JP2004101586A - 地図コンテンツ生成装置及び生成方式 - Google Patents

地図コンテンツ生成装置及び生成方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101586A
JP2004101586A JP2002259584A JP2002259584A JP2004101586A JP 2004101586 A JP2004101586 A JP 2004101586A JP 2002259584 A JP2002259584 A JP 2002259584A JP 2002259584 A JP2002259584 A JP 2002259584A JP 2004101586 A JP2004101586 A JP 2004101586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map data
information
map
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sekiguchi
関口 優
Toshio Miyazawa
宮澤 利夫
Hideaki Yamagata
山形 秀明
Takashi Saito
齋藤 高志
Toshihiro Suzuki
鈴木 俊博
Sadafumi Araki
荒木 禎史
Toshifumi Yamaai
山合 敏文
Tei Abe
阿部 悌
Koichi Inoue
井上 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002259584A priority Critical patent/JP2004101586A/ja
Publication of JP2004101586A publication Critical patent/JP2004101586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが必要とするランドマークを表示し、かつナビゲーション情報の内容を容易に把握することのできる地図コンテンツを効率よく生成する地図コンテンツ生成装置及び生成方式を提供する。
【解決手段】ユーザの目的情報に関連したランドマークデータだけを取捨選択し、簡略化された地図データとし、出力先の表示画面サイズに応じて地図データを分割する、あるいはデータサイズを縮小することによって1画面でその地図データ全体を表示する。
【選択図】    図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地図コンテンツ生成装置及び生成方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、目的地までの進行ルートやその途中の目印(ランドマーク)を地図画面上に表示することによって、ユーザを案内するカーナビゲーション装置が提供されている。その表示される地図の基となる地図データとしては位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータ、道路中心線データ、ベクトル及び各種名称で構成される道路データなどがあるが、それらをそのまま表示すると、文字や形状はつぶれて見難くなり、しかもどれが目印であるか分からないため、ユーザの欲する地図にはなっていなかった。
【0003】
そこで、最近では地図データを基に道路上の最短経路が決定され、その経路周辺の情報のみを抽出し、他の情報を削除した後にデフォルメ処理によって簡略地図を生成する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この方法によって、形状がつぶれることなく、見やすい簡略地図を生成することが可能となっている。なお、デフォルメ処理とは、所定のアルゴリズムに基づいて、地図データにおける道路を中心とした形状の簡素化や角度の正規化などの処理を行い、簡略地図を生成する情報処理のことである。
【0004】
また、上記方法の中のデフォルメ処理としてランドマークの表示が重ならないようにランドマークデータを間引いてデータ数を減らす変形を行った後に出力する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。これによって、画面の表示サイズが小さい携帯端末機でも見やすい地図の表示が可能であるとしている。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−202762号公報(第5−8頁)
【特許文献2】
特開平10−074042号公報(第22−26頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記第1に示した方法では、カーナビでの使用を前提としているため、表示画面の小さい携帯電話などの携帯端末機に適用した場合には、地図データサイズに対して表示可能サイズが小さく、地図データの一部のみしか表示されず、ユーザは必要とする地図データ、すなわちナビゲーション情報を十分に把握することができなかった。
【0007】
上記第2に示した方法によって表示画面の小さい携帯端末機でもある程度のデータサイズまでは地図データを表示することができるが、現在地から目的地までの距離が長い場合などには必然的にデータサイズが大きくなるため、表示できるサイズに限界があった。また、データサイズが表示可能サイズを上回った場合には地図データの一部のみが表示され、表示されない部分を見ることができなかった。さらに、ランドマークが間引かれるために場合によってはユーザが必要とするランドマークデータまで削除されてしまうため、結果としてユーザの見やすい地図とはならない場合があった。
【0008】
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、ユーザが必要とするランドマークを表示し、かつナビゲーション情報の内容を容易に把握することのできる地図コンテンツを効率よく生成する地図コンテンツ生成装置及び生成方式を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために提供する請求項1の発明に係る地図コンテンツ生成装置は、現在地及び目的地の情報が入力される情報入力部と、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データが記憶されたデータベース部と、前記地図データのうち、前記情報入力部に入力された現在地及び目的地の情報と前記地図データとを照らし合わせて特定される現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別部と、前記位置情報識別部で識別された地図データからランドマークデータ及び/または道路データを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析部と、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成するデータ処理部と、前記表示用地図データを地図データ出力装置に出力する情報出力部とを備え、前記データ処理部が前記地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じて表示用地図データを縮小することを特徴とする。
