JP6366409B2 - システム、ナビゲーション方法、およびプログラム - Google Patents

システム、ナビゲーション方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6366409B2
JP6366409B2 JP2014157408A JP2014157408A JP6366409B2 JP 6366409 B2 JP6366409 B2 JP 6366409B2 JP 2014157408 A JP2014157408 A JP 2014157408A JP 2014157408 A JP2014157408 A JP 2014157408A JP 6366409 B2 JP6366409 B2 JP 6366409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
point
route
acquisition unit
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035387A (ja
Inventor
加織里 小林
加織里 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2014157408A priority Critical patent/JP6366409B2/ja
Publication of JP2016035387A publication Critical patent/JP2016035387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366409B2 publication Critical patent/JP6366409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーションを行うシステム、ナビゲーション方法、およびプログラムに関するものである。
従来、ナビゲーション装置においては、一般に、ユーザによって手動で入力された目的地や経由地に基づいて経路探索し、入力された経由地および目的地を通る経路情報が生成されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−151539号公報
従来のナビゲーション装置においては、目的地または目的地と1以上の経由地の情報をユーザが個々に手動で入力しければならず、その入力操作が煩雑であった。このため、ガイドブックやウェブページに掲載された地点情報や音声入力に含まれる地点情報などを目的地や経由地の設定に利用する場合、ユーザは複数の地点情報をナビゲーション装置に手動で入力しなければならず、各種のコンテンツに含まれる地点情報をナビゲーション装置の経路情報に利用することが容易ではなかった。
また、従来、例えば、いわゆるスマートフォン等の端末装置を用いて、自動車によるドライブの前に、ウェブページや旅行ガイドの電子書籍等で、行きたい場所を探した後、ナビゲーション装置に目的地や経由地を設定する場合、行きたい場所を覚えておいて、手入力により当該場所を目的地や経由地に設定しなければならなかった。
本第一の開示のナビゲーション装置は、1以上の地点情報を含む地図情報を格納し得る地図情報格納部と、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報とを含む地点関連情報に関する地点関連対応情報を受信する地点関連対応情報受信部と、地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する地点情報取得部と、1または2以上の地点情報のうち、少なくとも一の地点情報を目的地として、地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成する経路情報生成部と、経路情報を出力する経路情報出力部とを具備するナビゲーション装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第二の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、ウェブページであり、地点関連情報は、ウェブページに含まれる文字列であり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信したウェブページに含まれる地点関連情報である文字列から、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、ウェブページを用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第三の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、URLであり、地点関連情報は、ウェブページであり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信したURLに対応するウェブページを取得し、ウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、URLを用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第四の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、紙媒体をスキャンした画像であり、地点関連情報は、画像に含まれる文字列であり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信した画像に含まれる文字列を文字認識により取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、ガイドブック等をスキャンした画像を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第五の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、電子書籍であり、地点関連情報は、電子書籍に含まれる1以上の文字列であり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信した電子書籍から1以上の文字列を取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、電子書籍を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第六の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、音声であり、地点関連情報は、音声に含まれる文字列であり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信した音声に含まれる文字列を音声認識により取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、音声入力した文等により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第七の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点関連対応情報は、1以上のキーワードであり、地点関連情報は、ウェブページに含まれる文字列であり、地点情報取得部は、地点関連対応情報受信部が受信した1以上のキーワードを用いてWeb検索を行い、そのWeb検索の結果、取得した1以上のウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、地名等ではないキーワードを用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第八の開示のナビゲーション装置は、第一の開示に対して、地点情報と1以上の商品識別子とを有する1以上の商品関連情報を格納し得る商品関連情報格納部をさらに具備し、地点関連情報および地点関連対応情報は、1以上の商品識別子であり、地点情報取得部は、1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を、商品関連情報格納部から取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、商品識別子を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第九の開示のナビゲーション装置は、第八の開示に対して、現在位置を取得する現在位置取得部をさらに具備し、地点情報取得部は、現在位置を用いて、1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を、商品関連情報格納部から取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、現在位置と商品識別子を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第十の開示のナビゲーション装置は、第一から第九いずれか1つの開示に対して、地点情報取得部は、2以上の地点情報を、順序を認識可能な態様で取得し、経路情報生成部は、順序に従って、2以上の地点情報を経由地または目的地に設定し、地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成するナビゲーション装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第十一の開示のナビゲーション装置は、第十の開示に対して、地点情報取得部は、地点関連情報における地点情報の出現順に従った順序で、2以上の地点情報を取得するナビゲーション装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第十二の開示のナビゲーション装置は、第十の開示に対して、地点情報取得部は、2以上の地点情報が示す全ての地点を通過する場合に、最短のルートとなるように、2以上の各地点情報を経由地または目的地に設定し、地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成するナビゲーション装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地を簡単に設定することができる。
