JP2004072541A - 携帯型電話装置 - Google Patents

携帯型電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072541A
JP2004072541A JP2002230683A JP2002230683A JP2004072541A JP 2004072541 A JP2004072541 A JP 2004072541A JP 2002230683 A JP2002230683 A JP 2002230683A JP 2002230683 A JP2002230683 A JP 2002230683A JP 2004072541 A JP2004072541 A JP 2004072541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
telephone number
number data
button
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002230683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sano
佐野 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denon Ltd
Original Assignee
Denon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denon Ltd filed Critical Denon Ltd
Priority to JP2002230683A priority Critical patent/JP2004072541A/ja
Publication of JP2004072541A publication Critical patent/JP2004072541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯型電話装置において、簡単な構成で携帯電話装置を目視しなくても希望する電話番号が入力できたか否かを正確に認識することができ、ボタンを何度も押圧してしまうことを防止する携帯型電話装置を提供する。
【解決手段】箱形で開口部を形成する筐体と、データを電波により送受信する電波送受信手段と、予め複数の電話番号データを記憶する記憶部と、電話番号データを表示する表示部と、押圧することにより下方へ移動する入力キーと、入力キーの押圧により指示信号を出力する信号出力手段と、信号出力手段を固定する基板と、信号出力手段から指示信号が出力された場合記憶部に記憶された複数の電話番号データを表示部に表示するよう制御する制御手段と、制御手段が表示部に表示させる電話番号データを変更する毎に入力キーが押圧される方向に対し垂直な方向に基板を振動させる振動発生手段とを備える。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電波を送受信することによってデータの交信をする携帯型電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の携帯型電話装置を示すブロック図である。
携帯型電話装置100は、電波送受信部2、再生部3、入力部4、第1の押圧部5、表示部6、第2の押圧部7、電源スイッチ9、電源部10、記憶部11、時計部12、第3の押圧部20及び制御部800を備える。
【0003】
第1の押圧部5は、複数の数字ボタンから成り、これらのボタンを押圧することにより、電話番号データを出力する。表示部6は、第1の押圧部5により入力した電話番号データを表示する。
【0004】
記憶部11は、複数の記憶領域を備えており、例えば、第1の記憶領域〜第nの記憶領域を備えている。それぞれの記憶領域には、予め、電話番号データが記憶されている。時計部12は、予め定めた一定間隔のパルス信号を出力する。
【0005】
第2の押圧部7は、1つのボタンから成り、このボタンを押圧することにより、記憶部11に記憶されている電話番号データを表示部6が表示するよう指示する表示指示信号を出力する。
【0006】
制御部800は、第2の押圧部7から表示指示信号が出力されると、記憶部11に記憶されている電話番号データの中から第1の記憶領域に記憶されている電話番号データを選択し、選択した電話番号データを表示部6が表示するよう制御する。
【0007】
制御部800は、第2の押圧部7から表示指示信号が3秒以上出力されると、選択する電話番号データを記憶部11の第2の記憶領域に記憶されている電話番号データに変更する。更に、第2の押圧部7から表示指示信号が出力されている間、制御部800は、1秒毎に記憶部11の第3の記憶領域に記憶されている電話番号データ、第4の記憶領域に記憶されている電話番号データへと選択する電話番号データを変更する。表示部6は、制御部800の変更に応じて表示する電話番号データを変更する。
【0008】