【0010】
これにより、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに縮小することによって1画面でその地図データ全体を表示することができる。
ここで、入力、出力とはそれぞれキーボード操作によるものだけではなく、有線、無線通信における受信、送信によるものなど情報が入力、出力される手段としてはとくに限定されない。
【0011】
前記課題を解決するために提供する請求項2に係る地図コンテンツ生成装置は、現在地及び目的地の位置情報が入力される情報入力部と、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データが記憶されたデータベース部と、前記地図データのうち、前記情報入力部に入力された現在地及び目的地の情報と前記地図データとを照らし合わせて特定される現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別部と、前記位置情報識別部で識別された地図データからランドマークデータ及び/または道路データを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析部と、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成するデータ処理部と、前記表示用地図データを地図データ出力装置に出力する情報出力部とを備え、前記データ処理部が前記地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じて表示用地図データを分割することを特徴とする。
【0012】
これにより、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データを表示することができる。
【0013】
前記課題を解決するために提供する請求項3に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項2の発明において、前記情報出力部が分割された表示用地図データのうちの一の表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力することを特徴とする。
【0014】
これにより、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データの1つを表示することができる。また、分割された地図データを順次表示するようにしてもよい。
【0015】
前記課題を解決するために提供する請求項4に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項3の発明において、前記情報出力部が、前記分割された表示用地図データのうちの残りの表示用地図データを他の地図データ出力装置に出力することを特徴とする。
【0016】
これにより、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データの1つを表示し、表示しきれない部分を別の装置に出力または送信することでユーザは必要なナビゲーション情報を入手することができる。
なお、表示しきれない一部分を含めた地図データについては、コンビニエンスストアなどの店舗に設置されているコピー機などの出力装置に出力するようにしてもよい。また、他の携帯端末機に送信することで、残りの部分を表示させることも可能である。その結果、より詳細なデータを把握することができる。
【0017】
前記課題を解決するために提供する請求項5に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項1または請求項2の発明において、前記情報入力部では目的情報が入力され、前記データ解析部が、前記情報入力部で入力された目的情報に関連したランドマークデータだけを取捨選択し、簡略化された地図データとすることを特徴とする。
【0018】
これにより、ユーザが必要とするランドマークが表示されるため、ユーザにとって画面が見やすくなり、ナビゲーション情報の内容を容易に把握することができる。ここで、目的情報とはユーザが目的地とともに入力する行動目的(テーマパーク、ショッピングなど)などのユーザ指定情報である。
【0019】
前記課題を解決するために提供する請求項6に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項1または請求項2の発明において、前記情報入力部では交通情報が入力され、前記データ処理部がその交通情報に基づいて進行ルートを識別することを特徴とする。
【0020】
これにより、情報入力部で渋滞や交通規制に関する交通情報が入力され、データ処理部でその交通情報に基づいてスムーズに交通できるような進行ルートが識別されるようになる。
【0021】
前記課題を解決するために提供する請求項7に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項5または請求項6の発明において、前記データ処理部が特定の交通手段で限定される進行ルートを識別することを特徴とする。
【0022】
これにより、さらに、入力された利用交通手段(自動車、電車などの交通機関)に基づき、その交通手段に適した進行ルートが識別される。
【0023】
前記課題を解決するために提供する請求項8に係る地図コンテンツ生成方式は、現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを縮小するデータ処理ステップと、前記縮小された表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、を含むことを特徴とする。
【0024】
この方法により、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに縮小することによって1画面でその地図データ全体を表示することができる。
【0025】
前記課題を解決するために提供する請求項9に係る地図コンテンツ生成方式は、現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを分割するデータ処理ステップと、前記分割された表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、を含むことを特徴とする。
【0026】
この方法により、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データを表示することができる。
【0027】
