じ地上進路および構成を繰返すようにされる。6つの軌道面があって各々が公称少なくとも4つの衛星を有し、それらは等間隔とされ(すなわち、60°隔たっている)地球の赤道面に対しておよそ55°傾いている。この星座配置によりユーザにとって地球上の任意の点から4つから12の間の衛星が見えることが保証される。
 GPSシステムの衛星によりGPS受信機において位置、速度および時間座標を決定する際の2つの精度レベルが提供される。GPSシステムの民需ユーザの大部分は水平100m、垂直±156mおよび±340ns時間の2−σ精度を有する標準測位システム(SPS)を使用している。精密測位システム(PPS)は暗号装置および鍵および特殊装備受信機を有する許可されたユーザしか利用できない。
 各GPS衛星が2つのマイクロ搬送波信号を送信する。L1周波数(1575.42MHzを中心とする)はSPSおよびPPS符号信号だけでなくナビゲーションメッセージを運ぶ。L2周波数(1227.60MHzを中心とする)もPPS符号を運び、PPSシステムとコンパチブルな受信機による電離層遅延を測定するのに使用される。
 L1およびL2マイクロ搬送波信号は3つの2進符号、1.023MHz粗捕捉(C/A)符号、10.23MHz精密符号(P−符号)および50Hzナビゲーションシステムデータ符号(NAV符号)、により変調される。C/A符号はGPS衛星を一意的に特徴づける擬似乱数(PRN)である。全てのGPS衛星がその2進符号を同じL1およびL2搬送波を介して伝送する。多数の同時受信信号が符号分割多元接続(CDMA)相関器により回復される。民需GPSシステムにおける相関器は最初にNAV符号により変調されたC/A符号を回復する。位相同期ループ(PLL)回路が次にC/A符号をNAV符号から分離する。GPS受信機はどのGPS衛星が範囲内にあるかを確認するために、最初にその近似位置を決定する必要があることを強調したい。逆に、その近似位置を知っているGPS受信機は適切なGPS衛星から送信される信号により早く同調することができる。
 GPS受信機の始動には典型的に4つ以上のGPS衛星のナビゲーションデータ信号から1組のナビゲーションパラメータを捕捉する必要がある。GPS受信機を初期化するこのプロセスはしばしば数分を要する。
 GPS測位プロセスの持続時間はGPS受信機がどれだけの情報を有するかに直接依存する。大概のGPS受信機は天文暦データでプログラムされており、それは1年先までの予期される衛星位置をおおまかに記述している。しかしながら、GPS受信機がそれ自体の近似位置のある知識を持たない場合には、GPS受信機は可視衛星からの信号を十分高速に相関することができず、したがって、その位置を迅速に計算することができない。さらに、始動時には既に捕捉した信号の継続監視に必要なものよりも高い信号強度がC/A符号およびNAV符号を捕捉するのに必要である。また、GPS信号の監視プロセスは環境要因により著しく影響される。したがって、野外で容易に捕捉することができるGPS信号は、受信機が茂みの下、車の中、最悪の場合、建物の中にある時は捕捉することが次第に困難となる。
 最近の政府の要求、例えば、FCCフェーズII E−911サービスの応答時間要求条件、は移動電話機の位置を正確かつ迅速に決定することを避けられないものとしている。したがって、高速で正確な測位に対する要求を満たしながら移動端末内にGPS受信機を有効に実現するために、正確な支援データ、例えば、地方時間および位置推定値、衛星天体位置表およびクロック情報(移動局の位置と共に変動することがある)、を迅速に移動端末に提供できることが必要となってきている。このような支援データの使用により移動局と一体化されるあるいは接続されるGPS受信機はその始動手順の完了を早めることができる。したがって、移動端末と一体化されるあるいは接続されるGPS受信機に既存のワイヤレス網を介して必要な支援GPS情報を送られることが望ましい。
 テーラー等の米国特許第4,445,118号にはGPS受信機を援助すなわち支援する概念が検討されている。この方法は地球同期衛星等の、1つの送信機を使用して広い地理的領域に対して1つの支援メッセージを提供することを記載している。支援データは可視GPS衛星のリスト、各衛星位置、および衛星信号上で予期されるドップラー偏移を含んでいる。このメッセージのこの構造により位置計算機能(PCF)をユーザ受信機内で行うことができる。
 クラスナーの米国特許第5,663,734号はもう1つのGPS受信機の取り組み方について記載している。この特許は主として受信機アクチュエータに関連しているが、支援により受信機性能をどのように改善できるかについて検討している。この特許は“天体位置表を表わすデータ”および予期ドップラー偏移を支援メッセージの考えられる内容として述べている。
 ロウの米国特許第5,418,538号は“基準局”内の同じ受信機から差(differential)情報を同報することにより遠隔GPS/GLONASS受信機を援助するシステムおよび方法について記載している。一実施例では、基準局は可視衛星リストおよび関連する天体位置表を同報する。遠隔受信機に対する利点は3倍となる、すなわち、メモリ要求条件が低減され、低コスト周波数基準および高速捕捉が達成される。そこには第1の衛星を捕捉した後の受信機クロック不正確さによるドップラーを推定して除去できることの利点が記載されている。
 エシェンバッファの米国特許第5,663,735号にはGPS受信機が無線信号から正確な絶対時間基準を引き出す方法が記載されている。随意、受信機は内蔵する低廉な水晶発振器よりも正確な周波数基準も無線信号から引き出す。GPS受信機は位置計算を行い、したがって、GPS衛星に対する天体位置表およびクロック修正だけでなく絶対時間も持たなければならない。
 一般的に、前記した特許はエアインターフェイスを介したユーザ端末とセルラー網(もしくはPLMN)間のワイヤレス接続内に存在する情報は利用しない。GPS用GSM−ベース網のいくつかの利点を利用する1つの提案はT1標準ドキュメントTIPI.5/98−132r2である。この提案は基準GPS受信機を網内のさまざまなノードに配置し、これらの受信機から天体位置表情報を取り込み、この情報を可視衛星リストと共に全てのハンドセットベースGPS受信機へGPS下りベアラのメッセージを介して提供することに基づいている。この方法の利点はそれによりハンドセットベースGPS受信機が完全に機能することができる、すなわち、それがPCFを含み連続ナビゲーションモードでも動作できることである。全てのGPS装備ハンドセットへ支援を同報することが非常に望ましいが、現在のGSM網内の同報施設はタイムリーに支援を送出できそうにもない。緊急ロケーションに対してはレーテンシが特に重要であるため(E911)ポイントツーポイント送出がより実現可能であり、それは米国の市場では法規上の要求条件である。
 TIPI.5/98−132r2に提案されているシステムはセルラーGPS統合のある特徴を利用するが、新しい方法およびシステムがさらに性能の利得を提供することができる他の特徴がある。本発明は前記した1つ以上の問題点を新しい単純な方法で解決することによりそれに取り組むものである。
 本発明によれば、基地局からのハンドセットの距離を示すセルラー基地局からの情報に基づいて捕捉探索範囲の境界を定める方法が記述される。さらに、この方法はこの同じ情報を高精度時間転送に使用し、それはGPS信号の探索範囲の減少を補助する。それによりユーザの位置計算における全体レーテンシが低減され、それは米国市場における緊急ロケーションに対する法規的要求条件(E911)を満たすのに特に重要である。
 全体的に、全地球測位システム(GPS)受信機における符号偏移探索低減方法が開示され、GPS受信機はワイヤレス網内で動作するトランシーバを含む移動局(MS)内に一体化されている。本方法はMSおよびそれにサービスする基地トランシーバシステム(BTS)間のラウンドトリップ伝播遅延を表わす期間を決定し、この期間を使用してMS内の符号偏移不確定性の境界を計算するステップを含んでいる。
 本発明の1つの特徴において、MSはGPS衛星の位置およびそれ自体の近似場所の知識を有する。
 本発明のもう1つの特徴において、MSは衛星位置やそれ自体の近似場所の知識を持たないが、衛星の仰角の知識を有する。
 この期間がBTSからMSへ通信されることが本発明の特徴である。
 この期間がBTSおよびMS間のシンボル伝送の一部を識別するタイミング進め値であることが本発明のもう1つの特徴である。
 本発明のもう1つの特徴に従って、BTSはそのロケーション情報をMSへ通信しMSは符号偏移不確定性の境界を計算するのに使用される見通し(line−of−site)ベクトル情報を有する。
 本発明の別の特徴によれば、全地球測位システム(GPS)受信機における符号偏移探索低減方法が開示され、GPS受信機はワイヤレス網内で動作するトランシーバを含む移動局(MS)内に一体化されている。この方法はGPSエポック時間に対応する選択時間においてMSにサービスする基地トランシーバシステム(BTS)の送信エアインターフェイスの状態を決定し、送信エアインターフェイスの状態をMSへ送信し、送信された送信エアインターフェイスの状態を使用してMSにおけるGPSエポックの時間を引き出すステップを含んでいる。
 引出すステップの前に、MSが周波数をBTSに同期させることが本発明の特徴である。
 引出すステップの前に、MSがBTSエアインターフェイスと同期化することが本発明のもう1つの特徴である。
 MNおよびBTS間のラウンドトリップ伝播遅延を表わす期間を決定することが本発明のさらにもう1つの特徴である。この期間はGPSエポックの時間を引き出す引出しステップに使用される。
 ワイヤレス網が時分割多元接続(TDMA)システムであり状態は選択時間におけるビット、タイムスロットおよびフレームを表わすことが本発明のさらにもう1つの特徴である。
 本発明の別の特徴によれば、移動局(MS)の時間ベースを揃えるシステムが開示され、MSはワイヤレス網内で動作するトランシーバ、および全地球測位システム(GPS)受信機を含む。このシステムはGPS受信機に対するエポックタイミングイベントを発生する数値制御発振器(NCO)を含んでいる。プロセッサがトランシーバ、受信機およびNCOに接続されている。プロセッサはGPSエポックに対応する選択時間にMSにサービスする基地トランシーバシステム(BTS)の送信エアインターフェイスの状態を受信機から受信し、送信エアインターフェイスの送信された状態を使用してMSにおけるGPSエポックの時間を引出し、GPSエポックの引出した時間に応答してNCOの動作を制御するワイヤレス網処理手段、およびNCOからのエポックタイミングイベントを使用してGPS受信機から受信したGPS信号の符号偏移探索を実施するGPS処理手段を含んでいる。
 本発明のもう1つの特徴において、システムはNCOに対するクロック信号を発生する位相同期ループを含んでいる。
 本発明のさらにもう1つの特徴において、GPS処理手段は位置計算機能を実施し、NCOをさらに制御するためにGPSエポック時間内のオフセットを決定する手段を含んでいる。
 GPS受信機の最も重要なタスクの1つはさまざまな衛星送信機に対する距離測定を行うことである。民需グレードGPSの場合、受信機は各衛星について一意的であるC/A符号の位相を観察することにより距離を測定する。典型的には、受信機は1つを捕捉するまでに各衛星の1023チップ期間全体を探索しなければならない。受信機が非常に正確な周波数基準を持たずかつ環境による減衰および/もしくは設計上の選択により信号が劣化されている場合に、このタスクは一層困難となる。これらのケースはより多くの受信機リソース必要とするか、あるいは捕捉および測定プロセスが延ばされることを必要とする。前者は余分なコストが付加され、後者は救急ロケーションシナリオに対して受け入れられないレーテンシを付加されるためいずれのオプションも好ましくない。
 この発明のポイントは捕捉探索に焦点を合わせる情報を受信機内に提供することにより両方の代替策を回避することである。特に、本発明はそのネットワークに特有のエアインターフェイスを介してセルラーすなわちPCS網と通信することができるトランシーバとGPS受信機が一体化されるケースに関連している。ネットワークにより提供される標準情報は一体化されたGPS受信機を支援してその感度およびレーテンシを改善するのに使用される。この改善の結果、受信機は迅速に衛星を捕捉して従来のスタンドアロンGPS受信機では不可能な環境内でその位置を計算することができる。さまざまな状況においてユーザは個人の安全に対して高い期待を持つことができるため、この付加性能は緊急ロケーション応用にとって非常に重要である。
 本発明のさらなる特徴および利点は明細書および図面から容易にお判りであろう。
