JP2004107756A - 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管とその製造方法 - Google Patents

低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004107756A
JP2004107756A JP2002274008A JP2002274008A JP2004107756A JP 2004107756 A JP2004107756 A JP 2004107756A JP 2002274008 A JP2002274008 A JP 2002274008A JP 2002274008 A JP2002274008 A JP 2002274008A JP 2004107756 A JP2004107756 A JP 2004107756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
steel
plane
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002274008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186566B2 (ja
Inventor
Koji Takano
高野 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2002274008A priority Critical patent/JP4186566B2/ja
Publication of JP2004107756A publication Critical patent/JP2004107756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186566B2 publication Critical patent/JP4186566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】高寸法精度で低温靱性(耐バースト性)に優れたエアバッグ用鋼管とその製造方法を提供する。
【解決手段】焼入れ・焼戻し、冷間抽伸、最終低温焼鈍を経て製造され、周方向Tと軸方向Lにそれぞれ垂直な面における{110}面のX線積分強度比 (L/T) を50以下とする。前記冷間抽伸の際の素管からの減面率が50%以下である。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高寸法精度で低温靱性(耐バースト性)に優れたエアバッグ用鋼管とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車産業においては、安全性を考慮してエアバッグシステムの導入が急速に進められている。エアバッグシステムには爆発性薬品を使用するパイロテクニック方式と、アルゴンガスを充填した鋼管製の蓄圧器を使用するハイブリッド方式の2種類に大別される。いずれの方式においても寒冷地での使用を考慮して低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管が求められている。
【0003】
従来技術において、例えば特開平8−325641号公報には、加工性に優れた高強度高靱性鋼管の製造方法が開示されており、その内容は、鋼材への焼入れ・焼戻し処理 (以下、QT処理ともいう) →冷間抽伸→低温焼鈍 (以下、SR処理ともいう) からなる方法である。
【0004】
特開平10−140283号公報(特許第3220975 号公報)には、高強度高靱性エアーバッグ用鋼管の製造方法が開示されており、その内容は、冷間抽伸→QTからなる方法である。
【0005】
さらに、特開2002−194501号公報には、高強度高靱性エアバッグ用鋼管とその製造方法が開示されており、その内容は、冷間抽伸→QTからなる方法である。
【0006】
【特許文献】
特許文献1 (特開平8−325641号公報)(請求項1、2、実施例1)
特許文献2 (特開平10−140283号公報(特許第3220975 号公報)) (請求項1ないし8)
特許文献3 (特開2002−194501号公報)(請求項1ないし4)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者らの実験結果によれば、上述の従来技術には次のようにさらに改良すべき点がある。
【0008】
特開平8−325641号公報の開示する方法では、低温靱性については言及がない。なお、実施例においては外径70mm、肉厚3.2mm の素管を外径60mm、肉厚2.5mm に冷間抽伸しているが、このときの減面率は、32.8%である。
【0009】
特開平10−194501号公報の開示する方法では、低温靱性(耐バースト性)は良好だが、寸法精度が十分とは云えない場合がある。
特開2002−194501号公報の開示する方法では、上述と同様に、低温靱性(耐バースト性)は良好だが、寸法精度が十分とは云えない場合がある。
【0010】
ここに、本発明の課題は、高寸法精度で低温靱性(耐バースト性)に優れたエアバッグ用鋼管とその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる課題を解決すべく種々検討を重ね、焼き入れ・焼戻し、冷間抽伸、そして低温焼鈍を組み合わせることで寸法精度を確保するとともに、集合組織を調整することで安定した低温靱性が確保できることを知り、本発明を完成した。
【0012】
すなわち、本発明における知見は次の通りである。
(i)  低温靱性(耐バースト性) ・高寸法精度を満たすためにQT→抽伸→SRプロセスを採用する。
【0013】
(ii) 低温靱性(耐バースト性)を得るためにはQTプロセスが必要である。
(iii)冷間仕上げ抽伸後の熱処理は、高寸法精度を得るためにAc1 変態点以下の低温焼鈍 (SR) が必須である。(抽伸→QTでは寸法精度が十分でない場合がある。)
(iv) 低温靱性(耐バースト性)を確保する指標として、集合組織に着目した。
【0014】
ここに、本発明は次の通りである。
