JP2004105186A - 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 - Google Patents
調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004105186A JP2004105186A JP2003331571A JP2003331571A JP2004105186A JP 2004105186 A JP2004105186 A JP 2004105186A JP 2003331571 A JP2003331571 A JP 2003331571A JP 2003331571 A JP2003331571 A JP 2003331571A JP 2004105186 A JP2004105186 A JP 2004105186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pghs
- cell line
- mammalian
- dna sequence
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0071—Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
- C12N9/0083—Miscellaneous (1.14.99)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y114/00—Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
- C12Y114/99—Miscellaneous (1.14.99)
- C12Y114/99001—Prostaglandin-endoperoxide synthase (1.14.99.1), i.e. cyclooxygenase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/88—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving prostaglandins or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】 染色体が組み込まれた組換えDNAを有する、哺乳類形質転換細胞系を提供する。このDNAは哺乳類グルココルチコイド調節性炎症性プロスタグランジンG/Hシンターゼ(griPGHS)を発現する。このDNAは構成PGHSを発現しない。この細胞系は内在性のPGHS活性を発現しない。
【選択図】 図1
Description
本発明は、米国立衛生研究所(NIH)より与えられた助成金(No.DK16177)の下、政府援助を受けて行われた。政府は本発明の権利を持つ。
本発明は、染色体に組み込まれた組換えDNA配列を有する哺乳類細胞系を提供する。このDNA配列は哺乳類、特にヒトのグルココルチコイド調節性炎症性PGHSを発現する。この細胞系は自己のPGHS−1またはPGHS−2活性を発現しない。ここでは簡単に、グルココルチコイド調節性炎症性PGHSを「griPGHS」または「PGHS−2」と呼び、2.8〜3.0kbのmRNA(EC1.14.99.1)がコード化し、技術者が認識している哺乳類PGHSを「構成シクロオキシゲナーゼ」または「構成PGHS」または「PGHS−1」と呼ぶ。「自己のPGHS−1またはPGHS−2活性」が存在しないという記述は、組換えDNA配列が発現するPGHS活性は別にして、細胞系がPGHS活性を発現不可能であることに関連している。自己のPGHSは「内在性」PGHS活性と技術者の間で呼ばれることもある。
(a)まず、予め選択した量の前記被験化合物を培地内の第1の哺乳類形質転換細胞系に加える。この細胞系は染色体を組み込んだ組換えDNA配列を持っており、このDNA配列は哺乳類PGHS−2を発現するが、PGHS−1は発現しない。また、この細胞系は自己のPGHS−1またはPGHS−2活性を発現しない。
(b)アラキドン酸をこの培地に加える。
(c)前記の細胞系によって合成された、PGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の濃度を測定する。
(d)この濃度を、前記被験化合物の非存在下で前記第1の細胞系が合成した前記代謝産物の濃度と比較する。
(e)予め選択した第2の前記被験化合物を、培地内の(a)とは異なる哺乳類形質転換細胞系に加える。この細胞系は染色体を組み込んだ組換えDNA配列を持っており、このDNA配列は哺乳類PGHS−1を発現するが、PGHS−2は発現しない。また、この細胞系は自己のPGHS−1またはPGHS−2活性を発現しない。
(f)アラキドン酸をステップ(e)の前記培地に加える。
(g)前記第2の(e)の細胞系によって合成された、PGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の濃度を測定する。
(h)この濃度を、前記被験化合物の非存在下で前記第2の細胞系が合成した前記代謝産物の濃度と比較する。
本発明は、組換えDNA配列、好ましくは染色体を組み込んだ組換えDNA配列を有する形質転換細胞系に関するものである。このDNA配列は調節性炎症性シクロオキシゲナーゼであるgriPGHSすなわち「PGHS−2」をコード化する遺伝子から成る。さらに、この細胞系は組換えDNA配列がコード化するPGHS−1またはPGHS−2以外に、自己のPGHS−1またはPGHS−2を発現しない。組換えDNAも構成PGHS−1(EC1.14.99.1)をコード化してしない。
例1 ネズミPGHS−2遺伝子の分離、クローニングおよびシークエンシング
A.細胞および細胞培養
Peter Howley氏(NIH)よりC127マウス線維芽細胞を入手し、ブドウ糖含有量の多いダルベッコ変法イーグル培地に、抗生物質を含まない10%ウシ胎児血清(HyClone Laboratories)を加えて増殖させた。D.R.Lowyらの『J.Viol.』26巻291頁(1978年)を参照のこと。培養は、T.R.Chenの方法(Exp.Cell Res., 104;255, 1977)に従い、マイコプラズマ混入についてHoechst 33258染色でモニターした。
イソチオシアン酸グアニジン溶解を用いて、total RNAを15cmの平板から分離した後、塩化セシウムクッションで遠心分離を行った(J.M.Chirgwinら:Biochemistry, 18;5294, 1979)。H.Avivらが『PNAS USA』69巻1408頁(1972年)に発表したように、ポリ(A)RNAをオリゴ(dT)セルロースカラムによる2経路で生成した。RNAを260nmの吸光度測定で定量した。
J.Sambrookらが前記雑誌に発表したように、血清およびシクロヘキシミド(25μM)で2時間半処理したC127細胞のRNAを多く含むポリA50μgを、10mMのCH3HgOH存在下に10〜30%ショ糖勾配で分画した。他のすべての分画について、任意プライミングで標識した1.6kbのヒツジPGHS cDNAの5'末端(Oxford Biomedical Research社から入手)を用いて、4kbのmRNAの存在をノーザンブロット法でアッセイした。RNAサンプルおよび分子量マーカー(3μg;Bethesda Research Laboratories RNAラダー)について、ホルムアルデヒドアガロースゲル電気泳動を行った後(J.Sambrookら:前述に引用したMolecular Cloning;7.30〜7.32)、10×SSC(1×SSCは0.15M塩化ナトリウム、0.015Mクエン酸ナトリウム)での一晩毛細管転移により、ナイロン膜(Duralon,Stratagene)にブロットした。
