JP2004074747A - 記録装置および記録装置の制御方法 - Google Patents

記録装置および記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004074747A
JP2004074747A JP2002242033A JP2002242033A JP2004074747A JP 2004074747 A JP2004074747 A JP 2004074747A JP 2002242033 A JP2002242033 A JP 2002242033A JP 2002242033 A JP2002242033 A JP 2002242033A JP 2004074747 A JP2004074747 A JP 2004074747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
voltage
power supply
recording head
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002242033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074747A5 (ja
Inventor
Toru Yamane
山根 徹
Masaaki Naoi
直井 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002242033A priority Critical patent/JP2004074747A/ja
Publication of JP2004074747A publication Critical patent/JP2004074747A/ja
Publication of JP2004074747A5 publication Critical patent/JP2004074747A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧の変動の影響を受けない安定した記録を可能にする。
【解決手段】外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを記録媒体上に対して相対的に走査させて記録を行う記録装置は、外部機器から送信された情報を記録ヘッド(2100)の構成に合わせた記録データに変換する記録データ生成部と、変換された記録データを処理するために、記録素子に印加する電源電圧を供給する電源部(1508)と、記録素子に供給される電圧値を検出する電圧検出部(1509)と、記録素子を駆動する一定のエネルギを供給するために、検出された電圧値に応じて、電源電圧のパルス幅を設定する制御部と、を備える。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録ヘッドを駆動するための電圧値をモニタし、負荷の変動に応じて均一な駆動エネルギを供給する記録装置および記録装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録装置は、いわゆるノンインパクト記録方式の記録装置であり、高速な記録と様々な記録メディアに対して記録することが可能であり、記録時における騒音がほととんど生じないといった特徴を有する。このようなことから、プリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ、複写機などの記録機構を担う装置として広く採用されている。
【0003】
インクジェット方式の記録は、微小な吐出口から微小な液滴を吐出させ、記録媒体に対し記録を行うこともので、代表的な方法としては電気熱変換素子を用いた方法がある。このようなインクジェット記録は、一般に液滴を形成するためのノズルを持つインクジェット記録ヘッドと、このヘッドに対してインクを供給する供給系とから構成される。電気熱変換素子を用いたインクジェット記録ヘッドでは、電気熱変換素子を加圧室内に設け、これに記録信号となる電気パルスを与えることにより記録液に熱エネルギーを与え、そのときの記録液の相変化により生じる記録液の発泡(沸騰)時の気泡圧力を記録液滴の吐出に利用する。
【0004】
上記のような電気熱変換方式を用いたインクジェット記録ヘッドの場合、電気熱変換素子が配列された基板に対して平行に記録液を吐出させる方式(エッジシューター)と電気熱変換素子が配列された基板に対して垂直に記録液を吐出させる方式(サイドシューター)がある。以下、サイドシューターを例に挙げ、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置の具体的な構成について説明する。
【0005】
図18はサイドシューターの記録ヘッドの斜視図であり、図19は同記録ヘッドの平面図である。図20は同記録ヘッドを使用したインクジェット記録装置の模式的斜視図である。また、図21は同インクジェット記録装置における、同インクジェット記録ヘッドの駆動電源回路構成を模式的に示した回路図である。
【0006】
図19において、素子基板1の中央付近の表面側にはインクを吐出するための吐出口2が複数開口しており、各々の吐出口に対応してインクを発泡させるための不図示の加熱ヒーターが素子基板1上に形成されている。
【0007】
各々の吐出口2に対応して、不図示の加熱ヒーターが設けられており、この加熱ヒーターからの電気配線は、これを駆動するためのトランジスタ回路に接続される。このトランジスタ回路は、素子基板上に作り込む方法と、別体に作り込んだ素子を素子基板に実装する方法とが知られている。通常、加熱ヒーターの個数が比較的少ない素子基板1においては、素子基板1上にトランジスタ回路を作り込む方法が一般的であるが、印字幅を広げる目的で、比較的多数個の加熱ヒーターを配設した素子基板においては、トランジスタ回路を作り込む構成では素子基板の歩留まりの大幅な低下を招くため、トランジスタ回路を別体に作り込んだ素子を素子基板に実装する方法の方が、歩留まり上、有利である。図18及び図19には、トランジスタ回路を別体の駆動素子5に作り込んだものを実装した従来例を示している。
【0008】
図18及び図19においては、加熱ヒーターからの配線は、各々、素子基板1上の駆動素子5の実装部にのびており、ここに実装された駆動素子に電気的に接続されている。駆動素子5は異方性導電フィルムや、半田バンプ等によるCOB(chip on boad)接続方法により、素子基板1に接続されている。また、駆動素子5には、トランジスタ回路の他にトランジスタを駆動するためのロジック回路が搭載されており、そのロジック回路を駆動する信号は、素子基板1を介してフレキシブル回路基板6に接続される。さらにフレキシブル回路基板6は、ガラスエポキシ等の複合材料からなる回路基板7に接続され、回路基板7には、外部から電気的信号を入力するための電気コネクタが搭載されている。
【0009】
駆動素子5およびフレキシブル回路基板6の電気的接続部は、電極部が露出すると、吐出口から飛散した液滴もしくは紙上より跳ね返ったインクが電極に付着して電極やその下地金属を腐食するため、該電極部はエポキシ樹脂等の封止性、イオン遮断性に優れた不図示の封止剤により被覆され、封止されている。
【0010】
このような記録ヘッド2100を複数個使用することでカラーの印刷を行うことのできるようにした、インクジェット記録装置を図20に示す。
【0011】
図20には、上記の記録ヘッド2100を4つ搭載し、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のインクが装填されている。給紙トレイ1004に積載された記録媒体1005は、記録媒体搬送ベルト1002により搬送され、記録ヘッド2100の下を通過する際に記録され、記録の終了した記録媒体1005は、排紙トレイ1003に積載される。記録媒体搬送ベルト1002は、ベルトローラー1001に巻回されており、ベルトローラー1001は不図示の駆動モーターによって回転駆動力が与えられている。
【0012】
このような、従来のインクジェット記録装置の加熱ヒーターの駆動回路の模式図を図21に示す。上述のように、記録ヘッド2100に加熱ヒーター1501は複数個設けられ、その各々の配線の一方は、記録ヘッド2100内部において集結され、記録ヘッド2100外部に設けられたVH電源に電気的に接続される。加熱ヒーター1501のもう一方の配線は、各々の加熱ヒーター1501に一対一に対応して、駆動トランジスタ1502に接続する。駆動トランジスタ1502からの電源ラインは記録ヘッド2100内部において集結され、これもまた、記録ヘッド2100外部に設けられたVH電源1508のもう一方の電極に電気的に接続する。このVH電源1508からは一定の電圧が供給されている。駆動トランジスタ1502のゲート電極は、不図示の駆動制御回路に接続されており、このゲート電極を適宜制御することで、任意の加熱ヒーター1501を駆動し、任意の画像を記録することができるものである。
【0013】
以上示したようなインクジェット記録ヘッドおよび、インクジェット記録装置が従来知られている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上述した方法においては、以下のような課題があった。
【0015】
まず、第1に、VH電源1508の電圧値の変動があった場合に、加熱ヒーター1501に印加される電圧に変動が生じるという問題がある。VH電源1508の電圧値は、設計上一定にすることを目標としているが、VH電源に供給される外部電圧の変動や、その使用環境の温度、湿度、その他の環境条件によって、VH電源からの出力電圧値に変動が生じてしまうことがある。また、VH電源を使用している間の負荷の大きさによってもVH電源の出力電圧値に変動は生じるという問題がある。
【0016】
上述したように、このような構成のインクジェット記録ヘッド2100は、加熱ヒーター1501で、記録液であるインクを加熱発泡させてインクを飛翔させているが、VH電源1508の出力電圧に狂いが生じることで、加熱ヒーター1501に印加される電圧が不足すると、発泡不良が生じ、記録品位の劣化を引き起こし、記録不良となってしまう。
【0017】
逆に加熱ヒーター1501に過剰の電圧が印加されると、加熱ヒーター1501が過熱してしまい、一度インクが発泡し、消泡した後、さらに再発泡してしまう、いわゆるリボイルという現象が生じ、不適切なインク吐出を行って記録品位を劣化させてしまったり、加熱ヒーター1501の過熱により、加熱ヒーター1501に大きな熱応力がかかって断線が生じる等、ヒーター寿命の劣化につながってしまっていた。
【0018】
第2に、記録画像パターンによって、VH電源と接続する共通配線における電圧降下量に変動が生じると、それに伴い加熱ヒーター1501に印加される電圧の値が変動してしまうという問題が挙げられる。記録ヘッド2100においては、記録画像パターンに応じて複数個の加熱ヒーター1501が同時に駆動される。その際、共通配線1503〜1506に流れる駆動電流の値は、同時に駆動する加熱ヒーター1501の個数によって異なる値となる。従って、共通配線1503〜1506における電圧降下の大きさが、同時に駆動する加熱ヒーター1501の個数によって異なることになり、結果として、加熱ヒーター1501に印加される電圧が変動することになる。その結果、やはり、上記の第1の問題と同様に記録不良や、ヒーター寿命の劣化につながってしまう、という問題点があった。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するべく、本発明は電源電圧値に応じた最適な駆動パルスで記録ヘッドを駆動できるようにし、電源電圧の変動に関わらず、ヒーター寿命を損なうことなく安定したインクの吐出を可能にする記録ヘッド、および記録装置を提供することを目的とする。
【0020】
さらに、検出された電圧値が予め設定してある値の範囲外であった場合は、記録を停止して、異常な電圧の供給による記録ヘッドおよび記録装置の破損を防止することを他の目的とするものである。
【0021】
かかるいずれかの目的を達成するべく、本発明にかかる記録装置およびその記録装置の制御方法は以下の構成を有することを特徴とする。
【0022】
すなわち、外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に走査させて記録を行う記録装置は、
前記外部機器から送信された情報を前記記録ヘッドの構成に合わせた記録データに変換する記録データ生成手段と、
前記変換された記録データを処理するために、記録素子に印加する電源電圧を供給する電源部と、
前記記録素子に供給される電圧値を検出する電圧検出部と、
前記記録素子を駆動する一定のエネルギを供給するために、前記検出された電圧値に応じて、前記電源電圧のパルス幅を設定する制御部と、を備えることを特徴とする。
【0023】
好ましくは、上記の記録装置において、前記制御部は、前記電源電圧のパルス幅を変調して、前記電源電圧の電圧降下量を補正する。
【0024】
好ましくは、上記の記録装置において、前記電圧検出部は前記記録ヘッド内に構成されている。
【0025】
好ましくは、上記の記録装置において、前記記録素子を駆動するための駆動回路と、前記電圧検出部とが、同一の素子基板上に形成されている。
【0026】
好ましくは、上記の記録装置において、前記記録素子はブロック単位に分割して駆動制御され、
前記電圧検出部は、前記記録素子に電源電圧が供給される前に、該ブロックと前記電源部との電圧値をそれぞれ検出し、
前記制御部は、該検出結果に基づいてパルス幅をブロック単位に設定する。
【0027】
好ましくは、上記の記録装置において、前記電圧検出部は、前記記録素子の駆動中に前記電圧値を検出し、
前記制御部は、該検出結果に基づいて前記パルス幅の終端を設定する。
【0028】
好ましくは、上記の記録装置において、前記制御部は、前記電圧検出部により検出されたされた電圧値が、許容範囲内にない場合は、前記記録素子の駆動を停止させる。
【0029】
好ましくは、上記の記録装置において、前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドである。
【0030】
好ましくは、上記の記録装置において、前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えている。
【0031】
また、外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に走査させて記録を行う記録装置の制御方法は、
前記外部機器から送信された情報を前記記録ヘッドの構成に合わせた記録データに変換する記録データ生成工程と、
前記変換された記録データを処理するために、記録素子に印加する電源電圧を電源部から供給する電源供給工程と、
前記記録素子に供給される電圧値を検出処理する電圧検出工程と、
前記記録素子を駆動する一定のエネルギを供給するために、前記検出された電圧値に応じて、前記電源電圧のパルス幅を設定する制御工程と、を有することを特徴とする。
【0032】
好ましくは、上記の記録装置の制御方法において、前記記録素子に前記電源電圧のパルスを印加中に、前記電圧値検出工程を行い、前記検出された電圧値に応じて、前記印加中の電源電圧のパルス幅の終端を設定する。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明にかかる実施形態の内容を説明する。
【0034】
<第1実施形態>
図1〜図10は第1実施形態にかかるインクジェット記録ヘッドを説明する図である。図1はインクジェット記録ヘッドを模式的に示す斜視図であり、図2はインクジェット記録ヘッドのインク液吐出面の平面図である。図3(a)はインクジェット記録ヘッドを吐出口配列方向に直交するY−Y矢視方向の断面図であり、図3(b)は、液体吐出部の部分的な拡大断面図を示す。図4はインクジェット記録ヘッドを吐出口配列方向であるX−X矢視方向の断面図である。
【0035】
図5はインクジェット記録装置を模式的に示す斜視図であり、図6はインクジェット記録ヘッドの電気回路を概略的に示す図、そして、図7はインクジェット記録ヘッドに搭載されている駆動素子5の構成を示すブロック図である。また、図8はインクジェット記録装置のシステムを模式的に示した構成図であり、図9はインクジェット記録装置の記録シーケンスを示したフローチャート、図10はインクジェット記録装置における記録ヘッドの駆動電源の供給回路を模式的に示した回路図である。
【0036】
本発明にかかる第1実施形態の特徴は、インクジェット記録ヘッドを駆動するためのVH電源装置の出力電圧値を、ヘッド駆動の直前に測定し、得られた電圧値に応じて最適なヒーター駆動パルス幅を選択して、駆動素子に印加することにより、インクジェット記録ヘッドの寿命を損なうことなく安定したインク吐出を行うことのできるインクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置を提供することにある。
【0037】
インクジェット記録ヘッドを図示する図1および図2において、素子基板1の中央付近の表面側に液体を吐出するための吐出口2が複数開口しており、これらの各吐出口2から吐出される液体の液滴によって記録を行うものである。素子基板1上には、各々の吐出口2に対応して吐出エネルギー発生素子としての発熱素子(加熱ヒーター)3(図3(b)を参照)が形成されており、発熱素子3は通電加熱して液体を発泡させ、その運動エネルギーで液体を吐出口2から吐出させる。
【0038】
発熱素子3には、外部からの電力を供給するための一対の配線(不図示)がそれぞれ接続され、これらの配線は、各々、素子基板1上に実装された発熱素子3を駆動するためのトランジスタ回路を搭載した駆動素子(ドライバーIC)5に電気的に接続され、駆動素子5は、異方性導電フィルムを介してCOB(chip on board)接続方法により、素子基板1に実装されている。
【0039】
また、駆動素子5には、トランジスタ回路のほかにトランジスタを駆動するためのロジック回路が搭載されており、そのロジック回路は、素子基板1を介してフレキシブル回路基板6に接続され、ロジック回路を駆動する信号はフレキシブル回路基板6を介して与えられる。フレキシブル回路基板6は、異方性導電フィルム等によるCOB接続方法により、素子基板1とガラスエポキシ等の複合材料からなる回路基板(プリント基板)7にそれぞれ接続され、回路基板7には外部からの電気信号を入力するための電気コネクタ8が搭載されている。フレキシブル回路基板6は素子基板1及び支持部材12の側面に固定されている。
【0040】
また、図1ないし図4において、15は平坦な面を形成するための前面プレートであって、素子基板1を保持するベースプレート11にスペーサ16を介して取り付けられ、また、フレキシブル回路基板6を配置する部分ではスペーサ16上にフレキシブル回路基板6を配置しこのフレキシブル回路基板6上に取り付けられており、この前面プレート15は、インクジェット記録ヘッドの待機時にインクの揮発成分の蒸発を防止するために吐出口2の領域を密閉するキャップ(不図示)を受ける部位を形成する。
【0041】
なお、図には図示していないが、駆動素子5およびフレキシブル回路基板6の電気的接続部は、電極部が露出すると、吐出口2から飛散した液滴や媒体上から跳ね返った液体が電極に付着して電極やその下地金属を腐食するため、該電極接続部は、封止性およびイオン遮断性に優れたシリコン系樹脂等の封止剤により被覆、封止され、液体による接続信頼性の低下がないようにしてある。
【0042】
また、素子基板1の背面側には、図3および図4に図示するように、ベースプレート11および支持部材12によって形成される、液体を保持するための共通液室10が形成されており、共通液室10は、吐出口列の長さと概略等しい長さで開口し、素子基板1にはその背面側の共通液室10内の液体を表面側に供給するためのスリット4が設けられている。
【0043】
共通液室10は、図4に示すように、吐出口配列方向の両端部近傍にそれぞれインク供給口13,14が連通されており、通常の液体吐出時には、インクジェット記録ヘッドの外部のインク供給タンク(不図示)から双方のインク供給口13,14を通じてインクの供給を受ける構成となっている。
【0044】
このようなインクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置を図5に示す。図5に示すインクジェット記録装置1200には、4本のインクジェット記録ヘッド2100が搭載されており、それぞれ不図示のイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のインクが供給されており、これら4色を用いてカラー記録を行うものである。給紙トレイ1004に積載された記録用紙1005は、記録媒体搬送ベルト1002によって搬送され、カラー記録用ヘッドユニット2100の下を通過する際に各記録ヘッドユニット2100から吐出されるインクにより記録が行われる。こうしてカラー画像が記録された記録媒体1005は排紙トレイ1003に積載される。記録媒体搬送ベルト1002は、ベルトローラー1001に巻回されており、この記録媒体搬送ベルト1002上には、記録媒体1005を確実に搬送することができるように、不図示の電極が排泄されている。これら電極に高電圧を印加することにより、静電気により記録媒体1005を吸着して搬送することができるようになっている。
【0045】
図6は、本実施形態にかかるインクジェット記録ヘッド2100の回路配線を示す図である。本実施形態では、駆動素子5を8個(IC1〜IC8)使用しており、1個の駆動素子5で256個の加熱ヒーター1501の駆動を行っている。これら8個の駆動素子5は、2個ずつの駆動素子を4つのブロックに分割して駆動制御される。
【0046】
そして各ブロックに記録データ信号(DATA1〜4)、データ信号転送クロック(SCLK)、ラッチ信号(LT)、EA,EB,EC,EG信号(後述)が入力されており、駆動素子5のチップイネーブルに当たる信号SELが、各ブロックごとに入力されている。また、加熱ヒーター1501を駆動する電気的パルスのパルス幅を決定する信号(ENB1〜4)、温度センサー信号DiA1〜3、DiC1〜3、および電源ラインVDD、L−GND、VH、P−GNDが、各配線を通して入力されている。また、VHとP−GND間の電圧をインクジェット記録ヘッド2100の外部からモニターするためのモニター端子(VH−M、P−GND−M)が設けられている。
【0047】
本実施形態にかかるインクジェット記録装置の加熱ヒーターの駆動回路の模式図を図10に示す。上述のように、記録ヘッド2100に加熱ヒーター1501は複数個設けられ、その各々の配線の一方は、記録ヘッド2100内部において集結され、記録ヘッド2100外部に設けられたVH電源に電気的に接続される。加熱ヒーター1501のもう一方の配線は、各々の加熱ヒーター1501に一対一に対応して、駆動トランジスタ1502に接続する。駆動トランジスタ1502からの電源ラインは記録ヘッド2100内部において集結され、これもまた、記録ヘッド2100外部に設けられたVH電源1508のもう一方の電極に電気的に接続する。このVH電源1508からは一定の電圧が供給されている。駆動トランジスタ1502のゲート電極は、不図示の駆動制御回路に接続されており、このゲート電極を適宜制御することで、任意の加熱ヒーター1501を駆動し、任意の画像を記録することができるものである。
【0048】
図6で説明したVHとP−GND間の電圧をインクジェット記録ヘッド2100の外部からモニターするためのモニター端子(VH−M、P−GND−M)はVH電圧モニタ回路1509に接続し、加熱ヒーターに印加する電圧を記録前の状態において検出することができる。
【0049】
図7は、図6で説明した駆動素子5の構成を示すブロック図である。データ信号(SI:図6のDATA1〜4に同じ)は、データ転送クロック(SCKI:図6のSCLKに同じ)に同期して、256ビットのシフトレジスタ301に順次転送されて記憶される。このシフトレジスタ301に保持された256ビットデータは、ラッチ信号(LT*:*は負論理の信号を示す。以下同じ)により256ビットのラッチレジスタ302に送られて格納される。
【0050】
EA*,EB*,EC*,EG*信号はいずれも負論理(Low True)の信号であり、8個の駆動素子を分散駆動するためにデコーダ303に入力される。EA*,EB*,EC*,EG*信号はラッチレジスタ302に格納された信号を8個のブロック単位で選択してドライバ304に出力する。こうして選択された信号は、加熱ヒーター1501を駆動するパルス幅を与えるENB信号(ENBn)に応じて、その加熱ヒーター1501に対応するトランジスタを駆動して加熱ヒーター1501を駆動する。なお、ここで、EA*,EB*,EC*信号はそれぞれ1ビットの信号で、デコーダ303の出力(端子1〜8)のいずれをハイレベルにするかを決定し、EG*信号はこのデコーダ303の出力をイネーブルにするための信号である。
【0051】
図8は、インクジェット記録装置のシステム構成を示すブロック図である。同図において、500は制御部で、たとえばマイクロプロセッサ等のCPU510、CPU510により実行される制御プログラムを記憶しているプログラムメモリ511、CPU510による処理の実行時、ワークエリアとして使用されて各種データを一時的に記憶するRAM512等を備えている。520は、前述したインクジェット記録ヘッド2100における、VH電源の電圧値を検出するための電源電圧検出部である。501はモータドライバであり、制御部500からの指示に基づいてシート送りモータ502の回転を制御して、記録に使用される記録媒体の搬送を行っている。
【0052】
図9は、インクジェット記録装置における制御処理の流れを説明するフローチャートであり、この処理を実行する制御プログラムはプログラムメモリ511に記憶されている。
【0053】
まず、ステップS1で、ホストコンピュータ等の外部機器からのプリントデータを入力する。そして、1ライン分(ここでは256×8=2048画素)のデータの作成が終了すると、その作成した画像データをクロック信号SCKIに同期してインクジェット記録ヘッド2100の各駆動素子5のシフトレジスタ301に送出する(ステップS2)。
【0054】
1ライン分の記録データがIC1〜8のシフトレジスタ301に格納されると、処理をステップS3に進め、ラッチ信号(LT*)を出力して各駆動素子のラッチ回路302に、その記録データをラッチする。
【0055】
次に処理をステップS4に進めて、駆動素子5を選択するSELI信号をハイレベルにして出力し、ステップS5で、グループ選択信号EA*,EB*,EC*をすべて”0”(第1グループ選択)にして出力する。
【0056】
ステップS6では、インクジェット記録ヘッド2100上のVH、P−GND間の電源電圧をVH−M、P−GND−M端子を介して電源電圧検出部520にて測定する。
【0057】
次に処理をステップS7に進めて、先のステップS6で測定された電圧値VHをもとにして、あらかじめプログラムメモリ511に記憶されている最適パルス幅の設定を行う。このとき得られるパルス幅は、ステップS6で測定された電圧値が高ければ短く、逆に電圧値が低ければパルス幅を長いものが選択される。この電圧値と最適パルス幅の関係は、加熱ヒーター1501に印加されるトータルのエネルギーが設計値に最も近くなるように設定される。尚、このパルス幅の設定は、制御部500におけるCPU510の制御の下に処理が実行される。
【0058】
そして、処理をステップS8に進めて、ヒート信号(ENB1〜4)をステップS7で選択されたパルス時間幅だけハイレベルにして出力する。これにより、前述のEA*,EB*,EC*で選択された発熱ヒーター1501が駆動され、これに対応する吐出口2からインクが吐出し、記録が行われる。
【0059】
次に、処理をステップS9に進めて、1ラインの記録が終了したかどうかを調べ、終了していないとき(S9−NO)は、処理をステップS10に進める。所定のウェイト時間をもってステップS11に進み、EA*,EB*,EC*信号を更新して、次の第2グループを選択する。こうして再びステップS6に進み、前述と同様にしてヒート信号(ENB1〜4)をハイレベルにし、次のノズルグループによる記録を行う。
【0060】
ステップS6からS9において順次グループを選択し、第8グループ(EA*,EB*,EC*=1)による記録が終了すると(S9−YES)、ステップS9から処理をステップS12に進めて、1ページ分のプリント処理が終了したかを調べる。1ページ分の処理が終了していれば(S12−YES)、この処理を終了するが、終了していないときは(S12−NO)、処理をステップS13に進めて、紙送りモータ502を回転駆動させて記録媒体を、たとえば解像度に応じた1ドット分だけ搬送して、処理をステップS3に戻す。
【0061】
なお、この場合、ホスト等からのデータ受信、および記録データの作成、および、その記録データのシフトレジスタ301へのデータ転送等は、たとえば前のラインの記録中にバックグラウンドで実行されているため、ステップS3でラッチ信号を出力することにより、次のラインの記録データがラッチ回路302にラッチされることになる。
【0062】
以上説明したように、本実施形態によれば、ENB信号の出力の前にVH電源の電圧値を測定しているため、VH電源1508の出力電圧値に変動があっても常にこれに対応した適切なパルス幅で発熱ヒーター1501を駆動することができる。このため、発熱ヒーター1501に印加するエネルギ量が足りなくて記録不良をおこしたり、逆にエネルギ量が大きすぎて発熱ヒーター1501の耐久寿命を劣化させることのない、インクジェット記録装置を提供することが可能になる。
【0063】
<第2実施形態>
本発明にかかる第2実施形態について図11〜16を用いて説明する。
【0064】
本実施形態と上述の第1実施形態との最大の相違点は、VH−P−GND間の電圧測定を加熱ヒーター1501を駆動している間に行い、その測定値に応じて駆動中のヒートパルスの終了時刻を決定することにある。
【0065】
図11は本実施形態にかかるインクジェット記録ヘッドを模式的に示す外観図である。本実施形態におけるインクジェット記録ヘッドと、第1実施形態における記録ヘッドとの外観上の差は、VH電圧モニタ回路1509(電源電圧検出部520(図5を参照のこと))が、回路基板7上に実装されている点のみである。図12、図13、図14および図15を用いてその記録ヘッドの動作シーケンスを説明する。
【0066】
本実施形態におけるVH電圧モニタ回路1509−2は、第1実施形態において、インクジェット記録ヘッドの外部に配置されていたもの(図10の1509)とほぼ同様の機能を有しており、VH電源の電圧値を高速に測定し、その測定結果を制御部に転送する機能を有している。
【0067】
図15は、本実施形態におけるインクジェット記録装置における制御処理を示すフローチャートである。図15においてステップS101からS105までの処理は、第1実施形態と同一であるため、その説明を省略する。
【0068】
本実施形態においては、ステップS106において、発熱ヒーター1501に印加する電圧のパルスの幅を決定するヒート信号(ENB)の出力を開始する。次にステップS107において、回路基板7上に実装されたVH電圧モニタ回路1509−2(図13)を用いてインクジェット記録ヘッド2100上でのVH電源電圧を測定する。そして、その測定値に応じて、印可中のヒート信号(ENB)の最適パルス幅(パルス終端)を決定し(S108)、ステップS109において、先のステップS108で決定したパルス幅に応じてヒート信号(ENB)の出力を終了する。
【0069】
ここでいうステップS106における処理は、図14(a)でいう時間領域T1に対応し、ステップS107の処理は時間領域T2に相当するタイミングで実行され、ステップS108における処理で、ENB入力信号波形の立ち下がりのタイミングを決定する時間領域T3が決定される。
【0070】
ステップS109におけるヒート信号(ENB)の出力終了処理は、ステップS108の処理で決定したT3に基づき信号出力を終了する。
【0071】
次に処理をステップS110に進め、1ライン分の記録が終了したかどうかを判断し、終了していなければ(S110−NO)、処理をステップS111、S112に進めてEA*,EB*,EC*を更新して次のブロックに相当するデータを記録して、1ライン分が終了していれば(S110−YES)、全プリントが終了したかどうかを判定し、終了していなければ(S113−NO)、記録媒体を送って次のラインを記録し、終了していれば(S113−YES)、動作を終了する。
【0072】
図14に(ENB)入力信号波形(a)、ドライバトランジスタ304に流れる出力電流波形(b)、VH電圧波形(c)を示し、その具体的な関係を説明する。ここでVH電圧モニタ回路1509−2が検出するVH電圧は、図13における接点A、Bの2点間の電圧をモニタして得られる電圧である。
【0073】
ヒート信号(ENB)を出力した直後(図14(a)に示すT1に相当する時間)に、ドライバトランジスタ304を流れる電流は、図14(b)に示したように、ばたつきを示し、一定時間(T1)の後、定常となり(図14(a)に示すT2およびT3)、ヒート信号(ENB)出力終了直後(図14(a)に示すT4)、ばたつきを示した後、ゼロに収束する(図14(b))。このとき、VH電圧は、図14(c)に示すように、ドライバ出力電流が流れている間、電圧値が△VH分だけ降下する。このときの電圧降下量(△VH)の大きさは、電源ケーブル抵抗1507に流れている電流と、電源ケーブル抵抗1507の抵抗値の積で与えられる(図13)。
【0074】
本実施形態で使用したインクジェット記録ヘッドにおけるこれらの値の具体的な数値例を以下に示す。
【0075】
本実施形態におけるVH電源の電圧値は17V、一本の加熱ヒーター1501に流れる電流値は約120mA、電源ケーブル抵抗1507の抵抗値の合計は0.14Ωである。また、この加熱ヒーター1501を駆動する駆動パルス幅は、定格で0.8μsとした。このケーブルを用いて、同時に64本の加熱ヒーター1501を駆動した際に、電源ケーブル抵抗1507に流れた電流の合計値は、7.68Aになり、VH電源の電圧降下量(△VH)の値は、0.14×7.68=1.1Vであった。
