JP2004080783A - 画像削除選択と関連付けられたデジタル・カメラ - Google Patents

画像削除選択と関連付けられたデジタル・カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004080783A
JP2004080783A JP2003292657A JP2003292657A JP2004080783A JP 2004080783 A JP2004080783 A JP 2004080783A JP 2003292657 A JP2003292657 A JP 2003292657A JP 2003292657 A JP2003292657 A JP 2003292657A JP 2004080783 A JP2004080783 A JP 2004080783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
photo
option
digital
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003292657A
Other languages
English (en)
Inventor
David W Boyd
デイヴィッド・ダブリュー・ボイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004080783A publication Critical patent/JP2004080783A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Abstract

【課題】 デジタル・カメラのメモリ消費を低減する。
【解決手段】 a)デジタル写真を保持する記憶機構と、b)デジタル写真を処理する論理機構と、c)前記記憶機構からデジタル写真を削除する操作選択肢と、デジタル写真を再圧縮する操作選択肢とを関連づける、前記論理機構にユーザが指示して操作を実行するためのユーザ・インタフェースとを含んでなるデジタル・カメラとこれを用いてユーザと対話する方法とを提供する。
【選択図】    図1

Description

 本発明は、一般に、デジタル写真に関する。
 デジタル・カメラは、適切に解釈できれば、カメラによって撮影されたシーンを再現するために使用できるデジタル・データ・ファイルを作成する。このデジタル・データ・ファイルは、デジタル写真、画像、または単に写真と呼ばれることがある。カメラは、一般に、いくつかのデジタル写真を記憶するためのメモリを含む。多くの場合、メモリは、カメラに組み込まれており、メモリ・カードや他の取り外し式記憶媒体をカメラに挿入することにより追加することもできる。
 デジタル写真を記憶するメモリは、使用される記憶媒体にかかわらず、しばしば、その供給が制限されている。撮影者は、一般に、限られた数のメモリ・カードや他の媒体を有するものであり、写真をコンピュータや他の記憶装置に「アップロード」して、より多くの写真のためにメモリを空ける機会を持つことなしに、使用可能な記憶域が満杯になるほどの多数の写真を撮影することがある。例えば、撮影者は、旅行していることがあり、長期にわたって、自分の写真をアップロードする手段にアクセスできないことがある。
 使用可能なメモリが満杯になると、撮影者は、新しい写真を撮るために既存のデジタル写真を削除しなければならないことがある。その結果、撮影者が保存したいと思った写真が永久に失われることになる。
 いくつかのデジタル・カメラは、既存の写真をすべて失うことなくメモリ容量を回復する代替的なの方法を提供している。一般に、デジタル・カメラは、写真を撮るときに撮影者が選択できるいくつかの異なるレベルの写真品質を提供する。多くの場合、最も高品質のレベルまたは設定は、カメラが写真を撮るために使用する電子センサで使用可能なだけの数の画素または「ピクセル」を含むデジタル写真を作成する。さらに、最も高品質のレベルまたは設定のとき、カメラは、他の設定値と比較したときに得られる写真の細部を維持するデジタル画像圧縮設定を使用することができる。品質設定が低いほど、画素が少ないデジタル写真、または写真から細部を除去するより積極的な圧縮設定のデジタル写真、あるいはそれらの組み合わせのデジタル写真を作成することができる。一般に、品質設定が低いほど、高い品質設定で撮った写真よりも消費するメモリが少ないデジタル写真が作成される。デジタル・カメラには、使用可能な品質設定がいくつかある場合がある。
 代替的なメモリ回復方法によれば、カメラは、既存のデジタル写真を、その最初の品質レベルから、一般により少ないメモリを消費するより低い品質レベルに変換する方法を提供する。このプロセスは、再圧縮法または品質低減法と呼ばれることがある。一般に、この方法を使ったメモリの回復は、2段階のプロセス(確認表示を除き)である。第1段階で低品質バージョンの写真が作成されるが、元の高品質バージョンは、第2段階で撮影者が明示的に削除するまで、カメラ内に保持される。この2段階のプロセスは、撮影者にカメラ上の多数のコマンド・メニューを次々と見ることを要求することがあり、また少なくとも一時的に、2つのバージョンの写真が存在している間メモリ消費量が増えることになる。
 デジタル・カメラのメモリを回復するより便利でメモリ効率の高い方法が必要である。