前記課題を解決するために提供する請求項10に係る地図コンテンツ生成方式は、現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを分割するデータ処理ステップと、前記分割された表示用地図データのうちの一の表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、を含むことを特徴とする。
【0028】
この方法により、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データの1つを表示することができる。また、分割された地図データを順次表示するようにしてもよい。
【0029】
前記課題を解決するために提供する請求項11に係る地図コンテンツ生成方式は、請求項10の発明において、前記情報送信ステップ部で、前記分割された表示用地図データのうちの残りの表示用地図データを他の地図データ出力装置に出力することを特徴とする。
【0030】
この方法により、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データの1つを表示し、表示しきれない部分を別の装置に出力または送信することでユーザは必要なナビゲーション情報を入手することができる。
なお、表示しきれない一部分を含めた地図データについては、コンビニエンスストアなどの店舗に設置されているコピー機などの出力装置に出力するようにしてもよい。また、他の携帯端末機に送信することで、残りの部分を表示させることも可能である。その結果、より詳細なデータを把握することができる。
【0031】
前記課題を解決するために提供する請求項12に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項8〜10のいずれか一の発明において、前記情報入力ステップでは目的情報が入力され、前記データ解析ステップで、その入力された目的情報に関連したランドマークデータだけを取捨選択し、簡略化された地図データとすることを特徴とする。
【0032】
この方法により、ユーザが必要とするランドマークが表示されるため、ユーザにとって画面が見やすくなり、ナビゲーション情報の内容を容易に把握することができる。ここで、目的情報とはユーザが目的地とともに入力する行動目的(テーマパーク、ショッピングなど)などのユーザ指定情報である。
【0033】
前記課題を解決するために提供する請求項13に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項8〜10のいずれか一の発明において、前記情報入力ステップでは交通情報が入力され、前記データ処理ステップで、その交通情報に基づいて進行ルートを識別することを特徴とする。
【0034】
この方法により、情報入力部で渋滞や交通規制に関する交通情報が入力され、データ処理部でその交通情報に基づいてスムーズに交通できるような進行ルートが識別されるようになる。
【0035】
前記課題を解決するために提供する請求項14に係る地図コンテンツ生成装置は、請求項8〜10のいずれか一の発明において、前記データ処理ステップで、特定の交通手段で限定される進行ルートを識別することを特徴とする。
【0036】
この方法により、さらに、入力された利用交通手段(自動車、電車などの交通機関)に基づき、その交通手段に適した進行ルートが識別される。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る地図コンテンツ生成装置の一実施の形態における構成について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第1の実施の形態における構成を示すブロック図である。
図1に示すように、地図コンテンツ生成装置の第1の実施の形態は、
現在地・目的地などの位置情報を入力するための入力部C01と、
現在地・目的地付近の位置情報を識別する位置情報識別部C02と、
地図データに含まれている情報を解析するデータ解析部C03と、
解析結果に基づいて表示用地図データを生成するデータ処理部C04と、
データ処理部で生成された表示用地図データを出力する出力部C05と、
を備えている。地図コンテンツ生成の基となる、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが含まれる地図データは情報入力部から入力され取り込まれてもよいし、地図データが格納されたデータベース部を位置情報識別部C02、データ解析部C03、データ処理部C04それぞれと接続する態様で設けてもよい。
【0038】
上記構成の地図コンテンツ生成装置を使用した情報処理ステップの概要を図1、2を参照しながら説明する。
ユーザからキーボード・マウス・リモートコントローラー(リモコン)・タッチパネルなどの入力デバイス(入力部C01)を介して、現在地・目的地などの位置情報が入力される(F01)。位置情報識別部C02は、入力された情報をもとに外部記憶装置などに格納された地図データを検索し、現在地から目的地までの地図データなどの情報を取り出す(F02)。データ解析部C03は、ステップF02で取り出されたデータを解析して、ランドマークデータの中で進行ルートに関して目印(ランドマーク)となるようなもの(たとえば、付近の信号・施設名・道路名など)だけを取り出して、地図データを簡略化する(F03)。データ処理部C04は、曲線などを含む複雑に入れ混じった地図データをユーザが見やすいように直線中心ないしデフォルメ化するなどをして、表示用地図データを生成する(F04)。データ処理部C04によって、その生成された表示用地図データは出力先である液晶ディスプレイ、プリンタなどの表示デバイスの画像表示可能サイズに応じて所定の情報処理が行われた後に、出力部C05はその表示用地図データをディスプレイ表示・プリントアウト・音声などの表示デバイスに出力するか、または、画像の付加情報部分に組み入れてディスプレイ表示・プリントアウト・音声などの表示デバイスに出力して、終了する(F05)。
【0039】
図3は、本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第2の実施の形態における構成を示すブロック図である。
図3に示すように、地図コンテンツ生成装置の第2の実施の形態は、
現在地・目的地などの位置情報を受信するための受信部C11と、
現在地・目的地付近の位置情報を識別する位置情報識別部C12と、
地図データに含まれている情報を解析するデータ解析部C13と、
解析結果に基づいて表示用地図データを生成するデータ処理部C14と、
データ処理部で生成された表示用地図データを送信する送信部C15と、
を備えている。地図コンテンツの基となる地図データは受信部C11で受信されて取り込まれてもよいし、地図データが格納されたデータベース部を位置情報識別部C12、データ解析部C13、データ処理部C14それぞれと接続する態様で設けてもよい。
【0040】
上記構成の地図コンテンツ生成装置を使用した情報処理ステップの概要を図3、4を参照しながら説明する。
