JP2004085174A - 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備 - Google Patents

廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004085174A
JP2004085174A JP2003046112A JP2003046112A JP2004085174A JP 2004085174 A JP2004085174 A JP 2004085174A JP 2003046112 A JP2003046112 A JP 2003046112A JP 2003046112 A JP2003046112 A JP 2003046112A JP 2004085174 A JP2004085174 A JP 2004085174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
combustible dust
combustible
melting furnace
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003046112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129191B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Todaka
戸高 光正
Hideki Ota
大田 秀樹
Shunji Kosho
古庄 俊二
Eizo Tatsuta
龍田 英三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2003046112A priority Critical patent/JP4129191B2/ja
Publication of JP2004085174A publication Critical patent/JP2004085174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129191B2 publication Critical patent/JP4129191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】設備コストが安く、設備の設置スペースが小さく建築施工費、据付工事費及び設計費が大幅に安くなる廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備の提供。
【解決手段】廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを除塵器で捕集し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダストホッパーから切り出して吹込装置12へ搬送し、羽口15から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備において、可燃性ダストホッパーと吹込装置12との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダストを冷却する冷却ドラム16dと、回転式の篩16fを設けた可燃性ダストの冷却、篩装置16を1つの装置とするとともに、可燃性ダストの冷却、篩装置16と吹込装置12を2重ダンパー17a,17bにて直接接続し、共通架台18に搭載し、1つのユニットとした可燃性ダスト吹込設備。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般廃棄物、産業廃棄物等の廃棄物を熱分解溶融処理する廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般廃棄物、産業廃棄物等の廃棄物の処理方法として、廃棄物をシャフト炉式の廃棄物溶融炉に装入し、廃棄物を乾燥、予熱、熱分解、燃焼、溶融し、スラグやメタルとして取り出す熱分解溶融炉処理方法が知られている。
【0003】
前記廃棄物溶融炉の操業では、炉内において、装入物中の可燃物が熱分解して残渣が発生する。発生した熱分解残渣は羽口から送られてきた空気によって燃焼するかあるいは炉内に堆積していくが、微細なものは、羽口から送られてきた空気によって燃焼されることなく、気流に乗って炉から可燃性ダストとして飛散する。
【0004】
廃棄物溶融炉で飛散する可燃性ダストの処理技術として、例えば特許文献1に可燃性ダストを羽口から吹き込む設備が記載されている。
【0005】
図4は前記文献に記載された可燃性ダスト供給ラインの説明図である。同図において、廃棄物溶融炉1で発生した可燃性ダストは除塵器2で捕集され、可燃性ダストホッパー3に貯留される。可燃性ダストホッパー3のスクリューコンベア3aは、可燃性ダストを冷却するための水冷式のスクリューコンベア6と切替ダンパ4を介して配管5で接続されると共に、燃焼室9と切替ダンパ7及び可燃性ダストを投入する燃焼室9用のスクリューコンベア8を介して接続される。吹き込み側の水冷式のスクリューコンベア6と燃焼室9用のスクリューコンベア8への可燃性ダストの供給は、可燃性ダストホッパー3のスクリューコンベア3aを正転あるいは逆転することにより行い、その際、可燃性ダストを搬送する側の切替ダンパ4ないし7を開にし、他方のダンパを閉にする。