(1) 焼入れ・焼戻し、冷間抽伸、そしてAc1 変態点以下の低温焼鈍を経て製造され、周方向Tに垂直な面における{110}面のX線積分強度比に対する軸方向Lに垂直な面における{110}面のX線積分強度比 (L/T) が50以下であることを特徴とした低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管。
【0015】
(2) 前記冷間抽伸において、素管からの減面率が50%以下である上記(1) 記載のエアバッグ用鋼管。
(3) 前記鋼管が、質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.1 〜1.0 %、Mn:0.20〜2.0 %、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.10 %以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有する、上記(1) または(2) 記載のエアバック用鋼管。
【0016】
(4) 前記鋼組成が、さらに、質量%で、(I) Cr:0.05〜1.0 %、Mo:0.50 %以下、V:0.2%以下、(II) Ni: 1.5%以下、Cu:0.5%以下、(III) Ti: 0.10%以下、Nb:0.1%以下、および(IV)B:0.005%以下の少なくとも1の群から選んだ1種または2種以上を含有する上記(3) 記載のエアバック用鋼管。
【0017】
(5) 質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.1 〜1.0 %、Mn:0.20〜2.0 %、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.10 %以下、
さらに必要により、(I) Cr:0.05〜1.0 %、Mo:0.50 %以下、V:0.2%以下、(II) Ni: 1.5%以下、Cu:0.5%以下、(III) Ti: 0.10%以下、Nb:0.1%以下、および(IV)B:0.005%以下の少なくとも1の群から選んだ1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有する鋼を製管後、焼入れ・焼戻し処理を行い、次いで冷間抽伸を行い、さらにAc1 変態点以下の低温焼鈍を行うことによって、周方向Tに垂直な面における{110}面のX線積分強度比に対する軸方向Lに垂直な面における{110}面のX線積分強度比 (L/T) を50以下としたことを特徴とする低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法。
【0018】
(6) 前記冷間抽伸での減面率が50%以下である上記(5) 記載のエアバック用鋼管の製造方法。
(7) 前記冷間抽伸を1回だけ行う上記(5) または(6) 記載のエアバック用鋼管の製造方法。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明において鋼組成および製造条件を前述のように規定した理由について述べる。なお、本明細書において、鋼組成を示す「%」は、とくにことわりがない限り、「質量%」である。
【0020】
(A) 鋼の化学成分
本発明で使用する鋼の化学成分、つまり鋼組成に関する限定理由は以下のとおりである。
【0021】
C:Cは鋼の必要な強度を安価に得るために添加する元素であるが、0.05%未満では充分な強度が得られず、また0.20%を超えると加工法並びに溶接性が悪化すると共に、靱性が低下するため、0.05%以上、0.20%以下とした。好ましい範囲は0.05%以上0.14%以下で、より好ましい範囲は0.07%以上、0.13%以下である。
【0022】
Si:Siは脱酸作用があり、鋼の焼入れ性を高め強度を向上させる元素であり、0.1 %以上の含有量が必要である。一方、1.0 %を超えると靱性、冷間加工性を阻害するため、0.1 %以上、1.0 %以下とした。好ましくは0.2 %以上、0.5 %以下である。
【0023】
Mn:Mnは鋼の強度と靱性を向上させるのに有効な元素であるが、0.20%未満では十分な強度と靱性が得られず、また、2.0 %を超えると偏析が著しくなり、靱性が低下するため、0.20%以上2.0 %以下とした。より好ましくは0.5 %以上、1.5 %以下である。
【0024】
P:Pは粒界偏析に起因する靱性低下をもたらすため、0.025 %以下とした。好ましくは0.020 %以下、より好ましくは0.015 %である。
S:Sは鋼中のMnと化合してMnS による介在物を形成し、加工性の悪化ならびに靱性を低下させるため0.010 %以下とした。好ましくは0.005 %以下で、より好ましくは0.003 %以下である。
【0025】
Al:Alは脱酸作用を有し、靱性、加工性を向上させるのに有効な元素であるが、0.10%を超えると地疵の発生が著しくなるので、0.10%以下とした。好ましくは0.05%以下である。
【0026】
鋼中の上記化学成分を限定することによって、エアバッグ用鋼管として十分な強度、靱性、溶接性を得ることができるが、更にこれらを向上させたい場合、上記成分にさらに、Cr、Mo、V、Ni、Cu、Ti、Nb、Bを添加することが有効である。これらの添加成分含有量の限定理由は以下のとおりである。
【0027】
Cr:Crは鋼の強度と靱性を向上させるのに有効な元素であり、0.05%以上の添加が必要である。
一方、1.0 %を超えると溶接部の靱性を低下させるため、0.05%以上1.0 %以下とした。
【0028】
Mo:Moは固溶強化、析出強化により高強度化すると共に、焼入れ性を向上する効果があるが、0.50%を超えると溶接部が硬化し、靱性が低下するため、0.50%以下とした。
【0029】
V:Vは析出強化により強度を向上させる効果があるが、0.2 %を超えると靱性の低下が著しいため、0.2 %以下とした。
Ni:Niは焼入れ性を改善すると共に靱性を向上させるのに、有効な元素であるが、高価な元素であるため、1.5 %以下とした。
【0030】
Cu:Cuは鋼の靱性を向上させるのに有効な元素であるが、熟間加工性を低下させる元素であるので Cuを添加する場合はNiを同時に添加し、熱間加工性を確保する必要がある。但し、0.5 %を超えるとNiを添加しても良好な熟間加工性を確保できないため0.5 %以下とした。
【0031】
Ti:Tiは組織を微細化することにより靱性の向上に有効であるが0.1 %を超えると逆に靱性を悪化させるため0.1 %以下とした。