Bluescriptベクター(Stratagene)中のcDNA1μgを、3'末端でXho Iで直線状にし、キャップ形成剤m7G(5')ppp(5')G(Stratageneのキット)を含む反応中でT3 RNAポリメラーゼで転写した。精製後、転写されたRNAの5分の1と、前記ようにシクロヘキシミドおよび血清処理C127細胞から精製したポリA RNA2.5μgを、製造元(Promega)が述べたとおり35S−メチオニンを含む別のin vitro反応中で翻訳した。ただし、RNAはあらかじめ3.5mMのCH3HgOHで、室温で10分間インキュベーションした。反応を修正RIPA緩衝液で希釈し、多クローン性抗PGHS血清(Oxford Biomedical Research社)で沈降させた。あるいは、50μl/mlタンパク質A−セファロース(Pharmacia LKB Biotechnology社;50%(v/v))で30分間インキュベーションすることにより、あらかじめまず安全を証明した。0.01の分量の抗血清またはウサギ血清を溶解産物に加え、4℃で2時間インキュベーションした後、タンパク質A−セファロースで沈降させた。ペレット状ビーズを免疫沈降緩衝液で4回洗浄し、室温で30分間Laemmli溶解緩衝液に再び懸濁した。免疫沈降産物を標準10%SDS−PAGEで分解し、蛍光間接撮影法により視覚化した。
4.1kbのmRNAがシクロオキシゲナーゼ活性を有するタンパク質をコード化しているか否かを調べるために、cDNAをSV40後期プロモーター発現ベクター(SVL、(R.Breatnachら:Nucleic Acid Res., 11:7119,(1983)))に挿入した。D.L.DeWittらが『J.Biol.Chem.』265巻5192頁(1990年)に報告したように、COS細胞は自己のオキシゲナーゼ活性をほとんどあるいは全く持たない。したがって、この細胞に、2.5または5μgのベクター単独あるいは4.1kbのcRNAを有するベクターをトランスフェクションした。トランスフェクション細胞由来の35S標識タンパク質の2次元ゲル電気泳動の結果、4.1kbのcDNA発現細胞中に、タンパク質対(72/74kDa、pl7.5)が認められた。このタンパク質対は、合成が成長因子で促進し、グルココルチコイドホルモンで抑制されるC127マウス線維芽細胞で認められた、免疫沈降シクロオキシゲナーゼタンパク質対に正確に一致する。
C127細胞由来のRNA(2.5μg)に富むポリAをホルムアルデヒドアガロースゲル電気泳動で分画に分け、膜(Duralon, Stratagene)に転移させた。A.P.Feinbergらが『Anal Biochem.』132巻6頁(1983年)に発表したように、任意プライミングにより32Pで標識した4.1kbのcDNAの1.2kbの5'EcoRl断片を用いて、M.K.O'Banionらが『J.Virol.』65巻3481頁(1991年)で述べたようにハイブリダイゼーションを行った。2.8kbのヒツジPGHS cDNA(Oxford Biomedical Research社)を同様に標識した断片(1.6kbの5'末端)と、β−チューブリンに相補的な末端標識40−mer(Oncor)で、もう1度後で膜のハイブリダイゼーションを行った。RNA分子量マーカー(SRL)を臭化エチジウム染色で視覚化した。同様の分析を、グアニジニウム酸フェノール抽出法(P.Chomezynskiら:Anal.Biochem., 162;156, 1987)で、ヒト単球から分離したtotal RNA(5μg/lane)についても行った。
方向をクローンしたcDNAライブラリーは、4kbのmRNAに富むショ糖勾配分画由来のλ−ZAP IIで作成され、緊縮性の低い状態下で、2.8kbのPGHS cDNAの放射性ラベルをした断片でスクリーニングした。陽性プラークを幾つか分離かつ分析した。長さ約4.1kbのプラークについて、完全にシークエンシングを行った。このクローンは、抗シクロオキシゲナーゼ血清で特異的に沈降する、70kDaのタンパク質をコード化しており、in vitroで翻訳されたポリA−mRNA由来の免疫沈降タンパク質産物と同じ移動をする。配列のnt 75から始まる20−merを利用したプライマー伸長分析の結果、転写はcDNAクローンの24塩基上流で始まることが明らかになった。4.1kbの配列(図1)を、以前にクローンした2.8kbのマウスPGHS cDNAの配列(ヒツジおよびヒト組織からクローンした配列と非常に類似している)と比較した結果、2.8kbのPGHS cDNAがコード化するタンパク質と64%同一のアミノ酸を持つ、1つのオープンリーディングフレーム(読み枠)が明らかになった。推定タンパク質配列は同一直線上にある。ただし、4.1kbのcDNAのアミノ末端は短く、カルボキシ末端は長い。完全な配列はGenBankに寄託してあり、受託番号はM88242号である。
N.J.Robertsらが『J.Immunol.』121巻1052頁(1978年)で述べたように、健康供与者から分離された粘着ヒト単球を、血清を含まないM199培地に1×106細胞/ml懸濁させた。5mlポリプロピレン製チューブ中の1mlアリコットを、ゆるい栓を付けて時々振りながら、37℃の5%CO2中でインキュベーションした。図3Aに示したオートラジオグラフを得るため、P.Chomczynskiらが前記雑誌で述べた方法でtotal RNAを分離する前に、デキサメサゾン(1μM;Sigma)の存在下または非存在下で、単球を4時間インキュベーションした。M.K.O'Banionらが『J.Biol.Chem.』34巻23261頁(1991年)で述べたように、1×109cpm/μg以上の比活性まで任意プライミング(Boehringer-Mannheim社のキット)で標識した指定のプローブを用いて、5μgのRNAにノーザンブロット分析を行った。図3Bに示したオートラジオグラフを得るため、total RNAを分離する前に、デキサメサゾン(1μM)およびIL−1β(10半最高単位;Collaborative Research)またはそのどちらか一方で単球を指示された時間処理した。サイトカインまたはホルモンを加える15分前に、1組のインキュベーションにシクロヘキシミド(25μM;Sigma)を加えた。
A.発現ベクターの構築
J.M.Shortらが『Nucleic Acids Res.』16巻7583頁(1988)で述べた方法論に従い、4.1 griPGHS cDNAクローンをin vivoで、λ−ZAP IIベクターおよびアンピシリン平板上で分離したgriPGHS−Bluescript構築から切除した。Acc Iでの消化、Klenow補充およびNot Iでの消化により、pRC/CMV発現ベクター(Invitrogen)への定方向サブクローニング用のgriPGHSを生成した。cDNA末端から50塩基上流のNot I部位からnt1947まで伸びるこの断片を、ゲル電気泳動で分離した。そして、これは5'-AUUUA-3' mRNA不安定化領域の直前で切断された完全コード領域を含む。pRC/CMVベクターDNAをまずXba Iで消化し、Klenowを補充し、続いてNot Iで消化した。さらに、これを子ウシの腸のアルカリホスファターゼで処理した。受容能力を持つDH5α細胞(Library Efficiency;Life Science Technologies)への形質転換後、結合させたpRc/CMV−griPGHS組換え体をアンピシリン平板から分離し、DNAミニ標本の制限分析で確認した。構築を図4に示す。