【0006】
吹き込み側へ可燃性ダストを供給する際は、配管5の切替ダンパ4を開にし、スクリューコンベア3a、水冷式のスクリューコンベア6、篩装置10を経て、中間ホッパー11に可燃性ダストを落下させる。中間ホッパー11では、上部ダンパ11a、下部ダンパ11bを交互に開閉させることにより、可燃性ガス及び搬送空気を混合させずに、可燃性ダストを吹込装置12に落下させている。
【0007】
その後、吹込装置12内の可燃性ダストは、モータMによりサークルフィーダ13の回転数を調節して、吹き込み量を調整し、ブロワ14により各羽口15に吹き込まれる。
【0008】
燃焼室9への可燃性ダストの供給は、切替ダンパ7を開にし、スクリューコンベア8を経て行う。燃焼室9への供給量は、重量指示調節計WICでモータMの回転数を調節しながら行う。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−108209号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前述の文献によれば、廃棄物溶融炉1で発生した可燃性ダストを捕集する除塵器2、可燃性ダストホッパー3、スクリューコンベア3a,8、配管5、水冷式のスクリューコンベア6、篩装置10、中間ホッパー11、吹込装置12と順に廃棄物溶融炉の建屋床に設置されている。
【0011】
さらに、除塵器2から吹込装置12までは廃棄物溶融炉の建屋床の2階から6階に渡って各々別々に各床に設置されている。このため、設備コストが高く、設備の設置スペースが大きく建築施工費及び据付工事費がかかる。また、設計も煩雑であり、設計費もかかる。
【0012】
そこで、本発明は、設備コストが安く、設備の設置スペースが小さく建築施工費、据付工事費及び設計費が安くなる可燃性ダスト吹込設備を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備は、廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを除塵器で捕集し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダストホッパーから切り出して吹込装置へ搬送し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備において、可燃性ダストホッパーと吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダストを切り出すスクリューコンベアとそのスクリューコンベアと同軸に連結されて回転する可燃性ダストの冷却能力が高く短尺で設置スペースの小さい円筒形の冷却ドラム、さらにその冷却ドラムと同軸に連結されて回転する円筒形の篩を設け、その篩の下方に可燃性ダストの排出口を設け、その篩の出側の下方に可燃性ダスト中の大塊の排出口を設けた可燃性ダストの冷却、篩装置を1つの装置にしたことを特徴とする。
【0014】
請求項2記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備は、前記可燃性ダストの排出口と可燃性ダストの吹込装置との間の搬送経路を2重ダンパーにて接続した可燃性ダストの冷却、篩装置から吹込装置までを、可燃性ダストを羽口に吹き込む搬送空気を供給するブロワを含めて、共通架台に搭載し、1つのユニットとしたことを特徴とする。
【0015】
請求項3記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備は、廃棄物溶融炉からの排ガスを燃焼室で燃焼させ、ボイラ等により熱回収を行う廃棄物処理装置において、廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを捕集し、捕集した可燃性ダストを吹込装置へ搬送し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備であって、可燃性ダストを捕集するための除塵器の下部に、可燃性ダストを一時貯留するホッパー及び可燃性ダストを切り出すための切出装置を設け、切出装置と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダスト冷却、篩装置を設けると共に、その可燃性ダスト冷却、篩装置の篩の下方に可燃性ダストを吹込装置に投入するための下面が平坦なホッパーを設け、そのホッパーの下部に撹拌式の排出機を設けることによって、設備の設置スペースを小さくしたことを特徴とする。
【0016】
請求項4記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備は、切出装置と可燃性ダスト冷却、篩装置とを2重ダンパにて接続し、前記可燃性ダスト冷却、篩装置と吹込装置とを直接接続したことを特徴とする。
【0017】