Nb:NbはTiと同様に組織を微細化することにより靱性の向上に有効であるが、0.1 %を超えると逆に靱性を悪化させるため、0.1 %以下とした。
【0032】
B:Bは焼入れ性を改善するのに有効な元素であるが、0.005 %を超えると靱性を低下させるため、0.005 %以下とした。好ましくは0.002 %以下である。
(B) 製管
上記のように化学成分を調整した鋼材を素材として、冷間抽伸用素管を製造しさえすれば良く、その素管は電縫鋼管・継目無鋼管のどちらでもよい。また、継目無鋼管の製造法としては特に限定するものではない。
【0033】
但し、後述するように、冷間抽伸工程で減面率50%以下、好ましくは35〜50%となるように素管寸法を決定する必要がある。
(C)熱処理 (QT)
低温靱性(耐バースト性)を確保するために焼入れ・焼戻し処理が施される。加熱温度はオーステナイト域であるAc3 変態以上の温度に加熱してから急冷し、次いで、Ac1 変態点以下の温度で焼戻しするのが望ましい。
【0034】
(D)冷間抽伸
上述のように焼入れ・焼戻し処理を行った鋼管に、合計減面率50%以下、好ましくは減面率35〜50%の条件で冷間抽伸を行う。減面率が35%未満では、抽伸後の鋼管表面に潤滑剤の残存量が多くなる場合がある。一方、減面率が35%以上であれば、抽伸後の表面に光沢があり、かつ鋼管表面の潤滑剤の残存量も少ない。特に油潤滑時には減面率が高くなるほどその傾向は顕著で、鋼管の外面が均一で美しいものとなる。
【0035】
すでに述べたように、本発明者らは、本発明の課題を達成すべく鋭意努力の結果、合計減面率で示す加工度を50%以下にすることで、T面およびL面における{110 }両方位の集合組織の異方性を示す値L/T 110を50以下、好ましくは40以下にすることができ、T方向の靱性を確保できることを見出した。
【0036】
ここに、本件出願人は先に出願した特願2001−371409号においても、L/T 110を、4.0 以下とする提案をしているが、本発明の場合と比較して表面性状および寸法精度の点でその考え方が相違している。
【0037】
(E)最終熱処理
冷間仕上げ抽伸後の熱処理は、寸法精度・表面性状を考慮して、本発明においてはAc1 変態点以下の低温焼鈍 (SR) を行う。これは1種の応力除去焼鈍であり、これによって集合組織は大きくは影響を受けない。
【0038】
なお、本発明においては、集合組織は、冷間抽伸後ではなく、最終焼鈍後の集合組織をもって規定している。
(F) 低温静圧バースト試験
低温静圧バースト試験における靱性の良好な鋼管と悪い鋼管の例を図1に示す。後述する実施例の低温靱性の評価基準もこれによる。
【0039】
○: 低温靱性の良好な鋼管
△: 低温靱性が若干不足している鋼管
×: 低温靱性が不足して、亀裂伝播が生じている鋼管
低温靱性が良好な鋼管の場合、図中、○の欄に示すように亀裂の伝播が無く、亀裂の先端が鋼管軸方向に対して曲がっている。
【0040】
一方、低温靱性が不足する鋼管の場合、△の欄に示すように亀裂の先端が鋼管軸方向に伸びており、さらに不足すると、×の欄に示すように鋼管の端まで亀裂が伝播している。
【0041】
(G) 集合組織
本発明にかかる鋼管を評価するときの集合組織とその測定方法は次の通りである。
【0042】
本発明では、低温焼鈍後の鋼管のL面、T面のそれぞれについて、{110}、{200}、{211}面のX線積分強度比を測定した。
ここで、L面、T面とはそれぞれ鋼管の軸方向と周方向の応力軸に対して垂直な面を意味する。またX線積分強度比とは、X線分光分析で得られる特定面方位のピーク面積を、粉末試料のような結晶方位的に無秩序なサンプルから得られる同じ面方位のピーク面積で除した値である。
【0043】
本発明ではさらに集合組織の異方性を評価するため、特定面方位のL面のX線積分強度比を、T面のX線積分強度比で除した値 (L/T比) で比較した。その結果{110}面の値が、製造条件を変化させると最も大きく変化したので、組織評価として{110}面のL/T比 (L/T 110と表示する) で評価することができることを見出した。
【0044】
一般に鉄のへき開面は{110}と言われており、本発明においてL/T 110を50以下に制限するものである。
すなわち、従来の鋼管では{110}面のL面への顕著な異方性が観察されるが、本発明の場合には、その異方性が低いものである。
【0045】
【実施例】
表1に示す化学成分を有するビレットを用い、通常のマンネスマン−マンドレルミル仕上げによる穿孔圧延により、表2示す2種類の冷間引抜き用素管を製造し、それぞれ表2の各製造条件で、焼入れ・焼戻しを行ってから、冷間抽伸 (冷間引抜き加工) により外径25.4 mm 、肉厚1.85 mm の冷間継目無鋼管とし、最後に低温焼鈍を行って鋼管を製造した。
【0046】
2種類の鋼管についてその集合組織を測定し、L/ T110 を決定した。
また、−20℃から−80℃まで20℃ピッチで低温静圧バースト試験を各々3回実施し、そのときのバースト形状を観察した。
【0047】
結果は、表3にまとめて示す。表中の○、△、×は図1に示す亀裂の形態を示す。
【0048】
【表1】
Figure 2004107756
【0049】
【表2】
Figure 2004107756
【0050】
【表3】
Figure 2004107756
【0051】
冷間引抜きを1回行った本発明例Aにより得られた鋼管について寸法精度および外表面粗さを評価したところ、外径寸法平均=60.354 mm 、標準偏差=0.0168、表面粗さRa=0.43μm であった。
【0052】
比較のために、冷間抽伸後、QT処理を行った従来例の鋼管のデータを示すと、外径寸法平均=60.356 mm 、標準偏差=0.0444、表面粗さRa=2.4 μm であった。
【0053】
本発明によれば、寸法精度および表面粗さが大幅に改善されていることが分かる。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、高寸法精度で低温靱性 (耐バースト性) にも優れるエアバッグ鋼管を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】バースト試験の結果の評価基準の説明図である。

Claims (7)