 図1は典型的なGSMセルラー網110等の公衆陸上移動網(PLMN)を示し、それは複数のMSC/VLRサービスエリア112を含み、各々が移動交換局(MSC)114および関連するビジターロケーションレジスタ(VLR)116を有している。MSC/VLRサービスエリア112は複数のロケーションエリア(Las)118を含み、それらは移動端末すなわち移動局(MS)120がMSC114および/もしくはLA118を制御するVLR116に対するそのロケーションを更新することなく自由に移動することができる所与のMSC/VLRサービスエリア112の一部として定義される。各ロケーションエリア118はさらにいくつかのセル122へ分割される。典型的な移動局120は移動加入者が、有線もしくは無線により、セルラー網110、他の移動加入者、あるいは加入者網外部の他のパーティと通信するのに使用される、自動車電話機や他のポータブル電話機等の、物理的装置である。
 MSC114は少なくとも1つの基地局コントローラ(BSC)123と通信しており、それは少なくとも1つのトランシーバ基地局(BTS)124とコンタクトしている。BTS124は責任のあるセル122に無線カバレッジを提供する、判り易くするために図1には無線タワーとして示す、物理的装置である。さまざまなBSC123をいくつかのBTS124に接続することができ、またスタンドアロンノードとしてあるいはMSC114と一体化して実現できることをお判り願いたい。いずれの場合も、BSC123およびBTS124構成要素は、全体として、一般的に基地局システム(BSS)125と呼ばれる。
 さらに、図1において、各PLMNサービスエリアすなわちセルラー網110はホームロケーションレジスタ(HLR)126を含み、それは加入者情報、例えば、ユーザプロファイル、現在ロケーション情報、国際移動加入者識別(IMSI)番号、およびPLMN110内に登録されている加入者に対する他の管理情報を含むデータベースである。HLR126は特定のMSC114と同じ場所に配置することができ、MSC114と一体化したり、(図1に示すように)多数のMSC114にサービスすることができる。
 VLR116はMSC/VLRサービスエリア112内に配置されるMS120の全セットに関する情報を含むデータベースである。MS120が新しいMSC/VLRサービスエリア112(図1には図示せず)等の新しい物理的ロケーション内へ移動する場合、MSC114に関連するVLR116はHLR126からMS120に関する情報を要求する(同時に、MS120の新しいロケーションをHLR126に知らせる)。したがって、MS120のユーザが呼出しをしたい場合に、ローカルVLR116はHLR126に再度問い合わせすることなく必要な加入者識別情報を有することができる。
 基本的なGSMアクセス方式はキャリア当たり8つの基本的な物理的チャネルを有する時分割多元接続(TDMA)である。キャリア分離は200KHzである。したがって、物理的チャネルはタイムスロット数および周波数ホッピングシーケンスにより補足的に指定される一連のTDMAフレームとして定義される。基本的な無線リソースは15/26ms(すなわち、576.9μs)続くタイムスロットであり、それはおよそ270.83Kbit/sの変調レートで情報を伝送する。それは各タイムスロットの持続時間(ガードタイムを含む)が156.25bitであることを意味する。8つのタイムスロットがTDMAフレームを構成する。したがって、TDMAフレームは4.615ms(60/13ms)の持続時間を有する。
 GSM TDMA時間フレーム構造の線図表現を図6に示す。この構造の最長循環期間はハイパーフレームと呼ばれ3h,38m,53sおよび760msの持続時間を有する。GSM TDMAフレームはフレーム番号(FN)により番号付けられる。フレーム番号(FN)は0から2,715,647(すなわち、2048×51×26−1、FN_MAXとしても知られる)までの範囲の連続するTDMAフレームの巡回カウントである。フレーム番号は各TDMAフレームの終りに増分される。0から2,715,647までのTDMAフレーム番号の完全なサイクルはハイパーフレームと呼ばれる。この長い期間はETSI GSM仕様により定義されるある暗号機構を支援するのに必要である。
 GSM TDMAハイパーフレームは、各々が6.12sの持続時間を有する2,048スーパーフレームへ分割される。スーパーフレームはGSM TDMA時間フレーム構造の最小公倍数である。スーパーフレーム自体はさらに3種のマルチフレーム、26−マルチフレーム、51−マルチフレームおよび52−マルチフレームへ分割される。
 第1のタイプのGSM TDMAマルチフレームは120msの総持続時間を有する26のTDMAフレームを含む26−マルチフレームである。したがって、GSM TDMAスーパーフレームは51のこのような26−マルチフレームを有することができる。これらの26−マルチフレームはトラフィックチャネル(TCH)および関連するコントロールチャネル(スロー関連コントロールチャネル(SACCH)およびフルレート関連コントロールチャネル(FACCH)を含む)を運ぶのに使用される。
 第2のタイプのGSM TDMAマルチフレームは、51 TDMAフレームを含み235.4msの総持続時間を有する51−マルチフレームである。GSM TDMAスーパーフレームは26のこのような51−マルチフレームを有することができる。これらの51−マルチフレームは、例えば、同報コントロールチャネル(BCCH)、共通コントロールチャネル(CCCH)およびスタンドアロン専用コントロールチャネル(SDCCH)あるいはパケット同報コントロールチャネル(PBCCH)および共通コントロールチャネル(PCCCH)、を含む共通コントロールおよびスタンドアロン専用コントロール(およびそれらの関連するコントロールチャネル)の同報を支援するのに使用される。
 第3のタイプのGSM TDMAマルチフレームは、52 TDMAフレームを含み240msの総持続時間を有する52−マルチフレームである。GSM TDMAスーパーフレームは25.5のこのような52−マルチフレームを有することができる。52−マルチフレーム内のTDMAフレームは0から51まで番号付けされる。52−マルチフレームフォーマットは、例えば、パケット同報コントロールチャネル(PBCCH)、パケット共通コントロールチャネル(PCCCH)、パケット関連コントロールチャネル(PACCH)およびパケットデータトラフィックチャネル(PDTCH)、等のパケットデータトラフィックおよびコントロールチャネルを支援するのに使用される。
 前記したように、TDMAフレームは8つのタイムスロットにより構成され4.615ms(60/13ms)の持続時間を有する。各タイムスロットはおよそ576.9μs(15/26ms)、すなわち、156.25bit持続時間の時間間隔であり、その物理的内容はバーストと呼ばれる。図6に示すように、4つの異なるタイプのバーストがGSM TDMAシステムにおいて使用される。
 第1のタイプのバーストはいわゆる正規バースト(NB)であり、暗号化された116bitおよび8.25bit持続時間(およそ30.46μs)のガードタイムを含んでいる。正規バーストは、ランダムアクセスチャネル(RACH)を除く、トラフィックおよびコントロールチャネル上で情報を運ぶのに使用される。
 第2のタイプのバーストはいわゆる周波数修正バースト(FB)であり、固定された142bitおよび8.25bit持続時間(およそ30.46μs)のガードタイムを含んでいる。周波数修正バーストは移動端末の周波数同期化に使用される。FBは非変調キャリアと同等である、すなわち、周波数は偏移されるが正規バーストと同じガードタイムを有する。FBはBCCHと共に同報される。FBの繰返しは周波数修正チャネル(FCCH)とも呼ばれる。
 第3のタイプのバーストはいわゆる同期化バースト(SB)であり、暗号化された78bitおよび8.25bit持続時間のガード期間を含んでいる。同期化バーストは64−bit長トレーニングシーケンスを含み、基地局アイデンティティ符号(BSIC)だけでなくTDMAフレーム番号(FN)に関する情報を運ぶ。SBは移動端末の時間同期化に使用され周波数修正バースト(FB)と共に同報される。SBの繰返しは同期化チャネル(SCH)とも呼ばれる。
 第4のタイプのバーストはいわゆるアクセスバースト(AB)である。アクセスバーストはランダムアクセスに使用され、第1のアクセス時に(もしくは、ハンドオーバに続いて)タイミング進みを知ることができる移動端末からのバースト伝送を提供するより長いガード期間(68.25bit持続時間すなわち252μs)により特徴づけられる。この長いガード期間により基地局トランシーバから35kmまでの移動局を考慮することができる。例外的なケースでは、セル半径が35Kmよりも大きいケースとコンパチブルなデザインとすることができる。ABは、ハンドオーバ後に、パケット転送モードの移動局に対するタイミング進みを推定できるようにするためにパケットトラフィックコントロールチャネル(PTCCH)の上りだけでなく、音声グループ呼のために使用されるチャネルの上りでその上りの使用を要求するために、(パケット)ランダムアクセスチャネル(PRACH)で使用される。
 支援されたGPS測位を利用するセルラー網のブロック図を図1aに示す。この特定の例は、前記したのと同様に、GSM標準に基づいているが、当業者ならばこのアーキテクチュアは包括的であり他の標準を記述するのに使用できることがお判りであろう。ユーザ装置10は標準エアインターフェイスを介してGSM網12と完全に通信することができる移動局であり、GPS衛星からの信号を捕捉して測定することができるGPS受信機を含んでいる。この装置10はGPS−MSと呼ばれる。GPS−MSについては図5に関して詳細に説明する。
 移動ロケーションセンター(MLC)14はあるGPS支援情報を得てそれをGPS−MS10により必要とされるフォーマットへ変換する責任がある。同様に、MLC14は天体位置表およびクロック修正データの形の支援を受けることができる。この情報の考えられる2つのソースが示されている。1つのソースはMLC14と直接通信する基準GPS受信機16である。この基準GPS受信機16は可視GPS信号を捕捉して、各衛星に対する天体位置表およびクロック修正を含む、送信ナビゲーションメッセージを復調する。基準GPS受信機16は、差動(differential)GPS(DGPS)修正に対するソースとしてだけでなく、正確な時間基準としても使用することができる。天体位置表は、例えば、TCP/IP網を介して外部データベース18から得ることもできる。
 この場合、MLC14はもう1つのソースから正確な時間およびDGPS情報を得なければならない。実際上、MLC14は信頼度を向上させるためにGPS情報の多数のソースを有することが有利である。図1aに示すように、MLCはセルデータベース28へのアクセスも有し、それはMLCによりサービスされる地理的エリア内にある全セルサイトの座標を含んでいる。図1aには、前記したように、MSC/VLR15、基地局コントローラ(BSC)22、および基地トランシーバシステム(BTS)20を含む標準GSM網要素も示されている。
 図1aに示すもう1つの要素は各BTS20に取り付けられたGPS受信機24である。本発明に関して、GPS受信機24の主要な目的はBTS20がエアインターフェイスタイミングをGPS時間に関連付けられるように、BTS20に正確な時間基準を与えることである。このようにして、この構成は一般的に“同期化された”網と呼ばれる。同期化された網は本発明には直接関係の無い他の利点(例えば、より高速なハンドオフ)も提供することをお判り願いたい。
 支援−GPS測位を利用するセルラー網の別の実施例を図1bに示す。この実施例もGSM標準に基づいており、BTS20,BSC22,およびMSC/VLR15等の前記した標準網構成要素を含んでいる。これらの構成要素は前記したのと同様に機能し、MLC1およびGPS−MS10間で支援および測定値を運ぶ。図1aに示す網との主要な違いは網内のBTS20がタイミング情報を提供するGPS受信機を持たない、すなわち、ネットワークは非同期化されていることである。
 ネットワークが非同期化されてはいるが、1つ以上のセルラー受信機およびGPS受信機24を備えたタイミング測定ユニット(TMU)26により必要なタイミング関係が提供される。それが既知の座標に配置されると、TMU26は地理的に近接する1つ以上のBTSからのセルラー伝送を監視する。監視されたBTS伝送内のイベントにGPS受信機24からの対応するGPS時間がタイムスタンプされる。得られる関係が、図1bに示すネットワークではBTS1である、BTSにサービスするTMUを介してMLC14へ伝送される。
 図2aおよび図2bは1つのGPS衛星iと位置 kの特定のBTS20および位置のGPS−MS10に対するその座標関係の単純化した図を示す。GPS信号捕捉はGPS−MS10における距離測定プロセスの一部である。これらの距離測定値は次にGPS−MS10の位置の推定値を計算するのに使用される。図2に従って、時間tにおいてGPS−MS10により測定される衛星iからの距離は次式で与えられ、