第3の押圧部20は、1つのボタンから成り、このボタンを押圧することにより、図示しない基地局と交信を行うよう指示する交信指示信号を出力する。制御部800は、第3の押圧部20から交信指示信号が出力されると、表示部6が表示する電話番号データを電波送受信部2が基地局へ送信するよう制御する。
【0009】
電波送受信部2は、制御部800の制御により、電話番号データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0010】
基地局は、電波送受信部2からの電波を受信した後、他の電話装置又は端末装置との交信が可能となると、交信が可能となったことを示すデータ(交信開始データ)を電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。また、基地局は、他の電話装置又は端末装置から携帯型電話装置100との交信を希望する信号が入力されると、携帯型電話装置100に対し交信を希望する交信希望データを電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。
【0011】
電波送受信部2は、基地局から交信開始データ及び交信希望データの電波を受信すると、交信が開始されたことを示す信号(交信開始信号)を制御部800へ出力する。また、電波送受信部2は、交信が開始されたことを示す電波を基地局へ送信する。
【0012】
基地局は、電波送受信部2からの交信が開始されたことを示す電波により、他の電話装置に対して、音声データを送受信する。基地局は、他の電話装置又は端末装置からの音声データを電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。
【0013】
電波送受信部2は、基地局から送信された電波を音声データに変換する。また、電波送受信部2は、後述する入力部4からの音声データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0014】
再生部3は、制御部8を介して入力した電波送受信部2からの交信開始データ及び交信希望データにより、電波送受信部2が受信した音声データを音声信号に変換し、変換した音声信号を再生する。入力部4は、外部から音声信号が入力されると、入力された音声信号を音声データに変換し、電波送受信部2へ出力する。電波送受信部2は、入力部4からの音声データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0015】
表示部6は、第1の押圧部5により入力した電話番号データを表示する。また、表示部6は、基地局からの交信希望データに基づいて、他の電話装置又は端末装置が交信を希望していることを表示する。
【0016】
電源部10は、乾電池又はリチウム電池から成り、電波送受信部2、再生部3、入力部4、第1の押圧部5、表示部6、第2の押圧部7、記憶部11、時計部12、第3の押圧部20および制御部800へ電力を供給する。
電源スイッチ9は、切替えスイッチから成り、切替え操作により、電源部10が供給する電力のオン・オフを切替える。
【0017】
図5は、従来の携帯型電話装置の断面図である。
携帯型電話装置100は、筐体30、ボス400及び基板520を備える。筐体30は、箱型を成し、上面に開口する複数の孔301が形成されている。
【0018】
第1の押圧部5は、複数のボタン501、シャフト502及び入力スイッチ503を備える。第2の押圧部7は、ボタン701、シャフト702及び入力スイッチ703を備える。第3の押圧部20は、ボタン201、シャフト202及び入力スイッチ203を備える。
【0019】
ボタン501、ボタン701及びボタン201は、直方体を成し、それぞれ筐体30の孔301より上方に突出している。シャフト502、シャフト702及びボタン201は、円筒形を成し、それぞれ上面がボタン501、ボタン701及びボタン201の後面に固着されている。入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、それぞれシャフト502、シャフト702及びシャフト202の下面に固定されている。
【0020】
基板520は、薄い平板から成り、入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203を固定している。ボス400は、円筒型をなし、筐体30の底面に固着されている。ボス400は、図示しないネジにより基板520を固定する。
【0021】
入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、それぞれボタン501、ボタン701及びボタン201が下方に押されることにより、下方に移動し、押圧が解除されると押圧前の位置へ移動する。入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、ボタンが下方に押圧され、シャフトが予め定めた位置まで下方に移動したことを検知することによって、それぞれ電話番号データ、表示指示信号及び交信指示信号を出力する。
【0022】
基板520は、入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203並びに制御部800と電気的に接続され、入力スイッチ503から出力された電話番号データを制御部800へ出力する。
【0023】
以上により、携帯型電話装置100は、電源スイッチ9をオンし、第1の押圧部5により電話番号を入力する操作を行うか、若しくは、第2の押圧部7を押圧し記憶部11に記憶されている電話番号データの中から希望する電話番号データを表示部6に表示させ、第3の押圧部20を押圧するか、又は、他の電話装置又は端末装置から交信希望データの電波が基地局から電波送受信部2へ送信されることにより、基地局を介して、他の電話装置又は端末装置と音声データの交信をすることができる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
携帯型電話装置100により、他の電話装置又は端末装置へ音声データの交信を行う場合は、他の電話装置や端末装置に予め割り当てられた複数桁の電話番号データを基地局へ送信する。携帯型電話装置100を頻繁に使用する使用者は、どのボタン501が何の番号に割り当てられているかをボタン501の配置場所により記憶している場合が多い。このような使用者は、携帯型電話装置100のボタン501や表示部6を目視せずとも、ボタン501を指先で押圧することによって、所望する複数桁の番号を入力することができる。しかしながら、携帯型電話装置100は、ボタン501を所定の位置まで下方へ押圧しないと入力スイッチ503が電話番号データを出力しないため、使用者が表示部6を目視しないでボタン501を所定の位置まで押圧しなかった場合、ボタン501を押圧して番号を入力しても入力スイッチ503が電話番号データを出力しないことを確認できない場合がある。
【0025】
このため、例えば、使用者が表示部6を目視しないでボタン501を押圧し、10桁の番号を入力しようとする場合、1回のボタン501が正しく押圧されずに9桁の番号を入力してしまうことがある。このとき、携帯型電話装置100は、その9桁の番号を電話番号データとして基地局へ送信してしまい、希望する電話装置との音声データの交信ができなくなったり、希望しない電話装置と交信をしてしまう虞がある。
【0026】
また、ボタン201を押圧して記憶部11の各記憶領域に記憶されている電話番号データの中から希望する電話番号データを表示部6に表示させ、希望する電話番号データが表示されたところで第3の押圧部20を押圧して交信を開始する方法の場合は、表示部6を目視しなければ希望する電話番号データを認識することができない。
【0027】
従来の携帯型電話装置100には、表示部6やボタンを目視しなくてもそれぞれのボタンが正しく押圧できたか否かを使用者が認識できるようにするために、それぞれのボタンが押圧されて入力スイッチが信号を出力した場合に音を発生させる機能を備えるものがある。この機能を備える携帯型電話装置は、それぞれのボタンが正しく入力できたか否かを音により認識することができる。しかしながら、周囲から騒音が発生している場所でこの携帯型電話装置を使用する場合、ボタン501を押圧しても、ボタンが正しく入力できたことを示す音を使用者が認識できなくなる虞がある。
【0028】
また、従来の携帯型電話装置100には、特開平10−257135号公報に記載されているような携帯電話装置が知られている。この携帯電話装置は、他の電話装置から交信希望データを受信した場合に筐体を振動させる振動発生手段を備え、当該振動発生手段が発生する振動によって、電話装置から交信希望があったことを使用者に認識させる。この携帯電話装置によれば、例えば、ボタン501を押圧して入力スイッチ503から電話番号データが出力された毎に、前記振動発生手段が振動して筐体30に振動を発生させる構成とすれば、表示部6を目視しないでボタン501を押圧した場合でも、正確にそれぞれのボタン501が押圧できたか否かを筐体30の振動により認識することができる。また、ボタン701を押圧して記憶部11に記憶されている電話番号データを選択する場合にも、予め、何番目の記憶領域にどの電話番号データが記憶されているかを記憶している場合は、表示部6を目視せずとも、表示部6が表示する電話番号データが変更される毎に筐体30が振動する構成とすれば、その振動回数によって希望する電話番号データが表示部6に表示されたことを認識することができる。
【0029】
しかしながら、このような構成とすると、ボタン501を押圧する毎に筐体30を把持する使用者の掌に振動が伝達することとなり、例えば、ボタン501によって10桁の番号を入力しようとする場合は、当該筐体30を把持する掌に10回の振動が伝達してしまい、掌が痺れてしまう虞がある。また、ボタン701を指で下方に断続的に押圧している途中で、筐体30が振動することにより、ボタン701が上下に振動してボタン701の押圧を継続することができなくなってしまい、希望する電話番号データを選択することができなくなってしまう虞がある。
【0030】
本発明は、電波を送受信することによってデータを交信する携帯型電話装置において、簡単な構成で携帯電話装置を目視しなくても希望する電話番号データが入力できたか否かを正確に認識することができ、電話番号データを何度も出力してしまったり、予め記憶させておいた電話番号データを正確に選択することができなくなることを防止することができる携帯型電話装置を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1記載の発明は、電波を送受信することによってデータを交信する携帯型電話装置において、箱形を成し上方に開口する開口部を形成する筐体と、前記筐体に設置されデータを電波により送受信する電波送受信手段と、予め複数の電話番号データを記憶する記憶部と、電話番号データを表示する表示部と、前記筐体に設置され上面が前記開口部から突出し押圧することにより下方へ移動する入力キーと、前記入力キーの下方に固定され前記入力キーの押圧により指示信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段を固定する基板と、前記信号出力手段から指示信号が出力された場合前記記憶部に記憶された複数の電話番号データを前記記憶部に記憶した順に変更して前記表示部に表示するよう制御する制御手段と、前記制御手段が前記表示部に表示させる電話番号データを変更する毎に前記入力キーが押圧される方向に対し垂直な方向に前記基板を振動させる振動発生手段とを備えることを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。なお、従来技術で示した構成と同一の構成については同符号を用いる。
【0033】
図1は、本発明の一実施例の携帯型電話装置を示すブロック図である。
図2は、本発明の一実施例の携帯型電話装置を示す斜視図である。
【0034】
携帯型電話装置1は、電波送受信部2、再生部3、入力部4、第1の押圧部5、表示部6、第2の押圧部7、制御部8、電源スイッチ9、電源部10、記憶部11、時計部12、第3の押圧部20及び振動発生部60を備える。
【0035】
図2に示すように、筐体30は、箱型を成し、上面に開口する孔301が形成されている。
再生部3、入力部4、表示部6及び電波送受信部2は、筐体30の表面に設置され、記憶部7、制御部8、電源部10及び振動発生部60は筐体30の内部に設置される。
【0036】
第1の押圧部5は、複数の電話番号ボタンから成り、このボタンを押圧することにより、電話番号データを出力する。表示部6は、第1の押圧部5により入力した電話番号データを表示する。
【0037】
記憶部11は、メモリから成り、複数の記憶領域を備えており、例えば、第1の記憶領域〜第nの記憶領域を備えている。それぞれの記憶領域には、予め、電話番号データが記憶されている。時計部12は、予め定めた一定間隔のパルス信号を出力する。
【0038】
第2の押圧部7は、1つのボタンから成り、このボタンを押圧することにより、記憶部11に記憶されている電話番号データを表示部6が表示するよう指示する表示指示信号を出力する。
【0039】
制御部8は、第2の押圧部7から表示指示信号が出力されると、記憶部11に記憶されている電話番号データの中から第1の記憶領域に記憶されている電話番号データを選択し、選択した電話番号データを表示部6が表示するよう制御する。
【0040】
制御部8は、第2の押圧部7から表示指示信号が3秒以上出力されると、選択する電話番号データを記憶部11の第2の記憶領域に記憶されている電話番号データに変更する。更に、第2の押圧部7から表示指示信号が出力されている間、制御部8は、1秒毎に記憶部11の第3の記憶領域に記憶されている電話番号データ、第4の記憶領域に記憶されている電話番号データへと選択する電話番号データを変更する。表示部6は、制御部8の変更に応じて表示する電話番号データを変更する。
【0041】
第3の押圧部20は、1つのボタンから成り、このボタンを押圧することにより、図示しない基地局と交信を行うよう指示する交信指示信号を出力する。制御部8は、第3の押圧部20から交信指示信号が出力されると、表示部6が表示する電話番号データを電波送受信部2が基地局へ送信するよう制御する。
【0042】
振動発生部60は、第1の押圧部5から電話番号データが出力されたとき、第2の押圧部7から表示指示信号が出力されたとき、及び制御部8が記憶部11に記憶されている電話番号データの中から選択する電話番号データを変更するときに0.5秒間振動を発生する。振動発生部60が発生する振動については後述する。
【0043】
電波送受信部2は、制御部8の制御により、電話番号データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0044】
基地局は、電波送受信部2からの電波を受信した後、他の電話装置又は端末装置との交信が可能となると、交信が可能となったことを示すデータ(交信開始データ)を電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。また、基地局は、他の電話装置又は端末装置から携帯型電話装置1との交信を希望する信号が入力されると、携帯型電話装置1に対し交信を希望する交信希望データを電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。
【0045】
電波送受信部2は、基地局から交信開始データ及び交信希望データの電波を受信すると、交信が開始されたことを示す信号(交信開始信号)を制御部8へ出力する。また、電波送受信部2は、交信が開始されたことを示す電波を基地局へ送信する。
【0046】
基地局は、電波送受信部2からの交信が開始されたことを示す電波により、他の電話装置に対して、音声データを送受信する。基地局は、他の電話装置又は端末装置からの音声データを電波に変換し、電波送受信部2へ送信する。
【0047】
電波送受信部2は、基地局から送信された電波を音声データに変換する。また、電波送受信部2は、後述する入力部4からの音声データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0048】
再生部3は、制御部8を介して入力した電波送受信部2からの交信開始データ及び交信希望データにより、電波送受信部2が受信した音声データを音声信号に変換し、変換した音声信号を再生する。入力部4は、外部から音声信号が入力されると、入力された音声信号を音声データに変換し、電波送受信部2へ出力する。電波送受信部2は、入力部4からの音声データを電波に変換し、基地局へ送信する。
【0049】
表示部6は、第1の押圧部5により入力した電話番号データを表示する。また、表示部6は、基地局からの交信希望データに基づいて、他の電話装置又は端末装置が交信を希望していることを表示する。
【0050】
電源部10は、乾電池又はリチウム電池から成り、電波送受信部2、再生部3、入力部4、第1の押圧部5、表示部6、第2の押圧部7、記憶部11、時計部12、第3の押圧部20および制御部8へ電力を供給する。
電源スイッチ9は、切替えスイッチから成り、切替え操作により、電源部10が供給する電源のオン・オフを切替える。
【0051】
図3は、本実施例の携帯型電話装置の断面図である。
携帯型電話装置1は、筐体30、ボス40、基板52、保持部70及び導電ケーブル801を備える。
【0052】
第1の押圧部5は、複数のボタン501、シャフト502及び入力スイッチ503を備える。第2の押圧部7は、ボタン701、シャフト702及び入力スイッチ703を備える。第3の押圧部20は、ボタン201、シャフト202及び入力スイッチ203を備える。
【0053】
ボタン501、ボタン701及びボタン201は、直方体を成し、それぞれ筐体30の孔301より上方に突出している。シャフト502、シャフト702及びボタン201は、円筒形を成し、それぞれ上面がボタン501、ボタン701及びボタン201の後面に固着されている。入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、それぞれシャフト502、シャフト702及びシャフト202の下面に固定されている。
【0054】
基板52は、薄い平板から成り、入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203を固定している。
基板52は、上下に貫通する孔53が形成されている。ボス40は、円筒型をなし、筐体30の底面に固着されている。ボス40は、上面の略中央に上方へ突出する凸部41を備える。基板52の孔53の内径は、凸部41の外径より大きい。基板52は、孔53が凸部41に挿入された状態で保持される。保持部70は円筒形を成し、基板52の孔53が凸部41に挿入された状態から上方へ外れないよう凸部41の上面に固定される。
【0055】
基板52の上下方向の厚さは、ボス40の上面から保持部70の裏面までの距離より小さい。基板52は、孔53の内径が凸部41の外径より大きいことにより、水平方向に自在にスライドする。筐体30の孔301の内壁からボタン501、ボタン701及びボタン201の側面までの距離は、基板52は水平方向に振動する際の最大振幅の1/2より大きい。
【0056】
入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、それぞれボタン501、ボタン701及びボタン201が下方に押されることにより、下方に移動し、押圧が解除されると押圧前の位置へ移動する。入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203は、ボタンが下方に押圧され、シャフトが予め定めた位置まで下方に移動したことを検知することによって、それぞれ電話番号データ、表示指示信号及び交信指示信号を出力する。
【0057】
基板520は、入力スイッチ503、入力スイッチ703及び入力スイッチ203と電気的に接続されている。導電ケーブル801は、基板52と制御部8を電気的に接続している。
【0058】
振動発生部60は、筐体30の内側面に固定され、水平方向へ一定周期及び一定振幅で小刻みに移動することで振動する腕部601を備える。腕部601の一端は基板52に固定される。振動発生部60は、入力スイッチ503が電話番号データを出力すると、腕部601を振動させる。基板52は、腕部601に固定されていることにより、腕部601が振動するのに同期して水平方向へ振動する。
【0059】
以上により、携帯型電話装置1において、ボタン501、ボタン701及びボタン201が下方へ押圧され、それぞれの入力スイッチから電話番号データ、表示指示信号及び交信指示信号が出力されるとき及び制御部8が記憶部11に記憶されている電話番号データの中から選択する電話番号データを変更するときに、振動発生部60は水平方向へ振動を発生する。基板52は、振動発生部60の腕部601の水平方向の振動により左右に振動する。よって、このとき、ボタン501、ボタン701及びボタン201もそれぞれの入力スイッチ及びシャフトを介して水平方向に振動する。
【0060】
携帯型電話装置1の使用者は、表示部6を目視しないでボタン501を指で押圧して希望する複数桁の番号を入力する場合、ボタン501から電話番号データが出力されたことをボタン501の振動によって認識することができる。このことにより、例えば、それぞれのボタン501を10回押圧して10桁の番号を入力しようとする場合、ボタン501を押圧する毎に入力スイッチ503から電話番号データが出力されたことを振動により認識しながら10桁の番号を入力することができるので、電話番号データを正確に入力することができる。
【0061】
また、携帯型電話装置1は、入力スイッチ703から表示指示信号を断続的に出力するためにボタン701を指で下方に断続的に押圧しているとき、ボタン701が上下方向に振動せずに水平方向にのみ振動するので、ボタン701を指で下方に押圧している途中でボタン701が上下に振動してボタン701の押圧を継続することができなくなってしまい、記憶部11に記憶されている電話番号データの中から希望する電話番号データを選択することができなくなってしまうことがない。
【0062】
また、携帯型電話装置1は、ボタン501、ボタン701及びボタン201を押圧して、それぞれの入力スイッチから電話番号データ、表示指示信号及び交信指示信号が出力される場合及びボタン701を断続的に押圧して制御部8が記憶部11に記憶されている電話番号データの中から選択する電話番号データを変更する場合に、それぞれのボタンが振動するので、周囲から騒音が発生している場所でこの携帯型電話装置1を使用する場合でも、それぞれの入力スイッチから電話番号データ、表示指示信号及び交信指示信号が出力される場合及びボタン701を断続的に押圧して制御部8が選択する電話番号データを変更したことをそれぞれのボタンの振動により正確に認識することができる。
【0063】
携帯型電話装置1は、入力スイッチ503から電話番号データが出力されたときに筐体30は振動しないでボタン501、ボタン701及びボタン201のみが振動するので、筐体30を把持する掌が痺れてしまうことがない。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、電波を送受信することによってデータを交信する携帯型電話装置において、簡単な構成で携帯電話装置を目視しなくても希望する電話番号が入力できたか否かを正確に認識することができ、電話番号データを何度も出力してしまったり、予め記憶させておいた電話番号データを正確に選択することができなくなることを防止することができる携帯型電話装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の携帯型電話装置を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の携帯型電話装置を示す斜視図。
【図3】本発明の一実施例の携帯型電話装置の断面図。
【図4】従来の携帯型電話装置を示すブロック図。
【図5】従来の携帯型電話装置の断面図。
【符号の説明】
1 携帯型電話装置、2 電波送受信部、3 再生部、4 入力部、
5 第1のボタン501 ボタン、502 シャフト、503 入力スイッチ、
6 表示部、
7 第2の押圧部、701 ボタン、702 シャフト、703 入力スイッチ、
8 制御部、9 電源スイッチ、10 電源部、11 記憶部、12 時計部、
20 第3の押圧部、201 ボタン、202 シャフト、203 入力スイッチ、
30 筐体、301 孔、40 ボス、41 凸部、52 基板、53 孔、
60 振動発生部、601 腕部、70 保持部、801 導電ケーブル、
100 携帯型電話装置、400 ボス、520 基板、800 制御部

Claims (1)

  1. 電波を送受信することによってデータを交信する携帯型電話装置において、箱形を成し上方に開口する開口部を形成する筐体と、前記筐体に設置されデータを電波により送受信する電波送受信手段と、予め複数の電話番号データを記憶する記憶部と、電話番号データを表示する表示部と、前記筐体に設置され上面が前記開口部から突出し押圧することにより下方へ移動する入力キーと、前記入力キーの下方に固定され前記入力キーの押圧により指示信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段を固定する基板と、前記信号出力手段から指示信号が出力された場合前記記憶部に記憶された複数の電話番号データを前記記憶部に記憶した順に変更して前記表示部に表示するよう制御する制御手段と、前記制御手段が前記表示部に表示させる電話番号データを変更する毎に前記入力キーが押圧される方向に対し垂直な方向に前記基板を振動させる振動発生手段とを備えることを特徴とする携帯型電話装置。
JP2002230683A 2002-08-08 2002-08-08 携帯型電話装置 Withdrawn JP2004072541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230683A JP2004072541A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 携帯型電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230683A JP2004072541A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 携帯型電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072541A true JP2004072541A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32016665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230683A Withdrawn JP2004072541A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 携帯型電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004072541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048504A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Kyocera Corp 入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048504A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Kyocera Corp 入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102710301B (zh) 近场通信的连接方法
EP1264620B1 (en) Portable telephone
US7826876B2 (en) Multi-functional detachable mobile phone
JP4004817B2 (ja) リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム
JP2001268171A (ja) 無線通信装置
JPH10295932A (ja) 携帯型ゲーム機
EP1916851B1 (en) Controlling communication connection in mobile terminal
JPH05211464A (ja) 携帯電話装置
JP2004072541A (ja) 携帯型電話装置
JPH0795285A (ja) コードレス電話装置
CN1883123A (zh) 用于识别和配对蓝牙设备的方法和设备
JP2006345212A (ja) 着呼報知システム、携帯型通信装置及び携帯型電気機器
JP2004128578A (ja) 携帯型電話装置
JP2005210678A (ja) 携帯型電話装置
JP2003298696A (ja) 携帯型電話装置
KR100290296B1 (ko) 휴대용 이동 무선 전화기의 착신 알람장치
JP2005109808A (ja) アラーム機能付き電話機
GB2380908A (en) Sounding music accompanied by vibration, for eg a phone terminal
KR100687693B1 (ko) 듀얼 연주 기능을 구비한 이동 단말기
JPH0619238Y2 (ja) 自動ダイアル装置
JP3016437U (ja) 受信機
JP2000278388A (ja) 音声認識機能を有する携帯可能な通信装置
JP5618111B2 (ja) 電子機器、設定した機能の実現を他の電子機器で実行させる制御方法及びプログラム
JP3560527B2 (ja) 携帯電話機
JPH10107874A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101