【0076】
このとき、定格値のパルス幅0.8μsを与えてヘッドを駆動したところ、印加電圧の不足による吐出不良が発生する。そこで、図14(c)に示すようなVH電圧波形を測定したところ、
T1=0.16μs程度のところでVH電圧波形のばたつきが収まっていたので、パルス印加後0.16μs〜0.46μs(T2=0.3μs)の間にVH電圧モニタ回路1509−2でVH電源電圧を測定し、上記の1.1Vの電圧降下が生じても、電圧降下ゼロで0.8μsのパルス幅が印加された場合と同じエネルギ投入量となるように、最適パルス幅0.91μsを設定し、T3=0.48μsとしたところ、安定に吐出することが確認された。
【0077】
また、この条件で加熱ヒーター1501の耐久記録試験を行ったが、電圧降下のない条件で0.8μsで記録した場合とほぼ同様の寿命を持つことが確認された。
【0078】
このように、本実施形態においては、加熱ヒーター1501を駆動し、駆動中のVH電源電圧をリアルタイムに測定し、その電圧値に応じて最適なパルス幅を選択することで、記録データの負荷によってVH電源電圧値が変動しても、加熱ヒーター1501に過不足なく最適なパルス幅を選択することができ、加熱ヒーター1501の寿命を損なうことなく安定した吐出を行うことのできるインクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置を提供することができるようにするものである。
【0079】
なお、本実施形態においては、VH電圧モニタ回路1509は、インクジェット記録装置の回路基板7上に実装しているが、第1実施形態のように、ヘッドの外部に設けても同様の効果を得ることができる。もちろん、本実施形態のようにヘッドの内部に設けた方がより高速で正確な電圧測定が可能であり、本発明の適切な効果が期待できるのはいうまでもない。
【0080】
<第3実施形態>
図16及び図17を用いて本発明にかかる第3実施形態について説明する。
【0081】
本実施形態と、第1および第2実施形態との相違点は、VH電源の電圧測定を行った後、VH電圧の異常を判定するシーケンスを組み込んだことにある。
【0082】
図16は、第1実施形態に示したインクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置と同一の構成に対して、加熱ヒーターに印可するVH電圧の異常判定シーケンスを追加したものである。具体的には、図16に示すフローチャートにおいて、ステップS201、ステップS202が図9のフローチャートに追加されている点が相違する。図16のフローチャートにおいて、図9と同一のステップ番号に対応する処理は同一の処理であるためここでは説明を省略する。
【0083】
ステップS6にてVH電源電圧を測定した後、処理をステップS201に進め、その測定値があらかじめ設定してある電源電圧の規制値の範囲内かどうかを判定する。電源電圧の測定値が規制値の範囲外の場合(S201−YES)、電圧異常有りとしてエラーコードを出力し(S202)、記録動作を実行せずに強制終了することで、異常電源電圧によるインクジェット記録ヘッド、記録装置の破損を防止するものである。
【0084】
図17は、第2実施形態に示したインクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置と同一の構成に対して、加熱ヒーターに印可するVH電圧の異常判定シーケンスを追加したものである。具体的には、図17に示すフローチャートにおいて、ステップS301、ステップS302が図15のフローチャートに追加されている点が相違する。図17のフローチャートにおいて、図15と同一のステップ番号に対応する処理は同一の処理であるためここでは説明を省略する。ステップS107にてVH電源電圧を測定した後、処理をステップS301に進め、その測定値があらかじめ設定してある電源電圧の規制値の範囲内かどうかを判定する。電源電圧の測定値が規制値の範囲外の場合(S301−YES)、電圧異常有りとしてエラーコードを出力し(S302)、記録動作を実行せずに強制終了することで、異常電源電圧によるインクジェット記録ヘッド、記録装置の破損を防止することができる。
【0085】
ステップS301、302のシーケンスの追加は、図16のステップS201、ステップS202と同様に、異常電源電圧によるインクジェット記録ヘッド、記録装置の破損を防止することを可能にする。
【0086】
なお、以上の実施形態において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。
【0087】
また、以上の実施形態は、特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0088】
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0089】
この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0090】
このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細書、同第4345262号明細書に記載されているようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載されている条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0091】
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書に記載された構成も本発明に含まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成としても良い。
【0092】
さらに、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0093】
加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0094】
また、以上説明した記録装置の構成に、記録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加することは記録動作を一層安定にできるので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などがある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0095】
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
【0096】
以上説明した実施の形態においては、インクが液体であることを前提として説明しているが、室温やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0097】
加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれにしても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のような、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0098】
このような場合インクは、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明においては、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0099】
さらに加えて、本発明に係る記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
【0100】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電源電圧値に応じた最適な駆動パルスで記録ヘッドを駆動することができ、電源電圧の変動に関わらず、ヒーター寿命を損なうことなく安定した記録が可能になる。
【0101】
また、検出された電圧値が予め設定してある値の範囲外であった場合は、記録を停止して、異常な電圧の供給による記録ヘッドおよび記録装置の破損を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録ヘッドを模式的に示す斜視図である。
【図2】インクジェット記録ヘッドのインク液吐出面の平面図である。
【図3】(a)はインクジェット記録ヘッドを吐出口配列方向に直交するY−Y矢視方向の断面図であり、(b)は、液体吐出部の部分的な拡大断面図を示す。
【図4】インクジェット記録ヘッドを吐出口配列方向であるX−X矢視方向の断面図である。
【図5】インクジェット記録装置を模式的に示す斜視図である。
【図6】インクジェット記録ヘッドの電気回路を概略的に示す図である。
【図7】インクジェット記録ヘッドに搭載されている駆動素子5の構成を示すブロック図である。
【図8】インクジェット記録装置の構成を模式的に示した構成図である。
【図9】インクジェット記録装置の記録シーケンスを示したフローチャートである。
【図10】インクジェット記録装置における記録ヘッドの駆動電源の供給回路を模式的に示した回路図である。
【図11】第2実施形態にかかるインクジェット記録ヘッドを模式的に示す外観図である。
【図12】第2実施形態にかかるインクジェット記録装置の構成を模式的に示した構成図である。
【図13】第2実施形態にかかるインクジェット記録装置における記録ヘッドの駆動電源の供給回路を模式的に示した回路図である。
【図14】記録ヘッドを駆動する際のENB入力信号波形、ドライバ出力電流波形、VH電圧波形の関係を示す図である。
【図15】第2実施形態にかかるインクジェット記録装置の記録シーケンスを示したフローチャートである。
【図16】第3実施形態にかかるインクジェット記録装置の記録シーケンスを示したフローチャートである。
【図17】第3実施形態にかかるインクジェット記録装置の記録シーケンスを示したフローチャートである。
【図18】従来例における記録ヘッドの斜視図である。
【図19】従来例における記録ヘッドの上面図である。
【図20】従来例における記録装置の斜視図である。
【図21】従来例における記録装置の駆動電源回路を示す図である。
【符号の説明】
1 素子基板
2 吐出口
3 発熱素子
4 スリット
5 駆動素子
6 フレキシブル回路基板
7 回路基板
8 電気コネクタ
10 共通液室
11 ベースプレート
12 支持部材
13 インク供給口
14 インク供給口
15 前面プレート
16 スペーサ
19 スリット
301 シフトレジスタ
302 ラッチ回路
303 デコーダ
304 ドライバトランジスタ
500 制御部
501 モータドライバ
502 紙送りモータ
510 CPU
511 プログラムメモリ
512 RAM
520 電源電圧検出部
1001 ベルトローラー
1002 紙搬送ベルト
1003 排紙トレイ
1004 給紙トレイ
1005 記録用紙
1200 インクジェット記録装置
1501 加熱ヒーター
1502 駆動トランジスタ
1503〜1506 共通配線
1507 電源ケーブル抵抗
1508 VH電源
1509 VH電圧モニタ回路
1509−2 VH電圧モニタ回路
2100 記録ヘッド

Claims (11)

  1. 外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に走査させて記録を行う記録装置であって、
    前記外部機器から送信された情報を前記記録ヘッドの構成に合わせた記録データに変換する記録データ生成手段と、
    前記変換された記録データを処理するために、記録素子に印加する電源電圧を供給する電源部と、
    前記記録素子に供給される電圧値を検出する電圧検出部と、
    前記記録素子を駆動する一定のエネルギを供給するために、前記検出された電圧値に応じて、前記電源電圧のパルス幅を設定する制御部と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記制御部は、前記電源電圧のパルス幅を変調して、前記電源電圧の電圧降下量を補正することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記電圧検出部は、前記記録ヘッド内に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記記録素子を駆動するための駆動回路と、前記電圧検出部とが、同一の素子基板上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  5. 前記記録素子はブロック単位に分割して駆動制御され、
    前記電圧検出部は、前記記録素子に電源電圧が供給される前に、該ブロックと前記電源部との電圧値をそれぞれ検出し、
    前記制御部は、該検出結果に基づいてパルス幅をブロック単位に設定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  6. 前記電圧検出部は、前記記録素子の駆動中に前記電圧値を検出し、
    前記制御部は、該検出結果に基づいて前記パルス幅の終端を設定することを特徴とする請求項1または5に記載の記録装置。
  7. 前記制御部は、前記電圧検出部により検出されたされた電圧値が、許容範囲内にない場合は、前記記録素子の駆動を停止させることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  8. 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  9. 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  10. 外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に走査させて記録を行う記録装置の制御方法であって、
    前記外部機器から送信された情報を前記記録ヘッドの構成に合わせた記録データに変換する記録データ生成工程と、
    前記変換された記録データを処理するために、記録素子に印加する電源電圧を電源部から供給する電源供給工程と、
    前記記録素子に供給される電圧値を検出処理する電圧検出工程と、
    前記記録素子を駆動する一定のエネルギを供給するために、前記検出された電圧値に応じて、前記電源電圧のパルス幅を設定する制御工程と、
    を有することを特徴とする記録装置の制御方法。
  11. 前記記録素子に前記電源電圧のパルスを印加中に、前記電圧値検出工程を行い、前記検出された電圧値に応じて、前記印加中の電源電圧のパルス幅の終端を設定することを特徴とする請求項10に記載の記録装置の制御方法。
JP2002242033A 2002-08-22 2002-08-22 記録装置および記録装置の制御方法 Pending JP2004074747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242033A JP2004074747A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 記録装置および記録装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242033A JP2004074747A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 記録装置および記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074747A true JP2004074747A (ja) 2004-03-11
JP2004074747A5 JP2004074747A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=32024341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242033A Pending JP2004074747A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 記録装置および記録装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004074747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110862A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Brother Industries Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110862A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Brother Industries Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368147B2 (ja) プリントヘッドおよびプリント装置
EP0709213B1 (en) Method and apparatus for correcting printhead and printer using this printhead
US8057000B2 (en) Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP4574385B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JPH03227636A (ja) 液体噴射記録装置
EP0593041B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2002029037A (ja) インクジェット記録装置の駆動エネルギー制御方法及びインクジェット記録装置
JP2793372B2 (ja) インクジェット記録ヘッド,該ヘッド用基板およびインクジェット記録装置
JP4261896B2 (ja) 記録装置
JPH02165954A (ja) インクジェット記録装置および該装置に装着される記録ヘッド
JP2925309B2 (ja) 記録方法および装置
JP2004074747A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JPH03284946A (ja) インクジェット記録装置
JP3226642B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における濃度調整方法
US7452050B2 (en) Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus using the printhead or head cartridge
JP3160388B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置で用いられるインクジェット記録ヘッド
JPH10109409A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPH06320729A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその検査方法ならびに検査装置
JP2010214886A (ja) 流体噴射方法、及び、流体噴射装置
JPH03146356A (ja) インクジェット記録装置
JP2004090246A (ja) 記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、記録装置およびランクヒーター測定方法
JP2007076174A (ja) 記録ヘッドシステム
JP3441915B2 (ja) 記録装置
JP2004209803A (ja) インクジェット記録装置
JP2000313117A (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02