ここに、cは光速(m/s)、Biは第i番衛星のクロック、buは受信機のクロック内のバイアス、IiおよびTiは衛星iから受信機への経路に沿った電離層および対流圏遅延、Siは第i番衛星の選択可用性(SA)によるクロックバイアスである。νi項は測定値ノイズ(m)を表わす。全てのハット(“^”)項は推定値もしくは予測値を示しデルタ(“Δ”)項は各パラメータの予測値と実際値間の誤差である。同様に、見通し(line−of−site)単位ベクトルは次式で与えられる。
 電離層、対流圏、およびSA遅延はGPS誤差割当てに著しく寄与するが、それらは支援計算における他の不確定性により支配される。同様に、衛星クロックバイアスのモデル化誤差ΔBiは比較的小さい。これらの項は測定値ノイズ項νi内に含めることができる。さらに、受信機および衛星位置不確定性、それぞれΔおよびΔ iは衛星からの距離に対して小さく、次式が得られる。

これらの仮定を使用すると、距離に対する方程式は次のように書き換えることができる。

上式において、第1の項ri,k(t)は、受信機クロックが絶対GPS時間と完全に同期されている場合に kのGPS受信機によりなされる期待距離測定値を表わす。この測定値は絶対GPS時間からの第i番衛星のクロックのバイアスを含み、一般的に“擬似距離”と呼ばれる。残りの項は既知の位置 kにおける距離測定値に関連するため、GPS−10における距離測定値の不確定性を表わす。たとえGPS−10がある手段によるri,k(t)の知識を有していても、これらの距離不確定性により、衛星iからの信号を捕捉するために探索しなければならない符号空間は広がる。本発明の目的はこれらの不確定性を低減するよう管理することである。特に、GPS−10はBTS20からの情報を使用して符号偏移探索を低減し、より迅速に衛星信号を捕捉する。
 式(4)の第2の項はユーザ位置の不確定性を表わす。符号位相に関して、シュワルツ不等式は衛星iに対するその不確定性は次式により境界が定められると述べており、

