JP2004087359A - 樹脂製電池セル - Google Patents

樹脂製電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP2004087359A
JP2004087359A JP2002248332A JP2002248332A JP2004087359A JP 2004087359 A JP2004087359 A JP 2004087359A JP 2002248332 A JP2002248332 A JP 2002248332A JP 2002248332 A JP2002248332 A JP 2002248332A JP 2004087359 A JP2004087359 A JP 2004087359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
battery cell
metal
layer
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002248332A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Toyouchi
豊内 薫
Kinya Matsuzawa
松澤 欽哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2002248332A priority Critical patent/JP2004087359A/ja
Publication of JP2004087359A publication Critical patent/JP2004087359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】樹脂を用いた角型電池セル筐体を提供する。
【解決手段】角型電池セルが、少なくとも一層の金属層を有する射出成形体からなる樹脂製角型電池セル筐体。
【選択図】 選択図なし

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、角型電池の形態に関する。更に詳しくはリチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等の角型電池の筐体に関する。
【0002】
【従来の技術】
角型薄型電池セルは、耐薬品性、ガスバリアー性、剛性、重量等の観点から、一般に、薄肉のアルミ板、或いは鉄鋼板をしごき絞り加工した筐体や薄肉のアルミ板、或いは鉄鋼板を貼り合わせ加工した筐体が用いられている。しかしながら、この方法では、筐体が金属であるため、セル内部で筐体と電極が接触しないように絶縁加工をしたり、又蓋と筐体のシールにレーザー溶着が必要など、煩雑な工程やコストのかかる工程を有する問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、インモールド成形により、樹脂をラミネートした金属複合フィルムを金型内で貼り合せ成形した複合樹脂成形品を組み合わせて、接着加工して成る樹脂製の角型電池セル筐体で、廉価で、且つ加工性、軽量性に優れた角型電池セルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、角型電池セルの筐体の形態について鋭意検討した結果、金属層を有する複合射出成形品から成る樹脂製角型電池は、二次電池セルに要求される水蒸気バリア性を維持し、且つ加工が容易であることを見出し本発明に至った。すなわち、本発明は、1.角型電池セルの筐体が、少なくとも一層の金属層を有する多層構造の樹脂成形体から成る樹脂製角型電池セル筐体、
2.インモールド成形で金属層を積層して成る樹脂半割体を組み合わせ、貼り合わせて構成して成る上記1に記載の樹脂製角型電池セル筐体、
3.該電池に使用される有機電解液に接する面から順に、樹脂層、金属層および接着層から構成される上記1または2に記載の金属複合フィルム、
4.金属複合フィルムをプレスして半割体の内面に合わせた形状にプリフォームした後、金型内にインサートし、次いで金型内に溶融樹脂を射出成形して半割体を得、さらに得られた半割体の一組を勘合し、貼り合わせて樹脂製角型電池セル筐体を得る製造方法、
5.金属複合フィルムの金属が、アルミであることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の樹脂製角型電池セル筐体、
6.金属複合フィルムの金属が、アルミであることを特徴とする上記4に記載の樹脂製角型電池セル筐体を得る製造方法、である。
【0005】
以下、本発明を詳細に説明する。
図1、図2に本発明の樹脂製角型電池セルの断面模式図を示す。断面模式図は本発明の形状の一例であり、形状はなんら限定を受けるものではない。
図1および2において、A,Bは金属層を有する筐体の半割体を示し、金属複合フィルムは、d、eおよびfから構成される。金属複合フィルムは、半割体A、Bを射出成形する際、インモールド成形で表面に接着される。金属複合フィルムを積層された半割体A、Bは、▲1▼を接着面として、超音波接着等で溶融接着、或いは接着剤、溶剤等接着して、電池セルの筐体となる。
【0006】
図2は、特公平2−038377号公報に記載された方法で成形した半割体であり、本発明の好適な一例として用いられる。
金属複合フィルムに於いて、dは樹脂層を示し、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン樹脂やポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の結晶性樹脂が良好に用いられる。dの樹脂層は、耐化学薬品性が要求されるものが使用される。例えば、リチウムイオン二次電池では、電池に使用される有機電解液に耐性にある樹脂が、ニッケル水素電池では、水酸化カリウム(KOH)水溶液に耐性のある樹脂が用いられる。これらの電池に共通して最も良好用いられる樹脂はポリプロピレンである。樹脂層の厚さは、5〜200μmの範囲が好ましく、20〜100μmの厚さが最も好ましい。また、樹脂層は電池セル壁面の電気絶縁膜として機能し、電極との接触をした際に電池セルと電極の間を絶縁する。
【0007】
eは金属層を示し、水蒸気バリアー、水素、酸素等のガスバリアー層として機能する。金属層としては、アルミ、銅、スチール、ステンレスあるいはアモルファス合金など、好ましくはアルミ箔が用いられ、通常は1〜100μm、好ましくは5〜50μmである。ピンホールの無いものが好ましい。また、バリアー層としての機能が充足される樹脂フィルムに金属を蒸着した蒸着フィルム、を用いることができる。
【0008】
fはインモールド成形の際、金属複合フィルムと射出成形する樹脂との接着を強固にする接着層である。接着層の種類は射出成形する樹脂によって決定され、射出成形する樹脂と接着性の良い材料を用いる。接着層の厚さは、5〜200μmであり、好ましくは10〜100μmである。接着層の材料は、筐体の樹脂材料の種類により、好適なものが選ばれる。例えば、筐体にポリプロピレン系樹脂を用いた場合には、ポリプロピレン系コポリマーが用いられる。またスチレン系の樹脂を用いた場合には、スチレン・ブタジエンの共重合体、或いはその水添共重合体を主成分とするゴム状接着剤や、ポリ酢酸ビニル(EVA)等を主成分とする、いわゆるホットメルト接着剤等が良好に用いられる。
【0009】
電池セルの筐体を形成する半割体A、Bに使用される樹脂材料は、熱可塑性樹脂が好ましく、PE、PP、PMP等のオレフィン樹脂、PET、PBT、PEN等のポリエステル系樹脂、POM樹脂、PA6、PA66、PA12等のポリアミド系樹脂、PPS樹脂、LCP樹脂等の結晶性樹脂、及びそれらのアロイ樹脂やPS、PC、PC/ABS、ABS、AS、変性PPE、PES、PEI、PSF等の非結晶性樹脂、及びそれらのアロイ樹脂が用いられる。
【0010】
本発明においては、金属複合フィルムが水蒸気バリアー、水素、酸素等のガスバリアー層として機能するが、品質安全の観点、例えば半割体A、Bの接合部等の金属層がカバーできない部分や金属層の欠陥を補う目的で、半割体A、Bに使用する樹脂はバリアー性の大きい結晶性樹脂を用いる。例えば、オレフィン系樹脂、PET、PEN等のポリエステル系樹脂及びそれらのアロイ樹脂が良好に用いられる。
製品肉厚が薄く、非強化樹脂では剛性、強度が不足する場合は、上述の樹脂に、ガラス繊維、ガラスフレーク、マイカ等の無機充填剤や炭素繊維等が剛性、強度付与剤として添加して用いられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して実施例、比較例について説明するが、形状はこれに限定されるものではない。
【0012】
【実施例1】
PP/PPEアロイ樹脂(旭化成株式会社、商標EV102)を用い、PPフィルムとアルミ箔の界面をウレタン系接着剤を用いてドライラミネートした、PP/アルミ箔/PP=50μm/10μm/50μmのアルミ複合フィルムをインモールド成形して、図3の筐体の半割体の射出成形品を得た。
PP/PPEアロイ樹脂はシリンダー温度240℃設定で成形した。
【0013】
インモールド成形は、予め、アルミ複合フィルムをプレス型で半割体の内面に合わせた形状にプリフォーム加工し、半割体を射出成形する前に、該プリフォームを金型にインサートして行った。図3の半割体を二つ合わせ、超音波接着を行い、内面全体にアルミ層を有する図4の有底直方体(筐体)を得た。
内面に電気絶縁層としてのPP層を有し、且つ水蒸気バリアー層としてアルミ層する二次電池用の角型電池セルに最適な筐体を得た。
半割体射出成形品を切り取り、ASTM E1249に準拠して水蒸気透過度を測定した。全く水蒸気の透過が見られなかった。
【0014】
【比較例1】
アルミ複合フィルムをインモールド成形しない以外は、実施例1と全く同様に図4の有底直方体(筐体)を得た。半割体射出成形品を切り取り、実施例1と同様の方法で、水蒸気透過度を測定した。得られた透過度の値は0.43g/(m・24hr)(at40℃)で、リチウムイオン二次電池のセル筐体に要求される厳しい水蒸気バリアー性を満足するものでなかった。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、二次電池セルに使用される要求される、電解液に対する耐化学薬品性、水蒸気、及びガスバリアー性を満足する角型電池セル用の樹脂製筐体の実用的な形態を提供するもので、また廉価で、且つ加工性、軽量性に優れた角型電池セル筐体を提供する。本発明は、携帯電話、パーソナルコンピュータ等の携帯用機器の二次電池セルに使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】接合面が、超音波溶着された角型電池セルの筐体断面図である。
【図2】接合面の勘合部が溶着された、別のタイプの角型電池セルの筐体断面図である。
【図3】実施例、比較例で使用した半割体の概念図である。
【図4】実施例、比較例で使用した半割体を接合して得られた角型電池セル筐体の概念図である。
【符号の説明】
A 金属層を有する半割体
B 金属層を有する半割体
C 射出成形された勘合部分
d 樹脂層
e 金属層
f 接着層

Claims (6)

  1. 角型電池セルの筐体が、少なくとも一層の金属層を有する多層構造の樹脂成形体から成る樹脂製角型電池セル筐体。
  2. インモールド成形で金属層を積層して成る樹脂半割体を組み合わせ、貼り合わせて構成して成る請求項1に記載の樹脂製角型電池セル筐体。
  3. 該電池に使用される有機電解液に接する面から順に、樹脂層、金属層および接着層から構成される請求項1または2に記載の金属複合フィルム。
  4. 金属複合フィルムをプレスして半割体の内面に合わせた形状にプリフォームした後、金型内にインサートし、次いで金型内に溶融樹脂を射出成形して半割体を得、さらに得られた半割体の一組を勘合し、貼り合わせて樹脂製角型電池セル筐体を得る製造方法。
  5. 金属複合フィルムの金属が、アルミであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂製角型電池セル筐体。
  6. 金属複合フィルムの金属が、アルミであることを特徴とする請求項4に記載の樹脂製角型電池セル筐体を得る製造方法。
JP2002248332A 2002-08-28 2002-08-28 樹脂製電池セル Pending JP2004087359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248332A JP2004087359A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 樹脂製電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248332A JP2004087359A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 樹脂製電池セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004087359A true JP2004087359A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32055742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248332A Pending JP2004087359A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 樹脂製電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004087359A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227121A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Techno Polymer Co Ltd 電池セル筐体およびその製造方法
KR101465197B1 (ko) 2005-10-18 2014-11-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 방향족 아민, 및 방향족 아민을 사용한 발광소자, 발광 장치, 전자기기, 조명장치
KR101483811B1 (ko) 2010-03-19 2015-01-16 주식회사 엘지화학 고강도의 벌크 비정질 합금 셀 커버 및 이를 포함하는 전지팩
JP2015505128A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防湿層を有するハードシェルセルハウジング
EP3633757A4 (en) * 2017-10-31 2020-09-02 LG Chem, Ltd. SECONDARY BATTERY WITH INJECTED BATTERY HOUSING

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465197B1 (ko) 2005-10-18 2014-11-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 방향족 아민, 및 방향족 아민을 사용한 발광소자, 발광 장치, 전자기기, 조명장치
JP2007227121A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Techno Polymer Co Ltd 電池セル筐体およびその製造方法
KR101483811B1 (ko) 2010-03-19 2015-01-16 주식회사 엘지화학 고강도의 벌크 비정질 합금 셀 커버 및 이를 포함하는 전지팩
JP2015505128A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防湿層を有するハードシェルセルハウジング
EP3633757A4 (en) * 2017-10-31 2020-09-02 LG Chem, Ltd. SECONDARY BATTERY WITH INJECTED BATTERY HOUSING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755975B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
JP5308753B2 (ja) 蓄電装置用容器
WO2002058170A1 (en) Battery device and lead wire film
JP4620202B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
WO2003001618A1 (fr) Materiau d'emballage de batterie
CN113629326B (zh) 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置
WO2001054985A1 (fr) Dispositif et procede de thermoscellage, procede d'emboutissage, dispositif de pressage de piece, et piece pressee
JP2007273398A (ja) 電池用包装材料
JP2004281156A (ja) 蓄電用容器、蓄電用容器集合体及びこれらの製造方法
CN104241731A (zh) 锂空气电池的阴极结构和制造锂空气电池的阴极的方法
JP2004087359A (ja) 樹脂製電池セル
JP2011258570A (ja) ポリマー電池包装用シールヘッドを用いたシール方法
KR20090092108A (ko) 이차전지 패키지용 라미네이트 시트 및 이를 포함하는이차전지
JP4769994B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP5055654B2 (ja) リチウム電池用包装材料の製造方法
JP5066776B2 (ja) 電池用包装材料
JP2002279967A (ja) 被覆帯を設けた電池用リード線およびそれを用いた包装材料
JP5668785B2 (ja) 電池用包装材料
JP4993052B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP6979847B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP4500501B2 (ja) 蓄電用容器とその製造方法
JP2010282985A (ja) ポリマー電池用包装材料
CN115280585A (zh) 金属端子用粘合性膜、金属端子用粘合性膜的制造方法、附带金属端子用粘合性膜的金属端子、使用了该金属端子用粘合性膜的蓄电器件和蓄电器件的制造方法
JP4923327B2 (ja) 電池のリード線用フィルム及びそれを用いたリード線
JP5066775B2 (ja) 電池用包装材料