JP2004104552A - 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法 - Google Patents

無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104552A
JP2004104552A JP2002264987A JP2002264987A JP2004104552A JP 2004104552 A JP2004104552 A JP 2004104552A JP 2002264987 A JP2002264987 A JP 2002264987A JP 2002264987 A JP2002264987 A JP 2002264987A JP 2004104552 A JP2004104552 A JP 2004104552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
output
detection
radio wave
availability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002264987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890278B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
小林 佳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2002264987A priority Critical patent/JP3890278B2/ja
Priority to US10/658,199 priority patent/US7302281B2/en
Publication of JP2004104552A publication Critical patent/JP2004104552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890278B2 publication Critical patent/JP3890278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks

Abstract

【課題】情報端末に装着されて、無線LANによって実通信できる領域に入ったときに、その旨を該当する利用予定者に報知し、更には自動的に当該情報端末を起動するといった利便性を確保することのできる装置および方法を提供する。
【解決手段】無線LANカード3を情報端末装置2に装着するためのアダプタとして構成され、所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得て、この出力に基づいて当該無線LANへの利用可否を表す出力としてLEDの発光などによってホットスポットの領域に入っていることを利用予定者に報知する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は所謂ホットスポット等のような無線LANサービスが提供される場であるか否かを自動的に検知する無線LAN利用可否検知装置および無線LAN利用可否検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
空港、ホテル、喫茶店やファーストフード店等の店舗内等の特定の場所でインターネット接続やコンテンツサービスを提供する、いわゆる「ホットスポットサービス」が実用化されるようになりつつある。これは、極めて限定的なエリア内に対してのサービスとして、無線LANやBluetooth等のローカルワイヤレスインタフェースと称される無線技術によってインターネット接続等のサービスを提供するものである。
【0003】
このような、無線LANでのホットスポットの普及に伴い、無線LANが利用できる旨の情報の明示の提供は、特に社会的ニーズが高まってきている。しかしながら、同じ系列に属するファーストフードチエーン店でも、ホットスポットサービスをしている店舗は限られていたり、また当該店舗等がこの種のサービスを提供している場合であっても、そのことに気付かずにそのホットスポットを通りすぎてしまうことも起こり得る。
【0004】
有線電話がかかってきたときに、その着呼信号に基づいて電話機の電源を自動的にオンにする提案は旧来よりなされているが、相手側での特定の発呼があって始めてこれに応答するというのでは、上記のようにホットスポットに気付けないといった状況に対処することはできない。尤も、このような旧来の提案はホットスポットといったような環境が出現することを前提としてのものではないため、上述のような技術課題は予定されていない(例えば特許文献1、特許文献2等参照。)。
【0005】
【特許文献1】
実開平3−130650号公報(全文:第3−5頁、第1図)
【特許文献2】
特開昭62−31240号公報(第1−2頁、第1図)
【0006】
一方、パーソナルコンピュータに緊急放送受信機能付きのTVチューナ回路を備え、このTVチューナ回路で緊急放送が受信されると該回路の出力によってパーソナルコンピュータを起動しTVの緊急放送を見ることができるようにすることも提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
【0007】
【特許文献3】
特開平11−5366号公報(第2−3頁、図1)
【0008】
また、最近になって、パーソナルコンピュータに装着されることに基づき、このパーソナルコンピュータをローカルエリアネットワークに接続するためのネットワーク設定を行うのに必要な設定情報を当該ローカルエリアネットワークのホストに要求し、該ホストから送られた前記設定情報を用いて前記ネットワーク設定を行う設定手段とを備えたカード型ネットワークインタフェースも提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
【0009】
【特許文献4】
特開2001−325166号公報(第10−12頁、図1−3)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の提案の何れによっても、そのままでは、無線LANでのホットスポットサービスを利用することを希望している人が、このサービスが提供されていることを見落とすことなく認識し、利便性の向上が図られるということが期待できるわけではない。
【0011】
そこで、本発明の目的は、パーソナルコンピュータ等の情報端末に装着されて、無線LANによって実通信できる領域に入ったときに、その旨を該当する利用予定者に報知し、更には自動的に当該情報端末を起動するといった利便性を確保することのできる無線LAN利用可否検知装置および無線LAN利用可否検知方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明による無線LAN利用可否検知装置および無線LAN利用可否検知方法は、次のような特徴的なものである。
【0013】
(1)情報端末装置に装着可能に構成された筐体と、少なくとも自己の一部が前記筐体内に設けられ所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得る電波強度検出手段と、前記筐体に設けられ前記電波強度検出手段の出力に基づいて当該無線LANの利用可否を表す出力を発する検知出力手段と、を備えてなる無線LAN利用可否検知装置。
【0014】
(2)前記筐体は、無線LANカードを該当する情報端末装置に装着するためのアダプタを構成するものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0015】
(3)前記筐体は、無線LANカードの筐体として構成されたものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0016】
(4)前記電波強度検出手段は、所定の無線LAN帯域の電波を受信することによって得た電力によって別途の電源の供給を受けることなく作動し得るように構成されたものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0017】
(5)前記電波強度検出手段は、検出された所定の無線LAN帯域の電波の強度を所定値と比較して該比較の結果に応じた出力を当該電波強度検出手段の出力として発するように構成された比較手段を備えたものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0018】
(6)前記検知出力手段は、前記電波強度検出手段の出力に応じて当該情報端末装置を起動するための信号を出力するように構成されたものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0019】
(7)前記検知出力手段は、前記電波強度検出手段の出力に応じて前記筐体に設けられた表示手段を駆動するように構成されたものである上記(1)の無線LAN利用可否検知装置。
【0020】
(8)前記表示手段としてLEDを適用する上記(7)の無線LAN利用可否検知装置。
【0021】
(9)前記筐体は、無線LANカード側コネクタと、情報端末装置側コネクタと、これら両コネクタ間を結ぶコネクタ間バスとを備えたものであり、前記コネクタ間バスがアクティブか否かを検出してアクティブであるときには前記電波強度検出手段又は前記検知出力手段を不作動にするアクティブ検出手段を備えた上記(2)の無線LAN利用可否検知装置。
【0022】
(10)情報端末装置に装着可能に構成された筐体と、少なくとも自己の一部が前記筐体内に設けられ所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得る電波強度検出手段と、前記電波強度検出手段の出力に基づいて当該無線LANへの利用可否を表す出力を発する検知出力手段と、を備えてなる無線LAN利用可否検知装置を当該情報端末装置に装着し、該情報端末装置側では、前記無線LAN利用可否検知装置の検知出力手段からの出力を受けたときには、当該出力の値と予め設定された値とが一致するか否かを認識し、当該一致が認識されたときには自動起動動作を発動し、当該一致が認識されないときには待機状態を維持し、前記自動起動されたときには、当該無線LANが承認の得られるものであるか否かを判断し、該承認が得られると判断されたときには実通信可能である旨を使用者に報知するための報知動作を行い、承認が得られないと判断されたときには、電源をオフにする無線LAN利用可否検知方法。
【0023】
(11)前記報知動作を、音声又は画面の表示若しくは振動によって行う上記(10)の無線LAN利用可否検知方法。
【0024】
(12)前記報知動作を、ショートメッセージサービスによって携帯電話乃至PHSに向け呼を発生することによって行う上記(10)の無線LAN利用可否検知方法。
【0025】
(13)前記報知動作に基づいて、更に、自動的に電子メールの送受を行う上記(10)の無線LAN利用可否検知方法。
【0026】
(14)前記報知動作に基づいて、更に、自動的に特定のウェブページからの情報を収集する上記(10)の無線LAN利用可否検知方法。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の無線LAN利用可否検知装置および無線LAN利用可否検知方法の好適実施形態について詳細に説明する。
【0028】
図1は本発明の無線LAN利用可否検知装置の概略を説明するための概念図であり、図2は図1の無線LAN利用可否検知装置の一実施形態における回路構成を説明するためのブロック図である。
【0029】
本発明の無線LAN利用可否検知装置は、例えば、図1に示されたような無線LANカードアダプタとして構成され得る。
【0030】
即ち、図1及び図2に例示された本発明の無線LAN利用可否検知装置1は、情報端末装置としてのパーソナルコンピュータ2(以下、パソコンと略称)に装着可能に構成され、このパソコン2と無線LANカード3とを中継して両者の結合を可能にするための無線LANカードアダプタとして機能するように構成されている。
【0031】
このように無線LANカードアダプタを構成する本発明の無線LAN利用可否検知装置1は、筐体100と、少なくとも自己の一部(本例では全部)が上記筐体100内に設けられ所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得る電波強度検出手段4と、上記電波強度検出手段4の出力に基づいて当該無線LANへの利用可否を表す出力を発する検知出力手段5とを備えている。
【0032】
尚、図1の例では無線LANカードアダプタとして本発明の無線LAN利用可否検知装置1を構成しているが、本発明はこのような形態に限られるものではなく、筐体を無線LANカード自体の筐体として構成してもよい。
【0033】
図2を参照して無線LAN利用可否検知装置1の一実施形態の構成について説明する。無線LANカードアダプタの筐体100に、パソコン2側のICカードコネクタと結合されるパソコン側コネクタ110、無線LANカード3と結合されるコネクタである無線LANカード側コネクタ111、及び、これら2つのコネクタ間の信号を結ぶコネクタ間バス112が設けられている。
【0034】
更に、無線LANの利用の可否を検知する検知装置部120として、アンテナ回路104,ダイオード101,コンデンサ102を含んで電波強度検出手段4が構成され、LED103とその駆動に係る回路でなる出力回路105を含んで検知出力手段5が構成されている。
【0035】
検知装置部120は、予め定めた帯域の電波で共振しコンデンサ102に電圧が生まれLED103が点灯する。この点灯により、パソコンの電源が入っていなくても、2.4GHz、または、5.0GHzの無線LAN通信帯域に所定レベル以上の電波強度があることが認識されるサービスが提供される。尚、検波の帯域は無線2.4GHzや5.0GHz帯に限定されるものではなく、この他に、例えば1.9GHzのPHSの帯域等をもカバーされるように構成してもよい。また、LED103の点灯については、連続的に点灯を持続するように構成してもよいが、弱い電波を蓄積して電力をためて周期的に点滅するように構成してもよい。
【0036】
図3は本発明の他の実施形態を示す図である。この実施形態の無線LAN利用可否検知装置1は、その電波強度検出手段4として、アンテナ回路104で検出された所定の無線LAN帯域の電波の強度を所定値と比較して該比較の結果に応じた出力を当該電波強度検出手段の出力として発するように構成された比較手段としての比較部106を備えて構成されている。
【0037】
図3において、図2との対応部は同一の符号を用いて示されている。図1の回路に加えて、I/O部130として検波部出力強度を比較する比較部106,I/O出力部107を備えている。この比較部106は受信電波強度が予め定めた所定値以上の信号レベルか否かを該所定値との比較によって検出し、所定値以上であることが検出されたときには、その検出出力信号をI/O出力部107へ送る。I/O出力部107は比較部106からの検出出力信号に基づいてパソコン側コネクタ110へ予め定めた所定のI/Oアドレスを表す所定ビット値の出力を発する。この所定ビット値はパソコンへの自動起動指示であり、この自動起動指示に基づいてパソコンの電源がオフからオンになり実通信が可能になる。自動起動指示は、PCカードバス、あるいはCF2カードバスのあらかじめ定めた信号Pinでも良い。たとえば、CFカードの46版Pinでもよい。
【0038】
図4は本発明の更に他の実施形態を示す図である。この図4おいて、図3との対応部は同一の符号を用いて示されている。図3の実施形態に加え、コネクタ間バス112にバスがアクティブか否かを検出してアクティブであるときには上記電波強度検出手段又は上記検知出力手段を不作動にする出力を発するアクティブ検出判断動作を行う比較部113が設けられている。図4の実施形態では、比較部113はバス112がアクティブか否かを検出して、アクティブであることを検出したときには、検出信号をI/O部130へ送り、同I/O部をイネーブル(休止)モードにし、これにより検出部120(即ち、電波強度検出手段又は上記検知出力手段)を不作動となし、実データ通信中にI/O部130以降の回路からの信号がノイズとしてこの通信を妨害しないように構成されている。尚、各実施形態において、無線LANカードアダプタ(或いは無線LANカード自体)に大容量コンデンサあるいは充電池を作動用電源として機能するように搭載してもよく、必ずしも受信された電波に基づく共振電力のみを作動電源とする態様に限定されるものではない。
【0039】
図5は本発明の方法の実施形態を説明するためのフローチャートである。図3に基づいて説明した所定ビット値の自動起動指示が供給されたときに、パソコン側に備えられたソフトに基づいて、予め定めた所定のアドレスを表す所定ビット値のデータと一致するか否かを判断し(S1)、一致しているときにはパソコンを起動し(S2)、不一致のときにはそのままパソコンを待機状態に維持する。パソコン起動後、無線LANの認証がとれるか判断し(S3)、とれない場合は契約しているホットスポットでないとみなし電源をオフにする(S4)。認証できた場合は、実通信できることを、音、画面、振動等で伝える(S5)。認証に成功しない無線LAN局での動作で無駄に電力を消費しないようにし節電を図る。
【0040】
尚、振動によって実通信できることを利用者に伝える場合、本発明のアダプタが装着された情報端末自体が振動を発生するようにしてもよく、或いは又、ショートメールを所定の携帯電話に送信して、この携帯電話を振動させるようにしても良い。また、実通信できる旨を報知するだけでなく、自動的に電子メールの送受を行うようにしてもよく、更に、自動的に特定のウェブページからの情報を収集するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、情報端末に装着されて、無線LANによって実通信できる領域に入ったときに、その旨を該当する利用予定者に報知し、更には自動的に当該情報端末を起動するといった利便性を確保することのできる無線LAN利用可否検知装置および無線LAN利用可否検知方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線LAN利用可否検知装置の概略を説明するための概念図である。
【図2】図1の無線LAN利用可否検知装置の一実施形態における回路構成を説明するためのブロック図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図4】本発明の更に他の実施形態を示す図である。
【図5】本発明の方法の実施形態を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1           無線LAN利用可否検知装置
2           パーソナルコンピュータ
3           無線LANカード
4           電波強度検出手段
5           検知出力手段
100         筐体
101         ダイオード
102         コンデンサ
103         LED
104         アンテナ回路
105         出力回路
106         比較部
107         I/O出力部
110         パソコン側コネクタ
111         無線LANカード側コネクタ
112         コネクタ間バス
120         検知装置部
130         I/O部

Claims (14)

  1. 情報端末装置に装着可能に構成された筐体と、少なくとも自己の一部が前記筐体内に設けられ所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得る電波強度検出手段と、前記筐体に設けられ前記電波強度検出手段の出力に基づいて当該無線LANの利用可否を表す出力を発する検知出力手段と、を備えてなることを特徴とする無線LAN利用可否検知装置。
  2. 前記筐体は、無線LANカードを該当する情報端末装置に装着するためのアダプタを構成するものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  3. 前記筐体は、無線LANカードの筐体として構成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  4. 前記電波強度検出手段は、所定の無線LAN帯域の電波を受信することによって得た電力によって別途の電源の供給を受けることなく作動し得るように構成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  5. 前記電波強度検出手段は、検出された所定の無線LAN帯域の電波の強度を所定値と比較して該比較の結果に応じた出力を当該電波強度検出手段の出力として発するように構成された比較手段を備えたものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  6. 前記検知出力手段は、前記電波強度検出手段の出力に応じて当該情報端末装置を起動するための信号を出力するように構成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  7. 前記検知出力手段は、前記電波強度検出手段の出力に応じて前記筐体に設けられた表示手段を駆動するように構成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  8. 前記表示手段としてLEDを適用することを特徴とする請求項7に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  9. 前記筐体は、無線LANカード側コネクタと、情報端末装置側コネクタと、これら両コネクタ間を結ぶコネクタ間バスとを備えたものであり、前記コネクタ間バスがアクティブか否かを検出してアクティブであるときには前記電波強度検出手段又は前記検知出力手段を不作動にするアクティブ検出手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の無線LAN利用可否検知装置。
  10. 情報端末装置に装着可能に構成された筐体と、少なくとも自己の一部が前記筐体内に設けられ所定の無線LAN帯域の電波の強度に応じた検出出力を得る電波強度検出手段と、前記電波強度検出手段の出力に基づいて当該無線LANへの利用可否を表す出力を発する検知出力手段と、を備えてなる無線LAN利用可否検知装置を当該情報端末装置に装着し、該情報端末装置側では、前記無線LAN利用可否検知装置の検知出力手段からの出力を受けたときには、当該出力の値と予め設定された値とが一致するか否かを認識し、当該一致が認識されたときには自動起動動作を発動し、当該一致が認識されないときには待機状態を維持し、前記自動起動されたときには、当該無線LANが承認の得られるものであるか否かを判断し、該承認が得られると判断されたときには実通信可能である旨を使用者に報知するための報知動作を行い、承認が得られないと判断されたときには、電源をオフにすることを特徴とする無線LAN利用可否検知方法。
  11. 前記報知動作を、音声又は画面の表示若しくは振動によって行うことを特徴とする請求項10に記載の無線LAN利用可否検知方法。
  12. 前記報知動作を、ショートメッセージサービスによって携帯電話乃至PHSに向け呼を発生することによって行うことを特徴とする請求項10に記載の無線LAN利用可否検知方法。
  13. 前記報知動作に基づいて、更に、自動的に電子メールの送受を行うことを特徴とする請求項10に記載の無線LAN利用可否検知方法。
  14. 前記報知動作に基づいて、更に、自動的に特定のウェブページからの情報を収集することを特徴とする請求項10に記載の無線LAN利用可否検知方法。
JP2002264987A 2002-09-11 2002-09-11 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法 Expired - Lifetime JP3890278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264987A JP3890278B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法
US10/658,199 US7302281B2 (en) 2002-09-11 2003-09-10 Wireless LAN utilizability detecting system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264987A JP3890278B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104552A true JP2004104552A (ja) 2004-04-02
JP3890278B2 JP3890278B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=31986557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264987A Expired - Lifetime JP3890278B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7302281B2 (ja)
JP (1) JP3890278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609588B2 (en) 2011-03-09 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and display control method
KR101796589B1 (ko) * 2011-03-28 2017-11-10 삼성전자 주식회사 와이파이 디바이스의 전력소모 감소 방법 및 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202814B2 (ja) * 2003-05-09 2008-12-24 シャープ株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
JP4165352B2 (ja) * 2003-09-17 2008-10-15 沖電気工業株式会社 無線lan端末装置及び着信転送方法
US20060174127A1 (en) * 2004-11-05 2006-08-03 Asawaree Kalavade Network access server (NAS) discovery and associated automated authentication in heterogenous public hotspot networks
JP2006238270A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JP6155555B2 (ja) * 2012-05-30 2017-07-05 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
CN102833607B (zh) * 2012-08-21 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 一种有线电视系统控制方法、装置和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231240A (ja) 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp 自動電源投入装置
JPH03130650A (ja) 1989-10-16 1991-06-04 Fuji Electric Co Ltd オージエ電子分光測定方法
JPH1056673A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Hitachi Ltd 無線通信機および情報処理装置
JPH1153066A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Nec Gumma Ltd パーソナルコンピュータおよびその起動方法
US6493824B1 (en) * 1999-02-19 2002-12-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Secure system for remotely waking a computer in a power-down state
JP2001165973A (ja) 1999-07-12 2001-06-22 Milestone Denshi Kk 電磁波モニター装置、電磁波モニター方法及び携帯用通信機器
JP2001285297A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 子局装置
JP4568957B2 (ja) 2000-05-16 2010-10-27 ソニー株式会社 カード型ネットワークインタフェース,ネットワーク会議用端末装置及びネットワーク会議システム
US6832388B1 (en) * 2000-05-30 2004-12-14 Jordan Du Val Personal computer used in conjunction with television to display information related to television programming
US7236742B2 (en) * 2001-06-18 2007-06-26 Brigham Young University System and method for wireless data transfer for a mobile unit
US7203487B2 (en) * 2002-04-22 2007-04-10 Intel Corporation Pre-notification of potential connection loss in wireless local area network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609588B2 (en) 2011-03-09 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and display control method
KR101796589B1 (ko) * 2011-03-28 2017-11-10 삼성전자 주식회사 와이파이 디바이스의 전력소모 감소 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7302281B2 (en) 2007-11-27
JP3890278B2 (ja) 2007-03-07
US20040058707A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095501B2 (ja) コンピュータ装置、無線アクセスポイント、無線ネットワークを介した電源投入方法、フレーム聴取方法、フレーム送信方法、およびプログラム
JP4407688B2 (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
AU2005202855B2 (en) Communication system, communication terminal apparatus and wireless key apparatus
JP2012518821A (ja) 無線モジュール内蔵コンピュータとその待機および復帰方法
JP2001184149A (ja) 情報処理装置および動作状態制御方法
US20050154933A1 (en) System and method for wake on wireless lan
JP4142012B2 (ja) 移動通信基地局の放送情報を用いた無線ランap自動探索装置及びその方法
WO2002005516A1 (fr) Unité de communication et son procédé de régulation
CN111293749A (zh) 充电方法、充电装置、终端设备、移动电源及存储介质
JP2004356798A (ja) 携帯通信端末及びそのアンテナ切替方法
US7593709B2 (en) Method for managing power of a mobile communication device
US20200280331A1 (en) Methods and apparatus for reducing cellular telephone radiation exposure
US20050101350A1 (en) Communication device
KR101724020B1 (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP3890278B2 (ja) 無線lan利用可否検知装置および無線lan利用可否検知方法
US20040192207A1 (en) Method and device for activating bluetooth TM devices through signaling
KR20040024839A (ko) 무선통신장치 및 그 제어방법
US20110273276A1 (en) Communication device and wireless communication method
US20070032272A1 (en) Wireless network device with a signal detection function and switching method for the same
CN108476441A (zh) 小区切换方法和终端设备
JPH1056673A (ja) 無線通信機および情報処理装置
JP5456141B2 (ja) 通信機器および無線通信方法
CN106507357A (zh) 一种接入控制方法,及终端设备
EP1942638A1 (en) Mobile device having a hinge portion with which a hardware accessory is coupleable
WO2019071524A1 (zh) 一种基于智能终端的无线网络控制方法及无线网络控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term