 本発明のデジタル・カメラは、写真により消費されるメモリが少なくなるように既存のデジタル写真をより低い品質設定に変換することによってメモリを回復する機能を含む。カメラのユーザ・インタフェースは、この変換機能を写真の削除に関連付ける。必要に応じて、変換プロセスの一部として、元の高品質の写真を自動的に削除することができる。
発明の実施の形態
 図1は、デジタル・カメラの例の簡略化したブロック図を示す。レンズ101が、シーン(図示せず)から光を集める。レンズは、光の向きを変え、それにより向きが変えられた光102は、電子アレイ光センサ103上にシーンの画像を形成する。電子アレイ光センサ103は、電荷結合素子(CCD)センサ、能動画素相補型金属酸化物半導体(CMOS)センサ、または別の種類のセンサでありうる。電子アレイ光センサ103からの画像データ104は、論理演算装置110に送られる。論理演算装置は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、またはこれらの組合せを含むことができ、また制御信号105を使って電子アレイ光センサ103の動作を制御することができる。論理演算装置110は、また、制御信号113を使ってレンズ101の動作を制御することができる。論理演算装置110は、また、画像圧縮技術を応用することを含む様々な形でデジタル写真を処理することができる。カメラは、シーンに光107を供給するストロボ106を含むことができる。ストロボ106は、ストロボ電子回路108によって制御され、ストロボ電子回路108は、論理演算装置110によって制御される。
 カメラは、また、記憶機構111を含むことができ、この記憶機構111は、カメラによって撮られたデジタル写真を比較的に長期間記憶するための不揮発性メモリでありうる。記憶装置のうちの一部分またはすべてを、論理演算装置110の一部分として組み込むことができる。例えば、論理演算装置は、不揮発性の再書き込み可能な半導体メモリの形のフラッシュ・メモリを含む。論理演算装置110は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)、その他の種類のメモリ等の他の種類のメモリも含みうる。論理演算装置110は、記憶機構111の一部分を含むメモリを使って、中間的な計算結果、実行可能なマイクロプロセッサ命令、構成情報などを保持することができる。記憶機構111の少なくとも一部分は、デジタル写真を比較的に長期間記憶するために使用される。論理演算装置110は、記憶機構111にデジタル画像データを記憶し、そこからデジタル画像データを取り出すことができる。
 記憶機構111は、それぞれ異なる供給業者から入手可能なコンパクトフラッシュやSDカードやスマートメディアやメモリ・スティックなどの形式である半導体メモリ・カードなどの取外し式の装置を含みうる。記憶機構111は、フロッピ・ディスクやその他の種類の不揮発性再書き込み可能媒体も含みうる。一般に、デジタル写真は、コンピュータやその他の装置に転送またはアップロードできるまで記憶機構111に記憶される。写真を記憶機構111から削除して、その結果、記憶機構111を再び使用できるようになる。
 カメラは、様々な目的に使用できる表示装置109も含みうる。表示装置109は、生のファインダ機能を提供し、それにより、カメラは、保存シーンを繰り返し表示して、撮影者が写真を構成するのを支援することができる。表示装置109は、写真の品質と構成を調べるために使用することもできる。また、表示装置109は、ユーザ制御部112と共に使って、撮影者がカメラの機能を制御するのを支援することができる。例えば、選択肢の選択を表示装置109に示し、ユーザは、ユーザ制御部112を使って選択肢から選択することができる。ユーザ制御部112は、ボタン、ダイヤル、スイッチ、タッチパッド、または他の入力装置を含みうる。
 図2は、典型的なデジタル・カメラの基本操作を示す働きをするカメラ・ユーザ・インタフェース例の一部分を示す。ユーザ・インタフェースは、表示装置109と、様々なユーザ制御部201,202,203,204との両方を含む。モード・ダイヤル201により、撮影者は、カメラの動作モードを変更することができる。例えば、カメラを、写真を撮影するモード、既に撮影した写真を再表示し管理するモード、他の装置と通信するモード、その他のモードにすることができる。図2において、カメラは、既存の写真を再表示し管理するモードにされている。カメラは、表示装置109を使用して、既存の写真のうちの1つを表示する。方向スイッチ202を使用して、記憶機構111に記憶された一連の写真を次々に表示させることができる。表示領域の一部分だけに写真があってもよい。例えば、写真に関する情報を通信するか使用可能な操作の選択を示す他の目的のために、表示画面の他の部分を使用することができる。
 図2において、カメラは、「マーク(mark)」と「削除(delete)」の2つの選択肢を示している。各選択肢は、カメラ上のボタンに対応し、そのボタンによって選択される。この例では、「マーク」機能は、ボタン203を押すことによって選択される。「マーク」機能を使用して、後のバッチ操作などのために特定の写真を選び出すことができる。この例において、「削除」機能は、ボタン204を押すことにより選択される。カメラは、ボタン204の押し下げを検出すると、写真を削除するコマンドの確認を要求する第2のレベルのユーザ・インタフェースを提示する。この第2のレベルを図3に示す。この第2のレベルにおいて、ボタン301は、削除操作を取り消し、したがって写真が記憶機構111に保持される。ボタン203は、「削除」操作を選択し、撮影者が写真を削除したいことが確認される。カメラがこのレベルでボタン203の押し下げを検出したとき、論理演算装置110は、記憶機構111から写真を除去し始め、それにより写真により消費されていたメモリが開放される。