請求項5記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備は、吹込装置と燃焼室との間に可燃性ダストの搬送経路を設け、その可燃性ダストの搬送経路と、羽口と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路とを切り替え可能にしたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づき説明する。
【0019】
実施例1
図1は本発明の第1実施例を示す説明図である。前述の図4に示す構成と同一の構成には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0020】
図1において設備上流側の構成については図示を省略しているが、図4に示す従来例と同じであり、廃棄物溶融炉1で発生して飛散した可燃性ダストを除塵器2で捕集し、可燃性ダストホッパー3に一時貯留するようになっている。そして、可燃性ダストホッパー3に所定量の可燃性ダストが貯留されると配管5の切替ダンパ4を開にし、可燃性ダスト冷却、篩装置16に可燃性ダストを供給する。
【0021】
可燃性ダスト冷却、篩装置16はケーシング16a内に可燃性ダストを冷却ドラム16dに切り出すスクリュー軸16bを有するスクリューコンベア16cが設けられ、そのスクリューコンベア16cと冷却ドラム16dはスクリュー軸16bに同軸に連結されて回転する。
【0022】
冷却ドラム16dにはスクリュー軸16bを介して冷却水が供給され、円筒形の短尺な冷却ドラム16dの内側に設けたスクリュー状の冷却フィン16eにて可燃性ダストを回転しながら効率よく冷却するとともに篩16fに搬出する。
【0023】
篩16fもスクリュー軸16bに同軸に連結され、スクリューコンベア16c及び冷却ドラム16dと同軸に連結されて回転する。篩16fは多孔の開いたパンチングメタル等で構成された円筒形であり、スクリュー軸16bと同軸回転することにより、篩16fの下方の排出口16gより可燃性ダスト中から搬送の支障になる大塊等を除去したダストを篩下ダストとして排出し、また大塊等をパドル16hにより篩16fの出側まで送り、下方の排出口16iより排出する。
【0024】
排出口16gは、2重ダンパーとして上部ダンパー17a及び下部ダンパー17bを介して可燃性ダストの吹込装置12に直接接続されている。
【0025】
さらに、上部ダンパー17a、下部ダンパー17bにて接続された可燃性ダストの冷却、篩装置16及び吹込装置12は、サークルフィーダ13、ブロワ14を含めて共通架台18に搭載されている。
【0026】
前記構成において、可燃性ダストホッパー3に所定量の可燃性ダストが貯留されていることを重量指示計WIで確認すると、配管5の切替ダンパ4を開の状態にし(図4参照)、さらに上部ダンパー17aを開、下部ダンパー17bを閉の状態にして、可燃性ダスト冷却、篩装置16のスクリュー軸16bのモータMを駆動させ、スクリューコンベア16cを回転させて可燃性ダストを冷却ドラム16dへ送る。可燃性ダストは冷却ドラム16dで発火しない程度の温度、例えば、40℃程度に冷却されて篩16fに送られ、篩下の可燃性ダストは排出口16gより下部ダンパー17bへ落下し、篩上ダストは排出口16iより篩上ダスト搬送ラインに落下する。
【0027】
可燃性ダストの供給は可燃性ダストホッパー3の重量指示調節計WICでモータMの回転数を調節しながら行う(図4参照)。所定量の可燃性ダストの切り出しが終了すると、上部ダンパー17aを閉じ、その後、下部ダンパー17bを開いて可燃性ダストを可燃性ダストの吹込装置12へ投入する。
【0028】
投入後、下部ダンパー17bを閉じて、上部ダンパー17aを開く。以後の上部ダンパー17a、下部ダンパー17bの動作は、繰り返しとなる。
【0029】
吹込装置12内の可燃性ダストは、重量指示調節計WICでモータMによりサークルフィーダ13の回転数を調節して、吹き込み量を調整し、ブロワ14により各羽口15に吹き込まれる。
【0030】
実施例2
図2は本発明の第2実施例を示す説明図である。前述の図4に示す構成と同一の構成には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0031】
図2において、廃棄物溶融炉1で発生して飛散した可燃性ダストを捕集するサイクロンなどの除塵器2の下部に、可燃性ダストを一時貯留するホッパー19及び可燃性ダストを切り出すロータリーシール弁などの切出装置20が設置されている。
【0032】
切出装置20と吹込装置12との間の可燃性ダストの搬送経路においては、可燃性ダストを冷却、篩い分けする可燃性ダスト冷却、篩装置22がダンパ21を介して切出装置20に接続されている。その可燃性ダスト冷却、篩装置22の篩22aの下方に可燃性ダストを吹込装置12に投入するための下面が平坦なホッパー23が設置され、その下部に撹拌式の排出機24が設置されている。ホッパー23はダンパ25を介して吹込装置12に接続されている。
【0033】