ここに、λCAはC/A符号の波長である(fCA=1.023MHzに対して293m/チップ)。例えば、|Δ|=15kmであれば、−102<ΔΦu,i<+102チップとなる。しかしながら、|Δ|は未知でありそのため符号位相も未知であるため、各衛星について全体符号空間(1023チップ)を探索しなければならない。
 GPS受信機が図2に示すようなセルラーベース測位システムの一部である場合には、探索の境界を定めるためのいくつかの方法がある。1つの方法はGPS−MS10に対して|Δ|が最大セル半径よりも小さいと仮定することである。このパラメータは通常セルラーシステムに対して指定される、例えば、GSM標準はセル半径が<35kmでなければならないと指定している。この場合、符号位相不確定性は|ΔΦu,i|<239チップのように境界を定められる。しかしながら、この不確定性はまだ1023チップ符号空間のほぼ半分である。
 セルラーシステムにより提供される他の情報を使用してユーザ位置によるこの不確定性を低減することができる。全てのモダンなセルラーシステムにおいて、ユーザ端末10はBTS20からの下り伝送のタイミングに基づいてその上り伝送のタイミングをBTS20に合わせる。しかしながら、BTS20から見た上り伝送のタイミングはBTS20と端末10間のラウンドトリップ伝播遅延により影響される。修正作用がなければ、上り伝送は距離|Δ|が増加するにつれて時間的に遅れて生じるように見える。多数のユーザが遅延依存相互相関特性(CDMA)を有するタイムスロット(TDMA)もしくは擬似ランダム符号により同じチャネルを共用するモダンなデジタルシステムではこれは受け入れられない。この遅延と戦うために、BTS20はユーザからの上り伝送のタイミングを観察し、タイミングが遅れている場合には時間的により早く送信するようユーザに命令する。この方法はGSM標準におけるタイミング進め(TA)として知られているが、ANSI−136(TDMA)およびIS−95(cdmaOne)でも使用される。TA値は典型的にシンボル伝達速度の端数として与えられ、例えば、GSM TAは1bit増分で指定される。
 このTA情報はGPS捕捉探索プロセスにおいてユーザ位置不確定性を低減するのにも使用することができる。TAを有する全方向単一セルシステムを図3に示す。TA値はユーザがBTS20周りの有限幅リング30内で捜し出されることを明示し、リング30の幅はTAパラメータの分解能によって決まる。GSMシステムでは、TAはラウンドトリップ遅延により報告され、したがってラウンドトリップパス内には±0.5bit(±580m)の不確定性がある。したがって、半径方向距離不確定性は±0.25bit(±290m)すなわちGPS C/A−符号の±1チップとなる。
 変位不確定性を低減するためにTA情報を利用することができる、本発明により期待することができる3つのシナリオがある。第1のシナリオでは、GPS−MS10は衛星位置 i,それ自体の近似位置 k,および近似仰角θλ,kの知識を持たない。このシナリオでは、GPS−MS10はそれ自体の位置を計算することができない。符号位相不確定性は次式に従って境界を定めることができ、
 

ここに、TAは特定網ユニット内に与えられτTAはTAユニットの期間である。GSMシステムでは、TAはbitsで表わされ

である。この方法は本質的に衛星が水平線上にありBTS20およびGPS−MS10と同一直線上である最悪ケースからの境界を形成する。第2のシナリオでは、GPS−MS10はBTSkのロケーションにおける衛星仰角θi,kの知識を有する。GPS−MS10は衛星iの天体位置表を有する必要がないことをお判り願いたい。替わりに、例えば、測定支援としてBTS20から仰角を提供することができる。その場合、不確定性は次式により境界が定められる。

第3のシナリオでは、GPS−MS10は衛星位置 iおよびそれ自体の位置 kの知識を有する。これらのパラメータは、例えば、MLCからの支援メッセージにより提供することができる。あるいは、GPS−MS10は衛星信号から予め復調されメモリに格納されている衛星天体位置表を使用してこれらの位置を計算することができる。GPS−MS10はこのロケーション情報を使用して見通しベクトル iを推定することができる。このシナリオにおいて境界を定める方法は全ての変位Δ iに沿って射影するわけではないことを考慮する。この場合、未知のユーザ位置による衛星iに対する符号位相不確定性の境界は次式で表わされる。
 全てのベクトル積が従来使用されたスカラードット積ではなく標準行列乗算を利用する。平方二乗項は iの局所接平面上への射影の大きさである。衛星iが真上にある時は、この射影はゼロであり変位Δはゼロ符号−位相不確定性に寄与する。したがって、平均すれば、この方法は iおよび kの付加知識を使用しかつユーザがBTS20の局所接平面上にあると仮定することにより探索空間をさらに低減する。局所対流圏変動によりこの仮定は厳密には当てはまらないが、この誤差のインパクトは非常に小さい。この射影方法はTA情報無しで、例えば、最大セルサイズだけで使用することができる。しかしながら、それはTAが使用される場合ほどの利点は提供しない。
 前記したように、これらの境界を定める方法は式(4)の第2項をアドレスする。式(4)の第3項は衛星位置の不確定性を表わし、網支援もしくは各衛星伝送からの天体位置表を復調することによりアドレスされなければならない。例えば、支援方式が天体位置表を提供することができ、それは正確な時間基準で使用して衛星位置をサブメートル精度で予測することができる。
 式(4)の第4項はGPS−MSクロック内のバイアスによる不確定性である。このバイアスの効果を図4のタイミング図に示す。最上位ライン80はGPS主制御局(MCS)(図示せず)に維持される“真の”GPS時間を表わす。垂直ハッシュマーク82は各C/A符号がゼロ位相へロールオーバする1−msエポックを表わす。第2のライン84はGPS時間の衛星iの視野(view)を表わしバイアスBi86を含んでいる。MCSは衛星の伝送を観察しナビゲーションメッセージ内にパラメータを与えてユーザGPS受信機が高精度でBi(t)をモデル化できるようにする。第3のライン88は図1aに示すように kにおけるBTS20と同じ場所に配置された基準GPS受信機24からのGPS時間の視野(view)を表わす。以下の説明はこのケースに関するものであるが、当業者ならばタイミング転送原理は図1bに示すように基準GPS受信機24がTMUと同じ場所に配置されるケースにも同等によく適用されることがお判りであろう。このGPS受信機24はタイムベースも有するが、十分な衛星を捕捉している場合にはそのバイアスbkは、NAVSTAR GPS Standard Positioning Service Signal Specification, Annex A: Standard Positioning Service Performance Specification (June 1995) に明記されているように100ns(0.1チップ)程度のGPS受信機に典型的な値となる。
 本発明はGPS−MSクロックバイアスによる不確定性の境界を定める方法も提供する。一般的に、それはGPS−MSクロックがどこでGPS時間のエポックが生じるかについて非常に正確な知識を有するように、BTS20からGPS−MS10への非常に正確な時間転送により遂行される。それは全てを図4に示す下記のステップにより遂行される。
1.  kにおけるGPS受信機(GPS−R)24がある時間t0においてBTSkにパルス90を発する。このパルスはGPS時間のエポックにおいて生じるようにされているが、実際にはGPS受信機24(bk)内の時間バイアスおよび回路内の伝播遅延および(τd)におけるGPS−R24とBTS20間の接続により真のGPS時間からオフセットされる。モダンなハードウェアの速度およびGPS−R24とBTS20が同じ場所に配置されているという仮定に基づいて、総遅延は300nsを超えてはならない。
2. BTS20はGPS−R24からパルスを受信すると、その送信(TX)エアインターフェイスの状態を92等においてサンプリングする。典型的に、この状態には階層フレーム構造内のフレーム数だけでなく、フレーム内のbit数も含んでいる。GSM標準はこのようなフレーム構造を使用し、それはエム.モウリーおよびエム.パウテントの論文 The GSM System for Mobile Communications, 1992 に記載されている。GSMおよびIS−136等のTDMAシステム内の状態もタイムスロット数を含んでいる。図4において、t0におけるTXエアインターフェイスの状態は(BN0,TN0,FN0)であり、それぞれ、ビット、タイムスロット、およびフレームを表わす。
3. BTS20は状態(BN0,TN0,FN0)をスタンドアロンメッセージあるいは利用するGPS支援方法に特有のもう1つのメッセージの一部としてGPS−MS10へ送信する。この送信は個別のGPS−MS10へ排他的に(ポイントツーポイント)送出するかあるいは現在BTS20によりサービスされるセル内にある全てのGPS−MSへ同報することができる。
4. メッセージを受信する前に、GPS−MS10は周波数をBTS20に同期させかつBTS20のエアインターフェイス状態と同期化するプロセスを経ていなければならない。(典型的に、このプロセスは特定のセルラーシステムに対する標準の一部として指定される。)GPS−MS10は94等においてメッセージを受信すると、(BN0,TN0,FN0)およびTAを次の関係で使用することによりそのGPSエポックの時間t0’を引出す。