無線LAN・GPS(全地球測位システム)システム・Bluetooth方式・赤外線など電波を受信する装置(受信部C11)で、現在地・目的地などの位置情報を受信する(F11)。位置情報識別部12は、受信された情報をもとに外部記憶装置などに格納された地図データを検索し、現在地から目的地までの地図データなどの情報を取り出す(F12)。データ解析部C13は、ステップF12で取り出されたデータを解析して、目印(ランドマーク)となるようなもの(たとえば、付近の信号・施設名・道路名など)だけを取り出して、地図データを簡略化する(F13)。データ処理部C14は、曲線などを含む複雑に入れ混じった地図データをユーザが見やすいように直線中心ないしデフォルメ化するなどをして、表示用地図データを生成する(F14)。データ処理部C04によって、その生成された表示用地図データは送信先の液晶ディスプレイ、プリンタなどの出力デバイスの画像表示可能サイズに応じて所定の情報処理が行われた後に、送信部C15はその表示用地図データを無線LAN・GPS(全地球測位システム)システム・Bluetooth方式・赤外線など電波を発信する装置で送信して終了する(F15)。
【0041】
図5は、本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第3の実施の形態における構成を示すブロック図である。
図5に示すように、地図コンテンツ生成装置の第3の実施の形態は、
現在地・目的地などの位置情報を入力するための入力部C21と、
現在地・目的地などの位置情報を受信するための受信部C22と、
現在地・目的地付近の位置情報を識別する位置情報識別部C23と、
地図データに含まれている情報を解析するデータ解析部C24と、
解析結果に基づいて表示用地図データを生成するデータ処理部C25と、
データ処理部で生成された表示用地図データを出力する出力部C26と、
データ処理部で生成された表示用地図データを送信する送信部C27と、
を備えている。地図コンテンツの基となる地図データは入力部C21から入力され、あるいは受信部C22から受信されて取り込まれてもよいし、地図データが格納されたデータベース部を位置情報識別部C23、データ解析部C24、データ処理部C25それぞれと接続する態様で設けてもよい。
【0042】
上記構成の地図コンテンツ生成装置を使用した情報処理ステップの概要を図5、6を参照しながら説明する。
ユーザからキーボード・マウス・リモートコントローラー(リモコン)・タッチパネルなどの入力デバイス(入力部C21)を介して、現在地・目的地などの位置情報が入力される(F21)。または、無線LAN・GPS(全地球測位システム)システム・Bluetooth方式・赤外線など電波を受信する装置(送信部C22)で、現在地・目的地などの位置情報が受信される(F22)。位置情報識別部C23は、入力または受信された情報をもとに外部記憶装置などに格納された地図データを検索し、現在地から目的地までの地図データなどの情報を取り出す(F23)。データ解析部C24は、ステップF23で取り出されたデータを解析して、目印(ランドマーク)となるようなもの(たとえば、付近の信号・施設名・道路名など)だけを取り出して、地図データを簡略化する(F24)。データ処理部C25は、曲線などを含む複雑に入れ混じった地図データをユーザが見やすいように直線中心ないしデフォルメ化するなどをして、表示用地図データを生成する(F25)。データ処理部C25によって、その生成された表示用地図データは液晶ディスプレイ、プリンタなどの表示デバイスの画像表示可能サイズに応じて所定の情報処理が行われた後に、出力部C26はその表示用地図データをディスプレイ表示・プリントアウト・音声などの表示デバイスに出力するか、または、画像の付加情報部分に組み入れてディスプレイ表示・プリントアウト・音声などの表示デバイスに出力する(F26)。あるいは、送信部C15はその表示用地図データを無線LAN・GPS(全地球測位システム)システム・Bluetooth方式・赤外線など電波を発信する装置で表示デバイスに送信して終了する(F27)
以上の処理のうち、ステップF21の入力とステップF22の受信とからの選択、ステップF26の出力とステップF27の発信とからの選択についてはユーザによってその都度選択される。
【0043】
以上に示した3つの実施の形態では、位置情報識別部とデータ解析部とデータ処理部とデータベース部と入出力部(受信・送信部)とが1つの装置内に含まれる構成を示したが、位置情報識別部とデータベース部と受信・送信部とを備えた外部装置と、データ解析部とデータ処理部と受信・送信部とを備えた地図コンテンツ生成装置とが通信回線を通じて地図データに関する情報のやり取りを行うような構成の地図コンテンツ生成システムとしてもよい。あるいは、位置情報識別部とデータ解析部とデータベース部と受信・送信部とを備えた外部装置と、データ処理部と受信・送信部とを備えた地図コンテンツ生成装置とが通信回線を通じて地図データに関する情報のやり取りを行うような構成の地図コンテンツ生成システムとしてもよい。
【0044】
以下に、位置情報識別部によって行われる位置情報識別ステップ及びデータ解析部によって行われるデータ解析ステップの詳細について図7を参照しながら説明する。なお、この内容は上記3つの実施の形態に共通した内容であるが、ここでは図5、6の第3の実施の形態を例に説明する。
(F31)ユーザが入力した目的地の情報と、ユーザが入力した現在地の情報、またはその地図コンテンツ生成装置からの発信によって外部装置によって認識された現在地の位置情報とが入力部C21または受信部C22から位置情報識別部C23に送られる。
【0045】
(F32)位置情報識別部C23は、前記入力あるいは受信された目的地、現在地の情報を基にデータベース部に格納された地図データを検索し、現在地を含む地域の地図データ及び目的地を含む地域の地図データを取り出す。さらに、位置情報識別部C23は、現在地から目的地までの地域の地図データを取得する。
ここで、地図データには、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが含まれており、例えば目的地を含む地域の地図データには目的地付近の目印になるようなもの(例えば、幹線道路・施設・表示住所・信号機など)の情報(ランドマークデータ)が含まれている。
【0046】
(F33)データ解析部C24は、ユーザ指定情報を確認する。ここで、ユーザ指定情報とは、目的(テーマパーク、ショッピングなど)、使用道路、目標地域、施設(公園、学校など)、住所に関する情報であり、ユーザから適宜入力されるものである。また、必要に応じて利用交通手段などの情報が入力される。
【0047】
(F34)データ解析部C24は、ユーザ指定情報と位置情報識別部C23で選択された現在地を含む地域の地図データ、目的地を含む地域の地図データ、現在地から目的地までの地域の地図データとを比較し、各地図データに含まれるランドマークデータ及び/または道路データを取捨選択する。
例えば、現在地から目的地までの地域の地図データに含まれるランドマークデータに関しては、入力された利用交通手段に基づき、進行ルートを示すために適切なランドマークデータであるかどうかが判断される。
また、目的地を含む地域の地図データに関しては、ユーザが指定した道路・施設・住所などの情報と一致または近似するようなデータを取り出す処理を行う処理である。すなわち、目的地周辺にあるランドマークデータのうち、ユーザにとっては全く関係ないランドマークデータ(例えば、ユーザがテーマパークを目的地として指定した場合、中小商店などはユーザにとっては不要の情報である)は削除される。詳しくは、地図データに格納されているランドマークデータのそれぞれには目的事項が登録されており、ユーザが目的事項(目的地)を指定して入力すると、指定した目的事項と合致しないランドマークデータは削除され(F36)、合致するランドマークデータだけが選択される(F35)。なお、進行ルート近傍のランドマークデータは目的地へのルートを示すために必要な情報(この場合、目印代わりとして使えるため)として、残される(F35)。
こうして選択された地図データを次のデータ処理部C25によって行われるデータ処理ステップF25に渡して、終了する。
【0048】
つぎに、データ処理部によって行われるデータ処理ステップの詳細について図8を参照しながら説明する。なお、この内容は上記3つの実施の形態に共通した内容であるが、ここでは図5、6の第3の実施の形態を例に説明する。
(F401)データ処理部C25は、現在位置から目的地までの地図データを検索して、現在位置から目的地までの最適な道路中心線データを選択し、進行ルートとする。進行ルートの選定については、一般的なカーナビゲーション(カーナビ)等に使われている技術を用いる。例として、データ解析ステップが終了した段階の地図データのイメージを図9に、さらに進行ルートR1が表示された地図データのイメージを図10に示す。
前記情報入力部で渋滞や交通規制に関する交通情報が入力され、前記データ処理部でその交通情報に基づいてスムーズに交通できるような進行ルートが識別されるようにしてもよい。さらに、入力された利用交通手段(自動車、電車などの交通機関)に基づき、その交通手段に適した進行ルートが識別されるようにしてもよい。
【0049】
(F402)データ処理部C25は、選択された進行ルート上にある、道路のカーブの複雑性を判断する。具体的には、実際の道路データを示すベクトルデータの形状をパターン認識し、予め類型化しておいた道路のカーブ形状の中から近似するカーブ形状タイプを選択する。類型化の例を図11に示す。
【0050】
(F403)図11(1)のようにループ状など複雑なカーブのときは、無理に直線化するよりも半円などの単純な曲線化にしたほうが見やすいので、単純曲線化処理を行う。例えば、円形状のベクトルデータ(x+y=r)とする。
【0051】
(F404)図11(2)のような蛇形状のカーブはなだらかなカーブであるため、単純に直線化したほうが見やすいので、直線化処理を行う。
【0052】
(F405)道路のカーブ形状が簡略化された地図データをブロック化(デフォルメ化)して、地図データとする。地図データのデフォルメ化には、従来公知のデフォルメ化処理手順を用いればよい。
【0053】
(F406)ランドマークなどの各種データを文字データ化して、ステップF405で生成された地図データ上に配置する。例として、文字データが配置された段階の地図データのイメージを図12に示す。道路形状が斜線などである場合に見やすくするために直線化処理されており、目的地までのルートとは関係ない道路をデフォルメ化の時に削除されている。図12のイメージにさらに進行ルートR2が表示された地図データのイメージを図13に示す。
【0054】
(F407)出力先の表示デバイスの画像表示可能サイズとステップF405で生成された地図データが標準条件で表示された場合の表示サイズとを比較し、表示用地図データが表示デバイスの1つの画面に収まるように適切な率を決定する。ここで、出力先がプリンタデバイスの場合には、使用される用紙サイズの1枚の用紙に収まるように適切な率を決定する。
なお、出力先の表示デバイスの画像表示可能サイズは、その表示デバイスが地図コンテンツ生成装置に接続された時点で接続装置情報の1つとして当該地図コンテンツ生成装置に認識されており、出力先のプリンタデバイスの用紙サイズは、そのプリンタデバイスが地図コンテンツ生成装置に接続された時点で接続装置情報の1つとして当該地図コンテンツ生成装置に認識されている。
【0055】
(F408)データ処理部C25は、上記ステップF401〜F407で得られたそれぞれのデータを1つにまとめて表示用地図データを生成する。
【0056】
(F409)出力先の表示デバイスの画像表示可能サイズとステップF408で生成された表示用地図データの表示サイズとを比較し、1つの画面あるいは1枚の用紙に収まるかどうかの判断をする。1つの画面あるいは1枚の用紙に収まる場合には表示用地図データが出力部C26から出力、あるいは送信部C27から送信され(F411)、1つの画面あるいは1枚の用紙に出力され、地図コンテンツ生成処理が完了する。
【0057】
(F410)図14に示すようにステップF409の判定結果として、表示用地図データの中で表示あるいは印刷出力されない部分がある場合には、表示用地図データが分割される。分割は等分割であり、少なくとも前記表示デバイスに表示される表示用地図データの領域だけが分割された1つに入るように分割される。その例を図15に示す。ついで、ステップF408で生成された表示用地図データが前記出力先の表示デバイスあるいはプリンタデバイスへ出力部C26から出力、あるいは送信部C27から送信され、表示用地図データの一部(図14の出力・表示領域)が当該表示デバイスに表示され、あるいはプリンタデバイスから出力される。また、当該ステップで分割された表示用地図データのうち、ステップF409で表示あるいは印刷出力されないと判定された領域が含まれる分割データ(図15の(1)、(3)、(4))が別の出力先の表示デバイスあるいはプリンタデバイスへ出力部C26から出力、あるいは送信部C27から送信され、残りの表示用地図データが別の表示デバイスに表示され、あるいはプリンタデバイスから出力されて、地図コンテンツ生成処理が完了する。
なお、分割された表示用地図データを1つのデバイスに順次出力するようにしてもよい。
【0058】
また、上記進行ルートに関するデータを音声もしくはテキストデータに変換して、音声による出力やテキスト文字データの出力としてもよい。
さらに、データ処理部で生成される地図データの形式をドロー形式、ベクトル形式、またはテキスト形式で生成することとしてもよい。
【0059】
以上の本発明の実施の形態が適用される例を実施例として示す。
(実施例1)
本発明は、一般的な携帯端末機(携帯電話、PDAなど)を利用して実現することも可能である。そのシステム構成を実施例1として図16に示す。
実施例1のシステムは、
原稿を入力するための情報入力・受信装置C31と、
原稿データを記憶するためのメモリバッファ部C32と、
原稿データを電子データ化するためのエンコード部C33と、
サムネイル画像など各種情報を表示するための情報出力装置C34と、
各種操作を行うための入力操作手段C35と、
原稿データを紙に出力するための印刷装置C36と、
原稿データをネットワークへ送信するためのネットワークコントローラC37と、
を備え、中心に配置されたメモリバッファ部C32に各ユニットC31、C33〜C37が接続された構成である。
また、このシステムをカーナビゲーションシステムとして適用してもよい。
【0060】
(実施例2)
上記実施の形態で示した構成を一般的なコンピュータを利用して実現することも可能である。その構成を実施例2として図17に示す。
実施例2のコンピュータは、
画像を入力するためのインターフェースC41と、
画像データを処理するための中央演算装置(CPU)42と、
画像データなどを記憶媒体に書き込み読出しするためのドライブC43と、
画像データをCD−ROMなどに記録するための記録媒体C44と、
画像データなどを記憶するための主記憶装置(メモリ)C45と、
画像データを出力するためのインターフェース(出力I/F)C46と、
画像データをネットワークへ送信するための制御装置(ネットワークコントローラ)C47と、
を備え、記録媒体C44を除いて各ユニットが相互に通信可能に接続された構成である。なお、この実施例はコンピュータ(PC)だけでなく、携帯電話、PHS、PDAなど携帯端末機にも応用することができる。
【0061】
以上のほかに、上記実施の形態で示した処理ステップに関する制御プログラムを記録媒体に記録した態様も本発明に含まれる。
また、地図データを文書、HTML(XML等を含む)、画像、PDFなどのデータファイル(電子データ)を記録媒体に保管しておき、その記録媒体から読み出して表示するとき、地図データをそのまま表示するのではなく、ユーザが見やすい地図データに変換するようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】
本発明の地図コンテンツ生成装置及び生成方式によれば、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに縮小することによって1画面でその地図データ全体を表示することができる。
また、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データを表示することができる。
さらに、簡素化された地図データを携帯電話、PDA、カーナビゲーションなどをはじめとする携帯端末機あるいはパソコンなどに表示するとき、簡素化された地図データをそのまま表示するのではなく、表示画面サイズに応じたデータサイズに分割することによって分割されたうちで必要な部分の地図データの1つを表示し、表示しきれない部分を別の装置に出力または送信することでユーザは必要なナビゲーション情報を入手することができる。
【0063】
本発明の地図コンテンツ生成装置及び生成方式によれば、ユーザが必要とするランドマークが表示されるため、ユーザにとって画面が見やすくなり、ナビゲーション情報の内容を容易に把握することができる。
また、情報入力部で渋滞や交通規制に関する交通情報が入力され、データ処理部でその交通情報に基づいてスムーズに交通できるような進行ルートが識別されるようになる。さらに、入力された利用交通手段(自動車、電車などの交通機関)に基づき、その交通手段に適した進行ルートが識別可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第1の実施の形態における構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第1の実施の形態における情報処理ステップを示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第2の実施の形態における構成を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第2の実施の形態における情報処理ステップを示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第3の実施の形態における構成を示すブロック図である。
【図6】本発明に係る地図コンテンツ生成装置の第3の実施の形態における情報処理ステップを示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、位置情報識別ステップ及びデータ解析ステップのフローチャートである。
【図8】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、データ処理ステップのフローチャートである。
【図9】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、データ解析ステップが終了した段階の地図データのイメージ図である。
【図10】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、データ解析ステップが終了した段階の地図データに進行ルートが表示された地図データのイメージ図である。
【図11】本発明に係る地図コンテンツ生成装置情報処理ステップのうち、データ処理ステップで使用する道路のカーブ形状の類型化パターン例を示す概念図である。
【図12】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、データ処理ステップのデフォルメ化処理後の文字データが配置された段階の地図データのイメージ図である。
【図13】本発明に係る地図コンテンツ生成装置における情報処理ステップのうち、データ処理ステップのデフォルメ化処理後の文字データが配置された段階の地図データに進行ルートが表示された地図データのイメージ図である。
【図14】本発明に係る地図コンテンツ生成装置で生成された表示用地図データにおける出力・表示領域を示すイメージ図である。
【図15】本発明に係る地図コンテンツ生成装置で生成された表示用地図データが分割された状態を示すイメージ図である。
【図16】本発明に係る地図コンテンツ生成方式を適用した実施例1のシステム構成図である。
【図17】本発明に係る地図コンテンツ生成方式を適用した実施例2のシステム構成図である。
【符号の説明】
C01、C21  入力部
C02、C12、C23  位置情報識別部
C03、C13、C24  データ解析部
C04、C14、C25  データ処理部
C05、C26  出力部
C11、C22  受信部
C12、C27  送信部
C31  情報入力・受信装置
C32  メモリバッファ
C33  エンコード
C34  情報出力装置
C35  入力操作手段
C36  印刷装置
C37  ネットワークコントローラ
C41  入力I/F
C42  CPU
C43  ドライブ
C44  CD−ROM
C45  メモリ
C46  出力I/F
C47  ネットワークコントローラ

Claims (14)

  1. 現在地及び目的地の情報が入力される情報入力部と、
    位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データが記憶されたデータベース部と、
    前記地図データのうち、前記情報入力部に入力された現在地及び目的地の情報と前記地図データとを照らし合わせて特定される現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別部と、
    前記位置情報識別部で識別された地図データからランドマークデータ及び/または道路データを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析部と、
    現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成するデータ処理部と、
    前記表示用地図データを地図データ出力装置に出力する情報出力部とを備え、前記データ処理部が前記地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じて表示用地図データを縮小することを特徴とする地図コンテンツ生成装置。
  2. 現在地及び目的地の位置情報が入力される情報入力部と、
    位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データが記憶されたデータベース部と、
    前記地図データのうち、前記情報入力部に入力された現在地及び目的地の情報と前記地図データとを照らし合わせて特定される現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別部と、
    前記位置情報識別部で識別された地図データからランドマークデータ及び/または道路データを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析部と、
    現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成するデータ処理部と、
    前記表示用地図データを地図データ出力装置に出力する情報出力部とを備え、前記データ処理部が前記地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じて表示用地図データを分割することを特徴とする地図コンテンツ生成装置。
  3. 前記情報出力部が分割された表示用地図データのうちの一の表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力することを特徴とする請求項2に記載の地図コンテンツ生成装置。
  4. 前記情報出力部が、前記分割された表示用地図データのうちの残りの表示用地図データを他の地図データ出力装置に出力することを特徴とする請求項3に記載の地図コンテンツ生成装置。
  5. 前記情報入力部では目的情報が入力され、前記データ解析部が、前記情報入力部で入力された目的情報に関連したランドマークデータだけを取捨選択し、簡略化された地図データとすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の地図コンテンツ生成装置。
  6. 前記情報入力部では交通情報が入力され、前記データ処理部がその交通情報に基づいて進行ルートを識別することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の地図コンテンツ生成装置。
  7. 前記データ処理部が特定の交通手段で限定される進行ルートを識別することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の地図コンテンツ生成装置。
  8. 現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、
    前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを縮小するデータ処理ステップと、
    前記縮小された表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、
    を含むことを特徴とする地図コンテンツ生成方式。
  9. 現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、
    前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを分割するデータ処理ステップと、
    前記分割された表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、
    を含むことを特徴とする地図コンテンツ生成方式。
  10. 現在地及び目的地の情報が入力される情報入力ステップと、
    位置座標と文字、記号とで構成されるランドマークデータと、道路中心線データと、ベクトル及び各種名称で構成される道路データとが格納されている地図データと前記入力された情報とを照らし合わせて現在地から目的地までの地域の地図データを識別する位置情報識別ステップと、
    前記位置情報識別ステップで識別された地図データからランドマークデータを取捨選択し、簡略化された地図データとする解析を行うデータ解析ステップと、現在地から目的地までの最適な進行ルートを選択し、その進行ルート上にある前記簡略化された地図データの道路形状を単純化し、デフォルメ処理して、表示用地図データを生成し、地図データ出力装置の画像表示可能サイズに応じてその表示用地図データを分割するデータ処理ステップと、
    前記分割された表示用地図データのうちの一の表示用地図データを前記地図データ出力装置に出力する情報出力ステップと、
    を含むことを特徴とする地図コンテンツ生成方式。
  11. 前記情報送信ステップ部で、前記分割された表示用地図データのうちの残りの表示用地図データを他の地図データ出力装置に出力することを特徴とする請求項10に記載の地図コンテンツ生成方式。
  12. 前記情報入力ステップでは目的情報が入力され、前記データ解析ステップで、その入力された目的情報に関連したランドマークデータだけを取捨選択し、簡略化された地図データとすることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一に記載の地図コンテンツ生成方式。
  13. 前記情報入力ステップでは交通情報が入力され、前記データ処理ステップで、その交通情報に基づいて進行ルートを識別することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一に記載の地図コンテンツ生成方式。
  14. 前記データ処理ステップで、特定の交通手段で限定される進行ルートを識別することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一に記載の地図コンテンツ生成方式。
JP2002259584A 2002-09-05 2002-09-05 地図コンテンツ生成装置及び生成方式 Pending JP2004101586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259584A JP2004101586A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 地図コンテンツ生成装置及び生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259584A JP2004101586A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 地図コンテンツ生成装置及び生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004101586A true JP2004101586A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32260540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259584A Pending JP2004101586A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 地図コンテンツ生成装置及び生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004101586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086462A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp 地図生成装置、車載情報端末
JP2014021177A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Zenrin Datacom Co Ltd 個人用地図作成装置、個人用地図取得プログラム、個人用地図提供プログラムおよび個人用地図作成プログラム
JP2023504693A (ja) * 2019-12-06 2023-02-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両間で操縦情報を交換するための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086462A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp 地図生成装置、車載情報端末
JP4643405B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-02 クラリオン株式会社 地図生成装置、車載情報端末
JP2014021177A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Zenrin Datacom Co Ltd 個人用地図作成装置、個人用地図取得プログラム、個人用地図提供プログラムおよび個人用地図作成プログラム
JP2023504693A (ja) * 2019-12-06 2023-02-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両間で操縦情報を交換するための方法及び装置
JP7438356B2 (ja) 2019-12-06 2024-02-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両間で操縦情報を交換するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277846B2 (en) Navigation system
US6859728B2 (en) Navigation system
TW201205107A (en) Map storage for navigation systems
JPH10149423A (ja) 地図情報提供装置
JP3442238B2 (ja) デフォルメ地図作成装置
JP2005269520A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP6366409B2 (ja) システム、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP4187419B2 (ja) 歩行経路案内システム
JP2004101586A (ja) 地図コンテンツ生成装置及び生成方式
JP2009053751A (ja) カーナビゲーション連携システム、それに用いる装置、方法およびプログラム
JP3583974B2 (ja) 経路案内情報提供装置及び経路案内情報提供方法
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP2004020257A (ja) ナビゲーション装置、施設情報転送システムおよび方法
JP2004145673A (ja) 特定サービス利用装置
JP2003263103A (ja) 地図情報提供システム
WO2007105423A1 (ja) 情報取得支援装置、情報取得支援方法、情報取得支援プログラム、および記録媒体
JP4949205B2 (ja) 情報処理端末、情報処理方法、処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2008041317A1 (fr) Dispositif de diffusion d'information sur un endroit, dispositif, procédé et programme de recherche d'information sur un endroit et support d'enregistrement
JP3453693B2 (ja) 道路交通情報表示装置
US20100169011A1 (en) Method of for generating and searching through trajectory content performed in navigation device
JP2006189977A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4584176B2 (ja) 情報転送システム、携帯型情報処理装置、情報転送方法、情報転送プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4071578B2 (ja) 施設検索システムおよびナビゲーション装置
US20130218895A1 (en) Method and Apparatuses for Selectively Accessing Data Elements in a Data Library
JP4357925B2 (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116