JP2004085321A - 探針装置 - Google Patents

探針装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004085321A
JP2004085321A JP2002245811A JP2002245811A JP2004085321A JP 2004085321 A JP2004085321 A JP 2004085321A JP 2002245811 A JP2002245811 A JP 2002245811A JP 2002245811 A JP2002245811 A JP 2002245811A JP 2004085321 A JP2004085321 A JP 2004085321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement
mode
probe
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002245811A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Matsumoto
松本 卓也
Yoichi Otsuka
大塚 洋一
Yasuhisa Naito
内藤 泰久
Tomoji Kawai
川合 知二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2002245811A priority Critical patent/JP2004085321A/ja
Priority to CA2503957A priority patent/CA2503957C/en
Priority to PCT/JP2003/003729 priority patent/WO2004019012A1/ja
Publication of JP2004085321A publication Critical patent/JP2004085321A/ja
Priority to US11/065,025 priority patent/US7088120B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/32AC mode
    • G01Q60/34Tapping mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】ナノスケール構造を持つ試料の局所的電気伝導性を信頼性よく行う技術を提供すること。
【解決手段】試料(20)の表面に対向配置される探針(10a)を備えたカンチレバー(10)を備え、前記カンチレバーを振動させて前記試料の表面構造を測定するタッピングモードと、前記探針を前記試料に接触させて前記試料の電気特性を測定する点接触モードとにより前記試料の構造或いは電気特性が測定可能な探針装置において、前記タッピングモードと、前記点接触モードとを、所定の周期で切り替えながら前記試料の測定を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、探針装置に関する。具体的には、本発明は、ナノ電子デバイス表面の局所的電気伝導性評価、ナノスケールバイオチップの電極評価、ナノ領域表面電気伝導の研究、単一分子電気伝導度の測定、単一微結晶の電気伝導性測定、ドメイン境界界面の電気伝導性評価、自己組織化膜の電気伝導性評価、単一細胞の電気伝導性計測等を行うものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、試料の局所的な構造や電気伝導性の評価は、電気伝導性探針(以下、「探針」と称する)を用いた接触型原子間力顕微鏡を用いて行われてきた。この方法では、探針と試料を接触したまま試料を走査するため、試料と探針の双方にある程度の破壊が起こる。ナノスケール構造を持つ試料では、この破壊は致命的である。従って、ナノスケール構造を持つ試料には、この接触型の測定方法は適用できない。
【0003】
一方、構造のみを評価する手法として、タッピングモード測定が普及している。この測定方法により、ナノスケール分解能での測定が容易に行われるようになった。この方法は、カンチレバーを振動させるため、探針と試料との相互作用を著しく小さくすることができ、更に、探針や試料を破壊することなく測定が可能である。しかし、この方法では、接触型の測定方法に比べて、充分な電気的接触を得ることができないので、ナノスケールの電気伝導性評価には用いることができなかった。
【0004】
これらの制約により、ナノスケールの局所的電気伝導性評価は次のように行われている、まず、タッピングモードを用いて、高分解能で構造測定を行う。その後、タッピングモード測定によって得られた画像を基に、所定の位置まで探針を移動して、探針を試料表面に押し付けて点接触状態で当該位置における電流−電圧特性を測定することが行われている。しかし、この方法では、ピエゾのドリフトにより、意図した位置と測定点がずれてしまうので、構造と伝導性の関係を正確に知ることはできない。
【0005】
以上のように、ナノスケール構造を持つ試料の局所的電気伝導性を信頼性よく行う方法はなく、新しい方法の発明が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、ナノスケール構造を持つ試料の局所的電気伝導性を信頼性よく行う技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の骨子は、現在、ひろく普及しているタッピングモード測定と点接触モードによる電流−電圧測定の利点を組み合わせて、両者の利点を引き出すようにしたものである。具体的には、以下の通りである。