60mm平板の亜集密COS A2細胞は、自己のシクロオキシゲナーゼをほとんどあるいは全く持たない。これを1または2.5μgの精製pRC/CMV−griPGHS、あるいはベクター単独に、製造元(Life Science Technologies)の指示に従って23時間のリポフェクション法によりトランスフェクションした。正常培地(DMEM+10%ウシ胎児血清)で2日間増殖させた後、COS細胞にとって有毒であることがすでに判明している濃度、800μg/mlのGeneticin(G418、活性成分657μg/ml;Life Science Technologies)を含む培地にトランスフェクション細胞を移した。培地は3日毎に交換した。2週間後、組換え体またはベクター単独をトランスフェクションした培地には、多くの独立したコロニーが認められたが、トランスフェクションDNAを含まない培地には認められなかった。36個のpRC/CMV−griPGHSトランスフェクションコロニーおよび12個のベクタートランスフェクションコロニーを、クローニングシリンダーを用いて分離した。これらの大部分は、クローン細胞系増殖中、800μg/mlのG418での連続選択でも生存した。樹立された培養は、400μg/mlのG418と共に、DMEM+10%ウシ胎児血清中で維持する。
プロスタグランジンアッセイを前記とおり行った。薬剤試験については、細胞を無血清DMEM中で様々な濃度の薬剤に30分間曝露し、DMEM中の25×株から直接、アラキドン酸を加えた。15分後、上澄みを採取した。対照は、最高濃度の賦形剤(1%メタノールまたはエタノール)で処理したウェルおよび薬剤を含まない。各薬剤はSigma社から入手し、200mM株溶液として(アセトアミノフェンおよびイブプロフェンはメタノールで、インドメタシンはエタノールで、ナプロキセンは水で)調製した。
1.発現ベクターの選択
pRC/CMV真核生物発現ベクター(図4)は、我々の目的に明らかに有利な性質を幾つか提供する。細菌宿主でも真核生物宿主でも選択しやすいことに加え、我々のクローン化したcDNAの発現は強力なCMVプロモーターで生じる。また、このベクターは、griPGHS 3'非翻訳配列を含まない(翻訳終止コドンから12塩基対(bp)で終わる)ために必要であるポリAシグナルも提供する。急速なmRNAの分解用のシグナル(5'-AUUUA-3')をin vivoで提供するため、これらの配列の除去は重要である。そして、このベクターは、自己のシクロオキシゲナーゼ活性をほとんどあるいは全く持たないCOS細胞での使用に非常に適している。
36個のgriPGHS−pRc/CMVクローンネオマイシン抵抗性コロニーおよび12個のベクター単独クローンネオマイシン抵抗性コロニーのうち、各々29個および9個のPGE2産生について調べた。全例で、ベクター単独トランスフェクタントのPGE2産生は、1アッセイ当たり8pg未満であった(数字は、20μlの収集した培地で10〜15分後に分泌されたPGE2の量を反映している)。しかし、griPGHSトランスフェクションクローンは、幅広いプロスタグランジン産生を示した。これらのうち、11個のプロスタグランジン産生クローンおよび2個のベクター単独含有クローンをさらに増殖させ、再試験を行った。
E9細胞系でのシクロオキシゲナーゼ活性発現の安定性について、PGE2産生を最低5代の細胞系に渡って比較して調べた。これらの細胞は、6週間後も高濃度のPGE2を産生した。タンパク質測定による細胞数の標準化を行わなかった例もあるため、数字を直接比較することはできないが、この標準アッセイでのE9細胞系のPGE2分泌量は(20μlアッセイ培地当たり)35〜90pgであった。さらに、実験の範囲内で、E9細胞系のPGE2産生濃度はウェル毎に非常に一定していた。例えば、調べた12の上澄みで、PGE2濃度は48.4=3.5pg/20μl(平均±SEM)であった。
我々の細胞系の薬剤試験での有用性を証明するため、E9細胞の重複ウェルをある範囲の用量(0.2μM〜2mM)の4種類の非ステロイド性抗炎症剤(アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン)に曝露させた。薬剤を含む無血清培地に細胞を30分間置いた後、(培地に直接加えた)アラキドン酸に15分間曝露させた。次に、合成されたPGE2を、我々の標準ラジオイムノアッセイで上澄みから定量した。結果を図5に示す。この結果から、各薬剤について特異的な用量反応曲線が明らかになった。griPGHS活性に対する作用は、インドメタシンが最も大きく、アセトアミノフェンが最も小さかった。各例における最大阻害(ただし、完全阻害には2mMでも明らかに不十分であったアセトアミノフェンは除く)は、ベクターのみを有するCOS細胞(3〜8pg)でみられた阻害と同じであった。低用量の各薬剤は、未処理対照の値(平均48.4pg)に相当するレベルを示した。対照では、1%賦形剤(メタノールまたはエタノール;2mM薬剤条件での曝露に匹敵する)の有無によるPGE2産生の違いはなかった。
小胞体抽出物の生成および細胞シクロオキシゲナーゼ活性の測定は、基本的にA.Razらが『J.Biol.Chem.』263巻3022頁(1989年)および『PNAS USA』86巻1657頁(1989年)に述べたとおりに行った。細胞を氷冷PBS(pH=7.4)で1回すすぎ、使い捨てのプラスチック製スクレーパー(Gibco)でディッシュから剥がし、1.5ml滅菌チューブに氷冷PBSと共に入れ、遠心分離(800×gで8分間)によりペレット状にする。上澄みを除去し、細胞ペレットをPBSですすぐ。この時点で、細胞ペレットは−70℃で保存可能である。
RNAは、血清およびシクロオキシゲナーゼで4時間処理したヒト線維芽細胞系(W138)から分離した。total RNAは、グアニジニウム溶解の後、塩化セシウムクッション遠心分離により分離した(J.M.Chirgwinら:Biochem., 18;5294, 1977)。ヒトPGHS−1およびPGHS−2に特異的なポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマーを生成し、1転写または他のコード領域を増幅させた(表4)。続いて行うクローニング用に、5'末端プライマーにはHindIII制限部位が、3'末端プライマーにはNot I制限部位がある。逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)は、E.S.Kawasakiが『PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications』(M.A.Innisら編集、Academic Press、ニューヨーク、1990年)で述べているとおり、2kbの特異的プライマー生成PCR産物を用いて行った。
Hind IIIおよびNot Iでの消化および精製の後、2つのPCR産物をpRC/CMVベクター(Invitrogen社)に各々結合させた(図4参照)。受容能力を持つDH5a細胞(BRL)への形質転換後、結合させたpRC/CMV−PGHS組換えプラスミドを、アンピシリン平板から分離した。制限地図生成により、PGHS挿入の有無についてクローンをスクリーニングした。
60mm平板の50%集密COS−A2(サル)細胞には、シクロオキシゲナーゼ活性がほとんどまたは全くない。これに1〜2.5μgの精製pRC/CMV;hPGHS−2プラスミド、pRC/CMV;hPGHS−2プラスミド、あるいはpRC/CMVベクター単独を、リン酸カルシウム沈降法(Chenら:Mol.Cell.Biol., 7;2745,(1987))でトランスフェクションした。35℃、3%CO2で24時間、平板を正常培地(ダルベッコ変法イーグル培地(DMED)+10%ウシ胎児血清)でインキュベーションした。暖めたDMEMで2回すすいだ後、平板を37℃、5%CO2中に移し、さらに24時間インキュベーションした。続いて、COS細胞にとって有毒な濃度に相当する800μgのGeneticin(active component G418, 657μg/ml, Life Science Technologies)を含む正常培地で、選択を開始した。3日毎に培地を交換した。2週間後、組換えPGHSベクターまたはベクターのみをトランスフェクションしたディッシュに、多くの独立したコロニーが認められた。しかし、トランスフェクションDNAを含まないディッシュには、コロニーは認められなかった。各トランスフェクションから12〜24個のコロニーを、クローニングシリンダーで分離した。これらの大部分は、クローン細胞系の増殖中、連続G418選択でも存在し続けた。樹立された培養は、400μg/mlのG418と共に、DMEM+10%ウシ胎児血清中で維持する。
12穴のプレートに置いたトランスフェクションCOS細胞をほぼ集密になるまで増殖させ、暖めた無血清培地で2回すすいだ後、300μlの30μMアラキドン酸(ナトリウム塩;Sigma)で被った。15分後、上澄みを氷上のEppendorfチューブに入れて、15,000×gで2分間遠心分離し、メチルオキシメート型に変換後、イムノアッセイでPGE2産生を調べた(Amersham社のキット)。
PGHS−1およびPGHS−2細胞系(4B4とH17A5を含む)を、血清を含まないDMEM中で様々な濃度のNSAIDに30分間さらした。DMEM中の25xストックから直接アラキドン酸を加え、15分後に上澄み液を採取した。対照は、薬剤処理なしのものと、最高濃度の賦形剤(1%メタノールまたはエタノール)で処理した細胞とからなるものとした。薬剤はSigma Chem.社から入手し、200mM株溶液として(アスピリンおよびイブプロフェンはメタノールで、インドメタシンはエタノールで、ナプロキセンは水で)調製した。シクロオキシゲナーゼ活性は前記方法で測定した。用量反応曲線は薬剤間で明らかに異なっており、PGHS−1およびPGHS−2に各々特徴的であった。特に図8および図9に示したインドメタシンおよびアスピリンのように、阻害に必要な薬剤濃度はPGHS−1発現細胞およびPGHS−2発現細胞間で異なっていた(図8および図9)。
(1)一般情報
(i)出願人:ドナルド・エイ・ヤング
エム・ケリー・オーバニオン
ヴァージニア・ディー・ウィン
(ii)発明の名称
調節性炎症性シクロオキシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞
(iii)配列数:13
(iv)連絡用住所
(A)宛名人:マーチャント・アンド・グールド
(B)街区:ノーウェスト・センター3100
(C)市:ミネアポリス市
(D)州:ミネソタ州
(E)国:アメリカ合衆国
(F)郵便番号:55402
(v)コンピュータ可読形式
(A)媒体タイプ:フロッピー・ディスク
(B)コンピュータ:IBM PC互換機
(C)オペレーティング・システム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウェア:PatentIn リリース#1.0、
バージョン#1.25
(vi)現出願データ
(A)出願番号
(B)出願日
(C)分類
(viii)弁理士/代理人情報
(A)氏名:ウォレン・ディー・ウェスナー
(B)登録番号:30,440
(C)参照/整理番号:9840.20−US−01
(ix)通信情報
(A)電話:612−332−5300
(B)テレファックス:612−332−9081
(2)SEQ ID NO:1に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:1200塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:Murine gri PGHS
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:1
(2)SEQ ID NO:2に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸604個
(B)タイプ:アミノ酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:蛋白
(vi)採取源
(A)対象生物:Murine gri PGHSのアミノ酸配列
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:2
(2)SEQ ID NO:3に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:1834塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−2
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:3
(2)SEQ ID NO:4に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸604個
(B)タイプ:アミノ酸
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:蛋白
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−2のアミノ酸配列
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:4
(2)SEQ ID NO:5に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸604個
(B)タイプ:アミノ酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:蛋白
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−2のアミノ酸配列
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:5
(2)SEQ ID NO:6に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:1819塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−1遺伝子
(ix)特徴
(A)名前/キー:CDS
(B)場所:8..1804
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:6
(2)SEQ ID NO:7に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸10個
(B)タイプ:アミノ酸
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:ペプチド
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:7
(2)SEQ ID NO:8に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸5個
(B)タイプ:アミノ酸
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:ペプチド
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:8
(2)SEQ ID NO:9に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:アミノ酸5個
(B)タイプ:アミノ酸
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:ペプチド
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:9
(2)SEQ ID NO:10に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:28塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−1 PCRプライマー
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:10
(2)SEQ ID NO:11に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:28塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−1 PCRプライマー
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:11
(2)SEQ ID NO:12に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:29塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−2 PCRプライマー
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:12
(2)SEQ ID NO:13に関する情報
(i)配列特性
(A)長さ:29塩基対
(B)タイプ:核酸
(C)鎖:一本
(D)形状:直線
(ii)分子タイプ:cDNA
(vi)採取源
(A)対象生物:ヒトPGHS−2 PCRプライマー
(xi)配列の記述:SEQ ID NO:13
Claims (29)
- 染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列がヒトPGHS−2を発現し、前記DNA配列がPGHS−1を発現せず、細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しないことを特徴とする、形質転換哺乳類細胞系。
- 霊長類の細胞系である、請求項1に記載の細胞系。
- ネズミの細胞系である、請求項1に記載の細胞系。
- ヒトの細胞系である、請求項1に記載の細胞系。
- 組換えDNA配列がプロモーターをも含むことを特徴とする、請求項1に記載の細胞系。
- 組換えDNA配列が選択標識遺伝子もしくはレポーター遺伝子をも含むことを特徴とする、請求項1に記載の細胞系。
- プラスミドベクター中、ウイルス発現ベクター中、もしくは分離されたDNA配列として、前記組換えDNAを有する哺乳類細胞系のトランスフェクションによって形質転換哺乳類細胞系が産生されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞系。
- 哺乳類細胞内でPGHS−2が触媒するプロスタグランジン合成に対する、化合物の阻害力を判定する方法であって、
(a)予め選択した量の前記化合物を、細胞系が染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、そのDNA配列が哺乳類PGHS−2を発現し、前記DNAがPGHS−1を発現せず、細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しない、培養上清中の形質転換哺乳類細胞系に加える段階と、
(b)前記培養上清にアラキドン酸を加える段階と、
(c)前記細胞系が合成したPGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の濃度を測定する段階と、
(d)前記濃度を、前記化合物の非存在下で前記細胞系が合成した前記代謝産物の濃度と比較する段階とを含む方法において、
前記哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする方法。 - PGHS−2が触媒するプロスタグランジン合成に対する、化合物の阻害力を判定する方法であって、
(a)染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列が哺乳類PGHS−2を発現し、前記DNA配列がPGHS−1を発現せず、細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しない、形質転換哺乳類細胞系の小胞体抽出物を調製する段階と、
(b)小胞体抽出物の一部分と予め選択した量の前記化合物とを含む、緩衝水性混合液を形成する段階と、
(c)前記混合液にアラキドン酸を加える段階と、
(d)前記混合液中で合成された、PGHS媒介アラキドン酸代謝産物の量を測定する段階と、
(e)前記量を、アラキドン酸は存在するが前記化合物は存在しない条件の下で、前記小胞体抽出物の第二の部分が合成した前記代謝産物の量と比較する段階とを含む方法において、
前記哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする方法。 - 哺乳類細胞内でPGHS−2もしくはPGHS−1が触媒するプロスタグランジン合成に対する、化合物の阻害力を判定する方法であって、
(a)前記化合物の予め選択した第1の量を、細胞系が染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列が哺乳類PGHS−2を発現し、前記DNA配列がPGHS−1を発現せず、前記細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しない、培養上清中の第1の形質転換哺乳類細胞系に加える段階と、
(b)前記培養上清にアラキドン酸を加える段階と、
(c)前記第1の細胞系が合成した、PGHS媒介アラキドン酸代謝産物の濃度を測定する段階と、
(d)前記濃度を、前記化合物の非存在下で前記第1の細胞系が合成した、前記代謝産物の濃度と比較する段階と、
(e)前記化合物の予め選択した第2の量を、細胞系が染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列が哺乳類PGHS−1を発現し、前記DNA配列が哺乳類PGHS−2を発現せず、前記細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しない、培養上清中の第2の形質転換哺乳類細胞系に加える段階と、