  1. 焼入れ・焼戻し、冷間抽伸、そしてAc1 変態点以下の低温焼鈍を経て製造され、周方向Tに垂直な面における{110}面のX線積分強度比に対する軸方向Lに垂直な面における{110}面のX線積分強度比 (L/T) が50以下であることを特徴とした低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管。
  2. 前記冷間抽伸において、素管からの減面率が50%以下である請求項1記載のエアバッグ用鋼管。
  3. 前記鋼管が、質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.1〜1.0 %、Mn:0.20 〜2.0 %、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.10 %以下、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有する、請求項1または2記載のエアバック用鋼管。
  4. 前記鋼組成が、さらに、質量%で、(I) Cr: 0.05〜1.0 %、Mo:0.50 %以下、V:0.2%以下、(II) Ni:1.5 %以下、Cu:0.5%以下、(III) Ti:0.10 %以下、Nb:0.1%以下、および(IV)B:0.005%以下の少なくとも1の群から選んだ1種または2種以上を含有する請求項3記載のエアバック用鋼管。
  5. 質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.1 〜1.0 %、Mn:0.20〜2.0 %、P:0.025%以下、S:0.010%以下、Al:0.10 %以下、
    さらに必要により、(I) Cr:0.05〜1.0 %、Mo:0.50 %以下、V:0.2%以下、(II) Ni:1.5 %以下、Cu:0.5%以下、(III) Ti: 0.10%以下、Nb:0.1%以下、および(IV)B:0.005%以下の少なくとも1の群から選んだ1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有する鋼を製管後、焼入れ・焼戻し処理を行い、次いで冷間抽伸を行い、さらにAc1 変態点以下の低温焼鈍を行うことによって、周方向Tに垂直な面における{110}面のX線積分強度比に対すると軸方向Lに垂直な面における{110}面のX線積分強度比 (L/T) を50以下としたことを特徴とする低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法。
  6. 前記冷間抽伸において減面率が50%以下である請求項5記載のエアバック用鋼管の製造方法。
  7. 前記冷間抽伸を1回だけ行う請求項5または6記載のエアバック用鋼管の製造方法。
JP2002274008A 2002-09-19 2002-09-19 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP4186566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274008A JP4186566B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274008A JP4186566B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107756A true JP2004107756A (ja) 2004-04-08
JP4186566B2 JP4186566B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32270613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274008A Expired - Fee Related JP4186566B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186566B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046503A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. エアバッグインフレータ用鋼管とその製造方法
CN101268203A (zh) * 2005-09-21 2008-09-17 曼内斯曼精密管道有限公司 用于制造冷加工的精密钢管的方法
EP2053139A1 (en) * 2006-07-10 2009-04-29 JFE Steel Corporation Hot-rolled steel sheets excellent both in workability and in strength and toughness after heat treatment and process for production thereof
US7566416B2 (en) 2004-10-29 2009-07-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for an airbag inflator and a process for its manufacture

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046503A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. エアバッグインフレータ用鋼管とその製造方法
EP1816227A1 (en) * 2004-10-29 2007-08-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for air bag inflator and method for production thereof
EP1816227A4 (en) * 2004-10-29 2008-08-27 Sumitomo Metal Ind STEEL PIPE FOR AIR BAG INFLATION DEVICE AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
KR100895163B1 (ko) 2004-10-29 2009-05-04 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 에어백 인플레이터용 강관과 그 제조 방법