【0008】
タッピングモード測定と点接触測定をあらかじめソフトウェアで規定したピクセルで、所定の時間毎に切り替えながら交互に行っている。これにより、試料と探針の損傷を最小限に押さるとともに、高い分解能を維持しながら、電気特性の計測に充分な電気的接触を得ることができる。本発明によれば、絶縁体を含むような表面の局所的な電気的特性をナノスケール分解能で画像化することができる。また、ドリフトの影響も避けることができるので、ナノ構造と電気特性の対応関係を誤差無く調べることが可能である。このような機能は、半導体集積回路、バイオセンサー、分子デバイスなど、ナノスケール電子デバイスの電気特性評価に有効である。
【0009】
上記のように、タッピングモードと点接触モードを所定時間で切り替えるために、本発明においては、カンチレバー振動の励起信号やフィードバック系、更には、Zピエゾの位置などを、探針の走査と同期してダイナミックに制御している。なお、本発明によれば、約10分という短時間にも関わらず、試料の幾何的凹凸画像と任意の電圧における電流分布画像と、16000以上の場所での電流−電圧曲線とを一挙に取得することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
図1は、本発明の一実施形態に係る探針装置の概略構成を示す図である。なお、以下の説明においては、探針装置として、一般的に用いられる原子間力顕微鏡を例にとって説明する。
原子間力顕微鏡(AFM)として、探針10aを有する導電性のカンチレバー10を用いたAFMを利用する。なお、図1に示すように、探針10aに対向した位置には、試料20が3軸移動可能なようにピエゾスキャナ21上に配置されている。また、試料20と探針10aとの間には、印加電圧が可変なバイアス25により、所望の電圧が印加可能となっている。
【0012】
ピエゾスキャナ21は、X−Y走査信号(図示しない)により、X−Y平面に沿って試料を移動することが可能になっており、これにより、所望の位置における表面状態の測定が可能となっている。また、ピエゾスキャナ21は、詳細は後述するフィードバック回路35及び第2の信号発生器43からのZ信号を入力して、Z方向に移動可能になっている。
【0013】
具体的な、観察方法について、図2を参照して説明する。図2(a)は、タッピングモードから点接触モードに切り換える場合の様子を示した図であり、図2(b)は、タッピングモード(図中Iの期間)と点接触モード(図中IIの期間)とを所定期間毎(例えば、10ms〜20ms毎、すなわち、20〜40msの周期)に交互に切り換えて測定を行う場合の信号波形を示す図である。本発明においては、図2に示すように、タッピングモードと点接触モードを所定時間毎に交互に切り換えて試料の測定を行う。まず、タッピングモードおける制御を説明する。なお、下記の説明において、フィードバックコントロール信号がHighの時がタッピングモードであり、Lowの時が点接触モードであるものとする。
【0014】
CPU40は、CITSモード部41に、タッピングモードで動作するように指示を出す。CITSモード部41は、第1の信号発生器42と、第2の信号発生器43に、タッピングモード時の動作を行うように指示を出す。この時、CPU40は、フィードバックコントロールがHighとなるように制御する。なお、この場合に、Z軸(探針−試料間の距離)を制御するフィードバックへの重畳信号及びバイアス電圧はともにゼロである。
【0015】
第1の信号発生器42は、タッピングモード時には、カンチレバー10を振動させるための励起信号をカンチレバー10の図示しない駆動部(例えば、ピエゾ素子)に出力する(図2(b)の(2))。また、このとき、第2の信号発生器43は、Lowとなる(図2(b)の(3))。カンチレバー10の振動は、光源30と光検出器31によって検出され、その結果はプリアンプ32に出力される。プリアンプ32で増幅されたカンチレバー10の振動に係る信号は、RMS−DCコンバータ33で直流信号に変換される。そして、変換された信号は、エラーアンプ34で、参照信号と比較されて、その差信号がフィードバック回路35に出力される。フィードバック回路35からの出力は、ピエゾスキャナ21とA/Dコンバータ36に入力する。A/Dコンバータ36でデジタル信号に変換された信号は、凹凸像としてCPU40に出力される。
【0016】
また、CPU40からは、参照信号発生部44へ、参照信号を発生する指示がなされ、この指示によって、参照信号発生部44は、参照信号をエラーアンプ34に出力する。
【0017】
そして、所定時間経過後に、試料の位置はそのままとして、カンチレバー10の振動を停止し(すなわち、タッピングモードを停止し)、カンチレバー10を試料20に押し付けて、探針10aと試料20とを点接触させて、点接触モードによる測定を行う。この時、第1の信号発生器42からの出力は“0”となり、カンチレバー10は振動を行わない。なお、この場合に、タッピングモード測定から点接触測定に切り替えるときに、カンチレバー10の振動を迅速に停止することが好ましい。そのために、第1の信号発生器42からカンチレバー10の例起用信号と逆位相の信号を与えて、カンチレバー10の振動を強制的に停止させても良い。また、第2の信号発生器43からは、フィードバック回路35からのフィードバック信号に重畳するようなDC信号を出力して、この点接触モードにおける試料20と探針10aとの間の距離を規定する。このような状態にカンチレバー10と試料20との関係を設定して、探針10aと試料20との間にバイアスを掃引して、電流−電圧特性を測定する。