また、本第十三の開示の端末装置は、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報とを含む地点関連情報に関する地点関連対応情報を取得する地点関連対応情報取得部と、地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する地点情報取得部と、1または2以上の地点情報をナビゲーション装置に送信する地点情報送信部とを具備する端末装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十四の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、ウェブページであり、地点情報取得部は、ウェブページから、1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、ウェブページを用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十五の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、紙媒体をスキャンした画像であり、地点情報取得部は、画像に含まれる文字列を文字認識により取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、ガイドブック等をスキャンした画像を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十六の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、電子書籍であり、地点情報取得部は、電子書籍から1以上の文字列を取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、電子書籍を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十七の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、音声であり、地点情報取得部は、音声に含まれる文字列を音声認識により取得し、文字列から、1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、音声入力した文等により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十八の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、1以上のキーワードであり、地点情報取得部は、1以上のキーワードを用いてWeb検索を行い、そのWeb検索の結果、取得した1以上のウェブページから、1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、地名等ではないキーワードを用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第十九の開示の端末装置は、第十三の開示に対して、地点関連対応情報は、1以上の商品識別子であり、地点情報取得部は、1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、商品識別子を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第二十の開示の端末装置は、第十九の開示に対して、現在位置を取得する現在位置取得部をさらに具備し、地点情報取得部は、現在位置を用いて、1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、商品識別子を用いて、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第二十一の開示の端末装置は、第十三から第二十いずれか1つの開示に対して、地点情報取得部は、2以上の地点情報を、順序を認識可能な態様で取得する端末装置である。
かかる構成により、経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本第二十二の開示の端末装置は、第二十一の開示に対して、地点情報取得部は、地点関連対応情報における地点情報の出現順に従った順序で、2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、簡単に経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に送信することができる。
また、本第二十三の開示の端末装置は、第二十一の開示に対して、地点情報取得部は、2以上の地点情報が示す全ての地点を通過する場合に、最短のルートとなるような順序で、2以上の地点情報を取得する端末装置である。
かかる構成により、簡単に経路情報を生成するための目的地または目的地と経由地をナビゲーション装置に送信することができる。
本開示によるナビゲーション装置、ナビゲーション方法または当該ナビゲーション装置を実現するためのプログラムによれば、各種のコンテンツを用いて、各コンテンツに含まれる地点情報を経路の目的地または経由地に簡単に設定することができる。
また、本開示による端末装置または当該端末装置を実現するためのプログラムによれば、経路の目的地または目的地と経由地を設定すめるための地点情報として、各種のコンテンツに含まれる地点情報を簡単にナビゲーション装置に送信することができる。
実施の形態1のナビゲーション装置1のブロック図 同ナビゲーション装置1と端末装置2と備えるナビゲーションシステムの概念図 同端末装置2のブロック図 同ナビゲーション装置1における経路情報の生成手順を示すフローチャート 同図4のフローチャートに続くフローチャート 同ナビゲーション装置1が地点関連対応情報として受信するウェブページの一例を示す図 同ナビゲーション装置1の表示画面に出力される経路情報の一例を示す図 実施の形態2の端末装置4のブロック図 同ナビゲーション装置5のブロック図 同端末装置4における地点情報の送信手順を示すフローチャート 同図10のフローチャートに続くフローチャート 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの外観一例を示す模式図 同コンピュータシステムの構成の一例を示す図
以下、本発明に係るナビゲーション装置と端末装置とを具備するナビゲーションシステムの実施形態について、図面を参照して説明する。なお、実施の形態において、同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置のブロック図である。図1に示すナビゲーション装置1は、図2に示すように、有線または無線により端末装置2と通信可能に接続されている。
また、ナビゲーション装置1は、端末装置2から送信される地点関連対応情報を受信し、その地点関連対応情報を用いて1または2以上の地点情報を取得し、取得した1または2以上の地点情報を用いて、経路探索し、その探索結果である経路情報を出力する機能を有する。
なお、地点関連対応情報とは、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報とを含む情報である。また、地点関連対応情報は、例えば、1以上の地点情報を含む文章である。また、地点情報以外の情報とは、助詞などの非自立語、各地点や各地点を含む地域の特産物やサービスなどの情報である。以下の説明では、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報を含む情報を「地点関連情報」と表現する場合がある。
ナビゲーション装置1は、主として、車、バイク、自転車などの移動体(乗り物)に搭載され、現在位置や目的地への経路案内などを行うナビゲーション機能を備えた装置である。ナビゲーション装置1は、ナビゲーション機能を備えたスマートフォンなどの携帯端末装置であってもよい。本実施の形態1に係るナビゲーション装置1は、インターネット(図示省略)を介してウェブページの閲覧が可能になっている。
ナビゲーション装置1は、地図情報格納部101、商品関連情報格納部102、地点関連対応情報受信部103、現在位置取得部104、地点情報取得部105、経路情報生成部106、経路情報出力部107を備える。
地図情報格納部101は、地図情報を格納し得るハードウェアである。地図情報には、少なくとも地図を示す画像情報と1以上の地点情報と地点情報以外の情報が含まれる。
地図の画像情報は、例えば、ラスタデータやベクタデータである。画像情報がラスタデータの場合、複数の縮尺に対応した画像情報を有するとよい。複数の縮尺に対応した画像情報とは、例えば、同一地域について、縮尺が大きい画像情報、縮尺が中程度の画像情報、縮尺が小さい画像情報などである。また、画像情報は、地図をタイル状に分割したものであってもよい。また、画像情報は、カーナビゲーションで用いられるKIWIフォーマットのものでもよい。
地点情報は、地図上に設定された地点を特定し得る情報である。地図上に設定された地点には、例えば、都道府県の庁舎、駅、施設、飲食店、寺社、仏閣などの建造物の所在地や観光スポット、名所・旧跡などの所在地域の存在する地点などが含まれる。また、地点を特定し得る情報には、例えば、地図上の地点の位置を示す位置情報や、地図上の地点の名称を示す名称情報や、地図上の地点を識別する地点識別子などの情報が含まれる。
位置情報は、通常、経度及び緯度を示す経緯度情報であるが、地図上の座標を示す座標情報や高度を示す高度情報などであってもよい。また、地点識別子は、通常、IDであるが、地点名称情報であってもよい。
商品関連情報格納部102は、地点情報と1以上の商品識別子とを有する1以上の商品関連情報を格納し得る。商品識別子は、商品を識別するための情報である。商品識別子は、通常、IDであるが、商品名称情報であってもよい。
地点関連対応情報受信部103は、地点関連情報に関する地点関連対応情報を受信する。地点関連対応情報は、地点関連情報を取得する元になる情報である。地点関連対応情報は、地点関連情報と同じ場合もある、と考えても良い。地点関連対応情報は、地点関連情報が含まれるコンテンツに関する情報である。地点関連情報を含むコンテンツの種類は、例えば、観光地などのウェブページ、旅行ガイドブックなどの紙媒体をスキャンした画像、旅行ガイドなどの電子書籍、音声による道案内などの音声案内などである。なお、電子書籍は、電子ブック、デジタル書籍などと呼称されることがある。地点関連対応情報には、ウェブページを検索するための地名等ではないキーワードやURL(Uniform Resource Locator)も含まれる。
本実施の形態1では、地点関連対応情報受信部103は、ウェブページ、ウェブページを検索するためのキーワードやURLなどの情報、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声等のデータを受信できるようになっている。
現在位置取得部104は、現在位置を取得する。現在位置を取得する技術は公知技術であるので、詳細な説明を省略する。
地点情報取得部105は、地点関連対応情報受信部103が受信した地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する。
地点関連対応情報受信部103が地点関連対応情報としてウェブページの情報を受信した場合は、地点情報取得部105は、例えば、以下の(1)〜(5)の処理を行う。
(1)地点情報取得部105は、受信したウェブページからタグ、画像等の予め決められたデータを削除し、文字列を取得する。なお、かかる処理は公知技術であるので、詳細な説明を省略する。
(2)地点情報取得部105は、取得した文字列を形態素解析する。
(3)地点情報取得部105は、形態素解析の結果を用いて、取得した文字列から予め決められた特性を有する1以上の用語を取得する。用語は、例えば、名詞または名詞句である。また、用語は、例えば、自立語、地名に該当する自立語である。
(4)地点情報取得部105は、(3)で取得した1以上の各用語をキーとして、地図情報格納部101を検索し、各用語と一致する地点情報が地図情報格納部101に存在するか否かを判断する。
(5)地点情報取得部105は、地点情報に該当する1以上の用語を取得する。なお、1以上の用語は、1以上の地点情報である。