 図4は、本発明の実施形態の例を含むカメラを示す。このカメラは、既存の写真を再表示し管理するモードにされている。写真は、表示装置401の領域の一部分を使って表示される。ボタン402と403と404とのそれぞれは、表示装置401の表示領域の別の部分に示された選択肢に対応しその選択肢を選択する。「圧縮(shrink)」と表示されボタン404に対応する追加の選択肢がある。選択項目のこの同じ組には、選択肢「圧縮(shrink)」と選択肢「削除(delete)」が互いに関連付けられる方法の例が表されている。カメラが、ボタン404の押し下げを検出すると、写真が、記憶機構111から読み出され、低品質設定に変換され、記憶機構111に再び記憶される。この新しいバージョンの写真は、一般に、元のバージョンよりも消費するメモリが少ない。記憶機構111から写真を読み出し、それを低品質設定に変換し、それを記憶機構111に再び記憶するプロセスは、連続的に進行しても区分的に進行してもよい。すなわち、写真を完全読み出し変換した後にそのいずれかの部分を記憶機構111に再び記憶してもよく、写真の選択部分を読み出し、変換し、記憶した後に他の部分を読み出してもよい。
 図5に示されるような確認段階を提供することができる。ボタン404を押した後に、カメラは、写真を削除するときに要求される確認と類似の方式で、再圧縮操作を取り消す機会を撮影者に与えることができる。図5に示した表示例は、写真を再圧縮しようとしていることを撮影者に知らせる。ボタン402を押すと、サイズ縮小が確認され、ボタン404を押すと、操作が取り消され、写真が変更されないまま残る。
 当然ながら、本発明の範囲内で多数の変形が可能である。例えば、写真をメモリ消費の少ない形式に変換することを示すために、操作選択肢を「圧縮」以外の言葉で表示することができる。例えば、選択肢を、「再圧縮(re-compress)」、「さらに圧縮(compress more)」、「高速処理(crunch)」、「コンパクト化(compact)」、「ダウンサイズ(downsize)」、「縮小(reduce)」、または他の説明的な言葉もしくは句で表示することができる。言葉や句ではなくアイコンを用いて機能を示すことができる。
 特定の写真が、カメラの最も低い品質レベルで既に記憶されている場合には、カメラは、単純に写真の品質設定を低下させる操作選択肢を提示しないか、または、「灰色化」して非アクティブ状態で操作選択肢を提示することができる。コンピュータや他の装置は、ある状況において選択肢が使用可能でないときは、メニュー選択肢を灰色化された非アクティブ形式で示すことがある。メニュー選択肢の文字は、不活性状態を示すために灰色や別の弱い色で表示される場合がある。
 このカメラでは、低品質の写真を作成したときに元の高品質の写真を削除することもでき、元の高品質写真を記憶機構111に維持することもできる。もう1つの実施形態の例では、品質を下げる操作中に、撮影者が元の高品質写真の処理を命じる選択肢を撮影者に提示することができる。図6は、図5に示したものと類似の確認画面を示すが、追加の選択肢が提示されている。この実施形態の例において、ボタン601を押すと、品質を下げる操作が確認され、元の高品質写真が維持されることが示される。ボタン602を押すと、品質を下げる操作が確認され、元の高品質写真が削除されることが示される。ボタン603を押すと、操作が取り消され、カメラのメモリ内容が変更されないまま残る。
 本発明の第2の実施形態の例を含む異なるユーザ・インタフェースを備えた第2のカメラの後部斜視図を図7に示す。この第2のカメラは、ダイヤルとボタンの両方として働くユーザ制御部701を含む。ユーザ制御部701の概略円形の可動部材は、軸のまわりに回転させることができる。この回転は、ロジック110によって検出され、例えばカメラ内の操作選択肢を段階的に示すように解釈される電気信号を生成する。また、概略円形の可動部材は、その軸と垂直に移動され、異なる電気信号を生成することができる。この信号は、ロジック110によって検出され、現在選択されている操作選択肢によって示される操作を開始するように解釈される。そのような制御装置としては、ニュージャージ州セコーカス(Secaucus, New Jersey)にあるMatsushita Electric Corporation of Americaから入手可能なエッジ駆動ジョグ・エンコーダがある。
 図8に、以下のように動作させることができる図7のカメラの表示装置の正面図を示す。カメラが、図8に示すように写真を再表示し管理するモードのとき、ユーザ制御部701の実質的に円形の部材を回転させることにより、カメラに記憶された写真を連続的に表示させることができる。特定の写真が表示されたとき、移動制御部701を移動させて、表示されている写真上に選択肢のメニューを重ねることができる。図9に、この状態を示す。メニューは、現在表示されている特定の写真に対して実行することができるいくつかの操作を提示し、言葉もしくはアイコンまたはその両方で選択肢を示すことができる。回転式制御部701を回転させることにより、連続したメニュー選択肢を強調したりあるいは示すことができる。図9において、ゴミ箱を示すアイコンによって表されたメニュー選択肢が、強調表示され、写真の削除と関連する操作を選択できることが示されている。
 図10に示したように、移動制御部701を移動させて、メニュー選択肢を選択し、メニューを提示することができる。制御部701を回転させて、メニュー選択肢を次々に強調表示するかまたは指し示すことができ、制御部701を変位させて、強調表示した操作を実行させることができる。
 図10のメニュー例は、写真の削除と写真の再圧縮とに関係する操作選択肢を示し、削除と再圧縮との選択肢を互いに関連付けることができる別の方法を示す。特定の写真が、使用可能な最も低い品質の設定で既に記憶されている場合には、現在の写真の再圧縮を示すメニュー選択肢が、灰色形式で示され、非アクティブ状態になっている場合がある。カメラに記憶されたすべての写真が、使用可能な最も低い品質の設定で記憶されている場合には、記憶されたすべての写真の再圧縮を示すメニュー選択肢が、灰色形式で表示され、非アクティブ状態になっている場合がある。写真の再圧縮が開始された後に、図6に類似の確認画面を示すことができる。確認画面により、撮影者は、元の高品質写真を削除するか否かを選択することができ、そのような選択肢を操作の別の段階で提示することができる。
 本発明を実施するカメラは、いくつかの利点を有する。写真を削除する操作選択肢と写真を再圧縮する操作選択肢とを関連付けることにより、撮影者は、メモリ回復を伴うカメラ機能を都合よく探し操作することができる。再圧縮機能が選択されて元の大きい写真が自動的に削除されるときは、メモリ回復が1つの段階(確認を除く)で行われる。この機構により、撮影者は、再圧縮を探し、再圧縮を実行し、個別メニューの中の削除機能を探し、削除を実行する複雑なプロセスが省かれる。
 本発明の以上の説明は、例示および説明のために示した。網羅的なものではなく、開示した厳密な形態に本発明を限定するようには意図しておらず、以上の教示を考慮して他の修正および変形が可能である。例えば、写真の再圧縮を写真の削除に関連付ける他のユーザ・インタフェースを想起することができ、他の種類の制御装置を使用してユーザ・インタフェースを実施することができる。実施形態は、本発明の原理と実際の適用とを最もよく説明し、それにより当業者が、企図された特定の用途に適した様々な実施形態および様々な修正で本発明を利用できるよう選択されて示されている。特許請求の範囲は、従来技術によって限定された点を除き、本発明の他の代替実施形態を含むように解釈されるべきである。
デジタル・カメラ例の簡略化したブロック図である。 カメラ・ユーザ・インタフェース例の一部分を示す図である。 確認メニュー例を示す図である。 本発明の実施形態の例を含むカメラを示す図である。 確認メニュー例を示す図である。 元の写真の処理の選択肢を含む確認メニューの例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の例を含む異なるユーザ・インタフェースを備えた第2のカメラを示す図である。 図7のカメラの表示例の正面図である。 図8の表示例に重ね合わされたメニューを示す図である。 写真を削除し再圧縮する選択肢を有するメニュー例を示す図である。
符号の説明
110 論理機構
111 記憶機構
401、402、403、404 ユーザ・インタフェース

Claims (10)

  1.  a)デジタル写真を保持する記憶機構と、
     b)デジタル写真を処理する論理機構と、
     c)前記記憶機構からデジタル写真を削除する操作選択肢と、デジタル写真を再圧縮する操作選択肢とを関連づける、前記論理機構にユーザが指示して操作を実行するためのユーザ・インタフェースと
    を含んでなるデジタル・カメラ。
  2.  再圧縮の操作選択肢が選択されたときに、再圧縮した写真を作成するのに用いた元の写真が、記憶機構から削除される請求項1に記載のデジタル・カメラ。
  3.  a)前記ユーザが第1の設定を選択したときに、再圧縮した写真を作成するのに用いた元の写真が記憶機構から削除され、
     b)前記ユーザが第2の設定を選択したときに、再圧縮した写真を作成するのに用いた元の写真が記憶機構に維持される、2つの設定を含む前記ユーザ・インタフェースにおける操作選択肢をさらに含む請求項1に記載のデジタル・カメラ。
  4.  写真を記憶することができる複数の品質レベルをさらに含み、写真が最も低い品質設定で既に記憶されているときに、写真を再圧縮する操作選択肢が、非アクティブ状態であるように示される請求項1に記載のデジタル・カメラ。
  5.  ユーザが前記カメラに写真を削除するように指示する選択肢が、ユーザが前記カメラに写真を再圧縮するように指示する選択肢と関連付けられたデジタル・カメラ・ユーザ・インタフェース。
  6.  a)ユーザが前記第1の選択肢を選択したときに、再圧縮した写真を作成するのに用いた写真が削除され、
     b)ユーザが前記第2の選択肢を選択したときに、再圧縮した写真を作成するのに用いた写真が維持されるように、2つの選択肢を備えた第2のレベルをさらに含む請求項5に記載のデジタル・カメラ・ユーザ・インタフェース。
  7.  ユーザが、前記カメラに、前記カメラ内のすべての写真を再圧縮するように指示する選択肢を含む請求項6に記載のデジタル・カメラ・ユーザ・インタフェース。
  8.  a)元の画像を削除する選択肢と再圧縮する選択肢とを含む操作選択肢の集合を提示する段階と、
     b)ユーザ制御部の作動を検出して、前記カメラに前記元の画像を再圧縮するように指示する段階と、
     c)前記元の画像を再圧縮して、前記元の画像から再圧縮画像を作成する段階と
    を含んでなる、デジタル・カメラのユーザとやり取りする方法。
  9.  再圧縮後に前記元の画像を削除することを示す選択肢と、前記元の画像を保持することを示す選択肢とを含む第2の集合の操作選択肢を提示する段階をさらに含む請求項8に記載の方法。
  10.  前記ユーザが、前記カメラに収容されているすべての前記画像を再圧縮するように前記カメラに指示できるようにする操作選択肢を提示する段階をさらに含む請求項8に記載の方法。

JP2003292657A 2002-08-12 2003-08-12 画像削除選択と関連付けられたデジタル・カメラ Withdrawn JP2004080783A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/217,563 US20040027461A1 (en) 2002-08-12 2002-08-12 Digital camera image re-compression feature associated with an image deletion selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080783A true JP2004080783A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31495212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292657A Withdrawn JP2004080783A (ja) 2002-08-12 2003-08-12 画像削除選択と関連付けられたデジタル・カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040027461A1 (ja)
JP (1) JP2004080783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086977A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nikon Corp 撮像装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564282B1 (en) * 1999-05-05 2003-05-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for increasing storage capacity in a digital image capture device
US20040075750A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Logitech Europe S.A. Flexible memory management for video and still image data in a digital camera
KR100515961B1 (ko) * 2002-12-13 2005-09-21 삼성테크윈 주식회사 재압축을 수행하는 디지털 카메라의 제어 방법
KR101086405B1 (ko) * 2004-11-30 2011-11-23 삼성전자주식회사 이미지 변환장치 및 방법
US7821548B2 (en) * 2005-06-03 2010-10-26 Nokia Corporation Temporal image buffer for image processor using compressed raw image
WO2007000685A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of operating a camera for taking electronic images, camera for taking electronic images
JP4725453B2 (ja) * 2006-08-04 2011-07-13 株式会社ニコン デジタルカメラ及び画像処理プログラム
US9304675B2 (en) 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US9954996B2 (en) 2007-06-28 2018-04-24 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
US8327272B2 (en) 2008-01-06 2012-12-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars
JP4618325B2 (ja) * 2008-04-28 2011-01-26 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
EP2194703A1 (en) 2008-11-24 2010-06-09 Research In Motion Limited Method and apparatus for managing memory in an electronic device
US8761531B2 (en) 2009-07-09 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Image data compression involving sub-sampling of luma and chroma values
JP5906097B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-20 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331498A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Asahi Optical Co Ltd 画像データ再圧縮装置
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3360600B2 (ja) * 1998-02-18 2002-12-24 ミノルタ株式会社 画像記録システム
US6834130B1 (en) * 1998-02-18 2004-12-21 Minolta Co., Ltd. Image retrieval system for retrieving a plurality of images which are recorded in a recording medium, and a method thereof
JP3443341B2 (ja) * 1998-10-19 2003-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6930718B2 (en) * 2001-07-17 2005-08-16 Eastman Kodak Company Revised recapture camera and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086977A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040027461A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2541902B1 (en) Imaging processing device and image processing method
US7545413B2 (en) Method and apparatus for displaying images using duplex thumbnail mode
JP2004080783A (ja) 画像削除選択と関連付けられたデジタル・カメラ
JP2006203809A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
US7508444B1 (en) Electronic camera with quick view and quick erase features
JP4144144B2 (ja) 画像記録方法及び装置
JP5163264B2 (ja) カメラ
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2004208291A (ja) デジタルイメージデバイス及びその制御方法
JP4653019B2 (ja) 表示制御装置
JP4498169B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP4612874B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4253396B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2010166417A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム
JP3999681B2 (ja) デジタルカメラ
JP4757206B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004056707A (ja) フォルダの作成方法及びプログラム
JP2008010970A (ja) 画像表示装置,画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006270332A (ja) 撮像装置
JP2005086744A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP7098495B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4785308B2 (ja) 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5200815B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107