【0018】
なお、上記のタッピングモードによる測定結果と、点接触モードによる測定結果は、図示しない、CPU40に接続されたメモリやハードディスク(或いは、光ディスク等の記録媒体)に記憶され、必要に応じて、又はリアルタイムで、幾何学的な幾何的凹凸像とともに、所定のバイアスにおける電流像として出力される。なお、この場合において、記録媒体は、上記のメモリやハードディスクに限らず、測定結果を格納できるようなものであれば、どのようなものであっても良い。また、結果の出力は、例えば、ディスプレイに表示させても良いし、プリンタなどに印字したり、外部機器に書き出したり、或いはネットワークを介して送信するなどの出力手段を全て含むものとする。
【0019】
本発明を適用して得られた測定結果を図3に示す。図3は、マイカ上に分散し、金電極に接続された単層カーボンナノチューブに本発明を適用したときの測定結果を示す図である。図3(a)は試料の状態を示す通常のタッピングモード測定によるAFM像であり、左に金電極があり、ここから単層カーボンナノチューブが伸びていることが分かる。この像の中央付近について、本発明にかかる手法を適用した。図3の(b)と(c)は、その結果を示す図であり、それぞれ、モードを切り換えることによって、同時に測定された凹凸像と電流像を示している。図3(c)に示すように、電流像が高い分解能で得られていることが分かる。
【0020】
図3(b)の凹凸像では、ナノチューブのコントラストがほぼ一定であるにも関わらず、図3(c)の電流像では右へ行くほど、電流が減少しているのがわかる。また、電気的に接続されていないところは、電流像では見えない。図3(d)は、(A)点から(B)点におけるナノチューブ上の電流分布を、ナノチューブ沿いにプロットした結果を示す図である。図3(d)によれば、電流分布は、グラフに示すようになり、金電極から離れるに従い、電流値が減少していく様子を捉えることができる。
【0021】
上記のように、図3の測定例によれば、絶縁体基板上に構成されたナノスケール回路の電気特性評価が可能であることがわかる。
【0022】
図4は、湿度60%雰囲気中のDNAネットワークに本発明に係る手法を適用した場合の測定結果を示す図である。このDNAネットワークは、マイカ上に形成されており、ネットワークの一端が金電極に接続されている。DNAネットワークに沿った部分で、電流像が観測された。この画像はバイアス電圧の掃引を速くしないと現れないことから、DNA鎖を流れる直流的な電流ではなく、DNA鎖の位置に存在する変位電流である。なお、湿度が高いときのみ観測されることから、イオンや電気二重層が関与していると推察できる。
このように、図4の測定例によれば、バイオチップなど電気化学的現象を含む系について、ナノスケール分解能で電気特性を計測することが可能である。
【0023】
本発明は、上記の発明の実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形して実施できるのは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、ナノスケールの分解能で、凹凸像と同時に任意バイアスにおける電流分布像を得ることができる。加えて、1回の走査で各点における電流−電圧特性が取得できる。また、試料の一部に絶縁体が存在しても、本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る探針装置の概略構成を示す図。
【図2】本発明の一実施の形態における測定方法を示す図であって、(a)は、タッピングモードから点接触モードに切り換える場合の様子を示した図であり、(b)は、タッピングモード(図中Iの期間)と点接触モード(図中IIの期間)とを所定期間毎に交互に切り換えて測定を行う場合の信号波形を示す図。
【図3】本発明を適用した場合の測定結果を示す図であって、(a)はタッピングモード測定による凹凸像であり、(b)は点接触電流画像化原子間力顕微鏡測定による凹凸像であり、(c)は(b)と同時に測定された電流分布画像であり、(d)はカーボンナノチューブ上の電極からの距離と電流の関係を示した図。
【図4】本発明を適用した場合の他の測定結果を示す図であって、(a)は凹凸像であり、(b)は(a)と同時に測定された電流像。
【符号の説明】
10a…探針
10…カンチレバー
20…試料
21…ピエゾスキャナ
25…バイアス
30…光源
31…光検出器
32…プリアンプ
33…DCコンバータ
34…エラーアンプ
35…フィードバック回路
36…Dコンバータ
40…CPU
41…CITSモード部
42…第1の信号発生器
43…第2の信号発生器
44…参照信号発生部

Claims (3)

  1. 試料の表面に対向配置される探針を備えたカンチレバーを備え、前記カンチレバーを振動させて前記試料の表面構造を測定するタッピングモードと、前記探針を前記試料に接触させて前記試料の電気特性を測定する点接触モードとにより前記試料の構造或いは電気特性が測定可能な探針装置において、
    前記タッピングモードと、前記点接触モードとを、所定の期間で切り替えながら前記試料の測定を行うことを特徴とする探針装置。
  2. 請求項1に記載の探針装置において、前記タッピングモードから前記点接触モードに切り替えるときに、前記カンチレバーに、励起用信号と逆移相の信号を与えることを特徴とする探針装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の探針装置において、前記所定の期間は、10ms〜20msであることを特徴とする探針装置。
JP2002245811A 2002-08-26 2002-08-26 探針装置 Pending JP2004085321A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245811A JP2004085321A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 探針装置
CA2503957A CA2503957C (en) 2002-08-26 2003-03-26 Probe device and method of controlling the same
PCT/JP2003/003729 WO2004019012A1 (ja) 2002-08-26 2003-03-26 探針装置及びその制御方法
US11/065,025 US7088120B2 (en) 2002-08-26 2005-02-25 Method and apparatus for measuring and evaluating local electrical characteristics of a sample having a nano-scale structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245811A JP2004085321A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 探針装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004085321A true JP2004085321A (ja) 2004-03-18

Family

ID=31944201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245811A Pending JP2004085321A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 探針装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7088120B2 (ja)
JP (1) JP2004085321A (ja)
CA (1) CA2503957C (ja)
WO (1) WO2004019012A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092363A1 (ja) * 2003-04-11 2006-07-06 独立行政法人理化学研究所 細胞の電気刺激方法
JP2007114033A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Seiko Instruments Inc プローブ及び走査型プローブ顕微鏡並びにプローブの製造方法
JP2009069014A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yokohama National Univ 原子間力顕微鏡装置
JP2009210361A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Yokohama National Univ 原子間力顕微鏡装置
JP2009257970A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Fujitsu Ltd 半導体評価方法
KR100950641B1 (ko) * 2005-03-11 2010-04-01 큐셉트 테크놀로지스 인크. 검사 시스템 및 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250602B2 (en) * 2002-08-26 2007-07-31 Osaka University Probe device
US7786736B2 (en) * 2003-08-06 2010-08-31 University Of Delaware Method and system for detecting damage in aligned carbon nanotube fiber composites using networks
CN109799369A (zh) * 2019-02-13 2019-05-24 南昌大学 原子力显微镜外接设备多参数原位测量系统及测量方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910566D0 (en) * 1989-05-08 1989-06-21 Amersham Int Plc Imaging apparatus and method
US5308974B1 (en) * 1992-11-30 1998-01-06 Digital Instr Inc Scanning probe microscope using stored data for vertical probe positioning
US5723981A (en) * 1994-08-29 1998-03-03 Imec Vzw Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US6094971A (en) * 1997-09-24 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Scanning-probe microscope including non-optical means for detecting normal tip-sample interactions
US5898106A (en) * 1997-09-25 1999-04-27 Digital Instruments, Inc. Method and apparatus for obtaining improved vertical metrology measurements

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092363A1 (ja) * 2003-04-11 2006-07-06 独立行政法人理化学研究所 細胞の電気刺激方法
KR100950641B1 (ko) * 2005-03-11 2010-04-01 큐셉트 테크놀로지스 인크. 검사 시스템 및 장치
JP2007114033A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Seiko Instruments Inc プローブ及び走査型プローブ顕微鏡並びにプローブの製造方法
JP2009069014A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yokohama National Univ 原子間力顕微鏡装置
JP2009210361A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Yokohama National Univ 原子間力顕微鏡装置
JP2009257970A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Fujitsu Ltd 半導体評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2503957A1 (en) 2004-03-04
CA2503957C (en) 2010-07-06
WO2004019012A1 (ja) 2004-03-04
US7088120B2 (en) 2006-08-08
US20050140387A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915554B2 (ja) バリアハイト測定装置
KR100961571B1 (ko) 주사 탐침 현미경
US7404313B2 (en) Scanning probe microscope
US7088120B2 (en) Method and apparatus for measuring and evaluating local electrical characteristics of a sample having a nano-scale structure
KR101381922B1 (ko) 탐침 팁을 특성화하기 위한 방법 및 장치
US8869311B2 (en) Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same
JP2012047539A (ja) Spmプローブおよび発光部検査装置
JPH07318568A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP5373284B2 (ja) ねじれ共振モードにおいて電気的な特性を測定するための方法及び装置
JP4245951B2 (ja) 電気特性評価装置
Otsuka et al. Point-contact current-imaging atomic force microscopy: Measurement of contact resistance between single-walled carbon nanotubes in a bundle
JP2006258536A (ja) 仕事関数測定装置
JP2010054310A (ja) カンチレバー、カンチレバーシステム及びプローブ顕微鏡並びに吸着質量センサ
Böhmisch et al. Atomic force microscope based Kelvin probe measurements: application to an electrochemical reaction
KR20190107061A (ko) 캔틸레버 및 프로브 팁을 포함하는 프로브를 사용하여 샘플의 표면 위 또는 아래의 구조를 검출하기 위한 방법 및 시스템
JP3264735B2 (ja) 電位分布測定機能を備える走査型トンネル顕微鏡
US10712363B2 (en) Scanning probe microscope
JP2005227139A (ja) 原子間力顕微鏡用カンチレバー
JP6001728B2 (ja) 変位検出機構およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP4497665B2 (ja) プローブの走査制御装置、該走査制御装置による走査型プローブ顕微鏡、及びプローブの走査制御方法、該走査制御方法による測定方法
JPH06323845A (ja) 走査型力顕微鏡用薄膜式力検出プローブ
JPH06273110A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP3764076B2 (ja) プローブ制御装置
JP2004122333A (ja) 走査型プローブの制御装置、該制御装置を用いた加工装置及び加工方法、観察装置
JP2011053172A (ja) 電荷分布イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408