US7566416B2 (en) 2004-10-29 2009-07-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for an airbag inflator and a process for its manufacture
CN101268203A (zh) * 2005-09-21 2008-09-17 曼内斯曼精密管道有限公司 用于制造冷加工的精密钢管的方法
JP2009509040A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 マンネスマン・プレーツィスローア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 冷間成形された精密鋼管を製造するための方法
EP2053139A1 (en) * 2006-07-10 2009-04-29 JFE Steel Corporation Hot-rolled steel sheets excellent both in workability and in strength and toughness after heat treatment and process for production thereof
EP2053139A4 (en) * 2006-07-10 2011-05-04 Jfe Steel Corp HOT-ROLLED STEEL PLATE WITH EXCELLENT WORKABILITY AND STRENGTH AND TOOLNESS AFTER HEAT TREATMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8062438B2 (en) 2006-07-10 2011-11-22 Jfe Steel Corporation Hot-rolled thin steel sheet with excellent formability and excellent strength and toughness after heat treatment, and method for manufacturing the same
US8182621B2 (en) 2006-07-10 2012-05-22 Jfe Steel Corporation Method of hot-rolled thin steel sheet with excellent formability and excellent strength and toughness after heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186566B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677310B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
EP2028284B1 (en) High-strength seamless steel pipe for mechanical structure which has excellent toughness and weldability, and method for manufacture thereof
JP5387799B1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法
EP2578713B1 (en) Seamless steel pipe for line pipe and method for producing the same
JP4264212B2 (ja) 成形性の優れた鋼管及びその製造方法
JP6369658B1 (ja) 鋼管及び鋼板
JP5880787B2 (ja) 低合金油井用鋼管及びその製造方法
EP1816227B1 (en) Steel pipe for air bag inflator and method for production thereof
EP1813687B1 (en) Method for producing martensitic stainless steel pipe
JP5751012B2 (ja) 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法
WO2016093161A1 (ja) 油井管用低合金鋼及び低合金鋼油井管の製造方法
JP6528860B2 (ja) 非調質機械部品用鋼線及び非調質機械部品
JP5796351B2 (ja) 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
JP7107370B2 (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
CN104946976B (zh) 旋挖钻机钻杆用大直径薄壁精密无缝钢管的生产方法
JP6819198B2 (ja) 冷間鍛造調質品用圧延棒線
WO2015064006A1 (ja) 継目無鋼管製造用装置列およびそれを利用した油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP5803270B2 (ja) 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプ及びその製造方法
WO2017150251A1 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
CN101921963A (zh) Jlg105钢级石油钻杆及其生产工艺
EP3330398B1 (en) Steel pipe for line pipe and method for manufacturing same
CN105018836A (zh) 旋挖钻机钻杆用精密无缝钢管的制备方法
JP6679935B2 (ja) 冷間加工部品用鋼
CN108368583A (zh) 非调质机械部件用钢丝及非调质机械部件
JP4186566B2 (ja) 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees