JP2004076892A - 車輪用複列アンギュラ型玉軸受 - Google Patents

車輪用複列アンギュラ型玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2004076892A
JP2004076892A JP2002240319A JP2002240319A JP2004076892A JP 2004076892 A JP2004076892 A JP 2004076892A JP 2002240319 A JP2002240319 A JP 2002240319A JP 2002240319 A JP2002240319 A JP 2002240319A JP 2004076892 A JP2004076892 A JP 2004076892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
ring raceway
ball
double
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225006B2 (ja
Inventor
Juntaro Sawara
佐原 淳太郎
Hirotoshi Aramaki
荒牧 宏敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002240319A priority Critical patent/JP4225006B2/ja
Publication of JP2004076892A publication Critical patent/JP2004076892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225006B2 publication Critical patent/JP4225006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】インナー側の玉列とアウター側の玉列との寿命のバランスを取りつつ、全体としての寿命を延長できる構造を実現する。
【解決手段】インナー側の玉列の接触角α をアウター側の玉列の接触角α よりも小さく(α <α )する。この構成を採用する事により、インナー側の玉列とアウター側の玉列とが支承する荷重の分担をバランスさせて、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に従来から、例えば図5に示す様な車輪用複列アンギュラ型玉軸受が使用されている。この図5に示した車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4WD車の全輪)を支持する為のもので、外輪相当部材である外輪1と、内輪相当部材であるハブ2と、複数個の玉3、3とを備える。このうちの外輪1は、内周面に外向アンギュラ型の外輪軌道4a、4bを複列に形成すると共に、外周面に結合フランジ5を形成している。車両への組み付け時には、この結合フランジ5を懸架装置を構成するナックルに結合する。
【0003】
又、上記ハブ2は、ハブ本体6と内輪7とを組み合わせて成る。このうちのハブ本体6の中心部にはスプライン孔8を、外周面の外端(軸方向に関して「外」とは、車両への組み付け状態で幅方向外側となる側を言い、図1、5の左側。反対に、車両への組み付け状態で幅方向中央側となる、図1、5の右側を「内」と言う。本明細書全体で同じ。)寄り部分には取付フランジ9を、それぞれ形成している。車両への組み付け時には、上記スプライン孔8に図示しない等速ジョイントに付属したスプライン軸を挿入すると共に、上記取付フランジ9に車輪を固定する。
【0004】
又、上記ハブ本体6の外周面の中間部で、上記外輪1の内周面に形成した複列の外輪軌道4a、4bのうちのアウター側(車両への組み付け状態で幅方向外側となる側を言い、図1、5の左側。本明細書全体で同じ。)の外輪軌道4bと対向する部分には、アンギュラ型の内輪軌道10bを形成している。更に、上記ハブ本体6の内端部に形成した小径段部11に上記内輪7を外嵌している。そして、この内輪7の外周面に形成したアンギュラ型の内輪軌道10aを、上記複列の外輪軌道4a、4bのうちのインナー側(車両への組み付け状態で幅方向中央側となる側を言い、図1、5の右側。本明細書全体で同じ。)の外輪軌道4aに対向させている。
【0005】
そして、上記各外輪軌道4a、4bと上記各内輪軌道10a、10bとの間に前記各玉3、3を、それぞれ複数個ずつ、図示しない保持器により保持した状態で転動自在に設けている。この構成により、背面組み合わせである複列アンギュラ型の玉軸受を構成し、上記外輪1の内径側に前記ハブ2を、回転自在に、且つ、ラジアル荷重及びアキシアル荷重を支承自在に支持している。尚、図示の構造の場合、上記内輪7の外端面を上記小径段部11の基端縁に設けた段差面12に当接させた状態で、インナー側の玉列とアウター側の玉列とを構成する各玉3、3に、それぞれ所定の接触角α 、α 及び予圧が付与される様に、各部の形状及び寸法を規制している。又、上記外輪1の内周面と上記ハブ2の外周面との間で、上記複数個の玉3、3を設置した空間には、潤滑用のグリースを封入すると共に、この空間の両端開口を、それぞれシールリング13a、13bにより密閉している。
【0006】
尚、上述の図5に示した構造を含む、従来の車輪用複列アンギュラ型玉軸受の場合、インナー側の玉列の接触角α とアウター側の玉列の接触角α とを、互いに等しく(α =α )している。又、インナー側の内輪軌道10aの負荷側(負荷を受ける側で、図5の右側)の溝肩高さHi1と、アウター側の内輪軌道10bの負荷側(同じく、図5の左側)の溝肩高さHi2とを、互いに等しく(Hi1=Hi2)している。更に、インナー側の外輪軌道4aの負荷側(同じく、図5の左側)の溝肩高さHo1と、アウター側の外輪軌道4bの負荷側(同じく、図5の右側)の溝肩高さHo2とを、互いに等しく(Ho1=Ho2)している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した様な車輪用複列アンギュラ型玉軸受には、車両の旋回走行時等にモーメント荷重が加わるが、この際、インナー側の玉列には、直進時に比べて大きなラジアル荷重が(アキシアル荷重よりも優勢に)負荷される。この様にインナー側の玉列にラジアル荷重が優勢に負荷されると、このインナー側の玉列の負荷圏が狭くなり、このインナー側の玉列を構成する個々の玉3に加わる荷重が大きくなる。この為、負荷分布に基づく計算寿命は、アウター側の玉列よりもインナー側の玉列の方が短くなる。
【0008】
一方、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の回転速度や負荷荷重が大きくなると、上記各玉3、3の転動面と前記外輪、内輪各軌道4a、4b、10a、10bとの接触部に於ける、摩擦による発熱量が増大する。この様に当該接触部での発熱量が増大すると、潤滑用のグリースの劣化が促進されたり、当該接触部に油膜が形成されにくくなって、インナー側、アウター側の各玉列の疲れ寿命が低下する。特に、実際の運転条件に即した耐久試験に基づく実験寿命は、インナー側の玉列よりもアウター側の玉列の方が短くなる。
【0009】
本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、上述の様な事情に鑑み、インナー側の玉列とアウター側の玉列との寿命のバランスを取りつつ、車輪用複列アンギュラ型玉軸受全体としての寿命の延長を図れる構造を実現すべく発明したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、外輪相当部材と、内輪相当部材と、複数個の玉とを備える。
このうちの外輪相当部材は、内周面にアンギュラ型の外輪軌道を、複列に設けている。
又、上記内輪相当部材は、外周面にアンギュラ型の内輪軌道を、複列に設けている。
又、上記各玉は、上記各内輪軌道と上記各外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられている。
【0011】
特に、本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受のうち、請求項1に記載したものに於いては、上記懸架装置への組み付け時、車両の幅方向中央側となるインナー側の玉列の接触角を、同じく幅方向外側となるアウター側の玉列の接触角よりも小さくしている。
【0012】
又、請求項2に記載したものに於いては、アウター側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さを、インナー側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくしている。
【0013】
又、請求項3に記載したものに於いては、アウター側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さを、インナー側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくしている。
【0014】
【作用】
上述の様に構成する本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受のうち、請求項1に記載したものは、インナー側の玉列の接触角をアウター側の玉列の接触角よりも小さくしている為、インナー側の玉列のラジアル荷重の支承能力を、アウター側の玉列に比べて大きくできる。従って、車両の旋回走行時等に車輪用複列アンギュラ型玉軸受にモーメント荷重が負荷され、これに伴ってインナー側の玉列に大きなラジアル荷重が(アキシアル荷重よりも優勢に)負荷される状態が生じる事に拘らず、このインナー側の玉列の寿命をアウター側の玉列の寿命と同程度にまで長くする事ができる。又、インナー側の玉列の接触角をアウター側の玉列の接触角よりも小さくする事により、これら両玉列が支承する荷重の分担をバランスさせる事ができる。この為、各玉の転動面と各軌道との接触部に於ける、摩擦による発熱量を少なくできる。この結果、潤滑用のグリースの劣化が促進される事や、上記接触部での油膜形成が不良になる事を有効に防止でき、インナー側、アウター側の各玉列の寿命を長くする事ができる。
【0015】
更に、請求項1に記載した発明の場合には、インナー側の玉列の接触角を小さくしたので、このインナー側の玉列にラジアル荷重が負荷される際に発生する、アキシアル方向の分力を小さくできる。このアキシアル方向の分力は、アウター側の玉列に負荷されるアキシアル荷重の一部となる。この為、このアウター側の玉列に負荷されるアキシアル荷重を小さくできる。この結果、このアウター側の玉列を構成する各玉が軌道の肩部(幅方向端縁)に乗り上がりにくくなる為、このアウター側の玉列の寿命が低下する事を有効に防止できる。即ち、上記各玉が軌道の肩部に乗り上がると、これら各玉の転動面と軌道との接触面圧が過大になると共に、これら各玉の転動面が傷つき易くなる為、当該玉列の寿命が低下し易くなる。これに対し、請求項1に記載した発明の場合には、上述した様にアウター側の玉列を構成する各玉が軌道の肩部に乗り上がりにくくなる為、このアウター側の玉列の寿命が低下する事を有効に防止できる。
【0016】
又、請求項2〜3に記載した発明によれば、アウター側の玉列を構成する各玉を、内輪、外輪各軌道の肩部に乗り上がりにくくして、このアウター側の玉列の寿命が低下する事を有効に防止できる。即ち、次述する実施例で示す様に、アウター側の玉列の接触角は、(各玉が軌道の肩部に乗り上がらない範囲内では)その値を大きくする程各玉と軌道との接触部での発熱量を少なく抑える事ができ、且つ、計算寿命を長くできる。この為、アウター側の玉列の接触角は、(各玉が軌道の肩部に乗り上がらない範囲内で)できるだけ大きくするのが好ましい。ところが、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の構造上、アウター側の玉列を構成する各玉は、インナー側の玉列を構成する各玉に比べて、軌道の肩部に乗り上がり易い。従って、上述した様にアウター側の玉列の接触角を大きくすると、このアウター側の玉列を構成する各玉が、軌道の肩部に余計に乗り上がり易くなる。これに対し、請求項2〜3に記載した発明の場合には、アウター側の内輪、外輪各軌道の負荷側の溝肩高さを、インナー側の内輪、外輪各軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくしている為、アウター側の玉列を構成する各玉を、内輪、外輪各軌道の肩部に乗り上がりにくくする事ができる。従って、このアウター側の玉列の寿命が低下する事を有効に防止できる。
【0017】
尚、インナー側の内輪、外輪各軌道の負荷側の溝肩高さも、アウター側の内輪、外輪各軌道の負荷側の溝肩高さと同程度に大きくすれば、インナー側の玉列を構成する各玉を、内輪、外輪各軌道の肩部に、より乗り上がりにくくする事ができる。但し、この様にすると、インナー側の内輪、外輪各軌道の表面の研磨面積が広がって加工コストが高くなると共に、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の重量(車両のばね下荷重)が徒に大きくなる。従って、この様な不都合を防止する為に、インナー側の内輪、外輪各軌道の負荷側の溝肩高さは、必要最小限の値に抑えるのが好ましい。
【0018】
【実施例】
本発明をなす過程で行なった実験(コンピュータシミュレーション)に就いて説明する。実験は、図1に略示する様な車輪用複列アンギュラ型玉軸受を対象に行なった。この図1に略示した車輪用複列アンギュラ型玉軸受の構造及び作用は、前述の図5に示した従来の車輪用複列アンギュラ型玉軸受とほぼ同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。実験では、この様な車輪用複列アンギュラ型玉軸受に就き、諸元の異なる複数種類のものを用意し、それぞれを実験の試料とした。これら各試料の諸元を、以下の表1に示す。
【表1】
Figure 2004076892
【0019】
この表1に示す様に、試料の玉径、ピッチ円径、各列毎の玉3、3の数(玉数/列)、列間距離(列同士のピッチ)、予圧荷重、外輪軌道の負荷側の溝肩高さ、及び内輪軌道の負荷側の溝肩高さは、それぞれ上記各試料同士で互いに等しくした。但し、インナー側の外輪軌道4aの負荷側の溝肩高さHo1と、アウター側の外輪軌道4bの負荷側の溝肩高さHo2とを、互いに等しく(Ho1=Ho2=4.7mm)する一方で、アウター側の内輪軌道10bの負荷側の溝肩高さHi2を、インナー側の内輪軌道10aの負荷側の溝肩高さHi1よりも大きく{Hi2(=5.5mm)>Hi1(=5.0mm)}した。これに対し、上記各試料毎に、インナー側の玉列の接触角α とアウター側の玉列の接触角α とを、それぞれ30〜45度の範囲で異ならせた。
【0020】
そして、上述の様な各試料に就いて、軸受トルクから換算される発熱量と、Lundberg−Palmgren の寿命理論から計算される応力分布によるL10寿命と、アウター側の内輪軌道10bでの玉の乗り上げ率とを、それぞれコンピュータシミュレーションによって求めた。試験条件は、以下の通りである。
Figure 2004076892
尚、本実験で、アウター側の内輪軌道10bでの玉の乗り上げ率を調べた理由は、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の構造上、インナー側の軌道よりもアウター側の軌道の方が玉の乗り上げが生じ易く、特に、外輪軌道よりも内輪軌道の方が、より玉の乗り上げが生じ易い為である。
【0021】
上述の様にして行なったコンピュータシミュレーションの結果を、図2〜4に示す。先ず、図2は、インナー側、アウター側の各玉列の接触角と、軸受トルクから換算される発熱量との関係を示している。この図2に示した実験結果から明らかな通り、「インナー側の玉列の接触角=アウター側の玉列の接触角」の場合を基準に見ると、「インナー側の玉列の接触角<アウター側の玉列の接触角」の場合に発熱量が少なくなり、「インナー側の玉列の接触角>アウター側の玉列の接触角」の場合に発熱量が多くなる。従って、請求項1、4、5に対応する本発明の様に、「インナー側の玉列の接触角<アウター側の玉列の接触角」とすれば、発熱量を少なくする事ができる。この結果、各玉3、3の設置部に封入した潤滑用のグリースの劣化が促進される事や、これら各玉3、3の転動面と外輪、内輪各軌道4a、4b、10a、10bとの接触部での油膜形成が不良になる事を有効に防止でき、インナー側、アウター側の各玉列の寿命を延長させる事ができる。
【0022】
次に、図3は、インナー側、アウター側の各玉列の接触角と、Lundberg−Palmgren の寿命理論から計算される応力分布によるL10寿命との関係を示している。この図3中、L10寿命は、「インナー側の玉列の接触角=アウター側の玉列の接触角=35度」の場合のL10寿命を「1」としてこれに対する比率を示す、「寿命比」で表している。この図3に示した実験結果から明らかな通り、「インナー側の玉列の接触角=アウター側の玉列の接触角」の場合を基準に見ると、「インナー側の玉列の接触角<アウター側の玉列の接触角」の場合に計算寿命が長くなり、「インナー側の玉列の接触角>アウター側の玉列の接触角」の場合に計算寿命が短くなる。従って、請求項1、4、5に対応する本発明の様に、「インナー側の玉列の接触角<アウター側の玉列の接触角」とすれば、計算寿命を延長させる事ができる。
【0023】
次に、図4は、インナー側、アウター側の各玉列の接触角と、アウター側の内輪軌道10bでの玉の乗り上げ率との関係を示している。尚、玉の乗り上げ率は、ヘルツの接触理論から計算される接触楕円が軌道(上記内輪軌道10b)の幅方向端縁からはみ出している長さの割合を示し、接触楕円の長半径をa、この接触楕円が軌道の幅方向端縁からはみ出している長さをζとすると、(ζ/2a)×100[%]で表される。又、玉の乗り上げ率は、符号が「正」である場合に、上記接触楕円が上記内輪軌道10bの幅方向端縁からはみ出している事を示し、符号が「負」である場合に、上記接触楕円が上記内輪軌道10bの幅方向端縁からはみ出していない(はみ出す事に対する余裕がある)事を示す。
【0024】
図4に示した実験結果では、総ての試料に就いての玉の乗り上げ率の符号が負であるから、これら総ての試料が、玉の乗り上げに対する余裕を持っている事が分かる。この様な実験結果が得られた理由は、アウター側の内輪軌道10bの負荷側の溝肩高さHi2を、インナー側の内輪軌道10aの負荷側の溝肩高さHi1よりも大きく(Hi2>Hi1)した結果、アウター側の内輪軌道10bの肩部に前記各玉3、3が乗り上がりにくくなった為である。尚、インナー側の内輪軌道10aの負荷側の溝肩高さHi1も、アウター側の内輪軌道10bの負荷側の溝肩高さHi2と同程度に大きく(Hi2>Hi1)すれば、インナー側の内輪軌道10aでの玉の乗り上げ率も、更に小さくする事ができる。但し、この様にすると、インナー側の内輪軌道10aの表面の研磨面積が広がって加工コストが高くなると共に、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の重量(車両のばね下荷重)が徒に大きくなる。従って、本例の場合には、この様な不都合を防止する為、インナー側の内輪軌道10aの負荷側の溝肩高さHi1を、必要最小限の値に抑えている。
【0025】
又、図4に示した実験結果では、上述した様に、総ての試料に就いての玉の乗り上げ率の符号が負になる事が示された。ところが、実際の運転時には、タイヤが縁石に乗り上げる等により、車輪用複列アンギュラ型玉軸受に負荷されるアキシアル荷重が、前記試験条件で示したアキシアル荷重F よりも大きくなる可能性がある。そして、この様な場合に、車輪用複列アンギュラ型玉軸受を構成する各部材の弾性変形量が予想以上に大きくなって、上記玉の乗り上げ率の符号が負から正に変わる可能性がある。従って、この様な不都合が生じない様にすべく、車輪用複列アンギュラ型玉軸受の諸元は、図4に示した実験結果で、玉の乗り上げ率が−25%以下(絶対値が25%以上)になる様に設定するのが好ましい。即ち、図4に示す様に、アウター側の玉列の接触角を45度まで大きくすると、玉の乗り上げ率が−25%以上(絶対値が25%以下)になって上述した条件を満足しなくなる為、アウター側の玉列の接触角は40度以上45度未満に設定するのが好ましい。又、前述の図2〜3に示した実験結果に基づく結論を踏まえて、インナー側の玉列の接触角は、アウター側の玉列の接触角(40度以上45度未満)よりも小さく設定するのが好ましい。
【0026】
又、上述した様な計算機シミュレーションの結果に基づいて、車輪用複列アンギュラ型玉軸受のインナー側の玉列の接触角を33±2度とし、アウター側の玉列の接触角を40±2度として実際の運転を行なったところ、この車輪用複列アンギュラ型玉軸受の実験寿命が、従来構造の実験寿命の2〜5倍に延びた。以上の点から、本発明を実施する場合に、インナー側の玉列の接触角α を30〜40度、アウター側の玉列の接触角α を35〜45度の範囲内に収め、且つ、アウター側の玉列の接触角α をインナー側の玉列の接触角α よりも5度以上大きく(α −α ≧5度)する事が好ましい。
【0027】
尚、上述した実施例では、各試料のインナー側の外輪軌道4aの負荷側の溝肩高さHo1と、アウター側の外輪軌道4bの負荷側の溝肩高さHo2とを、互いに等しくした。但し、本発明を実施する場合、アウター側の外輪軌道4bの負荷側の溝肩高さHo2をインナー側の外輪軌道4aの負荷側の溝肩高さHo1よりも大きく(Ho2>Ho1)すれば、アウター側の外輪軌道4bでの玉の乗り上げ率を、インナー側の外輪軌道4aでの玉の乗り上げ率と同程度に小さくする事ができる。
【0028】
又、本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、前述の図1、5に示した様な駆動輪用のものに限らず、従動輪用のものにも適用可能である。又、駆動輪用、従動輪用とも、各種構造の車輪用複列アンギュラ型玉軸受に適用できる。
【0029】
【発明の効果】
本発明の車輪用複列アンギュラ型玉軸受は、以上に述べた様に構成され作用する為、インナー側の玉列とアウター側の玉列との寿命のバランスを取りつつ、車輪用複列アンギュラ型玉軸受全体としての寿命の延長を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を、一部を切断して示す略図。
【図2】インナー側、アウター側の各玉列の接触角と発熱量との関係を示す三次元グラフ。
【図3】インナー側、アウター側の各玉列の接触角と寿命比との関係を示す三次元グラフ。
【図4】インナー側、アウター側の各玉列の接触角と、アウター側の内輪軌道での玉の肩部への乗り上げ率との関係を示す三次元グラフ。
【図5】車輪用複列アンギュラ型玉軸受の従来構造の1例を示す断面図。
【符号の説明】
1  外輪
2  ハブ
3  玉
4a、4b 外輪軌道
5  結合フランジ
6  ハブ本体
7  内輪
8  スプライン孔
9  取付フランジ
10a、10b 内輪軌道
11  小径段部
12  段差面
13a、13b シールリング

Claims (5)

  1. 内周面にアンギュラ型の外輪軌道を複列に設けた外輪相当部材と、外周面にアンギュラ型の内輪軌道を複列に設けた内輪相当部材と、これら各内輪軌道と上記各外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた玉とを備え、上記外輪相当部材と上記内輪相当部材とのうちの一方の部材を懸架装置に支持し、同じく他方の部材に車輪を支持する状態で使用する車輪用複列アンギュラ型玉軸受に於いて、上記懸架装置への組み付け時、車両の幅方向中央側となるインナー側の玉列の接触角を同じく幅方向外側となるアウター側の玉列の接触角よりも小さくした事を特徴とする車輪用複列アンギュラ型玉軸受。
  2. 内周面にアンギュラ型の外輪軌道を複列に設けた外輪相当部材と、外周面にアンギュラ型の内輪軌道を複列に設けた内輪相当部材と、これら各内輪軌道と上記各外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた玉とを備え、上記外輪相当部材と上記内輪相当部材とのうちの一方の部材を懸架装置に支持し、同じく他方の部材に車輪を支持する状態で使用する車輪用複列アンギュラ型玉軸受に於いて、上記懸架装置への組み付け時、車両の幅方向外側となるアウター側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さを、同じく幅方向中央側となるインナー側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくした事を特徴とする車輪用複列アンギュラ型玉軸受。
  3. 内周面にアンギュラ型の外輪軌道を複列に設けた外輪相当部材と、外周面にアンギュラ型の内輪軌道を複列に設けた内輪相当部材と、これら各内輪軌道と上記各外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた玉とを備え、上記外輪相当部材と上記内輪相当部材とのうちの一方の部材を懸架装置に支持し、同じく他方の部材に車輪を支持する状態で使用する車輪用複列アンギュラ型玉軸受に於いて、上記懸架装置への組み付け時、車両の幅方向外側となるアウター側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さを、同じく幅方向中央側となるインナー側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくした事を特徴とする車輪用複列アンギュラ型玉軸受。
  4. アウター側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さを、インナー側の内輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくした、請求項1に記載した車輪用複列アンギュラ型玉軸受。
  5. アウター側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さを、インナー側の外輪軌道の負荷側の溝肩高さよりも大きくした、請求項1、2、4の何れかに記載した車輪用複列アンギュラ型玉軸受。
JP2002240319A 2002-08-21 2002-08-21 車輪用複列アンギュラ型玉軸受 Expired - Fee Related JP4225006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240319A JP4225006B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 車輪用複列アンギュラ型玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240319A JP4225006B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 車輪用複列アンギュラ型玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076892A true JP2004076892A (ja) 2004-03-11
JP4225006B2 JP4225006B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32023144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240319A Expired - Fee Related JP4225006B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 車輪用複列アンギュラ型玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225006B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022487A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ihi Corporation フォイル軸受装置
WO2011034135A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2011196888A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nsk Ltd 自動車の車輪用荷重測定装置
CN105650111A (zh) * 2015-12-15 2016-06-08 中国燃气涡轮研究院 一种转向喷管用滚动轴承
WO2018051986A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ジェイテクト ハブユニット
CN109690096A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 株式会社捷太格特 毂单元

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022487A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ihi Corporation フォイル軸受装置
JP2009041736A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ihi Corp フォイル軸受装置
WO2011034135A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2011064263A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2011196888A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nsk Ltd 自動車の車輪用荷重測定装置
CN105650111A (zh) * 2015-12-15 2016-06-08 中国燃气涡轮研究院 一种转向喷管用滚动轴承
WO2018051986A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ジェイテクト ハブユニット
CN109690096A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 株式会社捷太格特 毂单元
KR20190044631A (ko) * 2016-09-13 2019-04-30 가부시키가이샤 제이텍트 허브 유닛
US20190184740A1 (en) * 2016-09-13 2019-06-20 Jtekt Corporation Hub unit
US10780735B2 (en) 2016-09-13 2020-09-22 Jtekt Corporation Hub unit
KR102233055B1 (ko) * 2016-09-13 2021-03-30 가부시키가이샤 제이텍트 허브 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225006B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206716B2 (ja) 転がり軸受装置
WO2008044880A1 (en) Hub bearing unit provided with multiple rows of rolling elements
JPWO2004022992A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
US20020064327A1 (en) Vehicle-use bearing apparatus
JP4225006B2 (ja) 車輪用複列アンギュラ型玉軸受
JP4250952B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP3887349B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2004183745A (ja) 複列玉軸受
JPWO2003071146A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6724415B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008095766A (ja) 車輪用軸受
US20090046975A1 (en) Bearing Apparatus for a Wheel of Vehicle and an Axle Module Having the Bearing Apparatus
JP2021127774A (ja) ハブユニット軸受
JP2005299685A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2008274993A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
WO2011034135A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2003239999A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2000038003A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JP2000158905A (ja) ホイール用軸受
JP7440349B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2013177913A (ja) 車輪用複列アンギュラ型玉軸受
JP2000145788A (ja) 軸受の保持器およびホイール用軸受装置
JP2008121840A (ja) 車輪用軸受装置
JP3709867B2 (ja) 車輪用複列アンギュラ型玉軸受
JP2011133054A (ja) 車輪用複列アンギュラ型玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees