JP2004080152A - 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器 - Google Patents

可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080152A
JP2004080152A JP2002234925A JP2002234925A JP2004080152A JP 2004080152 A JP2004080152 A JP 2004080152A JP 2002234925 A JP2002234925 A JP 2002234925A JP 2002234925 A JP2002234925 A JP 2002234925A JP 2004080152 A JP2004080152 A JP 2004080152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
delta
sigma modulator
sampling frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002234925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748543B2 (ja
Inventor
Akinobu Kawamura
河村 明展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002234925A priority Critical patent/JP3748543B2/ja
Priority to TW092117381A priority patent/TWI255097B/zh
Priority to US10/635,638 priority patent/US6839012B2/en
Priority to CN03127854.XA priority patent/CN1234257C/zh
Publication of JP2004080152A publication Critical patent/JP2004080152A/ja
Priority to US10/994,306 priority patent/US7129873B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3748543B2 publication Critical patent/JP3748543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3022Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3024Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M7/3028Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • H03M7/3037Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs with weighted feedforward summation, i.e. with feedforward paths from more than one filter stage to the quantiser input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • H03M7/304Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】サンプリング周波数を切替えてデルタシグマ変調器を使う時、使用するサンプリング周波数に対し最適な次数を設定することができるようにする。
【解決手段】3以上の次数のデルタシグマ変調器について、該変調器を構成する連続する任意の2つの積分器の組合せにおいて、第1の積分器と第2の積分器の接続部で第2の積分器側に接続を断続する手段又は接続関係を切替える手段を設け、該手段により接続を断続させたり、接続関係を切替えることにより、ルタシグマ変調器の次数をサンプリング周波数に最適な次数とする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、デルタシグマ変調器に関し、特にサンプリング周波数に対し最適な次数に切り替えることのできるデルタシグマ変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話器、PDA(携帯情報端末、Personal Digital Assistance)、ポータブル音楽再生等ではDA変換器が多用されているが、このDA変換器としてデルタシグマ変調器を備えたDA変換器が広く知られている。このデルタシグマ変調器を備えたDA変換器は、オーバーサンプリング回路とノイズシェーピング回路によって、1ビット量子化等のビット数の少ない量子化を行い、エイリアシング、量子化雑音及び低域のノイズを低減している。
【0003】
前記ノイズシェーピング回路に用いられるデルタシグマ変調器において、SN比とデルタシグマ変調器の次数の間には、一例として図9に示すようにサンプリング周波数毎に特有の関係がある。図中、X軸はデルタシグマ変調器の次数、Y軸はSN比を表わす。
この図によると、サンプリング周波数が8kHzの場合、デルタシグマ変調器の次数が3次のときSN比が57dB程度で最大であり、次数が4次、5次と次数が上がるとSN比は55dB,40dBと低下する。
これに対し、サンプリング周波数が16kHzの時はデルタシグマ変調器の次数が2次の時SN比は約62dBで、3次、4次になると、SN比は約72,73dBと上がり、5次の時約69dB程度と減少する。
更にサンプリング周波数が32kHzの時は、デルタシグマ変調器の次数が2のとき、SN比は80dB、次数が3次のとき上昇し、さらに4次、5次ではピークになり約90dBとなる。
これから明らかなように、サンプリング周波数によって、次数が大きくなると、SN比が増大したり、減少したりするものがあり、常に次数の高いものが、高いSN比を与えるものではない。なお、図9は一例を示したもので、常に図9のパターンになるとは限らない。
【0004】
従来、DA変換器に用いられるデルタシグマ変調器は、一定のサンプリング周波数を想定して設計していたためにその次数は固定されており、自由に変えることができなかった。しかし、近年携帯電話に見られるように、電話機を通話の音声モードを用いたり、ダウンロードした曲を出力するオーディオモードで用いたりすることがあって、DA変換器を異なる周波数で用いるケースが増大している。
この場合DA変換器をオーディオ帯域(20kHz)で使う場合には、前記の通りサンプリング周波数(44.1kHz)に合わせてSN比を最大にするために、最適な次数である4次のデルタシグマ変調器または5次のデルタシグマ変調器を選択することになるが、このデルタシグマ変調器を音声を扱う低いサンプリング周波数(8kHz)で使用すると、次数が2次または3次のデルタシグマ変調器に比較してSN比が悪くなる。
逆に、モジュレータを低いサンプリング周波数(8kHz)で使う場合に次数として最適な次数である3次のデルタシグマ変調器を選択することになるので、高いサンプリング周波数44.1kHzで使用する時には、次数が4次,5次のものよりSN比は悪くなる。
このように、サンプリング周波数と最適次数には一定の関係がある。例えば、サンプリング周波数が8kHz、16kHz,32kHz、44.1kHz、48kHzの時、それぞれ2次、4次、5次、4次(または5次)、5次が最適であることが明らかである。これを図6に示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記問題に対処し、サンプリング周波数を変化させても常に最適な次数にするために、デルタシグマ変調器として、例えば、予め1次からn次までのデルタシグマ変調器を作っておいて、これを切り替えて選択できるようにすることが考えられる。しかし、このようなやり方では、回路規模が大きくなり、コストも高くなり、無駄が多い。また、次数切替えの操作に関して、サンプリング周波数の切替え時次数の切替えをその都度マニュアルで行うことは非常に煩わしく、誤操作が起こりやすい。
【0006】
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、その目的はデルタシグマ変調器において、複数のサンプリング周波数を切替えて使う時、用いるサンプリング周波数に対し、常に最適な次数を設定することができるようにすることであり、できる限り簡単な回路構成で、前記の可変型デルタシグマ変調器を実現することである。
また、サンプリング周波数が変化した時、新しいサンプリング周波数を検出して、これに最適な次数に自動的に切り替えることのできるデルタシグマ変調器を実現することである。
また、ノイズシェーパに可変次数のデルタシグマ変調器を用いることにより、使用するサンプリング周波数に対し最適なSN比を有するDA変調器を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、デルタシグマ変調器を構成する複数の積分器の組合せを変更して前記デルタシグマ変調器の次数を変更する手段を設け、該変更する手段により前記デルタシグマ変調器の次数をサンプリング周波数に最適な次数とすることを特徴とする可変次数型デルタシグマ変調器である。
請求項2の発明は、量子化誤差を次段の積分器に供給してなる構成のデルタシグマ変調器であって、量子化誤差を次段の積分器に供給する接続部に設けられた回路を断続する手段と、該断続する手段を制御する手段とを具備し、次数を可変にすることを特徴とする可変次数型デルタシグマ変調器である。
請求項3の発明は、デルタシグマ変調器の次数及び複数の積分器の組合せを変更する手段による積分器の接続関係を示すまたは接続の断続を示すテーブル並びにサンプリング周波数及び最適次数の関係を示すテーブルに基づいて、サンプリング周波数の切替えに伴い変調器の次数を新しいサンプリング周波数に最適である次数に切り替える制御手段を有する請求項1または請求項2に記載の可変次数型デルタシグマ変調器である。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載のデルタシグマ変調器を備えるDA変換器である。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施形態であるデルタシグマ変調器を示すブロック図である。図において、加算器1はデジタル入力信号Xと後記量子化誤差−Q1の遅延信号とを加算し、量子化器2は加算器1の出力が供給されて量子化信号Y1を出力し、加算器3は量子化出力Y1と後記加算器9の出力とを加算し、デルタシグマ変調出力Yを出力し、減算器4は前記加算器1の出力U1から量子化信号Y1を減算し、第1の量子化誤差−Q1を出力し、遅延回路5は減算器4と加算器1の間に設けられ、前記量子化誤差−Q1の遅延信号を生成するものである。
【0009】
加算器6は減算器4の出力である第1の量子化誤差−Q1と後記減算器10の出力を遅延して得た信号を加算して加算出力U2を出力し、減算器4の出力と0信号を供給する端子18の出力を選択するセレクタSe1が加算器6と減算器4の間に設けられる。量子化器7は加算出力U2を量子化し、量子化信号Y2を出力し、差分信号生成器8は量子化信号Y2とその遅延出力の差分信号を生成し、加算器9はこの差分信号と後記差分信号生成器15からの信号とを加算し、減算器10は加算器6の出力U2から量子化器7の出力Y2を減算し、第2の量子化誤差−Q2を出力する。遅延回路11は減算器10と加算器6との間に設けられ、第2の量子化誤差−Q2の遅延信号を生成する。
【0010】
加算器12は、減算器10の出力である第2の量子化誤差−Q2と後記減算器16の出力を遅延した信号を加算し、加算出力U3を出力する。減算器10の出力と0信号を供給する端子19の出力を選択するセレクタSe2は加算器12と減算器10の間に設けられる。量子化器13は加算出力U3を量子化し、量子化信号Y3を出力し、差分信号生成器14は量子化信号Y3とその遅延出力との差分信号を生成し、差分信号生成器15は差分信号生成器14からの信号とその遅延出力との差分信号を生成し、減算器16は加算器12の出力U3から量子化器7の出力Y2を減算する。遅延回路17は減算器16と加算器12との間に設けられ、第3の量子化誤差−Q3の遅延信号を生成する。
【0011】
この回路において、セレクタと次数の関係について説明する。セレクタSe1を減算器4の出力側に接続し、セレクタSe2を減算器10の出力側に接続すると、3つの積分器からなる変調器となり3次のデルタシグマ変調器が構成される。また、セレクタSe1を減算器4の出力側に接続し、セレクタSe2を0信号を供給する端子19に接続すると、この回路は加算器12から遅延回路17の回路ブロックが切断されるので、2次のデルタシグマ変調器が構成される。更に、セレクタSe1及びSe2が0信号を供給する端子18,19に接続されると加算器6から遅延回路11に至る回路ブロックも切断されるので、1次のデルタシグマ変調器となる。
【0012】
このように、量子化誤差を次段の積分器に供給する構成のデルタシグマ変調器では、量子化誤差を次段に伝える接続回路にセレクタを介在させることにより可変次数のデルタシグマ変調器を実現することができる。
この実施の形態においては、量子化誤差を次段の積分器に供給するタイプの3次のデルタシグマ変調器について説明した。同様にして量子化誤差を次段の積分器に供給して4次以上のデルタシグマ変調器を構成できるが、4次以上のデルタシグマ変調器においても同様に量子化誤差を次段の積分器に供給する接続部において、回路を断続するセレクタを設けることによって次数を可変にできることは明らかである。
【0013】
図2は、本発明の第2の実施形態を示す5次のデルタシグマ変調器回路のブロックである。
図において101は入力端子、102は出力端子、103は量子化器、S1〜S7はセレクタ、111,114,117,119,122、124〜130は乗算器、112、115、120は減算器、135〜138は加算器、113、116、118、121、123は積分器、131〜134は0信号を供給する0端子(以下0出力端子という)であり、この変調器は以下のように構成されている。
入力端子101に乗算器111が接続され、その出力は減算器112の加算入力端子に供給され、減算器112からの信号は第1積分器113に供給され、積分器113の信号は乗算器114と乗算器124に供給される。第1積分器113の信号と乗算器114の信号はセレクタS1により選択され、選択された信号は減算器115の加算入力端子に入力される。減算器115は第2積分器116に接続され、更に第2積分器116の出力と第1の0出力端子131とがセレクタS5により選択され、セレクタS5の信号は乗算器117を経て第3積分器118に接続する。第3積分器118からの信号は乗算器119に供給され、乗算器119の出力と0入力端子132とがセレクタ6により選択され、その選択された信号は減算器120の加算入力端子に供給される。減算器120の信号は第4積分器121に供給され、その出力と0出力端子133とがセレクタS7により選択され、更に乗算器122を経て第5積分器123に入力される。積分器123からの信号は乗算器128を経て加算器136の第1の入力端子に入力し、加算器136からの信号は量子化器103を経て出力端子102に供給される。
【0014】
量子化器103からの信号Yは減算器112の減算入力端子に供給される。また量子化器103からの信号と第3積分器118から乗算器129を経た信号とはセレクタS4より選択され、減算器115の減算入力端子に入力される。
第5積分器123の信号は乗算器130を経て減算器120の減算入力端子に帰還される。
【0015】
更に、第1積分器113から乗算器124を経た信号と0入力端子134とは第2セレクタS2により選択され加算器135の入力端子に入力される。また、第2積分器116から乗算器125を経た信号と第2積分器116の信号とはセレクタS3により選択され、選択された信号は加算器135の入力端子に入力される。
さらに第3積分器118の信号は乗算器126を経て、前記加算器135の信号とともに加算器136に入力される。また、加算器136の信号は積分器121から乗算器127を経た信号と共に加算器137に入力される。最後に加算器137の出力信号は加算器138の第2の入力端子に入力される。
以上が図2の回路構成である。
【0016】
次にこのデルタシグマ変調器において、セレクタを用いてその次数を切り替える点について説明する。ここで各セレクタのN端子、F端子について定義すると、セレクタS1について、N端子は乗算器114の出力端子であり、F端子は積分器113の出力端子をいう。
また、セレクタS2について、N端子は乗算器124の出力端子をいい、F端子は0出力134の出力端子をいう。
セレクタS3について、N端子は乗算器125の出力端子をいい、F端子は第2積分器116の出力端子をいう。
セレクタS4について、N端子は乗算器129の出力端子をいい、F端子は出力102端子をいう。
セレクタS5について、N端子は積分器116の出力端子をいい、F端子は0出力131端子を言う。
セレクタS6について、N端子は乗算器119の出力端子をいい、F端子は0出力132端子をいう。
セレクタS7について、N端子は積分器121の出力端子をいい、F端子は0出力133端子をいう。
【0017】
このように定義した上で、図2においてセレクタ1〜7がF端子に接続している場合、図2を書き改めると図3のようになる。即ち、書き改めたデルタシグマ変調器は、入力端子101、乗算器111、加算器112、積分器113、加算器115、積分器116、量子化器103、出力端子102が縦続に接続され、出力Yが2つの加算器112、115に減算入力となってフィードバックされて構成される。このデルタシグマ変調器はフィードバックループ内に、積分器113、116が設けられていることから2次のデルタシグマ変調器である。
【0018】
次に、セレクタS1〜S5がN端子に接続されて、セレクタS6,S7がF端子に接続される時、この場合の図2を書き改めると、図4のようになる。即ち新しいデルタシグマ変調器は、図3の2次のデルタシグマ変調器に、構成要素として乗算器117と積分器118が前記積分器116に縦続接続され、積分器118の出力が乗算器129を介して加算器に減算入力としてフィードバックされる。
また、積分器113と積分器116の出力はそれぞれ乗算器124、125を経て、加算器135に入力され、該加算器135の出力は乗算器126を経た積分器118の出力とともに加算器136に入力される。次に該加算器136の出力は量子化器103に供給され量子化出力Yを出力し、出力Yは加算器112に減算入力としてフィードバックしてなる。デルタシグマ変調器は、3つの積分器113、116、118を有するからデルタシグマ変調器の次数は3次である。
【0019】
同様にセレクタS1〜S6がN端子に接続し、セレクタS7がN端子でオフの時はデルタシグマ変調器は積分器を4つ備え、4次のデルタシグマ変調器となる。 また、全てのセレクタS1〜S7がN端子に接続する場合、積分器を5つ有するから5次のデルタシグマ変調器となる。
【0020】
これらをまとめると、図5の表のようになり、次数とセレクタの選択端子との関係を示すテーブルを作成することができる。
このように、本実施の形態においては、セレクタS1〜S7を設け、回路の接続関係を変化させることにより、回路規模を大きくすることなく可変次数のデルタシグマ変調器を実現できる。
【0021】
図7は本発明の第3の実施形態であるサンプリング周波数の切替えに伴い自動的に最適次数に切替える制御手段を備えるデルタシグマ変調器を示す。図中、デルタシグマ変調器40はセレクタ手段を有する可変次数の変調器であり、CPU41はサンプリング周波数に応じて最適次数の変調器を実現する制御を行い、サンプリング周波数検出部42は現用のサンプリング周波数の検知を行い、記憶装置43はテーブルM及びテーブルNを格納している。テーブルMは図9に示される次数対SN比のグラフから作成されたサンプリング周波数とこれに最適な次数との組合せのテーブル(図9によれば、サンプリング周波数が8kHz、16kHz,32kHz、44.1kHz、48kHzの時、それぞれ2次、4次、5次、4次(または5次)、5次が最適であって、これをテーブルにすると図6のテーブルを作成できる。)であり、テーブルNは、変調器の次数と複数の積分器の組合せを変更する手段による積分器の接続関係を示すテーブル(一例として、前記図5に示したデルタシグマ変調器の次数とセレクタの選択端子の接続関係を示すテーブルをあげることができる)である。
サンプリング周波数検出手段42は切替えたサンプリング周波数を検出して、これをCPUに通知する。CPUは、このサンプリング周波数と、記憶装置に記憶されている前記のテーブルMを参照して、サンプリング周波数に最適な次数を決定し、次にこの次数のデルタシグマ変調器を実現するために前記テーブルNに基づいてセレクタの接続関係を決定する。次にセレクタの接続関係を決定するための制御信号をデルタシグマ変調器42に送り、可変次数のデルタシグマ変調器はこの信号に基づいて最適次数のデルタシグマ変調器を実現する。
なお、この実施の形態においてはサンプリング周波数検出手段によりサンプリング周波数を検出する例を示したが、これに限定されるものではなく、サンプリング周波数を設定し、該設定したサンプリング周波数の数値を使うことを排除するものではない。
【0022】
図8は本発明の第4の実施の態様を示すDA変換器である。デジタル入力信号はオーバーサンプリング回路50に入力され、該オーバーサンプリング回路はデジタル信号のサンプリング周波数を高め、その出力信号をノイズシェーパ51に供給する。ノイズシェーパ51は低域のノイズを下げ、波形整形回路52、LPF53にノイズシェープ信号を供給する。波形整形回路52、LPF53によって、デジタル信号はアナログ信号に変換される。ノイズシェーパ51に、前記の可変次数のデルタシグマ変調器を用いることにより、使用するサンプリング周波数に対し最適なSN比を有するDA変調器を実現することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、サンプリング周波数を切替えることのできる機器において、使用するサンプリング周波数ごとに最適な次数のデルタシグマ変調器を実現することができる。その結果常に最高のSN比を与える特性を維持することができる。 請求項2の発明によれば、サンプリング周波数の切替えに伴い自動的にデルタシグマ変調器の次数を切りかえることができるので、使用者がマニュアルでデルタシグマ変調器の次数を切り替える必要なく常に最良の特性を得ることができる。
請求項4の発明によれば、使用するサンプリング周波数に対し最適なSN比を有するDA変調器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である可変次数デルタシグマ変調器の回路ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態である可変次数デルタシグマ変調器の回路ブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態である可変次数のデルタシグマ変調器において全てのセレクタがF端子に接続された場合の等価回路ブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施形態である可変次数のデルタシグマ変調器においてセレクタS1〜S5がN端子に接続され、加算器セレクタS6,S7がF端子に接続された場合の等価回路ブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施形態である可変次数のデルタシグマ変調器において、セレクタの接続状態と次数の関係を記述したテーブルである。
【図6】サンプリング周波数と最適次数との関係を記述したテーブルである。
【図7】自動的に次数を切替える手段を有するデルタシグマ変調器である。
【図8】DA変換器のブロック図である。
【図9】サンプリング周波数ごとのデルタシグマ変調器の次数とSN比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・加算器、2・・・量子化器、4・・・減算器、5・・・遅延回路、Se・・・セレクタ、113,116,118,121,123・・・積分器、111、114、117・・・乗算器、S1〜S7・・・セレクタ、131〜134・・・0信号供給端子

Claims (4)

  1. デルタシグマ変調器を構成する複数の積分器の組合せを変更して前記デルタシグマ変調器の次数を変更する手段を設け、該変更する手段により前記デルタシグマ変調器の次数をサンプリング周波数に最適な次数とすることを特徴とする可変次数型デルタシグマ変調器。
  2. 量子化誤差を次段の積分器に供給してなる構成のデルタシグマ変調器であって、量子化誤差を次段の積分器に供給する接続部に設けられた回路を断続する手段と、該断続する手段を制御する手段とを具備し、次数を可変にすることを特徴とする可変次数型デルタシグマ変調器。
  3. デルタシグマ変調器の次数及び複数の積分器の組合せを変更する手段による積分器の接続関係を示すまたは接続の断続を示すテーブル並びにサンプリング周波数及び最適次数の関係を示すテーブルに基づいて、サンプリング周波数の切替えに伴い変調器の次数を新しいサンプリング周波数に最適である次数に切り替える制御手段を有する請求項1または請求項2に記載の可変次数型デルタシグマ変調器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか記載のデルタシグマ変調器を備えるDA変換器。
JP2002234925A 2002-08-12 2002-08-12 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器 Expired - Fee Related JP3748543B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234925A JP3748543B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器
TW092117381A TWI255097B (en) 2002-08-12 2003-06-26 Variable order delta- sigma modulator and DA converter
US10/635,638 US6839012B2 (en) 2002-08-12 2003-08-07 Variable-order delta sigma modulator and DA converter
CN03127854.XA CN1234257C (zh) 2002-08-12 2003-08-12 可变次数型δ-Σ调制器及DA变换器
US10/994,306 US7129873B2 (en) 2002-08-12 2004-11-23 Variable-order delta sigma modulator and DA converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234925A JP3748543B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301295A Division JP2006101531A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080152A true JP2004080152A (ja) 2004-03-11
JP3748543B2 JP3748543B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=31884365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234925A Expired - Fee Related JP3748543B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6839012B2 (ja)
JP (1) JP3748543B2 (ja)
CN (1) CN1234257C (ja)
TW (1) TWI255097B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161510B2 (en) 2004-12-14 2007-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Switching amplifier comprising a delta-sigma modulation circuit
US7319420B2 (en) 2005-01-25 2008-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cascade-type variable-order delta-sigma modulator
JP2008187375A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Rohm Co Ltd アナログデジタル変換器およびそれを用いた電子機器
US7532138B2 (en) 2007-02-21 2009-05-12 Panasonic Corporation Delta-sigma modulator and DA converter apparatus including delta-sigma modulator changing order of filter

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
ATE342611T1 (de) * 2002-03-20 2006-11-15 Freescale Semiconductor Inc Analog-digital sigma-delta modulator mit fir- filter
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US20060049970A1 (en) * 2002-09-30 2006-03-09 Derk Reefman Sigma-delta modulation
US7561635B2 (en) * 2003-08-05 2009-07-14 Stmicroelectronics Nv Variable coder apparatus for resonant power conversion and method
US7706495B2 (en) * 2004-03-12 2010-04-27 Panasonic Corporation Two-point frequency modulation apparatus
US7295049B1 (en) * 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
WO2006024317A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Infineon Technologies Ag Sigma-delta-analog-digital-wandler für eine xdsl-multistandard-eingangsstufe
WO2006053152A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Analog Devices, Inc. Dual-mode delta-sigma analog to digital converter system and method
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
US7321325B2 (en) * 2005-07-07 2008-01-22 Realtek Semiconductor Corp. Background calibration of continuous-time delta-sigma modulator
US7324028B2 (en) * 2005-09-23 2008-01-29 Realtek Semiconductor Corp. Self-calibrating continuous-time delta-sigma modulator
US7277032B2 (en) * 2005-10-21 2007-10-02 Realtek Semiconductor Corp. Low-pass filter based delta-sigma modulator
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
WO2008043397A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Freescale Semiconductor, Inc. Analogue-to-digital converter apparatus and method of reusing an analogue-to-digital converter circuit
US7446687B2 (en) * 2006-10-27 2008-11-04 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus to reduce internal circuit errors in a multi-bit delta-sigma modulator
US7515071B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-07 Broadcom Corporation Method and system for audio CODEC voice ADC processing
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US7737724B2 (en) * 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8040266B2 (en) * 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
WO2009053949A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Freescale Semiconductor, Inc. Analog to digital converter with multiple modes, signal processing system and electronic apparatus
US7609188B2 (en) * 2007-11-21 2009-10-27 Infineon Technologies Ag Multi-standard analog-to-digital data conversion
US7663521B2 (en) * 2008-03-19 2010-02-16 Infineon Technologies Ag Oversampling PID controller for integration with a delta-sigma analog-to-digital converter
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US8390494B2 (en) * 2010-01-15 2013-03-05 Asahi Kasei Microdevices Corporation Second order noise coupling with zero optimization modulator and method
US8405535B1 (en) * 2011-08-08 2013-03-26 Altera Corporation Integrated circuit with configurable analog to digital converter
US8698660B2 (en) * 2011-11-01 2014-04-15 Ess Technology, Inc. Feedback in noise shaping control loop
US8922411B2 (en) * 2012-03-26 2014-12-30 Infineon Technologies Ag Configurable hardware-sharing multi-channel ADC
US9136865B2 (en) * 2014-02-11 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-stage digital-to-analog converter
US9825645B1 (en) * 2016-12-22 2017-11-21 Infineon Technologies Ag Self-oscillating dual-slope integrating quantizer for sigma delta modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274375A (en) * 1992-04-17 1993-12-28 Crystal Semiconductor Corporation Delta-sigma modulator for an analog-to-digital converter with low thermal noise performance
US6087969A (en) 1998-04-27 2000-07-11 Motorola, Inc. Sigma-delta modulator and method for digitizing a signal
GB9917567D0 (en) 1999-07-28 1999-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Variable order sigma-delta modulator
US6556159B1 (en) * 2001-09-17 2003-04-29 Cirrus Logic, Inc. Variable order modulator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161510B2 (en) 2004-12-14 2007-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Switching amplifier comprising a delta-sigma modulation circuit
US7319420B2 (en) 2005-01-25 2008-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cascade-type variable-order delta-sigma modulator
JP2008187375A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Rohm Co Ltd アナログデジタル変換器およびそれを用いた電子機器
US7532138B2 (en) 2007-02-21 2009-05-12 Panasonic Corporation Delta-sigma modulator and DA converter apparatus including delta-sigma modulator changing order of filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6839012B2 (en) 2005-01-04
CN1484466A (zh) 2004-03-24
US7129873B2 (en) 2006-10-31
TWI255097B (en) 2006-05-11
JP3748543B2 (ja) 2006-02-22
CN1234257C (zh) 2005-12-28
US20040036640A1 (en) 2004-02-26
TW200406999A (en) 2004-05-01
US20050088328A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004080152A (ja) 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器
JP4368920B2 (ja) 積分ノイズ・シェーピングによるデジタルpwm信号発生器を有する装置および方法
US9048861B2 (en) Analogue to digital converter
US8362936B2 (en) Circuit and method for optimizing dynamic range in a digital to analog signal path
US7058464B2 (en) Device and method for signal processing
JP4897873B2 (ja) デジタル信号コンバータ
JP2006229787A (ja) デルタシグマ変調器およびそれを用いたスイッチング増幅回路
KR100599148B1 (ko) D급 증폭기를 제어하는 시스템
JP2004201185A (ja) オーディオアンプ
US8049651B2 (en) ΔΣ modulation circuit and system
JP2006211045A (ja) 縦続型可変次数式δς変調器
US8217820B2 (en) Using multi-level pulse width modulated signal for real time noise cancellation
JP2006101531A (ja) 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器
US9769550B2 (en) Efficient digital microphone receiver process and system
JP4137706B2 (ja) 音声データ処理回路および音声データ処理方法
US20080055132A1 (en) Sigma-Delta Circuit And Related Method with Time Sharing Architecture
JP2003060508A (ja) デルタシグマ変調器
JP6217737B2 (ja) パルス幅変調器およびそのプログラム
JP2003229769A (ja) デルタシグマ変調型ノイズシェーパ回路
WO2009053949A1 (en) Analog to digital converter with multiple modes, signal processing system and electronic apparatus
JP5795503B2 (ja) パルス幅変調システムおよび音声信号出力装置
JP2008148260A (ja) デジタルフィルタ、フィルタリング方法およびそれらを用いたデジタルオーディオ処理回路ならびに電子機器
Adrian et al. A review of design methods for digital modulators
JP2004120183A (ja) 零点シフトδς変調器
JP6350265B2 (ja) Δς変調器およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees