JP2004104821A - データを送るための装置及び方法 - Google Patents

データを送るための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104821A
JP2004104821A JP2003366104A JP2003366104A JP2004104821A JP 2004104821 A JP2004104821 A JP 2004104821A JP 2003366104 A JP2003366104 A JP 2003366104A JP 2003366104 A JP2003366104 A JP 2003366104A JP 2004104821 A JP2004104821 A JP 2004104821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
data
frames
frame
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003366104A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kawai
河合 宣行
Hok Shuen Wong
ホク シュエン ウォン
Michael John Mctiffin
マイケル ジョン マクティフィン
David Randall
デイヴィッド ランダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inmarsat Global Ltd
Original Assignee
Inmarsat Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inmarsat Ltd filed Critical Inmarsat Ltd
Publication of JP2004104821A publication Critical patent/JP2004104821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/18582Arrangements for data linking, i.e. for data framing, for error recovery, for multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】 移動通信システムにおける使用者端末の状態に関するデータを、中央レジスタから複数のローカル・レジスタに伝搬する装置および方法を提供する。
【解決手段】 使用者12の状態に関するデータをHDLC形式でGLR−N4から衛星8を介してGLR−L10へ一斉送信する。各GLR−L10は、正確に受信されなかったあらゆるHDLCフレームの再送信を要求する。GLR−N4は、全GLR−L10によってまだ未確認のフレームの中で最早に送信されたフレームを記録し、最早に送信されたフレームに対する送信ウィンドウの範囲外に新しいフレームが該当するなら、そのフレームの送信を禁止する。GLR−N4は、GLR−L10を再送信要求のためにポーリングし、GLR−L10は非請求の要求もGLR−N4に送信する。GLR−N4は、所定の時間内に同一フレームに対する複数の要求が送信されても、フレームを1度しか再送信しない。
【選択図】 図1

Description

 本発明はデータ伝送の方法および装置に関し、さらに詳しくは中央ロケーション・レジスタから複数のロケーション・レジスタを更新する方法および装置に関するが、それだけに限定されない。
 移動通信システムでは、呼(call)を使用者に効率的に経路選択する(route)ことができるように、その最後の位置に関する情報を含む移動通信使用者のデータベースを維持する必要がある。例えば、GSM地上セルラ・システムでは、位置情報は、移動端末が1つのエリアから別のエリアに移動するたびに更新されるホーム・ロケーション・レジスタ(home location register:HLR)に保存される。また、位置情報は、各移動交換センタ(mobile switching center:MSC)に関連づけられるビジタ・ロケーション・レジスタ(visitor location register:VLR)にも保存される。VLRは、HLR内の情報の一部を複製して、HLRと交信することなくMSCが関連情報を獲得することを許す。
 インマルサットTM移動体衛星通信システムでは、信号は海洋領域(ocean region)として知られる広いカバレージ・エリアを有する静止衛星を介して中継される。これまで発呼者(calling pary)は被呼者(called party)がどの海洋領域に位置するかを知っている必要があった。発呼者は、どの海洋領域を呼び出すかに依存して、異なる番号を呼び出す。
 しかし、衛星通信システムによって利用される領域の数が増大するにつれて、発呼者が被呼者の位置する領域を決定することは困難になる。
 米国特許第5,303,286号は、衛星通信システムと地上セルラ通信システムを結合し、衛星サービス・エリアにいる移動通信ユーザのデータベースを有するシステムを開示する。このデータベースの変更は、地上セルラ通信使用者データベースおよび衛星データベースに伝達され、こうしたその他のデータベースはそれに従って更新される。データベースへの更新情報は、パケット交換網を介して地上セルラ・データベースに伝達され、それ故、衛星アップリンクを介して衛星に伝達される。
 本発明に従えば、移動通信システムにおける使用者端末の状態に関するデータを、中央レジスタから複数のローカル・レジスタに伝搬する装置および方法を提供する。状態データは共通チャネルを通して中央レジスタから全てのローカル・レジスタに一斉送信される(broadcast)。また、各ローカル・レジスタから中央レジスタに誤り訂正要求信号を送信できる返送チャネルを設ける。この方法により、一斉送信の受信時に生じる誤りを克服しながら、全てのローカル・レジスタが必要とする情報を効率的に伝送することができる。
 誤り訂正要求信号は、一斉送信情報の、受信内容に誤りを含む選択された部分のみの訂正を要求する選択的な要求信号であることが望ましい。このシステムは本質的に他の誤り訂正システム(例えばgo-back-N 方式など)より複雑であるが、所与の許容ビット誤り率に対し高い一斉送信のスループットを達成することができる。
 中央ロケーション・レジスタは、様々な(different)ローカル・レジスタから様々なタイミングで同一の訂正情報のための要求を受信する場合に不必要な繰返しを避けるために、訂正情報の伝送後に所定の時間の間、同一情報の再伝送を避けることが望ましい。
 情報は衛星を介して一斉送信することができ、好都合である。
 本発明の他の態様(aspect)では、非標準の制御語フォーマットを採用したHDLCプロトコルを使用するポイント・ツー・マルチポイント(point-to-multipoint)通信の方法および装置を提供する。一斉送信局はフレーム送信一連番号のみを送信し、各受信局はフレーム受信一連番号のみを一斉送信局に返送する。拡張フレーム一連番号付け方式が提供され、HDLCプロトコルで定義されているよりも多くのビット数をフレーム一連番号付けに使用する。フレーム一連番号付けを指定するために11ビットを使用することが望ましい。
 本発明の別の態様に従えば、受信したデータ内の誤りや連続した(consecutive)順番に受信した最後のフレームを一斉送信局に通知するように、各受信局が定期的に非請求(unsolicited)応答を一斉送信局に送信する、ポイント・ツー・マルチポイント通信の方法および装置を提供する。この方法では、返送チャネル(channel or channels)のより効率的な使用が可能になる。
 本発明のさらに別の態様に従えば、各受信局が一斉送信局によって前に一斉送信されたデータに関する再伝送要求を送信することが可能なポイント・ツー・マルチポイント通信システムを提供する。一斉送信局は再伝送要求を受信すると、それが所定の時間以内にすでに伝送されていないならば、その要求されたデータだけを再伝送する。
 本発明のさらに別の態様では、HDLCプロトコルを使用し、全ての受信局がフレーム番号の受信を確認したときのみ、そのフレーム番号を過ぎたところで下位ウィンドウ変数(lower window variable )が更新されるポイント・ツー・マルチポイント通信システムを提供する。
 本発明のさらに別の態様に従えば、HDLCプロトコルを使用し、ポイント・ツー・マルチポイント通信中に(during)受信局群に受信局を追加できるポイント・ツー・マルチポイント通信の方法および装置を提供する。送信局は現在の伝送順序フレーム番号を新しい受信局に送信し、受信局はその一連番号を開始フレーム一連番号として保存する。この方法により、すでに伝送に参加している受信局のフレーム一連番号付けに影響を及ぼすことなく、ポイント・ツー・マルチポイント伝送に受信局を追加することができる。
 上述のポイント・ツー・マルチポイント通信システムは、移動通信システムにおける中央の使用者データベースからローカルの使用者データベースに使用者状態データを伝送するために適用するのに好都合である。情報は、衛星を介して送信局から受信局へ一斉送信することが望ましい。
 次に、本発明の具体的な実施例を、添付の図面に照らしながら説明する。
 図1に示すように、ネットワーク制御局(network control system:NCS)2はネットワーク・グローバル・ロケーション・レジスタ(network global location register:GLR−N)4に接続され、このレジスタは移動衛星通信システムにログオン(log on)された移動通信使用者の現在の位置に関する情報を保存する。ネットワーク制御局は、衛星8を介して複数の陸上地球局(land earthstation:LES)6a、6b、6cと接続される。衛星は、例えばインマルサット−3静止衛星とすることができる。
 各LES6には、対応するLESグローバル・ロケーション・レジスタ(GLR−L)10が関連づけられている。各GLR−L10は、GLR−N4に保存されたデータのコピーを保存するデータベースを備える。
 移動地球局(mobile earth station:MES)12は、衛星8のカバレージ・エリア内に位置する。MES12はスイッチが入れられると、衛星8によって受信されNCS2に中継されるログオン信号を送信する。すると、NSC2は、MES12の同一性とログオン時刻を登録する時刻記録とを備えるログオン情報をGLR−N4に登録する。各GLR−L10は、GLR−N4に保存されている全てのログオン情報のコピーを保持する。GLR−N4の内容へのあらゆる変更は全てのLES6に伝達され、いずれかのLES6を通してMESに経路選択される呼は、MES12が対応する海洋領域内にあれば、衛星8を介して送信することができ、その海洋領域内に無ければ、GLR−L10に保存されたそのMESの位置情報に従って、他の海洋領域にサービスを提供する他のLES(図示せず)に経路選択される。
 GLR−N4およびNCS2の配置例を図2に示す。NCS制御器32は、GLR−Nデータベースを保存するための保存手段36に接続されている。この保存手段は、1つまたはそれ以上のハードディスク・ドライブおよびランダム・アクセス・メモリのいずれか、叉はその両方を備えることができる。
 NCS制御器32は、衛星8の方向に向けられたアンテナ40に接続されたRF変調器/復調器38に信号を送信し、かつそこから信号を受信する。
 NCS制御器32は、地上リンク34によりネットワーク運営センタ(NOC、図示せず)及び、その1つが各海洋領域に設けられている他のNCSの他のNSC制御器に接続される。
 こうして、対応する海洋領域内のMESからのMES状態(status)情報は、MESがNCS2上にログオンするとき、NCS制御器32によってRF変調器/復調器38から得られ、他の海洋領域からのMESに関する状態情報は地上リンク34から受信される。NOCは、海洋領域の間のチャネル割り当てを調整する(coordinate)。
 LES6の1つおよびそれに関連づけられるGLR−L10の配置例を図3に示す。移動交換センタ(MSC)42は地上リンク46に接続され、地上リンク46は公衆電話交換網(PSTN)47やデジタル統合サービス網(ISDN)、またはその他の通信網に接続することができる。MSC42は、呼を同一の海洋領域または別の海洋領域のいずれかの他のLESに経路選択することを許容するために、さらに別の(further)地上リンクを介して他のLESの他のMSCにも接続される。
 MSC42は、GLR−Lデータベースを保存した保存手段44から、PSTN47からの呼のための正確な経路選択を導出する。対応するLES6に経路選択された呼は、RF変調器/復調器50、アンテナ52、および衛星8を介して被呼MESに伝達されるLES制御器48に接続される。
 この経路選択が効果的に作用するためには、各GLR−L10の内容が正確かつ最新のものでなければならず、したがって、GLR−N4の内容の変更は各GLR−L10に実質的に誤り無く伝達されなければならない。次に、これを達成するためのプロトコルについて説明する。
 チャネルのタイプ
NCS2から各LES6へのMES情報の伝達ために、一斉送信チャネルを使用する。一斉送信チャネルは、他のチャネルと時分割多重化することができる。データは、一般にISO標準ISO/IEC3309、ISO/IEC4335、およびISO/IEC7809に従うHDLCフォーマットで一斉送信される。ISO/IEC7809では、オプション3(単一フレーム再送信)、オプション4(非番号制(unnumbered)情報)、およびオプション8(コマンドIフレームのみ)を採用する。NCS2は一次局として作動し、LES6は二次局として作動する。
 伝送リンクでは、HDLCフレームはTDMスロットと整列されず、連続ビット・パイプとしてTDMスロット内に連続的にパックされる(pack)。
 各LES6からNCS2へのメッセージを含むHDLCフレームは、返送チャネルのTDMAフレームの対応スロットを占有し、各LES6は割り当てられた個別のスロットを有する。
 HDLCメッセージ
GLR−Nによってデータおよびコマンドの両方が伝送されるが、各GLR−L10によっては応答のみが伝送され、返送方向にはMES情報は送信されない。
 GLR−N4によって伝送されるI(情報)フレームは、16ビットの制御フィールドおよび11オクテット(octet)の情報フィールドを有する。
 標準ISO/IEC7809のオプション10(拡張一連番号付き)で定義されているように、情報フレームの制御フィールドは次の表1に示すフォーマットを有する。
Figure 2004104821
 変数N(S)は伝送された情報フレームの続きの番号であり、変数N(R)は送信局が順番に受信すると予想される次のフレームの続きの番号である。したがって、局がN(S)=1のフレームの後に、N(S)=2のフレームが受信されていないのに、N(S)=3のフレームを受信した場合、その局によって伝送されたフレーム用のN(R)は、N(S)=2のフレームを受信するまで2に維持され、N(S)=2のフレームを受信すると、N(R)は4に更新される。各局に、次に伝送されるフレームの一連番号に対応する送信状態変数V(S)、およびN(R)の現在の値を決定する受信状態変数V(R)が保存される。
 上記の標準フレーム番号方式では、N(S)およびN(R)を表わすために7ビットを提供され、したがってフレーム番号はモジュロ128である。各局に対しウィンドウ・サイズKが定義される。送信局は、現在の送信状態変数V(S)が最後に受信したフレームのN(R)よりKを越えて大きくなると、新しいフレームの伝送を停止する。したがって、Kは送信できる未確認(unacknowleged)なフレームの最大数を定義する。標準7ビット番号付け方式を用いて、新しいフレームの受信と前のモジュロ128サイクルの再伝送フレームの受信との混同を防止するために、Kの最大値は63(最大フレーム番号の2分の1)である。
 HDLCフレーム番号システムを、本発明の実施例に従うシステム用に特別に改造した(adapt)。GLR−N4は、各GLR−L10x によって確認された(acknowleged)最後のフレームに対応する確認状態変数V(A)x を保存する。例えば、
V(A)x =N(R)x −1
ここでN(R)x はGLR−L10x から受信した最後のN(R)である。GLR−N4は、GLR−N4へのリンクを確立したあらゆるGLR−L10x の最小確認状態変数V(A)x に対応する最小確認状態変数V(A)をも保存する。
 すなわち
 V(A)=MIN(V(A)x
GLR−N4は、次に伝送されるフレームの一連番号を定義する送信状態変数V(S)を保存する。伝送ウィンドウは、変数V(S)、変数V(A)、およびウィンドウ・サイズKによって定義され、それ故、新しいIフレームは、
 V(S) =<(「以下」という意味) V(A)+K
の場合にのみ伝送される。したがってGLR−N4は、いずれかのGLR−L10への最低品質リンクの性能によって伝送することができる新しいIフレームの数に制限される。
 したがって、GLR−N4が所定の時間内にいずれかのGLR−L10からフレームを受信しないならば、そのGLR−L10は切断される。切断は、GLR−N4が関連GLR−L10にアドレス指定されたDISCコマンドを伝送することによって行われる。最大ウィンドウ・サイズの63を使用すると共に、一般的なIフレーム伝送速度の11フレーム/秒を想定した場合、この最大ウィンドウは2.8秒後に全部使用し尽くす。したがって、GLR−L10は2.8秒以内に確認をしなければ、切断される。これは、受け入れられないほど高い切断率につながる。
 この問題を克服するために、GLR−N4から一斉送信チャネルの各GLR−L10へ送信されるIフレームは、次の表2に示すフーマットを有する。
Figure 2004104821
 変数N(S)は情報フレームの続きの番号である。各GLR−L10からGLR−N4へ送信される情報は無く、このためGLR−N4がN(R)を一斉送信する必要が無いので、変数N(R)は省略される。伝送一連番号N(S)を11ビットで表わすので、最大ウィンドウ・サイズは1023となる。したがって、毎秒11Iフレームの伝送速度において最大ウィンドウ・サイズを全部使用し尽くすまで46.5秒かかる。これにより、誤りが発生した場合、GLR−L10へのリンクを再確立するための充分な時間が得られる。
 Iフレームの内容は、特定のMESを識別するMES同一性(identity)・コード、並びにそのMESの位置および状態情報を含む。
 GLR−L10によって伝送されるRRフレームにおける制御フィールドのフォーマットを、次の表3に示す。
Figure 2004104821
 GLR−L10によってデータは伝送されないので、N(S)は省略される。代わりに、11ビットの受信一連番号N(R)を使用する。これにより、上述の通り1023の最大ウィンドウ・サイズが可能となる。最終ビットFの意味(significance)については、次節で説明する。
 選択的要求
順方向リンクは、NCS2から衛星8へのアップリンクおよび衛星8から各LES6への各ダウンリンクの両方とも雑音に弱い。アップリンク雑音は全てのダウンリンクの品質に均等に影響し、ダウンリンク雑音は関連ダウンリンクにのみ影響する。したがって、いくらかの伝送誤りは全てのLES6に共通するが、いくらかの誤りは1つまたはそれ以上のLES6に特定的なものとなる。これらの条件下で任意のビット誤り率に対する最大の一斉送信スループットを達成する誤り訂正プロトコルを使用する。
 図4は、GLR−N4とGLR−L10の1つとの間のプロトコル交換を示す。GLR−N4は、一斉送信チャネルを通して一連の情報フレームIをGLR−L10に送信する。GLR−L10は、定期的に応答信号Ro により応答する。この応答信号は受信レディ(RR)フレームまたは選択的要求フレーム(SREJ)とすることができる。RRフレームはフレームの再伝送が必要無いことを示し、SREJフレームはどの情報フレームを反復すべきであるかを指定する。
 GLR−N4は定期的に、図4に太線で示すようにポール(poll)・ビットPがセットされた状態でRRフレームまたはIフレームを送信する。GLR−L10は、最終ビットFがセットされた状態でRRまたはSREJフレームのいずれかであるフレームR1 を応答する。GLR−N4によるポーリングは、GLR−L10による要求しないのに与えられる(非請求の、unsolicited)応答Ro に追加して行われる。これにより、システムは定期的な非請求のSREJフレームをあらゆるGLR−L10から受信するGLR−N4による障害、および再伝送されたIフレームを受信するGLR−L10による障害から回復することができる。
 GLR−L10からGLR−N4へのSREJフレームの情報フィールドの内容を、図5に示す。
 情報フィールドは長さ48ビットであり、最高4つの受信一連番号N(R)を保持することができる。最初のN(R)は制御フィールドに位置し、一方、残りの3つのN(R)は情報フィールドに位置する。各受信一連番号N(R)は、受信されていなかったフレーム番号を示す。有効性ビットVはそれに続くN(R)が有効か否かを示すので、使用されていないN(R)フィールドに対して有効性ビットVを零にセットした状態で、3つまでのフレームを示すことができる。
 GLR−L10が4つを越えるフレームの再伝送を必要とする場合、正確に受信されなかった最も小さい番号の現在の4つのフレームが要求される。
 SREJフレームで利用可能なビット数はTDMAスロットの長さによって制限されるので、フレームの一連番号N(S)およびN(R)を表わすために使用するビット数と、SREJフレーム内へはめ込むことのできる受信一連番号N(R)の数との間でトレードオフになっている。フレーム番号を表わすために使用するビット数が増加すると、最大ウィンドウ・サイズも増加するが、SREJフレームで要求できるフレーム数が減少する。11ビットの一連番号を使用すると、図1に示すシステムの雑音特性に適したバランスが得られる。
 再送信
SREJを受信した後、GLR−N4は、要求されたフレームの各々がそれに先行する所定の時間T3以内の再伝送のためにすでに予定がくまれているか否かを判断する。そのフレームがその先行時間内の再伝送のために予定されていなければ、そのフレームを再伝送するために予定が組まれ、より高い優先順位のあらゆる他のフレームが送信された後にGLR−N4によって適正に再伝送される。
 再伝送のために要求されたフレームのフレーム番号が、現在の伝送ウィンドウ((V(A)からV(A)+Kまでの範囲)内にない場合、要求は無視される。
 いくつかの情報フレームIが2つ以上のGLR−L10によって正確に受信されない場合があるので、異なるGLR−L10からの同一情報フレームの再伝送要求が、異なるGLR−L10間の同期を取らないため、変化に富んだ(varying)時刻に複数行われることがある。時間T3は、同一フレームの再伝送の複数の要求が全て、その時間T3内に受信されるように設定される。この方法により、不必要な再伝送の反復が回避される。
 代替的に、GLR−N4は、時間T3内に要求された全てのフレームの一連番号を保存し、その時間の終了時に、要求された全てのフレームの再送信を予定する。要求された回数に関係無く、時間T3中に受信された要求に応答して、要求された全てのフレームを一度に伝送する。
 リンクの回復
新しいGLR−L10サービスを始めるとき、または既存のGLR−L10が通信切断障害またはシステム・クラッシュ(crash)の後でサービスを回復するとき、GLR−L10とGLR−N4との間のデータリンクを再確立する必要がある。標準HDLCプロトコルでは、データリンクを確立するときに、各局の送信および受信の状態変数V(S)およびV(R)は零にセットされる。ただし、図1に示すようなポイント・ツー・マルチポイント・システムの場合、これには、他の全てのGLR−L10も同様にその状態変数V(R)をリセットする必要がある。
 本システムでは、図6に示すように、代替プロトコルを使用しGLR−L10をGLR−N4に接続または再接続する。GLR−N4は、情報Iフレームまたは受信レディRRフレームを全てのGLR−L10に一斉送信する(ステップ16)。GLR−L10はデータリンクの確立を開始し(ステップ18)、データリンクが要求されていることを示す非番号情報(UI)フレームを送信する(ステップ20)。
 GLR−N4はデータリンク要求20を受信すると、非番号情報(UI)フレームでその現在の送信状態変数V(S)を出力し、これはステップ24でデータリンク応答として伝送される。ステップ26で、GLR−L10はデータリンク応答を受信し、データリンク応答24において受信した現在の送信状態変数V(S)としてその受信状態変数を設定する。ステップ28では、GLR−L10は非番号確認(UA)信号を送信し、これをGLR−N4はステップ30で受信し、リンクのセットアップ(set-up)が完了する。それ以後、GLR−N4は、そのGLR−L10の確認状態変数V(A)x を保存する。
 各伝送時に送信局はタイマを設定する。期待する応答を受信しなければ、送信局は時間T1の経過後にその信号を再伝送するが、その信号をN2回繰り返して送信しても応答を受信しなければ、手順を停止する。
 本発明の実施例は、ポイント・ツー・マルチポイント伝送システムを使用して、移動通信衛星システムにおける使用者端末の状態に関する情報を一斉送信するものである。しかしながら、本発明の態様が、衛星リンクまたは地上セルラ・リンクを使用するか否かに関わらず、GSMシステムのような使用者の状態のデータベースの複数のコピーを更新する必要のある他のどのような移動通信システムにも応用できることは、容易に理解されるはずである。
 さらに、本発明の実施例は、ポイント・ツー・マルチポイント伝送システムを実現するのに有利なプロトコルを提供する。したがって、本発明の態様は、移動通信使用者の状態情報の伝送以外の状況(context)でも適用することができ、他の多くのポイント・ツー・マルチポイント伝送システム、特に雑音に弱い無線伝送システムに適用することが可能である。
 移動使用者端末という表現は、一時的または永久的に移動しない設備に取り付けられているという理由から、実際には移動しない無線端末をも包含すると理解されたい。
図1は、本発明の実施例に従う衛星通信システムにおけるネットワーク・ロケーション・レジスタと複数のLESロケーション・レジスタとの間のポイント・ツー・マルチポイント通信を示す概略図である。 図2は、図1のネットワーク・ロケーション・レジスタおよび制御局をさらに詳しく示す概略図である。 図3は、図1のLESの1つおよびそれに関連するロケーション・レジスタをさらに詳しく示す概略図である。 図4は、図1のネットワーク・ロケーション・レジスタとLESロケーション・レジスタの1つとの間の通信を示すプロトコル図である。 図5は、図1に示すプロトコル交換におけるSREJフレームの内容を示す図である。 図6は、ネットワーク・ロケーション・レジスタと新しいLESロケーション・レジスタとの間のリンク・セットアップ手順を示すプロトコル図である。
符号の説明
2…ネットワーク制御局(NCS)、4…ネットワーク・グローバル・ロケーション・レジスタ(GLR−N)、6a、6b、6c…陸上地球局(LES)8…衛星、10…LESグローバル・ロケーション・レジスタ(GLR−L)、12…移動地球局(MES)、32…NCS制御器、36…GLR−Nデータベースを保存するための保存手段、38…RF変調器/復調器、40…アンテナ、42…移動交換センタ(MSC)、46…地上リンク、47…公衆電話交換網(PSTN)、48…LES制御器、50…RF変調器/復調器,52…アンテナ。

Claims (30)

  1. 複数のデータ受信局にデータを伝送する装置であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを送信する手段と、前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を前記受信局の各々から受信する手段と、前記誤り訂正要求信号に応答して前記受信局の各々に前記選択されたフレームを再伝送する再伝送手段と、を備え、同一の選択されたフレームを指示する複数の前記誤り訂正要求信号が所定の時間内に受信されるならば、前記再伝送手段が作動可能になり、前記複数の回数より少ない回数で前記選択された同一フレームを再伝送する、装置。
  2. 前記選択されたフレームが前記所定の時間内に前もって伝送されていなかった場合にのみ、前記再伝送手段が作動可能になり各々の選択されたフレームを再伝送する、請求項1に記載の装置。
  3. データを複数のデータ受信局に伝送する方法であって、複数のフレームを構成するフォーマットと前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルとで前記データを伝送するステップと、1つまたはそれ以上の前記受信局から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信するステップと、前記受信局へ前記選択されたフレームを再伝送する再伝送ステップと、を備え、同一の選択されたフレームを指示する複数の前記誤り訂正要求信号が所定の時間内に受信されるならば、前記再送信ステップは前記複数の回数より少ない回数で前記選択された同一フレームを再伝送するステップを備える、方法。
  4. 各々の選択されたフレームが前記所定の時間内に前もって伝送されていなかった場合にのみ、前記再送信ステップがその選択されたフレームを再伝送するステップを備える、請求項3に記載の方法。
  5. 複数のデータ受信局にデータを伝送する装置であって、前記受信局の各々が受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを伝送する手段と、前記受信局の各々から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信する手段と、前記誤り訂正要求信号に応答して前記受信局の各々へ前記選択されたフレームを伝送する伝送手段と、前記受信局の各々から、その受信局によって受信されていなかった前記フレームのうち最も早期のフレームを指示する確認信号を受信する手段と、を備え、前記伝送手段は、新しいフレームの順次的な順位(sequential order)が、前記受信局のいずれかによって受信されていなかった前記フレームのうち最も早期のフレームより大きい所定の数より小さい場合にのみ、作動可能となり、以前に一斉送信されていなかった前記新しいフレームを一斉送信する、装置。
  6. 複数のデータ受信局にデータを伝送する方法であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを伝送するステップと、1つまたはそれ以上の前記受信局から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信するステップと、前記受信局に前記選択されたフレームを再伝送するステップと、前記ローカル受信局の各々から、そのローカル受信局によって受信されていなかった前記フレームのうち順序において最も早期のフレームを指示する確認信号を受信するステップと、を備え、新しいフレームの順次的な順位が前記受信局のいずれかによって受信されていなかった前記フレームのうち最も早期のフレームより大きい所定の数より小さい場合にのみ、一斉送信されていなかった前記新しいフレームは一斉送信される、方法。
  7. 複数のデータ受信局にデータを伝送する装置であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと前記データを複数のフレームを構成するフォーマットとで伝送する手段と、前記受信局の各々から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信する手段と、前記誤り訂正要求信号に応答して前記受信局の各々へ前記選択されたフレームを再伝送する手段と、を備え、各フレームの順序を指示するフレーム順序情報を含むが、受信局のいずれかから受信されたあらゆるフレームの順序を指示する受信状態情報は含まないフォーマットで、前記フレームを一斉送信する、装置。
  8. 標準ISO/IEC7809、オプション10で定義された受信状態変数のいくらかまたは全部が送信状態変数フィールドによって占められることを除き、前記標準に準拠するフォーマットでフレームが一斉送信される、請求項7に記載の装置。
  9. 送信状態変数が長さ11ビットである、請求項8に記載の装置。
  10. 複数のデータ受信局にデータを伝送する方法であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを伝送するステップと、1つまたはそれ以上の前記受信局から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信するステップと、前記受信局に前記選択されたフレームを再伝送するステップと、を備え、各フレームの順序を指示するフレーム順序情報を含むが、ローカル局のいずれかから受信されたいかなるフレームの順序を指示する受信状態情報は含まないフォーマットで、前記フレームを一斉送信する、方法。
  11. 標準ISO/IEC7809、オプション10で定義された受信状態変数のいくらかまたは全部が送信状態変数フィールドによって占められることを除き、前記標準に準拠するフォーマットでフレームが伝送される、請求項10に記載の方法。
  12. 送信状態変数のが長さ11ビットである、請求項11に記載の方法。
  13. 複数のデータ受信局にデータを送信する装置であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを伝送する手段と、前記受信局の各々から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信する手段と、前記誤り訂正要求信号に応答して前記受信局の各々に前記選択されたフレームを再伝送する手段と、追加の受信局からリンク要求信号を受信する手段と、前記リンク要求信号に応答して、最新に送信されたフレームの一連番号を示す情報を前記追加の受信局に伝送する手段と、を備える装置。
  14. 複数のデータ受信局にデータを伝送する方法であって、前記受信局の各々によって受信可能な共通チャネルと複数のフレームを構成するフォーマットとで前記データを伝送するステップと、1つまたはそれ以上の前記受信局から前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号を受信するステップと、前記受信局に前記選択されたフレームを再伝送するステップと、を備え、前記方法は、追加の受信局からリンク要求信号を受信するステップと、それに応答して、最新の送信されたフレームの一連番号を指示する情報を前記追加の受信局に伝送するステップと、を更に備える方法。
  15. 一斉送信局からデータを受信する装置であって、前記データの受信する手段と、中央局からの誤り訂正情報が要求されている否かを指示する誤り状態信号を所定の時間間隔で一斉送信局に伝送する伝送手段と、を備える装置。
  16. 前記伝送手段が中央局からのポーリング信号にさらに応答し、前記誤り状態信号を伝送する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記データは複数のフレームで一斉送信され、前記誤り状態信号は、正確に受信されなかった前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号、または誤り訂正が必要とされないことを指示する信号のいずれかを備える、請求項15または請求項16に記載の装置。
  18. 一斉送信局からデータを受信する方法であって、前記データを受信するステップと、中央局から誤り訂正情報が要求されているか否かを指示する誤り状態信号を所定の時間間隔で一斉送信局に伝送するステップと、を備える方法。
  19. 前記一斉送信局からのポーリング信号に応答して前記誤り状態信号を追加的に伝送するステップを、更に備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記データは複数のフレームで一斉送信され、前記誤り状態信号は、正確に受信されなかった前記フレームのうちの選択されたフレームを指示する誤り訂正要求信号、または誤り訂正が要求されていないことを指示する信号のいずれかを備える、請求項18または請求項19に記載の方法。
  21. 一斉送信局からデータを受信する装置であって、前記一斉送信局にリンク要求信号を伝送する手段と、前記一斉送信局から現在の一斉送信の一連番号を指示する情報を受信する手段と、一連のフレームを備えるフォーマットで前記データを受信する手段と、を備える装置。
  22. 一斉送信局からデータを受信する方法であって、前記一斉送信局にリンク要求信号を伝送するステップと、前記一斉送信局から前記データのための現在のフレーム番号を指示する情報を受信するステップと、一連のフレームを備えるフォーマットで前記データを受信するステップと、を備える方法。
  23. 一斉送信局からデータを受信する装置であって、一連のフレームを備えるフォーマットで前記データを受信する手段と、受信したフレームの順序における最後の一連番号を指示する受信状態情報を含むが、一斉送信局に伝送されたあらゆるフレームの順序を指示する伝送状態情報を含まないフォーマットで信号を前記一斉送信局に伝送する手段と、を備える装置。
  24. 標準ISO/IEC7809、オプション10で定義された送信状態変数のいくらかまたは全部が受信状態変数フィールドによって占められることを除き、前記標準に準拠するフォーマットでフレームが伝送される、請求項23記載の装置。
  25. 一斉送信局からデータを受信する方法であって、一連のフレームを備えるフォーマットで前記データを受信するステップと、受信したフレームの順序における最後の一連番号を指示する受信状態情報を含むが、前記一斉送信局に伝送されたいずれかのフレームの順序を指示する伝送状態情報は含まないフォーマットで信号を前記一斉送信局に伝送するステップと、を備える方法。
  26. 標準ISO/IEC7809、オプション10で定義された送信状態変数のいくらかまたは全部が送信状態変数フィールドで占められることを除き、前記標準に準拠するフォーマットでフレームを伝送する、請求項25に記載の方法。
  27. 該データが衛星を介して一斉送信される、請求項1、請求項2、請求項5、請求項7、請求項8、請求項9、請求項13、請求項15、請求項16、請求項17、請求項21、請求項23、および請求項24のいずれかに記載の装置。
  28. 該データが衛星を介して一斉送信される、請求項3、請求項4、請求項6、請求項10、請求項11、請求項12、請求項14、請求項18、請求項19、請求項20、請求項25、および請求項26のいずれかに記載の方法。
  29. 該データは移動通信システムにおける使用者端末の状態に関するものであり、かつ各受信局の各々は前記データを保存するためのデータベースを前記使用者端末の状態に結びつけた、請求項1、請求項2、請求項5、請求項7、請求項8、請求項9、請求項13、請求項15、請求項16、請求項17、請求項21、請求項23、および請求項24のいずれかに記載の装置。
  30. データが移動通信システムにおける使用者端末の状態に関するものであり、かつ各受信局の各々は前記データを保存するためのデータベースを前記使用者端末の状態に結びつけた、請求項3、請求項4、請求項6、請求項10、請求項11、請求項12、請求項14、請求項18、請求項19、請求項20、請求項25、および請求項26のいずれかに記載の方法。
JP2003366104A 1996-07-31 2003-10-27 データを送るための装置及び方法 Pending JP2004104821A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9616042A GB2315962B (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and apparatus for transmitting data

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23881797A Division JP3517338B2 (ja) 1996-07-31 1997-07-31 データを送るための装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104821A true JP2004104821A (ja) 2004-04-02

Family

ID=10797774

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23881797A Expired - Fee Related JP3517338B2 (ja) 1996-07-31 1997-07-31 データを送るための装置及び方法
JP2003366104A Pending JP2004104821A (ja) 1996-07-31 2003-10-27 データを送るための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23881797A Expired - Fee Related JP3517338B2 (ja) 1996-07-31 1997-07-31 データを送るための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7043196B1 (ja)
JP (2) JP3517338B2 (ja)
CA (1) CA2211623A1 (ja)
DE (1) DE19732907A1 (ja)
FR (1) FR2752118B1 (ja)
GB (6) GB2357941B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126810A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo, Inc. ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728918B1 (en) * 1999-11-01 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relay transmission method and system, and device used thereof
GB2374770B (en) * 2001-04-20 2004-12-22 Motorola Inc Transmitting data to a dual-mode communication unit
DE10157619C2 (de) * 2001-11-08 2003-10-02 Astrium Gmbh Verfahren zur Übertragung von Statusnachrichten an Endgeräte eines Satelliten-Datenübertragungssystems, insbesondere in einem Satelliten-Navigationssystem, sowie Teilnehmer-Endgerät, Computer-Programm und Computer-Programm-Produkt
WO2003040749A1 (de) 2001-11-08 2003-05-15 Eads Astrium Gmbh Verfahren zur übertragung von statusnachrichten an endgeräte eines satelliten-datenübertragungssystems, insbesondere in einem satelliten-navigationssystem
JP3847722B2 (ja) * 2003-02-28 2006-11-22 富士通株式会社 時分割マルチセクタ無線lan装置
US8296436B2 (en) * 2004-03-22 2012-10-23 Nokia Corporation Conveying parameters for broadcast/multicast sessions via a communication protocol
ES2290646T3 (es) * 2004-06-11 2008-02-16 Geolink Sistema de comunicaciones moviles para ser utilizado a bordo de un barco que utiliza un enlace satelital.
WO2007148945A2 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Methods and devices for retransmitting data in a mobile communication system
US9264355B2 (en) 2006-09-05 2016-02-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Name-address management and routing in communication networks
JP5176973B2 (ja) * 2009-01-16 2013-04-03 株式会社明電舎 通信システム、通信方法および通信プログラム
KR101594059B1 (ko) * 2011-12-08 2016-02-26 퀄컴 테크놀로지스, 인크. 정상 데이터 송신과 재시도 데이터 송신 사이에서의 차동 포매팅
WO2015157200A1 (en) * 2014-04-06 2015-10-15 Hughes Network Systems, Llc Apparatus and method for an adaptive periodic bandwidth allocation approach in a shared bandwidth communications system
US10200424B2 (en) 2016-09-28 2019-02-05 Gogo Llc Seamless delivery of real-time media stream with intermittent signal loss
US11012147B1 (en) * 2020-01-16 2021-05-18 M2SL Corporation Multi-mode communication adapter system with smartphone protector mechanism and method of operation thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3069762D1 (en) * 1980-08-26 1985-01-17 Ibm System for the retransmission of incorrectly received numbered frames in a data transmission system
US5303286A (en) * 1991-03-29 1994-04-12 Space Systems/Loral, Inc. Wireless telephone/satellite roaming system
US4841526A (en) * 1984-05-25 1989-06-20 Wilson Jon C Data communications system
US4888767A (en) * 1984-12-25 1989-12-19 Nec Corporation Repeat request signal transmission method for multi-station packet communication
US4675863A (en) 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
JP2595965B2 (ja) * 1987-05-11 1997-04-02 株式会社日立製作所 同報通信システム
US4951281A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
JPH0756976B2 (ja) * 1988-02-25 1995-06-14 富士通株式会社 情報分配方式とその送信局および端末装置
US4985895A (en) 1988-11-14 1991-01-15 Wegener Communications, Inc. Remote controlled receiving system apparatus and method
JPH0362630A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Eng Ltd 衛星通信方式
US4995076A (en) 1990-02-09 1991-02-19 Integrated Network Corporation Call progress capability for a switched channel data service unit
GB2250897A (en) * 1990-12-04 1992-06-17 Ibm Error recovery in data communication systems.
JP2942875B2 (ja) * 1993-10-26 1999-08-30 ノーザン・テレコム・リミテッド ディジタル通信システム
GB2287383A (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Motorola Ltd Notification by energy burst of messages with unacceptable quality
US5594490A (en) * 1994-05-23 1997-01-14 Cable Services Technologies, Inc. System for distributing video/audio files from central location to a plurality of cable headends
US5487068A (en) * 1994-07-29 1996-01-23 Motorola, Inc. Method for providing error correction using selective automatic repeat requests in a packet-switched communication system
US5553083B1 (en) * 1995-01-19 2000-05-16 Starburst Comm Corp Method for quickly and reliably transmitting frames of data over communications links
US5608722A (en) * 1995-04-03 1997-03-04 Qualcomm Incorporated Multi-user communication system architecture with distributed receivers
GB2302243B (en) * 1995-06-12 2000-03-01 Comm & Control Electronics Ltd Communication system message acknowledgement
US5754754A (en) * 1995-07-26 1998-05-19 International Business Machines Corporation Transmission order based selective repeat data transmission error recovery system and method
JP2897711B2 (ja) * 1996-02-05 1999-05-31 日本電気株式会社 伝送制御システム
US5841765A (en) * 1996-10-10 1998-11-24 Skydata, Inc. Demand-based connection management integrated services access terminal (ISAT) for satellite communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126810A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo, Inc. ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置
JP2008259037A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置
JP4625044B2 (ja) * 2007-04-06 2011-02-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置
US8050228B2 (en) 2007-04-06 2011-11-01 Ntt Docomo, Inc. Window control and retransmission control method and transmitting-side apparatus
KR101113125B1 (ko) 2007-04-06 2012-03-05 가부시키가이샤 엔티티 도코모 윈도우 제어 및 재송제어방법, 및, 송신측장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB0106662D0 (en) 2001-05-09
GB0106667D0 (en) 2001-05-09
GB0106660D0 (en) 2001-05-09
GB9616042D0 (en) 1996-09-11
GB0106670D0 (en) 2001-05-09
GB2357678A (en) 2001-06-27
GB2315962B (en) 2001-07-04
GB2357941B (en) 2001-08-22
GB2357020A (en) 2001-06-06
GB2357940B (en) 2001-08-22
GB2357942B (en) 2001-08-22
FR2752118B1 (fr) 2007-02-09
GB0106664D0 (en) 2001-05-09
GB2315962A (en) 1998-02-11
JP3517338B2 (ja) 2004-04-12
DE19732907A1 (de) 1998-02-05
FR2752118A1 (fr) 1998-02-06
CA2211623A1 (en) 1998-01-31
US7043196B1 (en) 2006-05-09
GB2357678B (en) 2001-08-22
GB2357940A (en) 2001-07-04
GB2357941A (en) 2001-07-04
US20040163024A1 (en) 2004-08-19
GB2357942A (en) 2001-07-04
GB2357020B (en) 2001-08-22
JPH10191438A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748742A (en) Fraud detection and user validation system for mobile earth terminal communication device
US6343205B1 (en) Network operations center for mobile earth terminal satellite communications system
US5850602A (en) Communication protocol for mobile earth terminal communication device used in mobile satellite communication system
JP3357067B2 (ja) 予約スロットaloha型のプロトコル内のarq用の仮フレーム識別
US6272338B1 (en) Network control center for satellite communication system
CA2229615C (en) Improved mobile earth terminal
US6438386B2 (en) Immediate channel assignment in a wireless system
US5815809A (en) Mobile earth terminal communication device providing voice, data, facsimile, and/or roaming communication features
US7986951B2 (en) Method and apparatus for controlling transmissions in communication systems
KR100355002B1 (ko) 대역폭 할당 방법 및 장치
JP3517338B2 (ja) データを送るための装置及び方法
US6763491B2 (en) Methods and systems for avoiding unnecessary retransmissions associated with automatic retransmission query schemes in radiocommunication systems
EP0996242B1 (en) Random access in TDMA mobile telephone system
KR100284320B1 (ko) 위성통신시스템에서알투신호방식의제어데이터처리방법및장치
Kent A land mobile satellite data system
US5920612A (en) Method and apparatus in a distributed messaging system for reducing networking traffic required to obtain subscriber information
KR100264044B1 (ko) 위성통신시스템에서 일반전화망 호설정방법
Sharma A DAMA system for national network
JPH0722287B2 (ja) 分散形同報方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109