また、地点関連対応情報受信部103が地点関連対応情報としてURL若しくは地名等ではない1以上のキーワードを受信した場合は、地点情報取得部105は、そのURLもしくは1以上のキーワードを用いてインターネット上のウェブページの検索を行う。そして、地点情報取得部105は、取得した1以上の各ウェブページに対して、上記の(1)から(5)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報受信部103が地点関連対応情報として紙媒体をスキャンした画像を受信した場合は、地点情報取得部105は、その画像に含まれる1以上の文字列を光学文字認識(OCR:optical character recognition)により抽出する。そして、地点情報取得部105は、抽出した文字列に対して、上記の(2)から(5)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報受信部103が電子書籍を受信した場合は、地点情報取得部105は、その電子書籍に含まれる1以上の文字列のデータを抽出する。そして、地点情報取得部105は、抽出した文字列に対して、上記の(2)から(5)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報受信部103が道案内などの音声データを受信した場合は、地点情報取得部105は、その音声データに含まれる1以上の文字列を音声認識(SR:speech recognition)により取得する。そして、地点情報取得部105は、取得した文字列に対して、上記の(2)から(5)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
ウェブページや音声から文字列を取得する技術や、画像や電子書籍に含まれる文字列を抽出する技術は公知であるので、詳細な説明は省略する。
なお、地点情報取得部105は、2以上の地点情報を取得する際、順序を認識可能な態様で2以上の地点情報を取得することは好適である。地点情報取得部105は、例えば、ウェブページ、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声案内などから抽出去れた2以上の地点情報が、ウェブページ等の中で出現した順番を認識し、その出現順に従った順序で2以上の各地点情報を取得することは好適である。
また、地点情報取得部105が2以上の地点情報を取得した後、後述する経路情報生成部106の処理により、現在位置から2以上の地点情報が示す全ての地点を通過する最短のルートを示す経路情報が作成されることは好適である。
経路情報生成部106は、現在位置取得部104が取得したナビゲーション装置1の現在位置を出発地とし、地点情報取得部105が取得した1または2以上の地点情報のうち、少なくとも一の地点情報を目的地として、地図情報格納部101に格納された地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成する。
経路情報生成部106は、地点情報取得部105が2以上の地点情報を取得した場合、現在位置取得部104が取得した現在位置を出発地とし、1以上の各地点情報を経由地とし、一の地点情報を目的地とする経路を示す経路情報を、地図情報格納部101に格納された地図情報を用いて取得する。
経路情報生成部106は、地点情報取得部105が順序を認識可能な態様で2以上の地点情報を取得した場合は、取得した2以上の地点情報を順序に従って経路の経由地または目的地に設定し、地図情報格納部101に格納された地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成することは好適である。
経路情報生成部106は、取得した2以上の地点情報全てを通過する経路情報を作成する場合、最短のルートとなるように、各地点情報を経由地または目的地に設定し、地図情報格納部101に格納された地図情報を用いて経路情報を作成してもよい。
また、地点関連対応情報受信部103が地点関連対応情報として商品識別子を受信した場合は、地点情報取得部105は、その商品識別子を用いて商品関連情報格納部102を検索し、当該商品識別子に対応付けられている1または2以上の地点情報を取得する。
地点情報取得部105は、商品関連情報と現在位置取得部104が取得したナビゲーション装置1の現在位置を用いて、受信された商品識別子に対応する1以上の地点情報であり、現在位置から予め決められた条件を満たす1以上の地点情報を取得しても良い。地点情報取得部105は、現在位置から近い順に地点情報をソートして1以上の地点情報を順番に取得しても良く、現在位置から所定の閾値以内の地点情報のみを取得しても良い。
設定された経由地と目的地と地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成する技術は周知であるので、詳細な説明は省略する。また、最短のルートの探索技術も周知であるので、詳細な説明は省略する。
経路情報出力部107は、経路情報生成部106が生成した経路情報を出力する。経路情報出力部107は、地図上に経路情報を出力することは好適である。ここで、出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。
地図情報格納部101と商品関連情報格納部102は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。地図情報格納部101と商品関連情報格納部102に地図情報と商品関連情報が記憶される過程は問わない。例えば、地図情報と商品関連情報は、記録媒体を介して地図情報格納部101と商品関連情報格納部102にそれぞれ記憶されてもよく、通信回線等を介して地図情報格納部101と商品関連情報格納部102にそれぞれ記憶されてもよい。また、入力デバイスによって入力された地図情報と商品関連情報が地図情報格納部101と商品関連情報格納部102にそれぞれ記憶されるようにしてもよい。
地点関連対応情報受信部103は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
現在位置取得部104は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機により実現され得る。現在位置取得部104は、他の方法により現在位置を取得しても良い。他の方法とは、例えば、3以上の携帯電話の基地局からの電波を用いて取得する方法等である。
地点情報取得部105および経路情報生成部106は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。地点情報取得部105および経路情報生成部106の各処理の手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
経路情報出力部107は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても良く、含まないと考えても良い。経路情報出力部107は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
図3は、本実施の形態1における端末装置2のブロック図である。
端末装置2は、ナビゲーション装置1に地点関連対応情報を送信するための機器である。端末装置2は、通常、通信機能を有する携帯可能な端末である。端末装置2には、上述したウェブページ、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声案内などの各種のデジタルコンテンツを取得可能なパーソナルコンピュータ、携帯情報端末、スマートフォン、タブレットなどの情報端末装置が含まれる。
端末装置2は、受付部201と、地点関連対応情報格納部202と、地点関連対応情報取得部203と、地点関連対応情報送信部204とを備える。
受付部201は、ユーザからの各種の指示や情報を受け付ける。本実施の形態1におけるユーザからの指示は、例えば、ウェブページ、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声等の情報を端末装置2に取り込む指示や、これらの情報をナビゲーション装置1に送信する指示や、ユーザによって入力されたキーワードやURLを用いてWeb検索を行う指示などである。受け付ける情報とは、例えば、地点関連対応情報である。地点関連対応情報は、例えば、ウェブページ、地名等ではないキーワード、URL、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声、商品名等である。
受け付けには、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力される情報の受け付け、有線若しくは無線の通信緯線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む。
地点関連対応情報格納部202は、端末装置2に取り込まれた、上記のウェブページなどの情報を格納する。紙媒体をキャンした画像、電子書籍、音声等のデータは、種々の方法で端末装置2に取り込むことができる。例えば、端末装置2が有線または無線のネットワークによって他の端末装置と接続され、画像、電子書籍、音声等のデータが他の端末装置に保存されている場合は、当該ネットワークを介して通信により他の端末装置から画像、電子書籍、音声等のデータを端末装置2に取り込むことができる。
端末装置2に音声入力機能が設けられている場合は、ユーザがマイクを用いて音声のデータを直接、端末装置2に入力することできる。端末装置2にスキャナ機能を備えたスキャナ、複合機等の機器が接続されている場合は、当該機器でガイドブックなどの紙媒体をスキャンした画像を直接、端末装置2に入力することができる。画像、電子書籍、音声等のデータを外部記録媒体に記録し、その外部記録媒体を端末装置2に読み取らせることによって画像、電子書籍、音声等のデータを端末装置2に取り込むことも可能である。
地点関連対応情報取得部203は、受付部201が受け付けたナビゲーション装置1に送信する地点関連対応情報を地点関連対応情報格納部202から読み出すことによって取得する。また、地点関連対応情報取得部203は、受付部201が受け付けたキーワード、URL、商品名などを地点関連対応情報として取得する。
地点関連対応情報送信部204は、地点関連対応情報取得部203が取得した地点関連情報を所定の通信形式でナビゲーション装置1に送信する。
次に、ナビゲーション装置1における経路情報生成の動作について、図4,図5のフローチャートを用いて説明する。なお、ここでの地点関連対応情報の種類は、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声、ウェブページ、商品識別子(商品名)、ウェブページ検索用の情報などの6種類であるとする。なお、ウェブページ検索用の情報とは、例えば、キーワード、URL等である。
(ステップS101)地点情報取得部105は、端末装置2から送信される地点関連対応情報を地点関連対応情報受信部103が受信したか否かを判断する。受信があった場合は、ステップS102に進み、受信がなかった場合は、ステップS101に戻る。
(ステップS102)現在位置取得部104によりナビゲーション装置1の現在位置を取得する。
(ステップS103)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類が紙媒体をスキャンした画像であるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報が紙媒体をスキャンした画像である場合は、ステップS109に進み、受信した地点関連対応情報が紙媒体をスキャンした画像でない場合は、ステップS104に進む。
(ステップS104)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類が音声であるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報が音声である場合は、ステップS110に進み、受信した地点関連対応情報が音声でない場合は、ステップS105に進む。
(ステップS105)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類が電子書籍であるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報が電子書籍である場合は、ステップS111に進み、受信した地点関連対応情報が紙媒体を電子書籍でない場合は、ステップS106に進む。
(ステップS106)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類がウェブページであるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報がウェブページである場合は、ステップS112に進み、受信した地点関連対応情報がウェブページでない場合は、ステップS107に進む。
(ステップS107)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報であるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報である場合は、ステップS113に進み、受信した地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報でない場合は、ステップS108に進む。
(ステップS108)地点情報取得部105は、受信した地点関連対応情報の種類が商品識別子であるか否かを判断する。受信した地点関連対応情報の種類が商品識別子である場合は、ステップS114に進み、受信した地点関連対応情報の種類が商品識別子でない場合は、ステップS101に戻る。
(ステップS109)地点情報取得部105は、受信した画像に含まれる1以上の文字列を光学文字認識により抽出し、ステップS115に進む。例えば、「伊勢・志摩」のガイドブックをスキャンした画像の場合、地点情報取得部105は、その画像に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS110)地点情報取得部105は、受信した音声に含まれる1以上の文字列を音声認識により抽出し、ステップS115に進む。例えば、「伊勢・志摩」の観光案内の音声の場合、地点情報取得部105は、その音声に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS111)地点情報取得部105は、受信した電子書籍に含まれる1以上の文字列を抽出し、ステップS115に進む。例えば、「伊勢・志摩」のガイドブックの電子書籍の場合、地点情報取得部105は、その電子書籍に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS112)地点情報取得部105は、受信したウェブページのタグを削除して1以上の文字列を抽出し、ステップS115に進む。例えば、「伊勢・志摩」の観光地ガイドのウェブページの場合、地点情報取得部105は、そのウェブページに含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS113)地点情報取得部105は、受信したURL若しくは1以上のキーワードを用いてウェブ検索を行い、1以上のウェブページを取得してステップS112に進む。なお、地点情報取得部105が2以上のウェブページを取得した場合、2以上の各ウェブページに対して、ステップS112の処理が実行される。
(ステップS114)地点情報取得部105は、受信した商品識別子を用いて商品関連情報格納部102に格納されている商品関連情報の検索を行い、当該商品識別子に対応する1以上の地点情報を取得してステップS119に進む。例えば、商品識別子が「レジャーシート」の場合は、地点情報取得部105は、レジャーシートを扱っている1以上の店舗の地点情報を取得する。
(ステップS115)地点情報取得部105は、ステップS109〜S112で抽出された文字列の形態素解析を行う。
(ステップS116)地点情報取得部105は、ステップS115の解析結果から、例えば、1以上の名詞または名詞句を取得する。なお、ここで、地点情報取得部105は、例えば、1以上の自立語を取得しても良い。
(ステップS117)地点情報取得部105は、ステップS116で取得した1以上の各名詞または各名詞または名詞句を用いて、地図情報格納部101に格納された地図情報に含まれる地点情報の集合を検索する。
(ステップS118)地点情報取得部105は、ステップS117の検索結果から1または2以上の地点情報を取得する。
(ステップS119)経路情報生成部106は、ステップS118若しくはステップS114で取得した1または2以上の地点情報を目的地または経由地に設定する。
(ステップS120)経路情報生成部106は、地図情報格納部101に格納された地図情報を用いて、ステップS119で設定された目的地または目的地と1以上の経由地を通る経路を探索し、その経路情報を生成する。
(ステップS121)経路情報出力部107は、ステップS121で経路情報生成部106が生成した経路情報を出力して、ステップS101に戻る。
なお、図4,図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みがあった場合は、経路情報生成処理はその時点で終了する。
また、ステップS119の前に、図示しない出力部が、地点情報取得部105が取得した1または2以上の地点情報を出力し、図示しない受付部が、ユーザから、1または2以上の地点情報の中で、目的地を選択する選択指示、または目的地と1以上の経由地を選択する選択指示を受け付けても良い。かかる場合、ユーザによる選択指示に基づいて、経路情報生成部106は、目的地または経由地を設定する。
(具体例)
次に、実施の形態1におけるナビゲーション装置1の経路情報の生成動作の具体例について、ユーザが端末装置2である携帯端末装置から図6に示す「伊勢・志摩」の観光ガイドのウェブページ3をナビゲーション装置1に送信した場合を例に説明する。
ウェブページ3には、観光地の写真301や観光ガイドの説明文302が含まれている。ナビゲーション装置1の地点関連対応情報受信部103がウェブページ3を受信すると、地点情報取得部105は、ウェブページ3のタグを削除して説明文302に記載された文字列「ホテル志摩スペイン村を出発し、・・・」を抽出し、その文字列に対して形態素解析を行って「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「展望台」、「鳥羽湾」、「イルカ島」、「鳥羽水族館」、「伊勢神宮」などの名詞若しくは名詞句を取得する。このとき、地点情報取得部105は、ウェブページ3での出現順を認識しながらこれらの名詞若しくは名詞句を取得する。すなわち、地点情報取得部105は、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「展望台」、「鳥羽湾」、「イルカ島」、「鳥羽水族館」、「伊勢神宮」の各文字に出現順の番号を付して取得する。
次に、地点情報取得部105は、取得した「ホテル志摩スペイン村」等の文字を地図情報格納部101に格納された伊勢・志摩エリアの地点情報と照合し、当該文字と一致する地点情報を経路情報作成用の地点情報として取得する。例えば、「鳥羽湾」や「イルカ島」は、自動車が走行可能な地点情報ではなく、「展望台」は地図情報格納部101に格納された地点情報ではないので、地点情報取得部105は、これらを除いた「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」を経路情報作成用の地点情報として取得する。
次に、経路情報生成部106は、現在位置を出発地に設定し、「ホテル志摩スペイン村」等の地点情報のうち、出現順の番号の一番大きい「伊勢神宮」の地点情報を目的地に設定し、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」および「鳥羽水族館」を出現順の番号に従って経由地にそれぞれ設定し、地図情報を探索して「現在位置」→「ホテル志摩スペイン村」→「鳥羽展望台」→「鳥羽水族館」→「伊勢神宮」の順の経路を取得する。経路情報生成部106は、複数の経路が得られた場合は、最短のルートで「現在位置」から「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」および「鳥羽水族館」を経由して「伊勢神宮」に到る経路情報を生成し、経路情報出力部107は、その経路情報を、例えば、図7に示す態様でナビゲーション装置1の表示画面に出力する。
なお、図7は、伊勢・志摩のエリアの地図上で「現在位置」から「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」および「鳥羽水族館」を経由して「伊勢神宮」に至る自動車道路の経路図を表示したもので、A,B,C,D,Eの各地点は、それぞれ「現在位置」、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」の地点を示している。
なお、具体例として、ナビゲーション装置1が地点関連対応情報としてウェブページを受信する場合を説明したが、ナビゲーション装置1が地点関連対応情報として、図6の説明文に相当する部分をガイドブックなどの紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声案内などの形式で受信した場合は、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」の各地点情報を取得する方法が各形式に応じた方法になる点がウェブページの場合と異なるだけで、ウェブページを受信する場合と同様の経路情報をナビゲーション装置1の表示画面に表示させることができる。
また、ナビゲーション装置1が地点関連対応情報として商品識別子を受信した場合も当該商品識別子に対応する1以上の地点情報を取得する方法がウェブページを受信する場合と異なるだけで、商品識別子に対応する1以上の地点情報を目的地若しくは目的地と経由地とする経路情報を図6に示す態様でナビゲーション装置1の表示画面に表示させることができる。
以上、本実施の形態1によれば、ウェブページ、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声等の各種のコンテンツに含まれる地点情報や、ユーザが地点関連対応情報として入力した商品識別子に対応する地点情報を簡単に目的地若しくは目的地と経由地に設定して経路情報を生成することができる。
また、本実施の形態1によれば、例えば、端末装置2を用いてユーザがチェックしたコンテンツ(ウェブページ、電子書籍等)を、目的地等の設定に、そのまま利用できる。
なお、本実施の形態1において、ナビゲーション装置1が取得した1以上の地点情報を出力し、当該1以上の地点情報から、ユーザが目的地等を選択しても良い。
また、本実施の形態1において、ナビゲーション装置1が一つの地点情報を取得した場合は、当該地点情報が示す地点を目的地に設定し、2以上の地点情報を取得した場合は、当該2以上の地点情報が出力され、ユーザが目的地等を選択できることは好適である。
さらに、本実施の形態1のナビゲーション装置1における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。
本実施の形態におけるナビゲーション装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、1以上の地点情報を含む地図情報を格納し得る地図情報格納部を具備し、当該コンピュータを、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報とを含む地点関連情報に関する地点関連対応情報を受信する地点関連対応情報受信部と、前記地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する地点情報取得部と、前記1または2以上の地点情報のうち、少なくとも一の地点情報を目的地として、前記地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成する経路情報生成部と、前記経路情報を出力する経路情報出力部として機能させるためのプログラムである。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、ウェブページであり、前記地点関連情報は、ウェブページに含まれる文字列であり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信したウェブページに含まれる地点関連情報である文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、URLであり、前記地点関連情報は、ウェブページであり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信したURLに対応するウェブページを取得し、当該ウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、紙媒体をスキャンした画像であり、前記地点関連情報は、画像に含まれる文字列であり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信した画像に含まれる文字列を文字認識により取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、電子書籍であり、前記地点関連情報は、前記電子書籍に含まれる1以上の文字列であり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信した電子書籍から1以上の文字列を取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、音声であり、前記地点関連情報は、音声に含まれる文字列であり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信した音声に含まれる文字列を音声認識により取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、1以上のキーワードであり、前記地点関連情報は、ウェブページに含まれる文字列であり、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報受信部が受信した1以上のキーワードを用いてWeb検索を行い、そのWeb検索の結果、取得した1以上のウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記記録媒体は、地点情報と1以上の商品識別子とを有する1以上の商品関連情報を格納し得る商品関連情報格納部をさらに具備し、上記プログラムにおいて、前記地点関連情報および前記地点関連対応情報は、1以上の商品識別子であり、前記地点情報取得部は、前記1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を、前記商品関連情報格納部から取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、現在位置を取得する現在位置取得としてさらに機能させ、前記地点情報取得部は、前記現在位置を用いて、前記1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を、前記商品関連情報格納部から取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、2以上の地点情報を、順序を認識可能な態様で取得し、前記経路情報生成部は、前記順序に従って、前記2以上の地点情報を経由地または目的地に設定し、前記地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、前記地点関連情報における地点情報の出現順に従った順序で、2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、2以上の地点情報が示す全ての地点を通過する場合に、最短のルートとなるように、2以上の各地点情報を経由地または目的地に設定し、前記地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
(実施の形態2)
実施の形態2は、端末装置が地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得し、その地点情報をナビゲーション装置に送信する構成である。実施の形態1は、ナビゲーション装置1が地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する機能を有していたが、実施の形態2は、端末装置が地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する機能を有する点が異なる。
従って、以下の説明では、上記の相違点に基づく構成の相違点や動作の相違点について説明し、共通する内容については説明を省略する。
図8は、実施の形態2に係る端末装置のブロック図である。図8に示す端末装置4は、受付部401、地点関連対応情報格納部402、地点関連対応情報取得部403、現在位置取得部404、地点情報取得部405、地点情報送信部406を備える。端末装置4は、地図情報格納部601と商品関連情報格納部602を備えたサーバ6に通信可能に接続されている。
受付部401と地点関連対応情報格納部402は、図3の受付部201と地点関連対応情報格納部202にそれぞれ対応し、上述したこれらの部材の機能と同一の機能を果たす。また、現在位置取得部404および地点情報取得部405は、図1の現在位置取得部104および地点情報取得部105にそれぞれ対応し、上述したこれらの部材の機能と同一の機能を果たす。また、地図情報格納部601と商品関連情報格納部602は、図1の地図情報格納部101と商品関連情報格納部102にそれぞれ対応し、上述したこれらの部材の機能と同一の機能を果たす。
従って、受付部401、地点関連対応情報格納部402、現在位置取得部404、地図情報格納部601および商品関連情報格納部602については、詳細な説明は省略する。
地点関連対応情報取得部403は、ウェブページ、ウェブページを検索するための地名等ではないキーワードやURLなどの情報、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声、商品識別子などの地点関連対応情報を取得する。地点関連対応情報取得部403は、Web検索が可能になされ、受付部401がユーザからURL若しくは1以上のキーワードを指定したWeb検索の指示を受け付けると、そのURL若しくは1以上のキーワードを用いてウェブ検索を行い、当該URL若しくは1以上のキーワードに対応するウェブページを地点関連対応情報として取得する。
また、地点関連対応情報取得部403は、ネットワークを介して通信可能に接続された他の端末装置が紙媒体をキャンした画像、電子書籍、音声等のデータを有する場合、その他の端末装置と通信を行って画像、電子書籍、音声等の情報を地点関連対応情報として取得する。
また、地点関連対応情報格納部402は、受付部401が地点関連対応情報として商品識別子を受け付けると、その商品識別子を地点関連対応情報として取得する。地点関連対応情報格納部402が取得したウェブページ等の地点関連対応情報は、地点関連対応情報格納部402に格納される。
地点情報取得部405は、ウェブページ等の地点関連対応情報から1または2以上の文字列を取得し、その文字列を用いてサーバ6の地図情報格納部601に格納された地図情報と商品関連情報格納部602に格納された商品関連情報を探索してウェブページ等に含まれる地名や地名以外の関連情報に対応する1または2以上の地点情報、若しくは商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を取得する。
すなわち、地点情報取得部405は、地点関連対応情報格納部402がウェブページを取得した場合は、例えば、以下の(6)〜(10)の処理を行う。
(6)地点情報取得部405は、取得したウェブページからタグ、画像等の予め決められたデータを削除し、文字列を取得する。
(7)地点情報取得部405は、取得した文字列を形態素解析する。
(8)地点情報取得部405は、形態素解析の結果を用いて、取得した文字列から予め決められた特性を有する1以上の用語を取得する。用語は、例えば、名詞または名詞句である。また、用語は、例えば、自立語、地名に該当する自立語である。
(9)地点情報取得部405は、(8)で取得した1以上の各用語をキーとして、地図情報格納部601を検索し、各用語と一致する地点情報が地図情報格納部601に存在するか否かを判断する。
(10)地点情報取得部405は、地点情報に該当する1以上の用語を取得する。なお、1以上の用語は、1以上の地点情報である。
また、地点関連対応情報取得部403が地点関連対応情報としてURL若しくは地名等ではない1以上のキーワードを受信した場合は、地点情報取得部405は、そのURLもしくは1以上のキーワードを用いてインターネット上のウェブページの検索を行う。そして、地点情報取得部405は、取得した1以上の各ウェブページに対して、上記の(6)から(10)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報格納部402が地点関連対応情報として紙媒体をスキャンした画像を受信した場合は、地点情報取得部405は、その画像に含まれる1以上の文字列を光学文字認識により抽出する。そして、地点情報取得部405は、抽出した文字列に対して、上記の(7)から(10)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報取得部403が電子書籍を受信した場合は、地点情報取得部405は、その電子書籍に含まれる1以上の文字列のデータを抽出する。そして、地点情報取得部405は、抽出した文字列に対して、上記の(7)から(10)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報格納部402が道案内などの音声データを受信した場合は、地点情報取得部405は、その音声データに含まれる1以上の文字列を音声認識により取得する。そして、地点情報取得部405は、取得した文字列に対して、上記の(7)から(10)の処理を行い、1以上の地点情報を取得する。
また、地点関連対応情報格納部402が商品識別子を取得した場合は、地点情報取得部405は、その商品識別子を用いて商品関連情報格納部602を検索し、当該商品識別子に対応付けられている1または2以上の地点情報を取得する。
地点情報送信部406は、地点情報取得部405が取得した1または2以上の地点情報を所定の通信形式でナビゲーション装置5に送信する。
なお、図8の構成では、地図情報格納部601と商品関連情報格納部602をサーバ6に設けているが、地図情報格納部601と商品関連情報格納部602の両方若しくはいずれか一方を端末装置4内に設けるようにしてもよい。
図9は、本実施の形態2におけるナビゲーション装置5のブロック図である。
ナビゲーション装置5は、地図情報格納部501、地点情報受信部502、現在位置取得部503、経路情報生成部504、経路情報出力部505を備える。ナビゲーション装置5は、図1に示すナビゲーション装置1の構成において、商品関連情報格納部102と地点情報取得部105を削除し、地点関連対応情報受信部103を地点情報受信部502に変更した構成に相当している。図9と図1の構成の相違は、ナビゲーション装置5が端末装置4から直接、地点情報を受信するので、ナビゲーション装置1のように地点関連対応情報から地点情報を取得する構成を必要としない構成であることに基づくものである。
地図情報格納部501、現在位置取得部503、経路情報生成部504および経路情報出力部505は、図1の地図情報格納部101、現在位置取得部104、経路情報生成部106および経路情報出力部107にそれぞれ対応し、上述したこれらの部材の機能と同一の機能を果たすので、地図情報格納部501、現在位置取得部503、経路情報生成部504および経路情報出力部505の詳細な説明は省略する。
地点情報受信部502は、端末装置4から送信される1または2以上の地点情報を受信する。
なお、地点情報受信部502が受信した1または2以上の地点情報が示す地点は、目的地、または目的地と1以上の経由地に設定される。つまり、経路情報生成部504は、現在位置取得部503が取得したナビゲーション装置5の現在位置を出発地とし、地点情報受信部502が受信した1または2以上の地点情報のうち、少なくとも一の地点情報を目的地として、地図情報格納部501に格納された地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成する。
地点情報受信部502が2以上の地点情報を受信した場合、経路情報生成部504は、現在位置取得部503が取得した現在位置を出発地とし、1以上の各地点情報を経由地とし、一の地点情報を目的地とする経路を示す経路情報を、地図情報格納部501に格納された地図情報を用いて取得する。
経路情報生成部504は、地点情報受信部502が順序を認識可能な態様で2以上の地点情報を受信した場合は、受信した2以上の地点情報を順序に従って経路の経由地または目的地に設定し、地図情報格納部501に格納された地図情報を用いて経路探索し、経路情報を生成することは好適である。
経路情報生成部504は、受信された2以上の地点情報全てを通過する経路情報を作成する場合、最短のルートとなるように、各地点情報を経由地または目的地に設定し、地図情報格納部501に格納された地図情報を用いて経路情報を作成してもよい。
次に、端末装置4の動作について、図10,図11のフローチャートを用いて説明する。なお、ここでの地点関連対応情報の種類は、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声、ウェブページ、商品識別子(商品名)、ウェブページ検索用の情報などの6種類であるとする。なお、ウェブページ検索用の情報とは、例えば、キーワード、URL等である。
(ステップS201)受付部401は、地点情報の送信の指示を受け付けたか否かを判断する。地点情報の送信の指示を受け付けた場合は、ステップS202に進み、地点情報の送信の指示を受け付けなかった場合は、ステップS201に戻る。
(ステップS202)現在位置取得部404により端末装置4の現在位置を取得する。
(ステップS203)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報が紙媒体をスキャンした画像であるか否かを判断する。地点関連対応情報が紙媒体をスキャンした画像である場合は、ステップS209に進み、地点関連対応情報が紙媒体をスキャンした画像でない場合は、ステップS204に進む。
(ステップS204)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報の種類が音声であるか否かを判断する。地点関連対応情報が音声である場合は、ステップS210に進み、地点関連対応情報が音声でない場合は、ステップS205に進む。
(ステップS205)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報の種類が電子書籍であるか否かを判断する。地点関連対応情報が電子書籍である場合は、ステップS211に進み、地点関連対応情報が紙媒体を電子書籍でない場合は、ステップS206に進む。
(ステップS206)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報の種類がウェブページであるか否かを判断する。地点関連対応情報がウェブページである場合は、ステップS212に進み、地点関連対応情報がウェブページでない場合は、ステップS207に進む。
(ステップS207)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報であるか否かを判断する。地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報である場合は、ステップS213に進み、地点関連対応情報の種類がウェブページ検索用の情報でない場合は、ステップS208に進む。
(ステップS208)地点関連対応情報取得部403は、地点情報を含む地点関連対応情報の種類が商品識別子であるか否かを判断する。地点関連対応情報の種類が商品識別子である場合は、ステップS214に進み、受信した地点関連対応情報の種類が商品識別子でない場合は、ステップS201に戻る。
(ステップS209)地点関連対応情報取得部403は、地点関連対応情報格納部402から紙媒体をスキャンした画像を読み出し、地点情報取得部405は、その画像に含まれる1以上の文字列を光学文字認識により抽出し、ステップS215に進む。例えば、「伊勢・志摩」のガイドブックをスキャンした画像の場合、地点情報取得部405は、その画像に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS210)地点関連対応情報取得部403は、地点関連対応情報格納部402から音声のデータを読み出し、地点情報取得部405は、その音声に含まれる1以上の文字列を音声認識により抽出し、ステップS215に進む。例えば、「伊勢・志摩」の観光案内の音声の場合、地点情報取得部405は、その音声に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS211)地点関連対応情報取得部403は、地点関連対応情報格納部402から電子書籍を読み出し、地点情報取得部405は、その電子書籍に含まれる1以上の文字列を抽出し、ステップS215に進む。例えば、「伊勢・志摩」のガイドブックの電子書籍の場合、地点情報取得部405は、その電子書籍に含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS212)地点関連対応情報取得部403は、地点関連対応情報格納部402からウェブページを読み出し、地点情報取得部405は、そのウェブページのタグを削除して1以上の文字列を抽出し、ステップS215に進む。例えば、「伊勢・志摩」の観光地ガイドのウェブページの場合、地点情報取得部105は、そのウェブページに含まれる「伊勢神宮」、「鳥羽水族館」などの文字列を含む文字列を抽出する。
(ステップS213)地点関連対応情報取得部403は、受付部401が受け付けたURL若しくは1以上のキーワードを用いてウェブ検索を行い、1以上のウェブページを取得してステップS212に進む。なお、地点情報取得部405が2以上のウェブページを取得した場合、2以上の各ウェブページに対して、ステップS112の処理が実行される。
(ステップS214)地点関連対応情報取得部403は、受付部401が受け付けた商品識別子を地点関連対応情報として取得し、地点情報取得部405は、その商品識別子を用いてサーバ6の商品関連情報格納部602に格納されている商品関連情報の検索を行い、当該商品識別子に対応する1以上の地点情報を取得してステップS219に進む。例えば、商品識別子が「レジャーシート」の場合は、地点情報取得部405は、レジャーシートを扱っている1以上の店舗の地点情報を取得する。
(ステップS215)地点情報取得部405は、ステップS209〜S212で抽出した文字列の形態素解析を行う。
(ステップS216)地点情報取得部405は、ステップS215の解析結果から例えば、1以上の名詞または名詞句を取得する。なお、ここで、地点情報取得部105は、例えば、1以上の自立語を取得しても良い。
(ステップS217)地点情報取得部405は、ステップS216で取得した1以上の各名詞または各名詞または名詞句を用いて、サーバ6の商品関連情報格納部602に格納されている地図情報格納部601に格納された地図情報に含まれる地点情報の集合を検索する。
(ステップS218)地点情報取得部405は、ステップS217の検索結果から1または2以上の地点情報を取得する。
(ステップS219)地点情報送信部406は、ステップS218若しくはステップS214で地点情報取得部405が取得した1または2以上の地点情報をナビゲーション装置5に送信して、ステップS201に戻る。
なお、図8,図9のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みがあった場合は、経路情報生成処理はその時点で終了する。また、ステップS219の前に、図示しない出力部が、地点情報取得部205が取得した1または2以上の地点情報を出力し、図示しない受付部が、ユーザから、1または2以上の地点情報の中で、ナビゲーション装置5に送信する地点情報を選択する選択指示を受け付けても良い。かかる場合、ユーザによる選択指示に基づいて、地点情報送信部406は、ユーザによって選択された1または2以上の地点情報をナビゲーション装置5に送信する。
(具体例)
次に、実施の形態2における端末装置4とナビゲーション装置5の動作の具体例について、ユーザが携帯端末装置である端末装置4からナビゲーション装置5に、実施の形態1で用いた図6の「伊勢・志摩」の観光ガイドのウェブページ3から取得した1以上の地点情報をナビゲーション装置5に送信する場合を例に説明する。
ユーザが地点関連対応情報格納部402からウェブページ3を読み出して端末装置4の表示画面に表示させ、ナビゲーション装置5への送信の操作をすると、受付部401がその操作を受け付け、地点関連対応情報取得部403が表示画面に表示されたウェブページ3を地点関連対応情報として取得する。
地点関連対応情報取得部403がウェブページ3を地点関連対応情報として取得すると地点情報取得部405は、ウェブページ3のタグを削除して説明文302に記載された文字列「ホテル志摩スペイン村を出発し、・・・」を抽出し、その文字列に対して形態素解析を行って「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「展望台」、「鳥羽湾」、「イルカ島」、「鳥羽水族館」、「伊勢神宮」などの名詞若しくは名詞句を取得する。
このとき、地点情報取得部405は、ウェブページ3での出現順を認識しながらこれらの名詞若しくは名詞句を取得する。すなわち、地点情報取得部405は、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「展望台」、「鳥羽湾」、「イルカ島」、「鳥羽水族館」、「伊勢神宮」の各文字に出現順の番号を付して取得する。
次に、地点情報取得部405は、取得した「ホテル志摩スペイン村」等の文字を地図情報格納部101に格納された伊勢・志摩エリアの地点情報と照合し、当該文字と一致する地点情報を経路情報作成用の地点情報として取得する。例えば、「鳥羽湾」や「イルカ島」は、自動車が走行可能な地点情報ではなく、「展望台」は地図情報格納部101に格納された地点情報ではないので、地点情報取得部405は、これらを除いた「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」を経路情報作成用の地点情報として取得する。
次に、地点情報取得部105が「ホテル志摩スペイン村」等の地点情報を取得すると、地点情報送信部406は、その地点情報を所定の通信形式に加工してナビゲーション装置5に送信する。
ナビゲーション装置5は、端末装置4から「ホテル志摩スペイン村」等の地点情報を受信すると、経路情報生成部504は、現在位置を出発地に設定し、「ホテル志摩スペイン村」等の地点情報のうち、出現順の番号の一番大きい「伊勢神宮」の地点情報を目的地に設定し、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」および「鳥羽水族館」を出現順の番号に従って経由地にそれぞれ設定し、地図情報を探索して「現在位置」→「ホテル志摩スペイン村」→「鳥羽展望台」→「鳥羽水族館」→「伊勢神宮」の順の経路を取得する。
経路情報生成部504は、複数の経路が得られた場合は、最短のルートで「現在位置」から「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」および「鳥羽水族館」を経由して「伊勢神宮」に到る経路を経路情報として、例えば、図7に示す態様でナビゲーション装置5の表示画面に出力する。
なお、具体例として、端末装置4が地点関連対応情報としてウェブページを取得する場合を説明したが、端末装置4が地点関連対応情報として、図6の説明文に相当する部分をガイドブックなどの紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声案内などの形式で取得した場合は、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」の各地点情報を取得する方法が各形式に応じた方法になる点がウェブページの場合と異なるだけで、ウェブページを取得した場合と同様に、「ホテル志摩スペイン村」、「鳥羽展望台」、「鳥羽水族館」および「伊勢神宮」の各地点情報をナビゲーション装置5に送信することができる。
また、地点関連対応情報取得部403が地点関連対応情報として商品識別子を取得した場合も当該商品識別子に対応する1以上の地点情報を取得する方法がウェブページを取得する場合と異なるだけで、商品識別子に対応する1以上の地点情報をナビゲーション装置5に送信することができる。
以上、本実施の形態2によれば、ウェブページ、紙媒体をスキャンした画像、電子書籍、音声等の各種のコンテンツに含まれる地点情報や、ユーザが地点関連対応情報として入力した商品識別子に対応する地点情報を経路情報作成用の地点情報として端末装置からナビゲーション装置に簡単に送信することができる。
また、本実施の形態2によれば、例えば、端末装置4を用いてユーザがチェックしたコンテンツ(ウェブページ、電子書籍等)を、ナビゲーション装置5の経路探索における目的地等の設定に、そのまま利用できる。
また、本実施の形態2において、端末装置4が一つの地点情報を取得した場合は、当該地点情報が示す地点をナビゲーション装置5に送信し、2以上の地点情報を取得した場合は、当該2以上の地点情報が出力され、ユーザがそれらの中の所望の地点情報を選択してナビゲーション装置5に送信できることは好適である。
さらに、本実施の形態2の端末装置4における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。
本実施の形態2における端末装置4を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。
つまり、このプログラムは、コンピュータを、1または2以上の地点情報と地点情報以外の情報とを含む地点関連情報に関する地点関連対応情報を取得する地点関連対応情報取得部と、前記地点関連対応情報から1または2以上の地点情報を取得する地点情報取得部と、前記1または2以上の地点情報をナビゲーション装置に送信する地点情報送信部として機能させるためのプログラムである。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、ウェブページであり、前記地点情報取得部は、前記ウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、紙媒体をスキャンした画像であり、前記地点情報取得部は、前記画像に含まれる文字列を文字認識により取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、電子書籍であり、前記地点情報取得部は、前記電子書籍から1以上の文字列を取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、音声であり、前記地点情報取得部は、前記音声に含まれる文字列を音声認識により取得し、当該文字列から、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、1以上のキーワードであり、前記地点情報取得部は、前記1以上のキーワードを用いてWeb検索を行い、そのWeb検索の結果、取得した1以上のウェブページから、1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点関連対応情報は、1以上の商品識別子であり、前記地点情報取得部は、前記1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、現在位置を取得する現在位置取得としてさらに機能させ、前記地点情報取得部は、前記現在位置を用いて、前記1以上の商品識別子に対応する1または2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、2以上の地点情報を、順序を認識可能な態様で取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、前記地点関連対応情報における地点情報の出現順に従った順序で、2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記地点情報取得部は、2以上の地点情報が示す全ての地点を通過する場合に、最短のルートとなるような順序で2以上の地点情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
図12は、上記プログラムを実行して、実施の形態1によるナビゲーション装置1または実施の形態2による端末装置4を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。実施の形態1,2は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。
図12において、コンピュータシステム900は、CD−ROMドライブ905を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
図13は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図13において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。
コンピュータシステム900に、実施の形態1によるナビゲーション装置1または実施の形態2による端末装置4の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921に記憶されて、CD−ROMドライブ905に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。また、CD−ROM921に代えて他の記録媒体(例えば、DVD等)を介して、プログラムがコンピュータシステム900に読み込まれてもよい。
プログラムは、コンピュータ901に、実施の形態1によるナビゲーション装置1または実施の形態2による端末装置4の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。
以上のように、本発明にかかるナビゲーション装置および端末装置は、簡単に目的地または経由地を設定できるという効果を有し、ナビゲーション装置および端末装置等として有用である。
1、5 ナビゲーション装置
2、4 端末装置
3 ウェブページ
6 サーバ
101、501、601 地図情報格納部
102、602 商品関連情報格納部
103 地点関連対応情報受信部
104、404、503 現在位置取得部
105、405 地点情報取得部
106、504 経路情報生成部
107、505 経路情報出力部
201、401 受付部
202、402 地点関連対応情報格納部
203、403 地点関連対応情報取得部
204 地点関連対応情報送信部
301 写真
302 説明文
406 地点情報送信部
502 地点情報受信部
900 コンピュータシステム
901 コンピュータ
902 キーボード
903 マウス
904 モニタ
914 ハードディスク
915 バス

Claims (10)

  1. 点情報を含む地図情報を格納し得る地図情報格納部と、
    または2以上の前記地点情報と前記地点情報以外の情報とを含む地点関連情報を有するコンテンツに関する地点関連対応情報を取得する地点関連対応情報取得部と、
    記地点関連対応情報を用いて1または2以上の前記地点情報を取得する地点情報取得部と、
    現在位置を取得する現在位置取得部と、
    または2以上の前記地点情報のうち、少なくとも1の前記地点情報を経由地または目的地とし、前記地図情報を用いて前記現在位置から前記経由地または前記目的地まで経路探索した経路情報を生成する経路情報生成部と、
    記経路情報を出力する経路情報出力部とを具備し、
    前記地点情報取得部は、
    前記地点関連対応情報を用いて文字列を抽出する文字列抽出手段と、
    前記文字列を形態素解析した結果から予め決められた特性を有する用語を取得する用語取得手段と、
    前記用語と一致する前記地点情報を前記地図情報格納部から取得する情報取得手段とを有するシステム。
  2. ナビゲーション装置と端末装置とを備え、
    前記ナビゲーション装置は、前記地図情報格納部と、前記端末装置から送信された前記地点情報を受信する地点情報受信部と、前記現在位置取得部と、前記経路情報生成部と、前記経路情報出力部とを具備しており、
    前記端末装置は、前記地点関連対応情報取得部と、前記地点情報取得部と、1または2以上の前記地点情報を前記ナビゲーション装置に送信する地点情報送信部とを具備する請求項1記載のシステム。
  3. 前記地点関連対応情報は、紙媒体をスキャンした画像の情報、電子書籍の情報、音声データ、ウェブページの情報、ウェブページ検索用のキーワードの情報、若しくはウェブページ検索用のURLの情報の何れか1つである請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記地点情報と商品識別子とを有する商品関連情報を格納し得る商品関連情報格納部をさらに具備し、
    前記地点関連対応情報は、前記商品識別子であり、
    前記地点情報取得部は、前記商品識別子に対応する1または2以上の前記地点情報を、前記商品関連情報格納部から取得する請求項1または請求項2に記載のシステム。
  5. 前記地点情報取得部は、前記現在位置を用いて、前記商品識別子に対応する1または2以上の前記地点情報を、前記商品関連情報格納部から取得する請求項4記載のシステム。
  6. 前記地点情報取得部は、順序を認識可能な態様で2以上の前記地点情報を取得し、
    前記経路情報生成部は、前記順序に従って2以上の前記地点情報を前記経由地または前記目的地に設定した前記経路情報を生成する請求項1から請求項5いずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記地点情報取得部は、前記地点関連情報における前記地点情報の出現順に従った順序で、2以上の前記地点情報を取得する請求項6記載のシステム。
  8. 前記地点情報取得部は、2以上の前記地点情報が示す全ての地点を通過する場合、最短のルートとなるように前記経路情報を生成する請求項6記載のシステム。
  9. ナビゲーション方法であって、
    1または2以上の地点情報と前記地点情報以外の情報とを含む地点関連情報を有するコンテンツに関する地点関連対応情報を取得する地点関連対応情報取得ステップと、
    前記地点関連対応情報を用いて1または2以上の前記地点情報を取得する地点情報取得ステップと、
    現在位置を取得する現在位置取得ステップと、
    1または2以上の前記地点情報のうち、少なくとも1の前記地点情報を経由地または目的地として、前記地点情報を含む地図情報を用いて前記現在位置から前記経由地または前記目的地まで経路探索した経路情報を生成する経路情報生成ステップと、
    前記経路情報を出力する経路情報出力ステップとを具備し、
    前記地点情報取得ステップは、
    前記地点関連対応情報を用いて文字列を抽出する文字列抽出ステップと、
    前記文字列を形態素解析した結果から予め決められた特性を有する用語を取得する用語取得ステップと、
    前記用語と一致する前記地点情報を取得する情報取得ステップとを有するナビゲーション方法。
  10. コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、
    地点情報を含む地図情報を格納し得る地図情報格納部を具備し、
    前記コンピュータを、
    1または2以上の前記地点情報と前記地点情報以外の情報とを含む地点関連情報を有するコンテンツに関する地点関連対応情報を取得する地点関連対応情報取得部と、
    前記地点関連対応情報を用いて1または2以上の前記地点情報を取得する地点情報取得部と、
    1または2以上の前記地点情報のうち、少なくとも1の前記地点情報を経由地または目的地とし、前記地図情報を用いて現在位置から前記経由地または前記目的地まで経路探索した経路情報を生成する経路情報生成部と、
    前記経路情報を出力する経路情報出力部として機能させ、
    前記地点情報取得部は、
    前記地点関連対応情報を用いて文字列を抽出する文字列抽出手段と、
    前記文字列を形態素解析した結果から予め決められた特性を有する用語を取得する用語取得手段と、
    前記用語と一致する前記地点情報を前記地図情報格納部から取得する情報取得手段として機能させるためのプログラム。
JP2014157408A 2014-08-01 2014-08-01 システム、ナビゲーション方法、およびプログラム Active JP6366409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157408A JP6366409B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム、ナビゲーション方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157408A JP6366409B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム、ナビゲーション方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035387A JP2016035387A (ja) 2016-03-17
JP6366409B2 true JP6366409B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55523324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157408A Active JP6366409B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム、ナビゲーション方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6366409B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035289B2 (ja) * 2016-08-08 2022-03-15 株式会社 ミックウェア ガイド情報提案装置、およびプログラム
CN106352884A (zh) * 2016-08-24 2017-01-25 潘重光 提示方法及装置
JP6880859B2 (ja) * 2017-03-14 2021-06-02 富士通株式会社 位置情報出力プログラム、位置情報出力方法および情報処理装置
CN116718196B (zh) * 2023-08-09 2023-10-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种导航方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100276A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mazda Motor Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006284655A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Space Software Kk 位置情報端末および位置情報サーバおよび位置情報システムおよび位置情報プログラム
JP2008309541A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Kenwood Corp ナビゲーションシステムおよび案内地点の変更方法
JP5430212B2 (ja) * 2009-04-24 2014-02-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および地点検索方法
JP5734035B2 (ja) * 2011-03-11 2015-06-10 株式会社 ミックウェア ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2013195340A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Panasonic Corp ナビゲーション装置
JP6005474B2 (ja) * 2012-10-30 2016-10-12 株式会社 ミックウェア 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016035387A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591353B2 (ja) 文字認識装置、移動通信システム、移動端末装置、固定局装置、文字認識方法および文字認識プログラム
JP6366409B2 (ja) システム、ナビゲーション方法、およびプログラム
WO2021225085A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、およびサーバ
US7555433B2 (en) Voice generator, method for generating voice, and navigation apparatus
JP6353199B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5433974B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5839978B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5358290B2 (ja) 対象物検索装置及びその処理方法とプログラム
KR20090132002A (ko) 위치 정보 제공 방법 및 장치
JP2009037502A (ja) 情報処理装置
US8280627B2 (en) Map information processing apparatus, navigation system, and program
WO2020149257A1 (ja) 案内文生成装置、案内システム、案内文生成方法及びプログラム
JP2005004782A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、並びに携帯型情報端末装置
KR100961131B1 (ko) 차량항법시스템에서의 목적지 설정 방법 및 장치
KR102336775B1 (ko) 테마경로 생성 장치 및 방법
JP5430212B2 (ja) ナビゲーション装置および地点検索方法
JP7033112B2 (ja) コンテンツ制御装置、コンテンツ制御システム、コンテンツ制御方法、及びコンテンツ制御プログラム
JP5046055B2 (ja) 地図情報処理装置、ナビゲーションシステム、およびプログラム
US10952023B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
KR100899374B1 (ko) 네비게이션에서의 특수문자 입력을 이용한 복합검색 방법
JP7035289B2 (ja) ガイド情報提案装置、およびプログラム
KR100989385B1 (ko) 차량항법시스템에서의 목적지 설정 방법 및 장치
JP2022009228A (ja) 文書生成装置、文書生成方法、および、文書生成装置用プログラム
JP6298320B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2022007576A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250