JP2004104423A - イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置 - Google Patents

イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104423A
JP2004104423A JP2002262995A JP2002262995A JP2004104423A JP 2004104423 A JP2004104423 A JP 2004104423A JP 2002262995 A JP2002262995 A JP 2002262995A JP 2002262995 A JP2002262995 A JP 2002262995A JP 2004104423 A JP2004104423 A JP 2004104423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image sensor
case
sensor module
piezo element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002262995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Fujimoto
藤本 久義
Norihiro Imamura
今村 典広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002262995A priority Critical patent/JP2004104423A/ja
Publication of JP2004104423A publication Critical patent/JP2004104423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread

Abstract

【課題】簡単な構成により、標準撮影のほか、適宜近接撮影をも行なうことができるようにしたイメージセンサモジュールAを提供する。
【解決手段】ケース200と、このケース200内に保持されたレンズまたはレンズ群300と、レンズまたはレンズ群300によって被写体像が結像されるイメージセンサチップ115と、を備えたイメージセンサモジュールAであって、上記レンズまたはレンズ群300は、上記ケース200内において、光学軸方向に所定距離変位可能となっている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、たとえば、デジタルカメラや携帯電話などに組み込んで使用されるイメージセンサモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のイメージセンサモジュールとしては、たとえば特許文献1に示されたものがあり、基板上にイメージセンサチップが搭載されているとともに、この基板の上面に上記イメージセンサチップを囲み込むようにして取付けられたケースに固定レンズを保持して構成されている。被写体像は、固定レンズを介してイメージセンサチップ上に結像させられる。なお、この固定レンズは、単一のレンズによって構成されるほか、収差をなくしたり、色消しを行なったりするために、同一光学軸を有する複数のレンズからなる一群のレンズによって構成される場合もある。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−247288号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に示されたもののように、従来のイメージセンサモジュールは、単一または一群の固定レンズを有し、通常、レンズから数十cmないし無限大の距離にある被写体を撮影する場合にピントが合う標準撮影を行なうことができるようになっているにすぎない。
【0005】
一方、このようなイメージセンサモジュールが多く組み込まれる携帯電話等のモバイル機器は、ビジネスの現場に携行する場合が多く、たとえば、書類やメモ、あるいは名刺等を撮影してデジタル画像として容易に記録することができれば、便利である。しかしながら、このような書類やメモ、あるいは名刺をカメラ機能をもって記録しようとすれば、レンズから被写体までの距離を数cmないし数十cmとした近接撮影をする必要がある。
【0006】
しかしながら、従来のイメージセンサモジュールでは、このような近接撮影をピントの合った状態で適正に行なうことができなかった。
【0007】
本願発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、簡単な構成により、標準撮影のほか、適宜近接撮影をも行なうことができるようにしたイメージセンサモジュールを提供することをその課題とする。
【0008】
【発明の開示】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の各技術的手段を採用した。
【0009】
すなわち、本願発明の第1の側面によって提供されるイメージセンサモジュールは、ケースと、このケース内に保持されたレンズまたはレンズ群と、レンズまたはレンズ群によって被写体像が結像されるイメージセンサチップと、を備えたイメージセンサモジュールであって、
上記レンズまたはレンズ群は、上記ケース内において、光学軸方向に所定距離変位可能となっていることを特徴とする。
【0010】
一般に、レンズの位置を、標準撮影モードにおけるレンズの光学軸方向の位置からわずかにイメージセンサチップから遠ざかるように変位させることにより、レンズから数cmないし数十cmにある被写体の像をピントの合った状態でイメージセンサチップ上に結像させる近接撮影を行なうことができる。上記構成のイメージセンサモジュールでは、レンズまたはレンズ群がその光学軸方向に変位可能となっているので、容易に標準撮影モードから近接撮影モードに切り換えることができる。
【0011】
好ましい実施の形態においては、上記レンズまたはレンズ群は、レンズホルダに保持された状態で上記ケース内において光学軸方向に所定距離往復移動可能となっている一方、上記レンズホルダは、その移動行程の1方向に向けて常時弾力付勢されているとともに、ピエゾ素子により、上記移動行程の他方向に向けて強制変位させられるようになっている。
【0012】
このような構成によれば、複数のレンズをレンズホルダに保持させて、収差や色消しをした高機能のレンズ群を一体としてその光学軸方向に変位させることができる。また、ピエゾ素子に電圧を印加し、あるいは電圧を解除するという簡単な電気制御により、容易に標準撮影モードと近接撮影モード間の切り換えを行なうことができる。
【0013】
好ましい実施の形態においてはまた、上記ピエゾ素子は、電圧印加時に反り変形をする板状を呈しており、このピエゾ素子が上記レンズホルダと上記ケースとの間に介装されている。
【0014】
このような構成によれば、レンズまたはレンズ群をその光学軸方向に変位させるためのアクチュエータが、薄状の形態を有することになるので、このようなアクチュエータを組み込んだとしても、ケースの厚み方向の寸法拡大はそれほどなく、イメージセンサモジュールとしてのコンパクト性が維持される。
【0015】
本願発明の第2の側面によって提供されるカメラ装置は、上記本願発明の第1の側面によって提供されるイメージセンサモジュールと、測距モジュールとを有し、測距モジュールからの距離信号に応じて上記ピエゾ素子に電圧印加することを特徴としている。
【0016】
このような構成によれば、簡単な構成により、近接撮影モードが達成されるのみならず、自動焦点機能が得られる。
【0017】
本願発明のその他の特徴および利点は、図面を参照して以下に行なう詳細な説明から、より明らかとなろう。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施形態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0019】
図1は本願発明の一実施形態に係るイメージセンサモジュールAの垂直縦断面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図、図3はアクチュエータの一例としてのピエゾ素子を示す略示斜視図、図4は図1のIV−IV線に沿う断面図、図5は作動状態説明図である。
【0020】
このイメージセンサモジュールAは、図1に良く表れているように、基板110上に搭載されたエリアCCDチップ、あるいはC−MOSエリアイメージセンサチップ等のイメージセンサチップ115と、このイメージセンサチップ115上に被写体像を結像することができるようにケース200内に保持されたレンズ300とを備えている。
【0021】
上記基板110には、所定厚みを有する第1のケース210が積層されている。この第1のケース210は、下面側に上記イメージセンサチップ115を収容しうる空間を有し、かつ、開口211を備えた上底壁212を備えている。開口211の内壁の下方寄りには、内向フランジ213が形成されており、この内向フランジ213に載るような格好で、フィルタ部材214が取付けられている。
このフィルタ部材214は、赤外線等、不要な波長の光がイメージセンサチップ115に到達することを防止するとともに、上記イメージセンサチップ115を収容する空間内に塵等が侵入することを防止する。また、第1ケース210と基板110とは、第1ケース210の下面に突設したピン215を基板110に開けた穴111に嵌合することにより、相互の位置決めを図った上で接続されている。
【0022】
上記第1ケース210には、第2ケース220がさらに積層されている。この第2ケース220は、円筒部221と、この円筒部221の下端部外周から外方に延出するフランジ部222と、円筒部221の上端から内向きに連続する上底部223とを備える。上底部223には、開口224が形成されており、この開口224は、ケース200内に保持されたレンズ300に入射する光量を制限するしぼりとしての役割を果たす。この第2ケース220と上記第1ケース210とは、上記フランジ部222の下面に突設したピン225を第1ケース210の周縁部上面に形成した穴216に嵌合することにより、相互の位置決めを図った上で接続されている。
【0023】
上記第2ケース220の内部には、上記第1ケース210の上面に載るような格好で、レンズホルダ230に保持された複数枚のレンズ300が収容されている。レンズホルダ230は、上記第2ケース220の円筒部221の内径よりわずかに小の外径を有する円筒部231と、この円筒部231に連続する底壁部232とを備える。底壁部232には、第1ケース210の開口211と対応させて、開口233が形成されている。そして、この実施形態では、レンズホルダ230には、2個のレンズ300が光学軸を一致させるようにして、積層状に収容保持されている。この実施形態において、2個のレンズ300を用いているのは、収差をなくしあるいは色消しを行なうためであるが、レンズホルダ230に収容されるレンズ300の個数は限定されず、単一のレンズであってもよいし、また、3個以上のレンズを積層してもよい。また、このレンズホルダ230の上下方向寸法は、第1ケース210の上面から第2ケース220の上底部223内面までの寸法よりも小に設定されており、したがって、このレンズホルダ230ないしこれに収容されたレンズ300は、その光学軸方向に所定距離移動可能である。
【0024】
上記のレンズホルダ230は、常時下向き、すなわち、第1ケース210の上面に向けて弾力付勢されている。この実施形態では、第2ケース220の上底部223の内面とレンズホルダ230によって保持されたレンズ300の上面との間に、バネ240を介装している。このバネ240は、この実施形態では、図2に良く表れているように、レンズ300の有効径よりも大の内径をもつリング部241と、このリング部241から放射状に延出する複数の帯板状バネ片242とを備える。各帯板状バネ片242は、自然状態において、たとえば上に凹となるように湾曲させられている。組み付け状態においては、上記リング部241の下面が上記レンズ300の上面に弾接し、各帯板状バネ片242の先端部上面が第2ケース220の上底部223内面に弾接する。なお、この実施形態では、各帯板状バネ片242の先端部は、レンズホルダ230の円筒部231の上端部に形成した凹溝226に嵌まり込むように位置させられている。
【0025】
そうして、上記レンズホルダ230ないしこれに保持されたレンズ300を、上記のバネ240による弾力に抗して、適宜、上方に移動させるアクチュエータ400が設けられる。この実施形態では、バイモルフ、あるいは、モノモルフと呼ばれるピエゾ素子400が用いられている。このピエゾ素子400は、図3に良く表れているように、圧電セラミックを積層させて帯板状としたものであり、各圧電セラミック間に電圧を印加すると、たとえば、平板状の自然状態から湾曲状に変形する。
【0026】
この実施形態では、図4に良く表れているように、第1ケース210の上面とレンズホルダ230の下面との間に、レンズ300の有効径の外側に位置するようにして、2枚の板状ピエゾ素子400が平行状に介装されている。この実施形態では、ケース200として、第1ケース210と第2ケース220とに分割構成したものが用いられているので、上記のピエゾ素子400を都合よく組み込むことができる。このピエゾ素子400は、非電圧印加時においては平板状を呈するが、電圧印加時においては、図5に示すように上に凸となるように湾曲する。
したがって、上記ピエゾ素子400が非電圧印加状態にあるときには、図1に示されるようにレンズホルダ230ないしこれに保持されたレンズ300はバネ240の弾力によって移動行程の下端に位置するが、電圧印加状態となると、このピエゾ素子400の湾曲によって生じる力がバネ240の弾力に抗してレンズホルダ230をその移動行程の上端まで押し上げる。通常、図1に示したようにレンズホルダ230が移動行程の下端に位置する場合が標準撮影モードとされ、図5に示したようにレンズホルダ230が移動行程の上端に位置する場合が近接撮影モードとされる。なお、上記ピエゾ素子400に印加する電圧を制御することにより、上記レンズホルダ230をその移動行程の途中に位置させることも可能である。
【0027】
このように、上記構成のイメージセンサモジュールAによれば、ピエゾ素子400に電圧を印加し、あるいは、電圧を解除するという簡単な電気制御により、容易に標準撮影モードと近接撮影モードとを切り換え選択することができる。
【0028】
また、上記構成のイメージセンサモジュールAによれば、板状のピエゾ素子400を上記レンズホルダ230と上記第1ケース210との間に介装することによってレンズホルダ230を変位させるようにしているので、上記のように標準撮影モードと近接撮影モードとを備えながらも、ケース200の厚み方向の寸法拡大はそれほどなく、イメージセンサモジュールAとしてのコンパクト性が維持される。
【0029】
図6および図7は、上記した構成のイメージセンサモジュールAがピエゾ素子400への印加電圧を調整することにより、レンズホルダ230の移動行程途中での位置を任意に規定できることを利用して、自動焦点機能をもつカメラ装置Bを構成した場合を模式的に示す。
【0030】
すなわち、このカメラ装置Bは、いわゆるIR測距モジュール520と、上記構成のイメージセンサモジュールAとを有し、測距モジュール520によって計測した被写体までの距離に応じて、この距離にある被写体にピントが合うように上記ピエゾ素子400を制御駆動するようにしたものである。IR測距モジュール520は、赤外発光部と、この赤外発光部から側方に所定距離隔てて配置された受光部とを有し、赤外発光部から発せられた光の被写体からの反射光の受光部での入射角を位置検出素子(たとえばPSD)を用いることによって実質的に検出する公知のものである。測距モジュール520および上記のイメージセンサモジュールAは、携帯電話等のモバイル機器のボデーCに臨むようにして組み込まれる。
【0031】
測距モジュール520によって、被写体までの距離を実質的に計測することができる。測距モジュール520によって計測された距離データは、制御部500に入力される。制御部500には、計測された距離と、この距離にある被写体にピントを合わせるのに必要なレンズホルダ230の位置データ、あるいはこの位置データと対応する上記ピエゾ素子400に印加するべき電圧値データが、テーブルとして記憶されている。制御部500は、対応する位置データあるいは電圧値データに基づき、ピエゾ素子駆動回路510を制御する。こうして、レンズホルダ230は、被写体にピントが合うようにレンズ300を位置づけるべく、移動行程中の適正な位置に変位させられる。
【0032】
このような構成のカメラ装置によれば、イメージセンサモジュールAから被写体までの距離を規定しなくとも、自動的にピント合わせをしつつ、近接撮影をすることができる。このようなカメラ装置は、コンパクトに構成することがき、携帯電話等のモバイル機器に組み込むのに適している。ビジネスの現場において、コピー機によらずとも、書類やメモ、あるいは名刺等を適宜近接撮影モードによってデジタル画像として取り込むことができるようになる。
【0033】
もちろん、この発明の範囲は上記した各実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した事項の範囲内でのあらゆる変更は、すべて本願発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係るイメージセンサモジュールの垂直縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】アクチュエータの一例としてのピエゾ素子を示す略示斜視図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図1に示すイメージセンサモジュールの作動状態説明図である。
【図6】図1に示すイメージセンサモジュールを用いたカメラ装置の一例の全体斜視図である。
【図7】カメラ装置のブロック図である。
【符号の説明】
A    イメージセンサモジュール
B    カメラ装置
110  基板
115  イメージセンサチップ
200  ケース
210  第1ケース
214  フィルタ部材
220  第2ケース
230  レンズホルダ
240  バネ
241  リング部
242  帯板状バネ部
300  レンズ
400  アクチュエータ(ピエゾ素子)
500  制御部
510  ピエゾ素子駆動回路
520  測距モジュール

Claims (4)

  1. ケースと、このケース内に保持されたレンズまたはレンズ群と、レンズまたはレンズ群によって被写体像が結像されるイメージセンサチップと、を備えたイメージセンサモジュールであって、
    上記レンズまたはレンズ群は、上記ケース内において、光学軸方向に所定距離変位可能となっていることを特徴とする、イメージセンサモジュール。
  2. 上記レンズまたはレンズ群は、レンズホルダに保持された状態で上記ケース内において光学軸方向に所定距離往復移動可能となっている一方、
    上記レンズホルダは、その移動行程の1方向に向けて常時弾力付勢されているとともに、ピエゾ素子により、上記移動行程の他方向に向けて強制変位させられるようになっている、請求項1に記載のイメージセンサモジュール。
  3. 上記ピエゾ素子は、電圧印加時に反り変形をする板状を呈しており、このピエゾ素子が上記レンズホルダと上記ケースとの間に介装されている、請求項2に記載のイメージセンサモジュール。
  4. 請求項2または3に記載のイメージセンサモジュールと、測距モジュールとを有し、測距モジュールからの距離信号に応じて上記ピエゾ素子に電圧印加することを特徴とする、カメラ装置。
JP2002262995A 2002-09-09 2002-09-09 イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置 Pending JP2004104423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262995A JP2004104423A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262995A JP2004104423A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104423A true JP2004104423A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32262875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262995A Pending JP2004104423A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004104423A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070447A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 撮像装置及びこの撮像装置を備えた携帯端末装置
WO2004070448A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 撮像装置及びこの撮像装置を備えた携帯端末装置
EP1602959A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and electronic apparatus
KR100752701B1 (ko) 2006-01-27 2007-08-29 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
US7569867B2 (en) 2004-11-26 2009-08-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light-emitting device and method of making same
JP2012182491A (ja) * 2007-09-28 2012-09-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070447A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 撮像装置及びこの撮像装置を備えた携帯端末装置
WO2004070448A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 撮像装置及びこの撮像装置を備えた携帯端末装置
EP1602959A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and electronic apparatus
US7630016B2 (en) 2004-05-31 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having transparent unit and electronic apparatus
US7569867B2 (en) 2004-11-26 2009-08-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light-emitting device and method of making same
KR100752701B1 (ko) 2006-01-27 2007-08-29 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
JP2012182491A (ja) * 2007-09-28 2012-09-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI495335B (zh) 取像模組及其運作方法
US8134634B2 (en) Lens driving unit and image photographing module comprising the same
JPWO2005019897A1 (ja) 撮像装置
US20090316284A1 (en) Image capturing module
JP2007114585A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
US20160088198A1 (en) Actuator unit and camera module including the same
JP5274058B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006293006A (ja) 光学装置およびデジタルカメラ
JP5538911B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びレンズ鏡筒、撮影装置
JP2004104423A (ja) イメージセンサモジュールおよびこれを用いたカメラ装置
JP4429183B2 (ja) アクセサリ装置
US7983544B2 (en) Shake correction unit and imaging apparatus
US6839190B2 (en) Optical apparatus and imaging apparatus using the same
KR100526250B1 (ko) 압전 굴곡변위형 액츄에이터를 사용하는 렌즈 이송장치 및 렌즈 모듈
JP4910589B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP3912365B2 (ja) レンズ移動機構、撮像ユニット及び電子機器
JP2006258966A (ja) 駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ装置
JP2006293007A (ja) 光学装置およびデジタルカメラ
JP4622237B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
JP5381510B2 (ja) 撮像装置
JP2006276741A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮影装置
JP2007003815A (ja) 移動規定装置、レンズ移動装置、および撮影装置
JP2007134772A (ja) 撮像装置
JP4534197B2 (ja) 自動焦点合わせシステム、自動焦点合わせモジュール、及び自動焦点合わせ機構
JP2006113131A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮像装置