 ここに、τBはビット期間でありフロア演算子“└┘”は引数の整数部を戻す。これらのステップが完了した後で、GPS−MS10はその受信機のエアインターフェイス状態(BN0’,TN0’,FN0’)においてGPSエポックが発生したという非常に正確な知識を有する。
 前記したプロセスは時間転送方法の基本動作を説明しているが、いくつかの重要な問題点や意見がある。TAパラメータはこの方法の非常に重要な部分であり、特に大きいセルに対してそうである。それが使用されなければ、GPS−MS10はゼロから最大1方向伝播遅延までの遅延不確定性を有することになる。例えば、GSMシステム内の35kmの最大セル半径は0−120μs(0−119C/A符号チップ)の不確定性を作り出す。TA値が使用されると、残りの不確定性は1方向遅延の分解能であり、それはGSMの例では0.5−bit(0−1.8C/A符号チップ)である。GPSエポックに対する時間転送は本発明の重要な部分であるが、転送に使用されるエポックのタイプもGPS−MS10に対して同じインパクトを有する。それは主としてGPS−R24内のパルスの時間t0が実際の1週間のGPS時間とどのように関連するかによって決まる。t0がC/A符号のミリ秒エポックに基づいている場合には、時間転送を介してGPS−MS10はこのエポックの知識しか持たない。あるいは、t0におけるパルスが20−msGPSエポックにおいて発せられる場合には、GPS−MS10は各送信機におけるGPS衛星伝送のビットおよび符号タイミングの知識を有する。この情報は衛星位置もしくは距離支援情報と結合してGPS−MS10におけるビットタイミングの優れた推定値を与えることができる。場合によっては感度や捕捉時間性能を制限することがある、ビット同期化の必要性がそれにより排除される。GPS−R24に対する第3の代替策は1秒GPSエポックにおいてパルスを発することであり、そこからGPS−MS10はビットおよび符号タイミングを引出すことができる。1秒パルスは時間転送に多くの利点を付加することはないが、大概の商用GPS受信機は1Hz出力を供給するため実現を単純化することができる。
 GPS−R24からGPS−MS10へのGPSエポック時間の転送精度はいくつかの要因によって決まる。例えば、GPS−MS10内の総時間バイアスが次式で与えられるものとする。

 ここに、
 bk

における真のGPS時間からのGPS−Rバイアス;
 τd=GPS−R/BTSパスを通るパルスの伝播遅延;
 εTA=TAパラメータの分解能による誤差(±0.25τTAにわたって均一分布)
 εB=BTSエアインターフェイス内のビット期間分解能による誤差(0−τBにわたって均一);
 τpd=GPS−MS受信機を通るGPS信号の伝播遅延。
 τdおよびτpdの両方に対して300nsの値を仮定し、GPS−R内のバイアスの境界を定めるのに500nsの値が使用されると、次式が得られる。

SM標準に対して、τB=τTA=3.7μsは|bGPS-MS|<3.88μsを意味する。したがって、GPS−MS時間バイアスによる不確定性はC/A符号の±4チップよりも小さい。
 前記した方法はGPS−MS10が絶対GPS時間の知識を有する必要がない。しかしながら、BTS20からGPS−MS10への時間転送メッセージはエポックイベントに対する絶対GPS時間を表示するフィールドを含むことができる。高く評価された天体位置表と組み合わせた時にGPS−MS10に衛星位置したがってそれ自体の位置を計算させることができるため、位置計算機能(PCF)がGPS−MS10内に設けられる場合にそれは役に立つ。
 ユーザ位置およびGPS−MSクロックバイアス不確定性の境界を定めるこれらの方法を使用することにより、全体不確定性は極めて妥当なものとなる。例えば、BTS20が10−km半径を有するセルにサービスし、GPS−MS10はTA=1となるようにBTS20から500m変位されているGSMケースについて考える。GPS−MS10が iおよび kの知識を提供しない支援方式を使用する場合、|ΔΦu,i|<2.85チップとなる。したがって、|ΔΦu,i|+|bGPS-MS|は7チップよりも小さい。支援データによりGPS−MS10が衛星距離を6km(20.5チップ)内まで予測できる場合には、GPS−MS10はGPSエポックにおいて予期されるC/A符号位相周りの±27.5チップの範囲にわたって探索しなければならない。したがって、符号探索空間はほぼ95%低減されている。一般的に、平均としてGPS−MS10はBTS20からさらに変位されるため、より大きいセルサイズの影響は探索空間を増大させることである。一方、GPS−MS10が衛星位置(例えば、天体位置表)の知識を有する場合には、探索空間を減少させることができる。
 前記したように、探索範囲を狭めるにはGPS−MS10がBTS20から非常に正確な時間転送メッセージを受信するだけでなく、この情報を使用してそれ自体の時間ベースを揃えなければならない。すなわち、GPS−MS10はその時間ベース(“クロック”)をセットアップして局所GPSエポックにおいて生じるタイミングイベントを発生しなければならず、前記したように、それは真のGPSエポックからオフセットされる。これらのタイミングイベントは典型的に、適切なC/A符号の局所レプリカを発生して受信信号と相関させる等の、信号処理タスクを開始および終了させるためにGPS受信機により使用される。
 図5は時間転送メッセージを使用してその局所時間ベースを揃えるGPS−MS10の受信機ユニット40のブロック図である。受信機ユニット40はGPSおよびセルラー信号を受信することができるアンテナ42、もしくは各タイプの信号に対する別々のアンテナを含んでいる。アンテナ42に接続されたGPS受信機ブロック44がGPS信号帯域を選択して、ある低周波数へ変換し、この帯域内の信号のデジタルサンプルをライン46を介して出力する。アンテナ42に接続されたセルラー受信機ブロック48が適切なセルラーチャネルを選択して、ある低周波数へ変換し、この帯域内の信号のデジタルサンプルをライン50を介して出力する。位相同期ループ(PLL)52は自励発振器54に接続され、GPS受信機44(LOG)およびセルラー受信機48(LOC)の両方に適切な周波数の局部発振器信号を発生する。さらに、PLL52はGPSエポックタイミングを発生するための信号を発生する。
 デジタルプロセッサブロック56はGPSプロセッサ58とセルラープロセッサ60の両方を含んでいる。これらのプロセッサ58,60は各受信機ブロック44,48からライン46,50を介してデジタルサンプルを受信し、データを抽出して必要な測定を行うのに必要な処理を実施する。また、セルラープロセッサ60はライン62を介してPHH52を調節してその出力がセルラー網からの伝送の周波数に同期されるようにする。2つのプロセッサ58,60間の通信は図5ではライン64を介して図示されているが、それは必要条件ではない。
 数値制御発振器(NCO)66がGPSプロセッサ58に対するエポックタイミングイベントを発生する。PLL52はNCO66に対するクロックソースを提供し、後述するように、GPSおよびセルラープロセッサ58,60の両方がNCO66を制御する能力を有する。
 受信機40は下記のステップによりGPSエポックタイミングを調節する。
1. BTS20から時間転送メッセージを受信する前に、受信機40はBTS伝送と時間および周波数を同期化させる標準手順を経ていなければならない。この手順中に、セルラープロセッサ60はPLL52を調節してそのさまざまな出力が、GPSNCO66に対するソースを含めて、BTS伝送周波数に同期するようにする。
2. セルラー受信機48からのサンプルが与えられると、セルラープロセッサ60はBTS20からの時間転送メッセージを復調して前記した計算を実施する。この点において、セルラープロセッサ60はGPS−MS’のセルラーエアインターフェイスの(FN0’,TN0’,BN0’)状態においてGPS時間エポックが生じたことを知る。
3. セルラープロセッサ60はGPSNCO66を更新するある将来の時間t1=(FN1,TN1,BN1)を決定する。この時間t1は、フレームやタイムスロットの始まり等の、セルラータイミングにおけるエポックとすることができる。次に、セルラープロセッサ60はt1におけるGPSNCO66の所望の位相θccを次のように計算する。

ここに、fgeはGPSプロセッサ58において使用されるGPSエポックの周波数(典型的には、C/A−符号エポックに対応する1−kHz)であり、“└┘”は引数の整数値を返す。定数τB,τT,およびτFは特定のセルラーエアインターフェイスの、それぞれ、ビット、タイムスロット、およびフレーム期間を表わす。
4. θceを計算した後で、セルラープロセッサ60はその値をGPSNCO66に特有の数値フォーマットへ変換し、t1においてその位相がθceから開始するようにGPSNCO66をプログラムする。セルラープロセッサ60はBTS20から後に続く時間転送メッセージを受信することができ、それを使用してGPSNCO66の位相および/もしくは周波数を調節することができる。これらの調節はBTS伝送における任意の残りの周波数誤差の影響を排除するのに使用される。
5. 随意、GPS−MS10がPCFを含む場合には、GPSエポックタイミング発生器内の残りのバイアスもしくはオフセットを決定する能力も有する。このオフセットを決定した後で、前記したのと同様に、GPSプロセッサ58はそれを使用してGPSNCO66の位相もしくは周波数を調節する。
 要約すれば、本発明はセルラーシステムの副次的情報としてBTS20からGPS−MS10へ送られるタイミング進め(TA)情報を利用して、BTS20からのGPS−MS10の変位のためにGPS−MS10により測定されるC/A符号位相内の不確定性の境界を定める方法からなっている。本発明は、GPS−MS10へのセルラーエアインターフェイスを介した、BTS20と同じ場所に配置されたGPS受信機24からの正確な時間転送方法も提供する。この方法もGPS−MSの内部GPSタイミング発生におけるバイアスの大部分を除去することによりGPS−MSの符号位相内の不確定性の境界を定める。
 結合されたセルラー/GPS受信機はセルラー網からの時間転送メッセージを利用して数値制御発振器(NCO)を調節し、それは受信機内でGPSエポックタイミングを発生する。
 前記した2つの方法で不確定性の境界を定めることにより、GPS−MS10はGPS衛星信号の捕捉プロセス中に小さな範囲のC/A符号しか探索する必要がない。これらの方法は探索範囲の大きさを少なくとも1桁低減し、その結果信号を捕捉してユーザの位置を計算する際のレーテンシが低くなる。さらに、本発明は性能を制限する場合がある衛星により同報されるナビゲーションメッセージとのビット同期化の必要性を排除する。このような改善によりGPS受信機はスタンドアロン受信機が動作できない環境において位置を計算することができる。
 当業者ならば他の利点にもお気付きであろう。さらに、本発明の方法は任意他の大概の方式と結合して衛星−位置−関係支援をGPS−MS10に提供することができる。
本発明に従ってGPS受信機を支援するシステムのブロック図である。 本発明に従ってGPS受信機を支援するシステムのブロック図である。 本発明に従ってGPS受信機を支援するシステムのブロック図である。 セルラー網トランシーバ基地局およびユーザ端末すなわちGPS−MSに対して位置決めされた衛星の単純化された図である。 セルラー網トランシーバ基地局およびユーザ端末すなわちGPS−MSに対して位置決めされた衛星の単純化された球座標図である。 セル内のGPS−MSのロケーションの単純化された図である。 ネットワーク支援GPSにおけるタイミング関係を示すタイミング図である。 本発明に従ったGPS−MSの受信部のブロック図である。 GSM TDMA時間フレーム構造の線図表現である。

Claims (14)

  1.  全地球測位システム(GPS)受信機において、衛星信号をより迅速に得るための符号偏移探索低減方法であって、前記GPS受信機はワイヤレス網内で動作するトランシーバを含む移動局(MS)内に一体化されており、該方法は、
     GPSエポック時間に対応する選択時間においてMSにサービスする基地トランシーバシステム(BTS)の送信エアインターフェイスの状態を決定するステップと、
     送信エアインターフェイスの状態をMSへ排他的に送信または同報するステップと、
     送信エアインターフェイスの送信状態を使用してMSにおけるGPSエポックの時間を引出すステップと、
     を含む。
  2.  請求項1記載の方法であって、前記MSは引出すステップの前に周波数を前記BTSに同期させる。
  3.  請求項1記載の方法であって、前記MSは引出すステップの前に前記BTSエアインターフェイスと同期化する。
  4.  請求項1記載の方法であって、さらに、前記MSとBTS間のラウンドトリップ伝播遅延を表わす期間を決定するステップを含む。
  5.  請求項4記載の方法であって、前記期間はGPSエポックの時間を引出す前記引出しステップに使用される。
  6.  請求項1記載の方法であって、前記ワイヤレス網はGSMシステムであり前記状態は選択時間におけるビット、タイムスロットおよびフレームを表わす。
  7.  衛星信号をより迅速に得るために移動局(MS)の時間ベースを揃えるシステムであって、前記MSはワイヤレス網内で動作するトランシーバ、および全地球測位システム(GPS)受信機を含み、該システムは、
     GPS受信機に対するエポックタイミングイベントを発生する数値制御発振器(NCO)と、
     前記トランシーバ、受信機、およびNCOに接続されたプロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
    GPSエポック時間に対応する選択時間において前記MSにサービスする前記基地トランシーバシステム(BTS)の送信エアインターフェイスの状態を含む排他的または同報送信を前記受信機から受信し、送信エアインターフェイスの送信状態を使用して前記MSにおいてGPSエポックの時間を引出しGPSエポックの引出した時間に応答してNCOの動作を制御するワイヤレス網処理手段、および前記NCOからのエポックタイミングイベントを使用して前記GPS受信機から受信したGPS信号に符号偏移探索を実施するGPS処理手段を含む。
  8.  請求項7記載のシステムであって、前記ワイヤレス網処理手段はGPSエポックの時間を引出す前に周波数を前記BTSに同期させる。
  9.  請求項7記載のシステムであって、前記ワイヤレス網処理手段はGPSエポックの時間を引出す前に前記BTSエアインターフェイスと同期化する。
  10.  請求項7記載のシステムであって、前記トランシーバは前記MSとBTS間のラウンドトリップ伝播遅延を表わすデータを受信する。
  11.  請求項10記載のシステムであって、前記期間は前記GPSエポックの時間を引出すのに使用される。
  12.  請求項7記載のシステムであって、前記ワイヤレス網は時分割多元接続システムであり、前記状態は選択時間におけるビット、タイムスロットおよびフレームを表わす。
  13.  請求項7記載のシステムであって、さらに、前記NCOに対するクロック信号を発生する位相同期ループを含む。
  14.  請求項7記載のシステムであって、前記GPS処理手段は位置計算機能を実施し、前記GPSエポック時間内のオフセットを計算して前記NCOをさらに制御する手段を含む。
JP2003353941A 1998-08-13 2003-10-14 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法 Expired - Fee Related JP4046230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9643698P 1998-08-13 1998-08-13
US09/353,874 US6188351B1 (en) 1998-08-13 1999-07-15 Method for improving signal acquistion in a global positioning system receiver

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565417A Division JP3512385B2 (ja) 1998-08-13 1999-08-02 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109140A true JP2004109140A (ja) 2004-04-08
JP4046230B2 JP4046230B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=26791709

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565417A Expired - Lifetime JP3512385B2 (ja) 1998-08-13 1999-08-02 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法
JP2003353941A Expired - Fee Related JP4046230B2 (ja) 1998-08-13 2003-10-14 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565417A Expired - Lifetime JP3512385B2 (ja) 1998-08-13 1999-08-02 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6188351B1 (ja)
EP (1) EP1112509B1 (ja)
JP (2) JP3512385B2 (ja)
KR (1) KR100673757B1 (ja)
CN (2) CN1264024C (ja)
AR (1) AR020194A1 (ja)
AT (1) ATE284041T1 (ja)
AU (1) AU753556B2 (ja)
BR (1) BR9912914A (ja)
DE (1) DE69922386T2 (ja)
EE (1) EE200100088A (ja)
HK (1) HK1039374B (ja)
IL (1) IL140792A0 (ja)
MY (1) MY125634A (ja)
TR (2) TR200200026T2 (ja)
WO (1) WO2000010031A1 (ja)

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041222A (en) * 1997-09-08 2000-03-21 Ericsson Inc. Systems and methods for sharing reference frequency signals within a wireless mobile terminal between a wireless transceiver and a global positioning system receiver
US6366599B1 (en) 1998-03-16 2002-04-02 Trimble Navigation Limited Fast acquisition of spread-spectrum signals by dynamically varying spacing of search bins
US6463055B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US6546040B1 (en) * 1999-04-21 2003-04-08 Trimble Navigation Limited GPS receiver having improved signal acquisition at a low signal to noise ratio
US6411892B1 (en) * 2000-07-13 2002-06-25 Global Locate, Inc. Method and apparatus for locating mobile receivers using a wide area reference network for propagating ephemeris
US7053824B2 (en) * 2001-11-06 2006-05-30 Global Locate, Inc. Method and apparatus for receiving a global positioning system signal using a cellular acquisition signal
US8255149B2 (en) 1999-07-12 2012-08-28 Skybitz, Inc. System and method for dual-mode location determination
US20040143392A1 (en) * 1999-07-12 2004-07-22 Skybitz, Inc. System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement
US6278403B1 (en) * 1999-09-17 2001-08-21 Sirf Technology, Inc. Autonomous hardwired tracking loop coprocessor for GPS and WAAS receiver
US6429808B1 (en) * 1999-11-12 2002-08-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for assisted GPS integrity maintenance
US6768909B1 (en) * 2000-02-18 2004-07-27 Ericsson, Inc. Handoff between external and internal positioning systems
US6603978B1 (en) 2000-03-24 2003-08-05 Ericsson Inc. Accurate GPS time estimate based on information from a wireless communications system
AU2001238352A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 Cellguide Ltd. Distributed location system
US6389291B1 (en) * 2000-08-14 2002-05-14 Sirf Technology Multi-mode global positioning system for use with wireless networks
US7929928B2 (en) * 2000-05-18 2011-04-19 Sirf Technology Inc. Frequency phase correction system
US6427120B1 (en) * 2000-08-14 2002-07-30 Sirf Technology, Inc. Information transfer in a multi-mode global positioning system used with wireless networks
US6462708B1 (en) * 2001-04-05 2002-10-08 Sirf Technology, Inc. GPS-based positioning system for mobile GPS terminals
US7949362B2 (en) * 2000-05-18 2011-05-24 Sirf Technology, Inc. Satellite positioning aided communication system selection
US7970412B2 (en) 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US7970411B2 (en) * 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US8116976B2 (en) 2000-05-18 2012-02-14 Csr Technology Inc. Satellite based positioning method and system for coarse location positioning
US6671620B1 (en) * 2000-05-18 2003-12-30 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for determining global position using almanac information
US8078189B2 (en) * 2000-08-14 2011-12-13 Sirf Technology, Inc. System and method for providing location based services over a network
JP3549100B2 (ja) * 2000-05-25 2004-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報伝送方法、情報伝送システム、情報端末および情報記録媒体
US7194020B1 (en) * 2000-06-09 2007-03-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for dynamically adjusting acquisition search window
US7236883B2 (en) * 2000-08-14 2007-06-26 Sirf Technology, Inc. Aiding in a satellite positioning system
US6931233B1 (en) * 2000-08-31 2005-08-16 Sirf Technology, Inc. GPS RF front end IC with programmable frequency synthesizer for use in wireless phones
US7254402B2 (en) * 2000-10-12 2007-08-07 Qualcomm Incorporated GPS satellite signal acquisition assistance system and method in a wireless communications network
US7443340B2 (en) 2001-06-06 2008-10-28 Global Locate, Inc. Method and apparatus for generating and distributing satellite tracking information
US20070200752A1 (en) 2001-06-06 2007-08-30 Global Locate, Inc. Method and apparatus for maintaining integrity of long-term orbits in a remote receiver
FI110289B (fi) * 2001-02-23 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä sijainnin määrityksessä, sijainninmääritysjärjestelmä ja elektroniikkalaite
US7576692B2 (en) * 2001-02-23 2009-08-18 Nokia Corporation Method for positioning, a positioning system, and an electronic device
KR100898530B1 (ko) * 2001-03-15 2009-05-20 퀄컴 인코포레이티드 무선 위치 결정 시스템에서의 시간 획득
GB2380343A (en) * 2001-05-16 2003-04-02 Portelli Charalambous Locating system having a GPS receiver combined with a mobile phone
US7668554B2 (en) * 2001-05-21 2010-02-23 Sirf Technology, Inc. Network system for aided GPS broadcast positioning
US7548816B2 (en) 2001-06-06 2009-06-16 Global Locate, Inc. Method and apparatus for generating and securely distributing long-term satellite tracking information
US8358245B2 (en) * 2001-06-06 2013-01-22 Broadcom Corporation Method and system for extending the usability period of long term orbit (LTO)
US6651000B2 (en) 2001-07-25 2003-11-18 Global Locate, Inc. Method and apparatus for generating and distributing satellite tracking information in a compact format
US7656350B2 (en) * 2001-11-06 2010-02-02 Global Locate Method and apparatus for processing a satellite positioning system signal using a cellular acquisition signal
ITTO20011185A1 (it) * 2001-12-18 2003-06-18 Telecom Italia Lab Spa ,,procedimento per la riallocazione di codici in sistemi di telecomunicazione, relativo sistema e prodotto informatico,,.
KR100777510B1 (ko) * 2001-12-19 2007-11-20 엘지노텔 주식회사 Gps를 이용한 이동 통신 동기 클럭 발생 장치 및 그장치에서의 위성 수신률 개선 방법
US6885336B2 (en) * 2002-01-14 2005-04-26 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for providing position information using a wireless communication device
CN100399041C (zh) * 2002-01-21 2008-07-02 诺基亚公司 位置信息的提供
US8301375B2 (en) * 2002-08-15 2012-10-30 Csr Technology Inc. Interface for a GPS system
US7363044B2 (en) 2002-09-30 2008-04-22 Motorola, Inc. System and method for aiding a location determination in a positioning system
WO2004036924A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Andrew Corporation Enhancing the accuracy of a location estimate
US7546084B2 (en) * 2002-10-16 2009-06-09 Andrew Llc System and method of operation for network overlay geolocation system with repeaters
US6683564B1 (en) * 2002-11-19 2004-01-27 Eride, Inc. High-sensitivity satellite positioning system receivers and reception methods
CN100362365C (zh) * 2003-02-07 2008-01-16 西门子公司 无线通信系统中的用户定位方法
US7130646B2 (en) 2003-02-14 2006-10-31 Atheros Communications, Inc. Positioning with wireless local area networks and WLAN-aided global positioning systems
US8010124B2 (en) * 2003-03-24 2011-08-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for providing location determination information to an assisted location service
CN103792553B (zh) * 2003-04-25 2017-06-23 高通股份有限公司 获得信号捕获辅助数据的系统和方法
WO2005002124A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-06 Andrew Corporation Method for sparse network deployment accuracy enhancements
US7375654B2 (en) * 2003-08-01 2008-05-20 Spectrum Tracking Systems, Inc. Method and system for providing tracking services to locate an asset
US7362263B2 (en) * 2003-09-04 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Keeping accurate time for a hybrid GPS receiver and mobile phone when powered off
US20050052317A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Eride, Inc. Combination navigation satellite receivers and communications devices
WO2005029878A2 (en) 2003-09-17 2005-03-31 Andrew Corporation System and method of operation for network overlay geolocation system with repeaters
US7321776B2 (en) * 2003-09-25 2008-01-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Estimating GPS time at cellular terminals based on timing of information from base stations and satellites
WO2005048610A2 (en) 2003-09-26 2005-05-26 Andrew Corporation System and method of operation for network overlay geolocation system with repeaters using am golay hadamard signatures
FI20031417A0 (fi) * 2003-09-30 2003-09-30 Nokia Corp Sijainninavustustiedon välittäminen matkaviestimeen
WO2005031673A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for utilizing 911 and e911 features from a remote location
KR100539915B1 (ko) * 2003-10-31 2005-12-28 삼성전자주식회사 Agps 시스템에서 획득 보조 정보 생성 방법
US20050182856A1 (en) * 2003-12-22 2005-08-18 Mcknett Charles L. Systems and methods for creating time aware networks using independent absolute time values in network devices
JP4315832B2 (ja) * 2004-02-17 2009-08-19 三菱電機株式会社 熱型赤外センサ素子および熱型赤外センサアレイ
US7620409B2 (en) * 2004-06-17 2009-11-17 Honeywell International Inc. Wireless communication system with channel hopping and redundant connectivity
US20060021231A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Carey Nancy D Adaptive scissors
JP2006038734A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7453956B2 (en) 2004-08-16 2008-11-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus, methods and computer program products for signal acquisition using common demodulation templates
US7358897B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-15 Sony Ericsson Mobile Communicatios Ab Apparatus, methods and computer program products for GPS signal acquisition using an adaptive search engine
US20060034354A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Camp William O Jr Apparatus, methods and computer program products for positioning system signal processing using parallel computational techniques
US20060049982A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of and system for reducing a time to fix in a location-enabled receiver
JP2006081110A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび位置検出方法
US20110034122A1 (en) * 2004-09-17 2011-02-10 Andrew, Llc System and Method of Operation For Network Overlay Geolocation System With Repeaters
US7706975B2 (en) * 2004-10-19 2010-04-27 Qualcomm Incorporated Mobile cellular identification database for enhanced GPS performance
FR2877437B1 (fr) * 2004-11-04 2007-04-20 Thales Sa Dispositif de positionnement
US8364185B2 (en) * 2005-04-18 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for synchronizing a clock for an adjacent network to a clock for an overlay network
EP1882374A4 (en) * 2005-05-17 2008-05-21 Andrew Corp METHOD AND APPARATUS FOR DETERMINING A PROPAGATION WEAKENING
JP4259490B2 (ja) * 2005-05-24 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 測位装置
FR2886736B1 (fr) * 2005-06-07 2007-08-10 Alcatel Sa Procede d'acquisition de signaux dans un systeme global de navigation par satellite et dispositif de mise en oeuvre
US7295156B2 (en) * 2005-08-08 2007-11-13 Trimble Navigation Limited Cellphone GPS positioning system
US7283091B1 (en) * 2005-08-08 2007-10-16 Trimble Navigation Limited Radio positioning system for providing position and time for assisting GPS signal acquisition in mobile unit
US7498981B2 (en) * 2005-10-07 2009-03-03 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for real-time digital processing of satellite positional signals for fast acquisition and low SNR tracking
EP1801608A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-27 Alcatel Lucent Procédé et système de pré-localisation pour l'assistance aux systèmes de radio-navigation par satellites
US7522101B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Positioning system for portable electronic devices
KR100744326B1 (ko) * 2006-03-07 2007-07-30 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 시스템 시각 정보를 이용한 agps 모듈시각 동기화 방법 및 장치
US8019339B2 (en) 2006-05-16 2011-09-13 Andrew Llc Using serving area identification in a mixed access network environment
US8000701B2 (en) 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Correlation mechanism to communicate in a dual-plane architecture
US8000702B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Optimizing location services performance by combining user plane and control plane architectures
US9031576B2 (en) * 2006-08-23 2015-05-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Collective positioning in mobile communication systems
US20080068262A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-20 Peter Van Wyck Loomis Remote node providing GPS signal samples for GPS positioning over a communication network
KR100728862B1 (ko) * 2006-12-22 2007-06-15 (주)평강산업개발 미끄럼 방지 조성물 및 이를 이용한 시공방법
CA2677087A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Andrew Corporation System and method for optimizing location estimate of mobile unit
JP4345842B2 (ja) * 2007-04-26 2009-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両位置情報提供装置、車両位置情報提供方法及びコンピュータプログラム
US7671795B2 (en) * 2007-05-02 2010-03-02 Broadcom Corporation Wireless communications device with global positioning based on received motion data and method for use therewith
US8089400B1 (en) * 2007-06-11 2012-01-03 Zte (Usa) Inc. Network assisted GPS positioning for Femto Cells in wireless networks
CN101424736B (zh) * 2007-10-31 2011-11-23 中国科学院微电子研究所 全球定位系统中的接收机快速启动和定位的方法
CN101424731B (zh) * 2007-10-31 2011-11-23 中国科学院微电子研究所 全球定位系统接收机信号缺失情况下快速重捕和定位的方法
MY156496A (en) 2007-11-01 2016-02-26 Koninkl Philips Electronics Nv Indicating e-dch resources for e-rach
US8170585B2 (en) 2007-11-14 2012-05-01 Andrew, Llc Ranging in UMTS networks
US8447319B2 (en) * 2007-11-15 2013-05-21 Andrew Llc System and method for locating UMTS user equipment using measurement reports
US7800530B2 (en) * 2007-12-07 2010-09-21 Andrew, Llc Method and system for providing assistance data for A-GPS location of handsets in wireless networks
CN101493513B (zh) * 2008-01-22 2012-11-07 深圳市莱科电子技术有限公司 一种基于卫星信息本地处理的快速定位系统
US8213955B2 (en) 2008-05-01 2012-07-03 Andrew, Llc Network measurement report caching for location of mobile devices
CN101946533B (zh) * 2008-09-05 2014-10-29 Lg电子株式会社 网络辅助定位
US8073463B2 (en) 2008-10-06 2011-12-06 Andrew, Llc System and method of UMTS UE location using uplink dedicated physical control channel and downlink synchronization channel
US8762519B2 (en) * 2008-10-28 2014-06-24 Andrew Llc System and method for providing location services for multiple access networks from a single location server
US8035557B2 (en) * 2008-11-24 2011-10-11 Andrew, Llc System and method for server side detection of falsified satellite measurements
US8249622B2 (en) 2008-11-26 2012-08-21 Andrew, Llc System and method for multiple range estimation location
US8380222B2 (en) 2008-11-26 2013-02-19 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US8160609B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-17 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US7916071B2 (en) * 2008-12-23 2011-03-29 Andrew, Llc System and method for determining a reference location of a mobile device
US8391884B2 (en) * 2009-03-26 2013-03-05 Andrew Llc System and method for managing created location contexts in a location server
US8149900B2 (en) * 2009-04-02 2012-04-03 Mediatek Inc. Low complexity acquisition method for GNSS
US8290510B2 (en) 2009-06-11 2012-10-16 Andrew Llc System and method for SUPL held interworking
CN101614808B (zh) * 2009-07-30 2012-04-25 北京北斗星通导航技术股份有限公司 一种航迹测试系统
WO2011016804A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Andrew Llc System and method for hybrid location in an lte network
US8217832B2 (en) * 2009-09-23 2012-07-10 Andrew, Llc Enhancing location accuracy using multiple satellite measurements based on environment
US8289210B2 (en) 2009-10-15 2012-10-16 Andrew Llc Location measurement acquisition adaptive optimization
US8188920B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-29 Andrew, Llc Location measurement acquisition optimization with Monte Carlo simulation
US20110171973A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Andrew, Llc System and Method for Mobile Location By Proximity Detection
KR100976965B1 (ko) 2010-05-19 2010-08-23 한국항공우주연구원 네비게이션 장치 및 이의 위치 결정 방법
US8718673B2 (en) 2010-05-21 2014-05-06 Maple Acquisition Llc System and method for location assurance of a mobile device
US8958754B2 (en) 2010-09-29 2015-02-17 Andrew, Llc System and method for sub-coherent integration for geo-location using weak or intermittent signals
US8489122B2 (en) 2010-12-09 2013-07-16 Andrew Llc System and method for total flight time ratio pattern matching
EP2676500A1 (en) 2011-02-14 2013-12-25 Andrew LLC Method for mobile location by dynamic clustering
US9715001B2 (en) 2011-06-13 2017-07-25 Commscope Technologies Llc Mobile location in a remote radio head environment
US9423508B2 (en) 2012-01-12 2016-08-23 Commscope Technologies Llc Autonomous Transmit Chain Delay Measurements
US8897813B2 (en) 2012-02-03 2014-11-25 Andrew Llc LTE user equipment positioning system and method
US10386490B2 (en) 2012-07-16 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced sampling low power GPS
CN103616704A (zh) * 2013-07-12 2014-03-05 成都海亨利科技有限公司 一种北斗二代多接收机分布式信号捕获方法
US10317538B2 (en) 2013-08-27 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Cloud-offloaded global satellite positioning
US9671499B2 (en) 2013-10-30 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc High-sensitivity GPS device with directional antenna
US10107919B1 (en) * 2016-03-01 2018-10-23 Interstate Electronics Corporation Satellite positioning system receivers with microelectromechanical systems oscillators
CN109769196A (zh) * 2017-11-02 2019-05-17 北斗羲和科技发展(北京)有限公司 数据的获取方法、装置及系统
CN109541650B (zh) * 2018-12-13 2020-04-21 北京无线电计量测试研究所 一种长周期伪随机序列本地同步码生成方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445118A (en) 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
GB2277232B (en) * 1993-03-20 1997-06-11 Motorola Inc A communications system and a mobile radio
US5418538A (en) 1993-05-21 1995-05-23 Trimble Navigation Limited Rapid satellite signal acquisition in a satellite positioning system
FI941096A (fi) 1994-03-09 1996-01-07 Zarei Behruz Vazvan Autokohtainen telepysäköintijärjestelmä
US6133871A (en) 1995-10-09 2000-10-17 Snaptrack, Inc. GPS receiver having power management
US5841396A (en) * 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US5945944A (en) 1996-03-08 1999-08-31 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining time for GPS receivers
US5663735A (en) 1996-05-20 1997-09-02 Trimble Navigation Limited GPS receiver using a radio signal for improving time to first fix
US6070078A (en) 1997-10-15 2000-05-30 Ericsson Inc. Reduced global positioning system receiver code shift search space for a cellular telephone system
US6249245B1 (en) 1998-05-14 2001-06-19 Nortel Networks Limited GPS and cellular system interworking

Also Published As

Publication number Publication date
KR100673757B1 (ko) 2007-01-23
MY125634A (en) 2006-08-30
EP1112509B1 (en) 2004-12-01
DE69922386T2 (de) 2005-11-10
ATE284041T1 (de) 2004-12-15
HK1039374B (zh) 2007-02-23
CN1312914A (zh) 2001-09-12
CN1264024C (zh) 2006-07-12
EP1112509A1 (en) 2001-07-04
HK1039374A1 (en) 2002-04-19
CN1389741A (zh) 2003-01-08
EE200100088A (et) 2002-06-17
TR200100409T2 (tr) 2001-10-22
BR9912914A (pt) 2001-05-08
JP3512385B2 (ja) 2004-03-29
AU753556B2 (en) 2002-10-24
AR020194A1 (es) 2002-05-02
DE69922386D1 (de) 2005-01-05
AU5462799A (en) 2000-03-06
IL140792A0 (en) 2002-02-10
WO2000010031A1 (en) 2000-02-24
US6188351B1 (en) 2001-02-13
JP2002522795A (ja) 2002-07-23
JP4046230B2 (ja) 2008-02-13
CN1250981C (zh) 2006-04-12
KR20010072456A (ko) 2001-07-31
TR200200026T2 (tr) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046230B2 (ja) 全地球測位システム受信機における信号捕捉改善方法
US7215967B1 (en) System and method for fast cold start of a GPS receiver in a telecommunications environment
US6204808B1 (en) Method and system for aiding GPS receivers via a cellular or PCS network
US7043265B2 (en) Providing time sychronization to a GPS locator
EP2536229B1 (en) Virtual real-time clock based on time informations from multiple communication systems
US6408178B1 (en) Systems and methods for resolving GPS pseudo-range ambiguity
EP1262790B1 (en) Method and apparatus for determining time for GPS receivers
AU2012233019B2 (en) Precise absolute time transfer from a satellite system
JP2011022151A (ja) セルラ・ネットワーク内でのgps航法データの増分放送のためのシステムと方法
GB2360657A (en) Maintaining the integrity of assisted GPS positioning data
IE20000906A1 (en) Method and Apparatus for Assisted GPS Integrity Maintenance

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4046230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees