JP2004102601A - 印刷制御方法および装置 - Google Patents

印刷制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102601A
JP2004102601A JP2002262952A JP2002262952A JP2004102601A JP 2004102601 A JP2004102601 A JP 2004102601A JP 2002262952 A JP2002262952 A JP 2002262952A JP 2002262952 A JP2002262952 A JP 2002262952A JP 2004102601 A JP2004102601 A JP 2004102601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printing
divided
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002262952A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
中村 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002262952A priority Critical patent/JP2004102601A/ja
Publication of JP2004102601A publication Critical patent/JP2004102601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタ等の印刷装置で処理が可能な印刷データのサイズに応じて、適切に印刷データ、つまり、文書を分割することのできる印刷制御方法および装置を提供する。
【解決手段】出力先情報記憶部16に記憶されている出力先の印刷装置の情報に基づいて、ジョブ受付部10が受け付けたジョブの印刷データのデータサイズが印刷装置の制限値を越えているか否かを判定し、越えている場合には、ジョブ分割部11が印刷データを分割する。この印刷データの分割に際しては、印刷データの分割によって本来同一用紙に印刷されるべきページが別の用紙に印刷される等の不具合が生じることが無いよう、データ区切検出部12で適切な印刷データの区切位置を特定する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印刷制御方法および装置に関し、特に、印刷データの容量が大きい場合でも容易に印刷を行わせることのできる印刷制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プリンタ等の印刷装置の性能が向上し、オフィス等で容易に文書等の印刷を行うことができるようになった。そして、最近では、大量の文書等が印刷される機会も増大している。
【0003】
大量の文書等を印刷する場合、印刷装置の性能が向上しているとはいっても、印刷を終了するまでに多大な時間を要してしまう。このため、複数の印刷装置に分散して印刷処理を行わせることがある。
【0004】
例えば、特開2000−211212号公報記載の「デジタル複写機」では、文書を部数単位で分散して処理を行っており、特開平8−335150号公報記載の「印刷システム」では、白黒のページとカラーのページとを分散して処理している。
【0005】
ところで、プリンタには、ページ数が膨大となる文書の印刷を行えないものがある。このようなプリンタは、受信した印刷データを一旦内蔵するディスク装置等に保存した後に印刷を行うものが多いが、ファイルシステム等が取り扱うファイルサイズに制限がある場合があり、この制限によりページ数が一定以上となる文書を印刷することができない。
【0006】
このため、従来は、ページ数が一定以上となる文書を印刷する際には、プリンタが出力可能なページ数を調べ、文書を分割してから印刷処理を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来は、ページ数が一定以上となる文書を印刷する際には、プリンタが出力可能なページ数を調べた後に、文書を分割して印刷データを生成する必要があった。このような処理は、多大な手間を要するものであるため、分散印刷の技術を利用して文書を自動で分割することが考えられる。
【0008】
しかしながら、従来の分散印刷の技術は、ページ単位等で印刷データを分割することはできるものの、印刷データのサイズ(ページ数)を考慮して分割を行うものはなかった。また、文書には、両面印刷等のように1枚の用紙に複数ページが印刷されるものもあり、単に印刷データを分割しただけでは、印刷処理結果に白紙面が混入する等の不具合が生じる可能性もあった。
【0009】
そこで、この発明は、プリンタ等の印刷装置で処理が可能な印刷データのサイズに応じて、適切に印刷データ、つまり、文書を分割することのできる印刷制御方法および装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、受け付けた印刷データを印刷装置に送出して印刷処理を実行させる印刷制御方法において、受け付けた印刷データのデータ量を検出するとともに、出力先の印刷装置において処理可能な最大データ量を取得し、該印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に、該印刷データを分割し、該分割した印刷データを前記印刷装置に送出することを特徴とする。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記印刷データを印刷条件に従って用紙に割り付けた際に、新たな用紙への割り付けを開始する位置を該印刷データから検出し、該検出した位置を分割位置として前記印刷データを分割することを特徴とする。
【0012】
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記印刷条件から1枚の用紙に割り付けるページ数を取得し、該取得したページ数で割り切れるページ番号の直後を前記分割位置として検出することを特徴とする。
【0013】
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記印刷データを複数の印刷装置に分散して送出するために分割し、該分割した分割印刷データのそれぞれのデータ量を対応する印刷装置の最大データ量とそれぞれ比較し、該分割印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に該分割印刷データを分割して対応する印刷装置に送出することを特徴とする。
【0014】
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記データ量をページ数換算して前記最大データ量と比較し、前記印刷データにカラーデータが含まれている場合には、該カラーデータのページ数を相当する白黒データのページ数に換算して前記比較を行うことを特徴とする。
【0015】
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記分割を行った印刷データのそれぞれに他の印刷データとの関連を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加することを特徴とする。
【0016】
また、請求項7の発明は、請求項1の発明において、前記分割を行った印刷データのそれぞれに、該印刷データにより印刷された文書に対する後処理を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加することを特徴とする。
【0017】
また、請求項8の発明は、受け付けた印刷データを印刷装置に送出して印刷処理を実行させる印刷制御装置において、印刷データと該印刷データに対応する印刷条件を受け付ける印刷要求受付手段と、前記印刷要求受付手段が受け付けた印刷データのデータ量を検出するデータ量検出手段と、前記印刷要求受付手段が受け付けた印刷条件で指定される印刷装置において処理可能な最大データ量を取得する最大データ量取得手段と、前記データ量検出手段が検出したデータ量と前記最大データ量取得手段が取得した最大データ量とを比較し、該データ量が該最大データ量を越えていた場合に、前記印刷データを分割するデータ分割手段と、前記データ分割手段により分割された印刷データを前記印刷装置に送出するデータ送出手段とを具備することを特徴とする。
【0018】
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記データ分割手段は、前記印刷データを前記印刷条件に従って用紙に割り付けた際に、新たな用紙への割り付けを開始する位置を該印刷データから検出し、該検出した位置を分割位置として前記印刷データを分割することを特徴とする。
【0019】
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記データ分割手段は、前記印刷条件から1枚の用紙に割り付けるページ数を取得し、該取得したページ数で割り切れるページ番号の直後を前記分割位置として検出することを特徴とする。
【0020】
また、請求項11の発明は、請求項8の発明において、前記データ分割手段は、前記印刷条件で分散印刷処理が指定されていた際は、前記印刷データを複数の印刷装置に分散して送出するために分割し、該分割した分割印刷データのそれぞれのデータ量を対応する印刷装置の最大データ量とそれぞれ比較し、該分割印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に該分割印刷データを分割することを特徴とする。
【0021】
また、請求項12の発明は、請求項8の発明において、前記データ分割手段は、前記データ量をページ数換算して前記最大データ量と比較し、前記印刷データにカラーデータが含まれている場合には、該カラーデータのページ数を相当する白黒データのページ数に換算して前記比較を行うことを特徴とする。
【0022】
また、請求項13の発明は、請求項8の発明において、前記データ分割手段が分割した印刷データのそれぞれに、他の印刷データとの関連を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加するバナーデータ生成手段をさらに具備することを特徴とする。
【0023】
また、請求項14の発明は、請求項8の発明において、前記データ分割手段が分割した印刷データのそれぞれに、該印刷データにより印刷された文書に対する後処理を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加するバナーデータ生成手段をさらに具備することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る印刷制御方法および装置の一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
図1は、この発明を適用したプリントサーバの機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、プリントサーバ1は、ジョブ受付部10とジョブ分割部11、データ区切検出部12、割付判定部13、データ量検出部14、変換係数記憶部15、出力先情報記憶部16、バナー生成部17、ジョブ送出部18を具備して構成される。なお、プリントサーバ1は、実際には、コンピュータ装置とこれを動作させるソフトウェアによって構成されるが、ハードウェアにより専用の装置として構成することも可能である。
【0026】
ジョブ受付部10は、図示しないクライアントやスキャナ等からのジョブを受け付ける。この受け付けるジョブは、出力先や出力装置、出力形態等の印刷条件を含む印刷要求と印刷データで構成されている。
【0027】
ジョブ分割部11は、印刷要求や出力先の機能等に基づいて印刷データを分割して複数のジョブを生成するが、その処理の詳細については後述する。データ区切検出部12は、ジョブ分割部11が印刷データを分割する際に、分割が可能となる印刷データの区切位置を検出する。割付判定部13は、データ区切検出部12が印刷データの区切を検出する際に、1枚の用紙に何ページが割り付けられるかを判定する。これは、例えば、両面印刷が指定されていれば1枚の用紙に2ページが割り付けられるといった判定を行う。
【0028】
データ量検出部14は、印刷データのデータサイズを検出する。ジョブ分割部11は、印刷データの分割をページを単位として行うが、出力先となるプリンタでは、処理可能なデータサイズに制限がある場合があるため、ページ数からデータサイズを検出する処理を行う。変換係数記憶部15は、カラーの1ページがモノクロの何ページ分のデータに相当するかを示す係数を記憶している。
【0029】
出力先情報記憶部16は、出力先となる図示しないプリンタに関する情報を記憶している。この出力先の情報には、制限される印刷データのデータサイズが含まれる。バナー生成部17は、分割したジョブのそれぞれで必要に応じて出力するバナーシートを生成する。ジョブ送出部18は、ジョブ受付部10が受け付けたジョブ若しくはジョブ分割部11が分割したジョブをそれぞれ指定された出力先に送出する。なお、バナー生成部17は、必ずしも必要なものではなく、バナー生成部17を省略して、バナーシートの出力を行わないようにすることもできる。
【0030】
次に、プリントサーバ1の動作を説明する。図2は、プリントサーバ1の動作の流れを示すフローチャートである。
【0031】
プリントサーバ1は、ジョブ受付部10がジョブを受け付けると(ステップ101でYES)、ジョブ分割部11がジョブから印刷要求を取得する(ステップ102)。
【0032】
ここで、取得した印刷要求に分散印刷の指示が含まれていれば(ステップ103でYES)、当該印刷要求から分散数Nを取得し(ステップ104)、取得した分散数Nに基づいて、ジョブ分割部11がN分割処理を実行する(ステップ105)。なお、N分割処理の詳細については後述する。
【0033】
また、印刷要求に分散印刷の指示が含まれていなければ(ステップ103でNO)、N分割処理を実行しない。
【0034】
続いて、印刷要求に分散印刷指示が含まれていなかった場合やN分割処理の実行が終了した際には、ジョブ分割部11は、制限回避処理を実行する(ステップ106)。制限回避処理は、出力先のプリンタにおける印刷データのデータサイズによる制限を回避するための処理であり、この制限回避処理は、ステップ105のN分割処理が実行されている場合には、分割されたN個のジョブ全てに対して実行される。なお、制限回避処理の詳細については後述する。
【0035】
制限回避処理が終了すると、バナー生成部17がジョブ受付部10が受け付けたジョブの印刷要求やジョブ分割部11が実行したN分割処理、制限回避処理の処理結果に基づいて、受け付けたジョブ若しくは分割されたジョブ毎にバナーシート用の印刷データを生成し(ステップ107)、ジョブ送出部18が生成されたバナーシート用の印刷データをジョブとともに指定された出力先に送出し(ステップ108)、受け付けたジョブに対する処理を終了する。
【0036】
次に、上述のステップ105で実行するN分割処理について説明する。図3および図4は、N分割処理の流れを示すフローチャートである。
【0037】
ジョブ分割部11は、N分割処理を開始すると、まず、印刷データの総ページ数Pを算出する(ステップ201)。この総ページ数Pの算出に際しては、必要に応じて印刷データの解釈を行う。そして、算出した総ページ数Pを分割数Nで割って、1分割当たりの基準となる基準ページ数Cを算出するとともに(ステップ202)、その余りとなる余りページ数Mを算出する(ステップ203)。
【0038】
次に、ジョブ分割部11は、用紙1枚当たりに割り付けられるページ数の判定をデータ区切検出部12に依頼し、データ区切検出部12は、割付判定部13に判定を実行させてその結果である用紙1枚当たりのページ数Sをジョブ割付部11に返す(ステップ204)。
【0039】
続いて、ジョブ分割部11は、現在処理しているページ番号を示す変数CURの値を1に設定するとともに(ステップ205)、補正すべきページ数を示す変数Xを0に設定する(ステップ206)。そして、変数CURの値と総ページ数Pの値を比較し、変数CURの値が総ページ数Pの値以下であれば(ステップ207でNO)、ジョブ分割部11は、データ区切検出部12に印刷条件が変更されるページ番号CPを検出させる(ステップ208)。この検出の対象となる印刷条件は、用紙サイズの変更や片面印刷と両面印刷の切換、nアップ印刷(1用紙面にnページの割付を行う)のn値の変更等であり、当該印刷条件の変更が存在しない場合には、CPの値は、総ページ数Pの値となる。
【0040】
次に、ジョブ分割部11は、検出したCPの値と(CUR+C+M−X)の値とを比較し、CPの方が小さければ(ステップ209でYES)、変数Xに(CP−CUR)の値を代入し(ステップ210)、変数CURにCPの値を代入する(ステップ211)。そして、用紙1枚当たりのページ数Sを割付判定部13に再判定させ(ステップ212)、ステップ208に戻り、次に印刷条件が変更されるページ番号CPを検出させる。ステップ209で比較した(CUR+C+M−X)の値は、仮に決定される印刷データの分割位置であり、これをCPと比較することは、分割位置以前で印刷条件が変更されるか否かを判定することと同意である。そして、CPの方が小さいということは、仮の分割位置以前で印刷条件が変更されることを示しているから、後の分割位置を決定するために必要な変数を変更することとなる。
【0041】
一方、CPの値と(CUR+C+M−X)の値とを比較した結果、(CUR+C+M−X)がCP以上であれば(ステップ209でNO)、分割する印刷データにより印刷される用紙数Dを(C+M−X)をSで割ることで算出する(ステップ213)。ただし、途中に印刷条件の変更があった場合には、変更前のページ数は、Dに含まれていない。そして、分割位置Pivを(D+1)にSを乗じた値にCURを加え、そこから1を減じることで算出する(ステップ214)。
【0042】
続いて、余りページ数Mの値を((C+M−X)−(D+1)S)の値に変更し(ステップ215)、変数CURの値を(Piv+1)に変更し(ステップ216)、変数Xを0に設定して(ステップ217)、ステップ207に戻り、同様の処理を繰り返す。
【0043】
このような処理を繰り返し、変数CURの値が総ページ数Pの値を越えると(ステップ207でYES)、ジョブ分割部11は、算出したPivの位置で印刷データを分割して(ステップ218)、N分割処理を終了する。
【0044】
ここで、上述したN分割処理を具体的な数字を例に挙げて再度説明する。ここでは、302ページの文書を3分割し、4アップで印刷する場合を例とする。
【0045】
ジョブ分割部11が処理を開始すると、総ページ数Pが302(ステップ201)、基準ページ数Cが100(ステップ202)、余りページ数Mが2(ステップ203)、用紙1枚当たりのページ数Sが4(ステップ204)、と算出される。そして、変数CURを1に設定し(ステップ205)、変数Xを0に設定すると(ステップ206)、CURの値がPの値よりも小さいので(ステップ207でNO)、処理は、ステップ208に進む。
【0046】
ここで、途中での印刷条件の変更が無いものとすると、CPの値は、Pと同じ302と検出されるため(ステップ208)、(CP=302)と(CUR+C+M−X=103)の比較の結果、CPの値の方が大きいため(ステップ209でNO)、用紙数Dが、(C+M−X)/S=25(余り2)となるため(ステップ213)、最初の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=104となる(ステップ214)。
【0047】
そして、余りページ数Mを(C+M−X)−(D+1)S=−2に変更し(ステップ215)、変数CURにPiv+1=105を代入し(ステップ216)、変数Xの値を0に設定する(ステップ217)。
【0048】
この後、再び用紙数Dを算出するが、このとき、Dの値は、(C+M−X)/S=24(余り2)となるため(ステップ213)、次の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=204となる(ステップ214)。
【0049】
そして、余りページ数Mを(C+M−X)−(D+1)S=−2に変更し(ステップ215)、変数CURにPiv+1=205を代入する(ステップ216)。
【0050】
そして、再び用紙数Dを算出し、Dの値は、(C+M−X)/S=24(余り2)となるため(ステップ213)、次の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=304となる(ステップ214)。
【0051】
この結果、印刷データは、104ページと204ページで分割されることとなり(ステップ218)、分割された印刷データで印刷した用紙は、26枚(104ページ)、25枚(100ページ)、25枚(98ページ+白紙2ページ)となる。
【0052】
また、302ページの文書を3分割して、当初2アップで印刷し、50ページ目から2アップで両面に印刷する場合を例とすると、総ページ数Pが302(ステップ201)、基準ページ数Cが100(ステップ202)、余りページ数Mが2(ステップ203)、用紙1枚当たりのページ数Sが2(ステップ204)、と算出される。そして、変数CURを1に設定し(ステップ205)、変数Xを0に設定すると(ステップ206)、CURの値がPの値よりも小さいので(ステップ207でNO)、処理は、ステップ208に進む。
【0053】
ここで、50ページ目から印刷条件が変更されるため、CPの値は、50が検出される(ステップ208)。そして、(CP=50)と(CUR+C+M−X=103)の比較の結果、CPの値の方が小さいため(ステップ209でYES)、変数XにCP−CUR=49を代入し(ステップ210)、変数CURにCPの値を代入してCUR=50とし(ステップ211)、Sの値を再判定してS=4とする(ステップ212)。そして、ステップ208に戻るが、今度は途中での印刷条件の変更が無いので、CPの値は、Pと同じ302と検出される(ステップ208)。
【0054】
(CP=302)と(CUR+C+M−X=105)の比較の結果、CPの値の方が大きいため(ステップ209でNO)、用紙数Dが、(C+M−X)/S=13(余り1)となるため(ステップ213)、最初の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=105となる(ステップ214)。
【0055】
そして、余りページ数Mを(C+M−X)−(D+1)S=−3に変更し(ステップ215)、変数CURにPiv+1=106を代入する(ステップ216)。
【0056】
この後、再び用紙数Dを算出するが、このとき、Dの値は、(C+M−X)/S=24(余り1)となるため(ステップ213)、次の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=205となる(ステップ214)。
【0057】
そして、余りページ数Mを(C+M−X)−(D+1)S=−1に変更し(ステップ215)、変数CURにPiv+1=206を代入する(ステップ216)。
【0058】
そして、再び用紙数Dを算出し、Dの値は、(C+M−X)/S=24(余り1)となるため(ステップ213)、次の分割位置Pivが、(D+1)S+CUR−1=305となる(ステップ214)。
【0059】
この結果、印刷データは、105ページと205ページで分割されることとなり、分割された印刷データで印刷した用紙は、39枚(片面2アップ49ページ25枚+両面2アップ56ページ14枚)、25枚(両面2アップ100ページ)、25枚(97ページ+白紙3ページ分)となる。
【0060】
なお、ここで説明したN分割処理は一例であり、他の方法でもN分割処理は可能である。また、出力先のプリンタが1つのジョブの途中で片面印刷と両面印刷を切り替えられない場合等には、印刷条件が変化する位置で印刷データを分割することとなり、N分割処理は、全く別のアルゴリズムを利用することも考えられるが、いずれにしても、両面印刷の一部に片面印刷が混入する等の不具合を生じさせることなく、印刷データをN個に分割すればよい。
【0061】
次に、上述のステップ106で実行する制限回避処理について説明する。図5および図6は、制限回避処理の流れを示すフローチャートである。
【0062】
ジョブ分割部11は、制限回避処理を開始すると、印刷データにカラーデータが含まれている場合には(ステップ301でYES)、データ量検出部14にカラーのページ数をモノクロページ数相当に変換させ、データ量検出部14は、変換係数記憶部15を参照して変換した値をジョブ分割部11に返す(ステップ302)。
【0063】
次に、ジョブ分割部11は、カラーページ数のモノクロページ相当数を参酌して印刷データの総ページ数を算出し(ステップ303)、出力先情報記憶部16から指定された出力先のプリンタの情報を取得し(ステップ304)、印刷データがプリンタのデータサイズによる制限を越えているか否かを判定する。判定の結果、制限を越えていなければ(ステップ205でNO)、そのまま処理を終了する。
【0064】
一方、印刷データのデータサイズが出力先のプリンタの制限値を越えていた場合には(ステップ305でYES)、ジョブ分割部11は、総ページ数を制限ページ数で割ることで分割数Nを算出し(ステップ306)、算出したNに所定の値、例えば、4を乗じて分割上限数Nmaxを決定する(ステップ307)。
【0065】
続いて、ジョブ分割部11は、算出した分割数Nに基づいて上述のN分割処理を実行し(ステップ308)、N分割処理によりN分割された全ての印刷データのサイズが制限値内であれば(ステップ309でNO)、制限回避処理を終了する。
【0066】
また、N分割処理によりN分割された印刷データに、そのサイズが制限値を越えるものがあれば(ステップ309でYES)、Nの値をインクリメントして(ステップ310)、再度N分割処理を実行し(ステップ311でNO、ステップ308)、N分割処理によりN分割された全ての印刷データのサイズが制限値内となるまで同様に処理を繰り返す。
【0067】
また、N分割処理によりN分割された全ての印刷データのサイズが制限値内となる前に、分割数Nが分割上限数Nmaxを越えた場合には(ステップ311でYES)、ジョブの発行元にエラーを通知して(ステップ312)、ジョブの実行処理自体を終了する。
【0068】
次に、バナー生成部17が生成するバナーシートについて説明する。バナー生成部17が生成するバナーシートは、一般のバナーシートと同様に文書名や印刷日時等が記述されるが、この他に、図7に示すように、他のプリンタに出力された文書との関係や後処理の指示等が記述される。
【0069】
他のプリンタから出力される文書との関係では、「N分割のうちi番目」といった表記や「10ページから450ページ」といった表記を含めることで、ユーザが印刷結果をまとめることを容易にする。
【0070】
また、他の分割文書がどのプリンタから出力されるかを記述するようにしてもよい。例えば、ひとつのジョブをプリンタAとプリンタBから出力する場合に、バナーシートには、このジョブがプリンタAとプリンタBから出力される旨が記述される。
【0071】
後処理の指示としては、「箱づめして、どこそこに発送する」等の表記を記述するもので、これにより、ユーザは、バナーシートを見るだけで後処理を行うことができ、業務効率を改善できる。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、印刷データのデータサイズがプリンタ等の印刷装置の制限値を越えている場合に、該当する印刷データを分割し、該分割した印刷データを印刷装置に送出するように構成したので、ページ数の多い文書を容易に印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したプリントサーバの機能的な構成を示すブロック図である。
【図2】プリントサーバ1の動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】N分割処理の流れを示すフローチャート(1)である。
【図4】N分割処理の流れを示すフローチャート(2)である。
【図5】制限回避処理の流れを示すフローチャート(1)である。
【図6】制限回避処理の流れを示すフローチャート(1)である。
【図7】バナーシートの出力例を示した図である。
【符号の説明】
1  プリントサーバ
10  ジョブ受付部
11  ジョブ分割部
12  データ区切検出部
13  割付判定部
14  データ量検出部
15  変換係数記憶部
16  出力先情報記憶部
17  バナー生成部
18  ジョブ送出部

Claims (14)

  1. 受け付けた印刷データを印刷装置に送出して印刷処理を実行させる印刷制御方法において、
    受け付けた印刷データのデータ量を検出するとともに、出力先の印刷装置において処理可能な最大データ量を取得し、該印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に、該印刷データを分割し、該分割した印刷データを前記印刷装置に送出することを特徴とする印刷制御方法。
  2. 前記印刷データを印刷条件に従って用紙に割り付けた際に、新たな用紙への割り付けを開始する位置を該印刷データから検出し、該検出した位置を分割位置として前記印刷データを分割することを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
  3. 前記印刷条件から1枚の用紙に割り付けるページ数を取得し、該取得したページ数で割り切れるページ番号の直後を前記分割位置として検出することを特徴とする請求項2記載の印刷制御方法。
  4. 前記印刷データを複数の印刷装置に分散して送出するために分割し、該分割した分割印刷データのそれぞれのデータ量を対応する印刷装置の最大データ量とそれぞれ比較し、該分割印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に該分割印刷データを分割して対応する印刷装置に送出することを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
  5. 前記データ量をページ数換算して前記最大データ量と比較し、前記印刷データにカラーデータが含まれている場合には、該カラーデータのページ数を相当する白黒データのページ数に換算して前記比較を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
  6. 前記分割を行った印刷データのそれぞれに他の印刷データとの関連を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加することを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
  7. 前記分割を行った印刷データのそれぞれに、該印刷データにより印刷された文書に対する後処理を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加することを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
  8. 受け付けた印刷データを印刷装置に送出して印刷処理を実行させる印刷制御装置において、
    印刷データと該印刷データに対応する印刷条件を受け付ける印刷要求受付手段と、
    前記印刷要求受付手段が受け付けた印刷データのデータ量を検出するデータ量検出手段と、
    前記印刷要求受付手段が受け付けた印刷条件で指定される印刷装置において処理可能な最大データ量を取得する最大データ量取得手段と、
    前記データ量検出手段が検出したデータ量と前記最大データ量取得手段が取得した最大データ量とを比較し、該データ量が該最大データ量を越えていた場合に、前記印刷データを分割するデータ分割手段と、
    前記データ分割手段により分割された印刷データを前記印刷装置に送出するデータ送出手段と
    を具備することを特徴とする印刷制御装置。
  9. 前記データ分割手段は、
    前記印刷データを前記印刷条件に従って用紙に割り付けた際に、新たな用紙への割り付けを開始する位置を該印刷データから検出し、該検出した位置を分割位置として前記印刷データを分割することを特徴とする請求項8記載の印刷制御装置。
  10. 前記データ分割手段は、
    前記印刷条件から1枚の用紙に割り付けるページ数を取得し、該取得したページ数で割り切れるページ番号の直後を前記分割位置として検出することを特徴とする請求項9記載の印刷制御装置。
  11. 前記データ分割手段は、
    前記印刷条件で分散印刷処理が指定されていた際は、前記印刷データを複数の印刷装置に分散して送出するために分割し、該分割した分割印刷データのそれぞれのデータ量を対応する印刷装置の最大データ量とそれぞれ比較し、該分割印刷データのデータ量が該最大データ量を越えていた場合に該分割印刷データを分割することを特徴とする請求項8記載の印刷制御装置。
  12. 前記データ分割手段は、
    前記データ量をページ数換算して前記最大データ量と比較し、前記印刷データにカラーデータが含まれている場合には、該カラーデータのページ数を相当する白黒データのページ数に換算して前記比較を行うことを特徴とする請求項8記載の印刷制御装置。
  13. 前記データ分割手段が分割した印刷データのそれぞれに、他の印刷データとの関連を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加するバナーデータ生成手段をさらに具備することを特徴とする請求項8記載の印刷制御装置。
  14. 前記データ分割手段が分割した印刷データのそれぞれに、該印刷データにより印刷された文書に対する後処理を記述したバナーシートを印刷させるバナーデータを付加するバナーデータ生成手段をさらに具備することを特徴とする請求項8記載の印刷制御装置。
JP2002262952A 2002-09-09 2002-09-09 印刷制御方法および装置 Pending JP2004102601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262952A JP2004102601A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 印刷制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262952A JP2004102601A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 印刷制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102601A true JP2004102601A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32262844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262952A Pending JP2004102601A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 印刷制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102601A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293833A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Konica Minolta Systems Lab Inc サブジョブを使用することによって印刷ジョブを管理および実行するための方法
JP2008167287A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2014052839A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd 帳票印刷方法、帳票印刷プログラム、および帳票印刷システム
JP2016224641A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御サーバ、印刷制御システム、その制御方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293833A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Konica Minolta Systems Lab Inc サブジョブを使用することによって印刷ジョブを管理および実行するための方法
JP2008167287A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4722827B2 (ja) * 2006-12-28 2011-07-13 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2014052839A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd 帳票印刷方法、帳票印刷プログラム、および帳票印刷システム
JP2016224641A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御サーバ、印刷制御システム、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125664B2 (en) Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method
US8107128B2 (en) Image forming apparatus and print control method thereof
JP2009107332A (ja) 印刷の計数のシステム及び方法
JP2009113474A (ja) 動的なプリンタの構成のためのシステムと方法
EP3021567B1 (en) Image processing apparatus, method for performing specific process, computer-readable storage medium for computer program
US8730498B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US7102779B2 (en) Collective document processing by multiple printing devices
JP2004102601A (ja) 印刷制御方法および装置
US8854652B2 (en) Host device and printing control method thereof
US7289237B2 (en) Print server, printing system, printing method, printing program and computer-readable recording medium containing the printing program
JP6142890B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof
JP4433044B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法
JP2006185156A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2010226535A (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2007065830A (ja) プリントサーバ、プリントサーバの制御方法およびプログラム
JP4052122B2 (ja) プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP2011048519A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP6063857B2 (ja) 画像形成システム
JP2018126916A (ja) 印刷装置
JP4029672B2 (ja) プリントプログラム、プリントサーバ、およびプリント方法
JP2020144604A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JPH11194912A (ja) 情報処理方法及びシステム
JP2011028363A (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP2005148927A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法