(f)前記培養上清にアラキドン酸を加える段階と、
(g)前記第2の細胞系が合成した、PGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の濃度を測定する段階と、
(h)前記濃度を、前記化合物の非存在下で前記第2の細胞系が合成した、前記代謝産物の濃度と比較する段階とを含む方法において、
段階(a)において、哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする方法。 - PGHS−1もしくはPGHS−2が触媒するプロスタグランジン合成に対する、化合物の阻害力を判定する方法であって、
(a)染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列が哺乳類PGHS−2を発現し、前記DNA配列がPGHS−1を発現せず、細胞系が自己のPGHS−1もしくはPGHS−2活性を発現しない、第1の形質転換哺乳類細胞系の第1の小胞体抽出物を調製する段階と、
(b)第1の小胞体抽出物の一部分と前記化合物の予め選択した第1の量とを含む第1の緩衝水性混合液を形成する段階と、
(c)前記第1の混合液にアラキドン酸を加える段階と、
(d)前記第1の混合液中で合成された、PGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の量を測定する段階と、
(e)前記量を、アラキドン酸は存在するが前記化合物は存在しない条件の下で、前記小胞体抽出物の第二の部分が合成した前記代謝産物の量と比較する段階と、
(f)染色体に組み込んだ組換えDNA配列を含み、前記DNA配列が哺乳類PGHS−1を発現し、前記DNA配列が哺乳類PGHS−2を発現せず、細胞系が自己のPGHS−2もしくはPGHS−1活性を発現しない、第2の形質転換哺乳類細胞系の小胞体抽出物を調製する段階と、
(g)段階(f)の小胞体抽出物の一部分と前記化合物の予め選択した第2の量とを含む、第二の緩衝水性混合液を形成する段階と、
(h)段階(g)に前記混合液にアラキドン酸を加える段階と、
(i)段階(g)に前記混合液中で合成された、PGHS媒介性アラキドン酸代謝産物の量を測定する段階と、
(j)前記量を、アラキドン酸は存在するが前記化合物は存在しない条件の下で、段階(f)の前記小胞体抽出物の第二の部分が合成した前記代謝産物の量と比較する段階とを含む方法において、
段階(a)において、哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする方法。 - ヒトPGHS−2をコード化する単離DNA配列。
- SEQ ID No.3に一致するヒトPGHS−2をコード化する単離DNA配列。
- 単離ヒトPGHS−2。
- SEQ ID No.4に一致するアミノ酸配列を有する単離ヒトPGHS−2。
- 哺乳類PGHS−2を産生する方法であって、
(a)遺伝子の発現を制御する異種構造の制御配列と結合する哺乳類PGHS−2をコード化するヌクレオチド配列を含む遺伝子改変された宿主細胞を培養し、宿主細胞によって哺乳類PGHS−2が安定的に発現させられる段階と、
(b)細胞培養から哺乳類PGHS−2の遺伝子産生物を回収する段階と、を含む方法。 - 哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
- ヒトPGHS−2がSEQ ID No.4に一致するアミノ酸配列を有することを特徴とする、請求項17記載の方法。
- 遺伝子改変されたホスト細胞が自己のPGHS−2を発現しない哺乳類のホスト細胞であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
- 試料中における哺乳類PGHS−2の発現を検出する方法であって、
(a)細胞溶解物又は組織部分を含む試料を、ハイブリダイゼーションを許容する条件下において、哺乳類PGHS−2のmRNAに対して相補的である単一鎖のヌクレオチド配列に接触させる段階と、
(b)試料中において、mRNAに対する単一鎖ヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションが生起するかを検出する段階と、を含む方法。 - 哺乳類PGHS−2がヒトPGHS−2であることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
- ヒトPGHS−2がSEQ ID No.3に一致するヌクレオチド配列を有することを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- PGHS−2遺伝子産生物の活性を選択的に阻害する非ステロイド性化合物を、このような処置の必要なヒト宿主に投与することを含む、ヒト宿主のPGHS−2活性を選択的に阻害する方法。
- 非ステロイド性化合物が、PGHS−2遺伝子産生物の酵素活性を阻害し、かつ、PGHS−1の酵素活性に対して最小限の効能を有することを特徴とする、請求項23に記載の方法。
- PGHS−1の活性が阻害されないことを特徴とする、請求項23に記載の方法。
- 非ステロイド性化合物が抗炎症性薬剤であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
- PGHS−2遺伝子産生物の活性を選択的に阻害する非ステロイド性化合物を、このような処置の必要なヒト宿主に投与することを含む、ヒト宿主のPGHS−2活性を選択的に阻害する方法であって、ヒト宿主において非ステロイド性化合物の活性が著しい毒性副作用を起こさない阻害方法。
- PGHS−2遺伝子産生物の活性を選択的に阻害する非ステロイド性化合物を、このような処置の必要なヒト宿主に投与することを含む、ヒト宿主のPGHS−2活性を選択的に阻害する方法であって、
PGHS−2遺伝子産生物の活性を選択的に阻害する非ステロイド性化合物の阻害力が、
(a)ヒトPGHS−2を発現し、かつヒトPGHS−1を発現しない遺伝子改変された細胞を非ステロイド性化合物に30分間接触させ、前記細胞を所定量のアラキドン酸に晒す段階と、
(b)ヒトPGHS−1を発現し、かつヒトPGHS−2を発現しない遺伝子改変された細胞を非ステロイド性化合物に30分間接触させ、前記細胞を所定量のアラキドン酸に晒す段階と、
(c)プロスタグランジン代謝産物に対するアラキドン酸の転化率を測定する段階と、
(d)非ステロイド性化合物に晒された各細胞によって転化されたアラキドン酸量を、非ステロイド性化合物に晒されていないコントロール細胞によって転化されたアラキドン酸量と比較して、PGHS−2活性を阻害しかつPGHS−1活性を阻害しない非ステロイド性化合物を見出す段階と、によって判定される阻害方法。 - 炎症を処置するために用いられる、請求項23、27及び28のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US94978092A | 1992-09-22 | 1992-09-22 | |
US98383592A | 1992-12-01 | 1992-12-01 | |
US3414393A | 1993-03-22 | 1993-03-22 | |
US5436493A | 1993-04-28 | 1993-04-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6508460A Division JPH08501690A (ja) | 1992-09-22 | 1993-09-22 | 調節性炎症性シクロオキシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293250A Division JP2005068157A (ja) | 1992-09-22 | 2004-10-06 | 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004105186A true JP2004105186A (ja) | 2004-04-08 |
Family
ID=27488184
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6508460A Withdrawn JPH08501690A (ja) | 1992-09-22 | 1993-09-22 | 調節性炎症性シクロオキシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
JP2003331571A Pending JP2004105186A (ja) | 1992-09-22 | 2003-09-24 | 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
JP2004293250A Pending JP2005068157A (ja) | 1992-09-22 | 2004-10-06 | 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6508460A Withdrawn JPH08501690A (ja) | 1992-09-22 | 1993-09-22 | 調節性炎症性シクロオキシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293250A Pending JP2005068157A (ja) | 1992-09-22 | 2004-10-06 | 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0667911B1 (ja) |
JP (3) | JPH08501690A (ja) |
AT (1) | ATE179756T1 (ja) |
AU (1) | AU688282B2 (ja) |
CA (1) | CA2144742A1 (ja) |
DE (1) | DE69324820T2 (ja) |
HK (1) | HK1013106A1 (ja) |
NZ (1) | NZ256776A (ja) |
WO (1) | WO1994006919A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543297A (en) | 1992-12-22 | 1996-08-06 | Merck Frosst Canada, Inc. | Human cyclooxygenase-2 cDNA and assays for evaluating cyclooxygenase-2 activity |
US5622948A (en) * | 1994-12-01 | 1997-04-22 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Pyrrole pyridazine and pyridazinone anti-inflammatory agents |
WO1996040720A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | University Of Rochester | Mammalian prostaglandin h synthase-2 |
EP0883625A4 (en) * | 1995-10-06 | 2001-04-25 | Harvard College | PLATE-ACTIVATING PROTEIN |
AU6606500A (en) * | 1999-08-06 | 2001-03-05 | G.D. Searle & Co. | Canine cyclooxygenase-1 (cox-1) and cyclooxygenase-2 (cox-2) |
US7202394B1 (en) * | 1999-10-05 | 2007-04-10 | Japan Science And Technology Corporation | Animal with the mass expression of human gene and test method by using the animal |
WO2002066635A1 (fr) * | 2001-02-23 | 2002-08-29 | Gencom Corporation | Animal transgenique possedant un gene du metabolisme des medicaments et utilisation correspondante |
CN1821423B (zh) * | 2005-08-19 | 2012-07-25 | 凯惠科技发展(上海)有限公司 | 一种抗关节炎药物细胞靶标筛选系统及筛药的方法 |
JP5641232B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2014-12-17 | 石川県公立大学法人 | オゴノリ由来のシクロオキシゲナーゼの遺伝子及び該遺伝子を利用するプロスタグランジン類生産方法 |
-
1993
- 1993-09-22 AU AU51652/93A patent/AU688282B2/en not_active Ceased
- 1993-09-22 AT AT93922753T patent/ATE179756T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-09-22 WO PCT/US1993/009167 patent/WO1994006919A2/en active IP Right Grant
- 1993-09-22 CA CA002144742A patent/CA2144742A1/en not_active Abandoned
- 1993-09-22 EP EP93922753A patent/EP0667911B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-22 DE DE69324820T patent/DE69324820T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-22 NZ NZ256776A patent/NZ256776A/xx unknown
- 1993-09-22 JP JP6508460A patent/JPH08501690A/ja not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-12-21 HK HK98114154A patent/HK1013106A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-09-24 JP JP2003331571A patent/JP2004105186A/ja active Pending
-
2004
- 2004-10-06 JP JP2004293250A patent/JP2005068157A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5165293A (en) | 1994-04-12 |
JPH08501690A (ja) | 1996-02-27 |
AU688282B2 (en) | 1998-03-12 |
CA2144742A1 (en) | 1994-03-31 |
WO1994006919A3 (en) | 1994-05-11 |
WO1994006919A2 (en) | 1994-03-31 |
EP0667911A1 (en) | 1995-08-23 |
HK1013106A1 (en) | 1999-08-13 |
EP0667911B1 (en) | 1999-05-06 |
JP2005068157A (ja) | 2005-03-17 |
DE69324820T2 (de) | 2000-01-13 |
DE69324820D1 (de) | 1999-06-10 |
ATE179756T1 (de) | 1999-05-15 |
NZ256776A (en) | 1997-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6048850A (en) | Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host | |
JP3608622B2 (ja) | ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ | |
Jania et al. | Microsomal prostaglandin E synthase-2 is not essential for in vivo prostaglandin E2 biosynthesis | |
Ishikawa et al. | The zebrafish genome contains two inducible, functional cyclooxygenase-2 genes | |
Messaoudi et al. | Endothelial Gata5 transcription factor regulates blood pressure | |
Scherer et al. | Corepression of RelA and c-Rel inhibits immunoglobulin κ gene transcription and rearrangement in precursor B lymphocytes | |
JP2001525198A (ja) | Tat蛋白質と相互作用しtarrnaへの結合を制御する転写コアクチベーター | |
JP2004105186A (ja) | 調節性炎症性シクロオギシゲナーゼを発現する安定に形質転換された哺乳動物細胞 | |
CA2333016C (en) | Xenobiotic related induction of gene expression | |
Ishikawa et al. | Two inducible, functional cyclooxygenase‐2 genes are present in the rainbow trout genome | |
JP4283342B2 (ja) | レチノイド代謝蛋白質 | |
JPH0622787A (ja) | ヒト向代謝性グルタミン酸レセプターおよび関連dna化合物 | |
US5837479A (en) | Screening assays for inhibitors of mammalian prostaglandin H synthase-2 | |
US20100310532A1 (en) | Gene targets in anti-aging therapy and tissue repair | |
Schuligoi et al. | Prostaglandin H2 induces the migration of human eosinophils through the chemoattractant receptor homologous molecule of Th2 cells, CRTH2 | |
Lampen et al. | Modulation of peroxisome proliferator-activated receptor δ activity affects neural cell adhesion molecule and polysialyltransferase ST8SiaIV induction by teratogenic valproic acid analogs in F9 cell differentiation | |
Sato et al. | The mechanism of thrombin-induced prostacyclin synthesis in human endothelial cells with reference to the gene transcription of prostacyclin-related enzymes and Ca2+ kinetics | |
Kalsotra et al. | Renal localization, expression, and developmental regulation of P450 4F cytochromes in three substrains of spontaneously hypertensive rats | |
Thomas et al. | A genetic approach for studying the role of thromboxane A2 in the kidney | |
KR20070033428A (ko) | 구아닐레이트 사이클라제 활성을 검출하는 방법 및 분석 | |
Reiser et al. | Modulation of Prostaglandin G/H Synthase Expression in Mesangial Cells Transfected by pp60c-srcProto-oncogene | |
WO1996040720A1 (en) | Mammalian prostaglandin h synthase-2 | |
Yang et al. | Differential expression of cyclophilin A and EMMPRIN in developing molars of rats | |
Wang | Expression and gene regulation of human prostaglandin endoperoxide H synthase-2 | |
Eldadah | The Marfan syndrome: Studies on pathogenesis and molecular diagnosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040819 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041116 |