可燃性ダスト冷却、篩装置22は、例えば、スクリューコンベア22bを介し、可燃性ダストを冷却ドラム22cにて冷却すると共に篩22aに搬送する。篩22aは、可燃性ダスト中から搬送の支障になる大塊等を除去したダストを篩下ダストとしてホッパー23に排出し、ホッパー23の下部の排出機24は撹拌羽根24aをモータMにて回転させ吹込装置12に投入する。
【0034】
また、吹込装置12と燃焼室9との間に可燃性ダストの搬送経路を設け、その可燃性ダストの搬送経路と、羽口15と吹込装置12との間の可燃性ダストの搬送経路とをダンパ26a,26bを開閉することにより切り替え可能にしている。
【0035】
前記構成において、ダンパ21を開、ダンパ25を閉の状態にして、可燃性ダスト冷却、篩装置22のモータMを駆動させ、スクリューコンベア22bを回転させて、切出装置20にて可燃性ダストを切り出し冷却ドラム22cへ送る。可燃性ダストは冷却ドラム22cで発火しない程度の温度、例えば、40℃程度に冷却されて篩22aに送られ、篩下の可燃性ダストはホッパー23に排出される。
【0036】
所定量の可燃性ダストの排出が終了すると、ダンパ21を閉じ、その後、ダンパ25を開いて可燃性ダストを吹込装置12へ投入する。その時、切出装置20のロータリーシール弁は一時停止し、可燃性ダストがホッパー19に一時貯留される。
【0037】
投入後、ダンパ25を閉じて、ダンパ21を開く。以後のダンパ21、ダンパ25の動作は、繰り返しとなる。
【0038】
吹込装置12内の可燃性ダストは、重量指示調節計WICでモータMによりサークルフィーダ13の回転数を調節して、吹き込み量を調整し、ブロワ14により各羽口15に吹き込まれる。このとき、ダンパ26aは閉、ダンパ26bは開の状態としておく。
【0039】
一方、ダンパ26aを開、ダンパ26bを閉とすることにより、可燃性ダストの搬送経路は燃焼室9に向かう搬送経路に切り替わり、可燃性ダストが燃焼室9に吹き込まれる。
【0040】
実施例3
図3は本発明の第3実施例を示す説明図である。前述の図2に示す構成と同一の構成には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0041】
本実施例では、切出装置20と吹込装置12との間の可燃性ダストの搬送経路において、可燃性ダストを冷却、篩い分けする可燃性ダスト冷却、篩装置22が上部ダンパ27a及び下部ダンパ27bを介して切出装置20に接続され、その可燃性ダスト冷却、篩装置22は直接吹込装置12に接続されている。
【0042】
この構成において、上部ダンパ27aを開、下部ダンパ27bを閉の状態にして、所定量の可燃性ダストの排出が終了すると、上部ダンパ27aを閉じ、上部ダンパ27a及び下部ダンパ27bの均圧を行うため、均圧弁27cを開き、均圧されたことが確認されれば、下部ダンパ27bを開いて可燃性ダストを可燃性ダスト冷却、篩装置22へ排出する。その時、切出装置20のロータリーシール弁は一時停止し、可燃性ダストがホッパー19に一時貯留される
排出後、均圧弁27c、下部ダンパ27bを閉じて、上部ダンパ27aを開く。以後の上部ダンパ27a、下部ダンパ27b、均圧弁27cの動作は、繰り返しとなる。
【0043】
次に、可燃性ダスト冷却、篩装置22のモータMを駆動させ、スクリューコンベア22bを回転させて、下部ダンパ27bにて排出された可燃性ダストを冷却ドラム22cへ送る。可燃性ダストは冷却ドラム22cで発火しない程度の温度、例えば、40℃程度に冷却されて篩22aに送られ、篩下の可燃性ダストは吹込装置12に排出される。
【0044】
吹込装置12内の可燃性ダストは、レベル計LAでモータMによりサークルフィーダ13の回転数を調節して、その吹き込み量が調整され、ブロワにより各羽口15に吹き込まれる。
【0045】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、可燃性ダストの冷却、篩装置は可燃性ダストの冷却能力が高く設置スペースが小さくて済む冷却ドラムと、回転式のため耐久性に優れた篩が1つの装置であり設備コストが安くなる。
【0046】
請求項2記載の発明では、可燃性ダストの冷却、篩装置と吹込装置を2重ダンパーにて直接接続し、ブロワ、サークルフィーダを含めて共通架台に搭載し、可燃性ダストを廃棄物溶融炉に吹き込む1つのユニットとしたことにより、設備の設置スペースが小さく建築施工費、据付工事費及び設計費が大幅に安くなる。
【0047】
請求項3記載の発明では、可燃性ダストを捕集するための除塵器の下部に、可燃性ダストを一時貯留するホッパー及び可燃性ダストを切り出すための切出装置を設け、切出装置と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダスト冷却、篩装置を設けると共に、その可燃性ダスト冷却、篩装置の篩の下方に可燃性ダストを吹込装置に投入するための下面が平坦なホッパーを設け、そのホッパーの下部に撹拌式の排出機を設けたことにより、可燃性ガス及び搬送空気の流入を防ぐことができる。
【0048】
請求項4記載の発明では、切出装置と可燃性ダスト冷却、篩装置とを2重ダンパにて接続し、前記可燃性ダスト冷却、篩装置と吹込装置とを直接接続したことにより、設備構成が簡単になり設備コストが安くなる。
【0049】
請求項5記載の発明では、吹込装置と燃焼室との間に可燃性ダストの搬送経路を設け、その可燃性ダストの搬送経路と、羽口と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路とを切り替え可能にしたことにより、可燃性ダストの廃棄物溶融炉への吹き込みを操業の都合により停止できる。
【0050】
さらに、請求項3,4,5記載の発明では、前記構成により、設備コストが安く、設備の設置スペースが従来の技術の約1/2で建築施工費、据付工事費及び設計費が大幅に安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す説明図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す説明図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す説明図である。
【図4】従来の可燃性ダスト供給ラインの説明図である。
【符号の説明】
1:廃棄物溶融炉 2:除塵器 3:可燃性ダストホッパー 3a:スクリューコンベア 4:切替ダンパ 5:配管 6:水冷式のスクリューコンベア 7:切替ダンパ 8:スクリューコンベア 9:燃焼室 10:篩装置 11:中間ホッパー 11a:上部ダンパ 11b:下部ダンパ 12:吹込装置 13:サークルフィーダ 14:ブロワ 15:羽口 16:可燃性ダスト冷却、篩装置 16a:ケーシング 16b:スクリュー軸 16c:スクリューコンベア16d:冷却ドラム 16e:冷却フィン 16f:篩 16g:排出口 16h:パドル 16i:排出口 17a:上部ダンパー 17b:下部ダンパー18:共通架台 19:ホッパー 20:切出装置 21:ダンパ 22:可燃性ダスト冷却、篩装置 22a:篩 22b:スクリューコンベア 22c:冷却ドラム 23:ホッパー 24:排出機 24a:撹拌羽根 25:ダンパ26a:ダンパ 26b:ダンパ 27a:上部ダンパ 27b:下部ダンパ

Claims (5)

  1. 廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを除塵器で捕集し、捕集した可燃性ダストを可燃性ダストホッパーから切り出して吹込装置へ搬送し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備において、
    可燃性ダストホッパーと吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダストを切り出すスクリューコンベアとそのスクリューコンベアと同軸に連結されて回転する可燃性ダストを冷却するための円筒形の冷却ドラム、さらにその冷却ドラムと同軸に連結されて回転する円筒形の篩を設け、その篩の下方に可燃性ダストの排出口を設け、その篩の出側の下方に可燃性ダスト中の大塊の排出口を設けた可燃性ダストの冷却、篩装置を1つの装置にしたことを特徴とする廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備。
  2. 篩の下方に設けた可燃性ダストの排出口と可燃性ダストの吹込装置との間の搬送経路を2重ダンパーにて直接接続すると共に、可燃性ダストの冷却、篩装置から吹込装置までを共通架台に搭載し、1つのユニットとしたことを特徴とする請求項1記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備。
  3. 廃棄物溶融炉からの排ガスを燃焼室で燃焼させ、ボイラ等により熱回収を行う廃棄物処理装置において、廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを捕集し、捕集した可燃性ダストを吹込装置へ搬送し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備であって、
    可燃性ダストを捕集するための除塵器の下部に、可燃性ダストを一時貯留するホッパー及び可燃性ダストを切り出すための切出装置を設け、切出装置と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダスト冷却、篩装置を設けると共に、その可燃性ダスト冷却、篩装置の篩の下方に可燃性ダストを吹込装置に投入するための下面が平坦なホッパーを設け、そのホッパーの下部に撹拌式の排出機を設けたことを特徴とする廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹込設備。
  4. 廃棄物溶融炉からの排ガスを燃焼室で燃焼させ、ボイラ等により熱回収を行う廃棄物処理装置において、廃棄物溶融炉からの可燃性ダストを捕集し、捕集した可燃性ダストを吹込装置へ搬送し、羽口から空気搬送により吹き込む廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備であって、
    可燃性ダストを捕集するための除塵器の下部に、可燃性ダストを一時貯留するホッパー及び可燃性ダストを切り出すための切出装置を設け、切出装置と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路に、可燃性ダスト冷却、篩装置を設けると共に、切出装置と可燃性ダスト冷却、篩装置とを2重ダンパにて接続し、可燃性ダスト冷却、篩装置と吹込装置とを直接接続したことを特徴とする廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹込設備。
  5. 吹込装置と燃焼室との間に可燃性ダストの搬送経路を設け、その可燃性ダストの搬送経路と、羽口と吹込装置との間の可燃性ダストの搬送経路とを切り替え可能にしたことを特徴とする請求項3又は4記載の廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備。
JP2003046112A 2002-06-24 2003-02-24 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備 Expired - Lifetime JP4129191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046112A JP4129191B2 (ja) 2002-06-24 2003-02-24 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182865 2002-06-24
JP2003046112A JP4129191B2 (ja) 2002-06-24 2003-02-24 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085174A true JP2004085174A (ja) 2004-03-18
JP4129191B2 JP4129191B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=32071552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046112A Expired - Lifetime JP4129191B2 (ja) 2002-06-24 2003-02-24 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129191B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721601B2 (ja) セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置
JP2009281671A (ja) 粉粒体の乾燥方法及び乾燥装置
JP6534423B2 (ja) フライアッシュの冷却装置
JP2000097567A (ja) 廃棄物乾燥装置
JP2004085174A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト吹込設備
JP2006207911A (ja) 廃棄物溶融炉の操業方法
JP3811322B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの吹き込み設備
JP2002060043A (ja) 粉粒体の冷却搬送装置
JP2000097425A (ja) 廃棄物熔融装置
JP2000140811A (ja) 熱分解残渣の排出方法及びその装置
JP3940636B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト処理設備
JP2005155974A (ja) 焼却灰の溶融前処理方法及びシステム
JP2002156105A (ja) 外熱式キルン
JP4392137B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダストの処理方法及び処理装置
JP3637230B2 (ja) 熱分解ドラム設備のメンテナンス方法及びメンテナンス用装置
JP3722609B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2005066423A (ja) 熱分解残渣分離装置
JP3905845B2 (ja) 溶融設備
JP2000039267A (ja) 廃棄物熔融炉及びそれを用いた廃棄物熔融装置
JP4140150B2 (ja) 乾留残渣排出装置
JP3595485B2 (ja) 溶融炉の排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2004285787A (ja) アスファルトプラントを活用した廃棄コンクリートのリサイクル方法およびリサイクル装置
JP2008080271A (ja) 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法
JP4410125B2 (ja) 廃棄物処理設備と廃棄物処理方法
JP2001280630A (ja) 飛灰の溶融処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term