JP2004072475A - 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両 - Google Patents

移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072475A
JP2004072475A JP2002229963A JP2002229963A JP2004072475A JP 2004072475 A JP2004072475 A JP 2004072475A JP 2002229963 A JP2002229963 A JP 2002229963A JP 2002229963 A JP2002229963 A JP 2002229963A JP 2004072475 A JP2004072475 A JP 2004072475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
mobile communication
unit
specific information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002229963A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Aso
麻生 和昭
Hiroaki Tanaka
田中 宏明
Shin Koike
小池 伸
Kikuko Yamawa
山和 紀久子
Humphries Simon
サイモン・ハンフリーズ
Akihiro Inukai
犬飼 明弘
Shinji Nakamura
中村 信次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002229963A priority Critical patent/JP2004072475A/ja
Publication of JP2004072475A publication Critical patent/JP2004072475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動通信装置を含む通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信又は受信する。
【解決手段】通信装置と移動通信装置との間で無線通信を行う移動通信システムであって、前記通信装置は、周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信し、周辺移動通信装置によって受信されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信し、前記移動通信装置は、周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信し、前記送信された特定情報を蓄積し、周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信し、前記受信した特定情報が蓄積されているか否かを判定し、前記特定情報が蓄積されていると判定された場合に、前記受信した所定メッセージを報知する。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも一つの移動通信装置を含む移動通信システムに関するものであり、特に、アドレス不明の移動通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信又は受信するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、移動通信装置(例えば車両等の移動体に搭載された通信装置)を含む通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介して所定メッセージを送信するための技術が提案されている(特開2000−209651号公報等)。同公報に記載の技術によれば、基地局から自車周辺車両の位置情報を取得し、その中から選択した車両に基地局を介して所定メッセージを送信することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記通信システムを実現するには全国各地の車両位置を管理することができる大規模な基地局が必要となるため、そのシステム構築、維持に莫大なコストが必要になるという問題がある。また、基地局は全国各地の車両位置を管理する必要があるため、リアルタイム性に欠けるという問題がある。
【0004】
本発明の課題は、移動通信装置を含む通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信又は受信することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、通信装置と移動通信装置との間で無線通信を行う移動通信システムであって、前記通信装置は、周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する第1受信部と、周辺移動通信装置によって受信されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信する第1送信部とを備え、前記移動通信装置は、周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信する第2送信部と、前記送信部によって送信された特定情報を蓄積する記憶部と、周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信する受信部と、前記受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されているか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記特定情報が前記記憶部に蓄積されていると判定された場合に、前記受信部によって受信した所定メッセージを報知するメッセージ報知部とを備える構成とした。
【0006】
本発明によれば、通信装置(所定メッセージの送り主)は、周囲移動通信装置が送信する特定情報を受信し、周囲移動通信装置によって受信(基地局等を介することなく直接受信)されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信する(いわゆるブロードキャスト)。特定情報は、位置情報、時刻情報、機器ID、又は、特徴情報等である。特定情報は、アドレス情報である必要はない。
【0007】
移動通信装置(所定メッセージの受け手)は、通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信する。そして、移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものである場合には(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されている場合には)、その受信した所定メッセージが自己宛のものであるとして、その所定メッセージを報知する。なお、他の移動通信装置であっても、上記通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信することがある。しかし、他の移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものでないため(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されていないため)、その受信した所定メッセージが自己宛でものでないとして、その所定メッセージを報知しない。
【0008】
したがって、本発明によれば、移動通信装置を含む移動通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信又は受信することが可能となる。
【0009】
また、本発明は、移動通信装置として次のように特定することもできる。特定情報を受信し、かつ、その特定情報と共に所定メッセージを送信する通信装置との間で無線通信を行う移動通信装置であって、周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信する送信部と、前記送信部によって送信された特定情報を蓄積する記憶部と、周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信する受信部と、前記受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されているか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記特定情報が前記記憶部に蓄積されていると判定された場合に、前記受信部によって受信した所定メッセージを報知するメッセージ報知部とを備える、移動通信装置。
【0010】
本発明によれば、通信装置(所定メッセージの送り主)は、周囲移動通信装置が送信する特定情報を受信し、周囲移動通信装置によって受信(基地局等を介することなく直接受信)されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信する(いわゆるブロードキャスト)。特定情報は、位置情報、時刻情報、機器ID、又は、特徴情報等である。特定情報は、アドレス情報である必要はない。
【0011】
移動通信装置(所定メッセージの受け手)は、通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信する。そして、移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものである場合には(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されている場合には)、その受信した所定メッセージが自己宛のものであるとして、その所定メッセージを報知する。なお、他の移動通信装置であっても、上記通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信することがある。しかし、他の移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものでないため(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されていないため)、その受信した所定メッセージが自己宛でものでないとして、その所定メッセージを報知しない。
【0012】
したがって、本発明によれば、移動通信装置を含む移動通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを受信することが可能となる。
【0013】
上記移動通信装置においては、例えば、前記特定情報は、位置情報、時刻情報、機器ID、又は、特徴情報等である。位置情報は、自己の現在位置を示す情報や、過去に送信した自己の現在位置を示す情報等である。時刻情報は、その位置の検出時刻や送信時刻等である。機器IDは、移動通信装置に割り当てられたユニークな識別情報である。このようにすれば、固定された情報によって、連続的に周辺車両を把握できる。特徴情報は、移動通信装置が搭載される車両等の移動体の特徴を示す情報、例えば、車両ナンバー、車両の色、車種、車両ID等である。このようにすれば、視認される情報のみを交換して匿名性を保つことが可能になる。
【0014】
また、上記移動通信装置においては、例えば、特定情報は、自己の現在位置を示す位置情報及びその位置に関する時刻を示す時刻情報であってもよい。このようにすれば、プライバシーに関わる情報を交換することなく、無線通信することが可能となる。また、○時△分に××にあった移動体として、周辺に位置する移動通信装置の特定が可能となる。この特定情報はさらに、過去に送信した自己の現在位置を示す位置情報及びその位置に関する時刻を示す時刻情報を含んでいてもよい。このようにすれば、○時△分に××にあった移動体であり、○時△’分には××’にあった移動体として、連続的な状況把握が可能となり、周辺にある移動体の移動軌跡を特定することができる。
【0015】
また、上記移動通信装置においては、例えば、前記通信装置は他の移動通信装置又は固定通信装置である。なお、上記移動通信装置は、これを搭載した車両等の移動体としても特定することができる。
【0016】
また、本発明は、通信装置(移動通信装置又は固定通信装置)として次のように特定することもできる。自己の現在位置を示す位置情報を含む特定情報を送信する移動通信装置との間で無線通信を行う通信装置であって、周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信した特定情報を蓄積する記憶部と、前記受信部によって受信した特定情報に含まれる位置情報に基づいて、周辺移動通信装置の現在位置を含む周辺状況画面を表示する表示部と、前記周辺状況画面を介して、所定メッセージを伝達する相手移動通信装置を選択させる選択部と、前記選択部によって選択された移動通信装置から受信した特定情報を前記記憶部から読み出す読出部と、伝達すべき所定メッセージを取得するメッセージ取得部と、周辺移動通信装置によって受信されることを目的として前記読出部によって読み出された特定情報と共に前記メッセージ取得部によって取得された所定メッセージを送信する送信部とを備える、通信装置。
【0017】
本発明によれば、通信装置(所定メッセージの送り主)は、周囲移動通信装置が送信する特定情報を受信し、周囲移動通信装置によって受信(基地局等を介することなく直接受信)されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信する(いわゆるブロードキャスト)。特定情報は、位置情報、時刻情報、機器ID、又は、特徴情報等である。特定情報は、アドレス情報である必要はない。
【0018】
移動通信装置(所定メッセージの受け手)は、通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信する。そして、移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものである場合には(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されている場合には)、その受信した所定メッセージが自己宛のものであるとして、その所定メッセージを報知する。なお、他の移動通信装置であっても、上記通信装置からブロードキャストされる所定メッセージを受信することがある。しかし、他の移動通信装置は、所定メッセージと共に受信した特定情報が自己が過去に送信したものでないため(すなわち、その特定情報が記憶部に蓄積されていないため)、その受信した所定メッセージが自己宛でものでないとして、その所定メッセージを報知しない。
【0019】
したがって、本発明によれば、移動通信装置を含む移動通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信することが可能となる。なお、上記通信装置は、これを搭載した車両等の移動体としても特定することができる。
【0020】
また、本発明は、固定通信装置として次のように特定することもできる。自己の現在位置を示す位置情報を含む特定情報を送信する移動通信装置との間で無線通信を行う固定通信装置であって、周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信した特定情報を蓄積する記憶部と、前記受信部によって受信した特定情報に含まれる位置情報に基づいて移動軌跡を生成する移動軌跡生成部と、前記移動軌跡生成部によって生成された移動軌跡が予め定められた基準移動軌跡と異なる移動通信装置を検出する検出部と、前記検出部によって検出された移動通信装置から受信した特定情報を前記記憶部から読み出す読出部と伝達すべき所定メッセージを取得するメッセージ取得部と、周辺移動通信装置によって受信されることを目的として前記読出部によって読み出された特定情報と共に前記メッセージ取得部によって取得された所定メッセージを送信する送信部とを備える、固定通信装置。
【0021】
このようにすれば、基準移動軌跡(通常走行パターン)と異なる移動軌跡の移動通信装置に対して所定メッセージ(例えば警告メッセージ)を送信することが可能になる。
【0022】
上記固定通信装置においては、例えば、周囲移動通信装置の移動軌跡を示す移動軌跡情報を蓄積する移動軌跡蓄積部と、前記移動軌跡蓄積部に蓄積された移動軌跡情報に基づいて、基準移動軌跡を生成する基準移動軌跡生成部とをさらに備える。
【0023】
このようにすれば、蓄積される最新の移動軌跡情報に基づいてより精度の高い基準移動軌跡が生成されるため、基準移動軌跡と異なる移動通信装置の検出精度を高めることが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態である移動通信システムについて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態である移動通信システムの概略システム構成を説明するための図である。
【0025】
本実施形態の移動通信システムは複数の移動通信装置100・・・を包含する。各移動通信装置100は移動体に搭載される。例えば、移動通信装置100は車両、携帯電話機、携帯型情報端末等の移動体に搭載される。本実施形態においては、各移動通信装置100は車両に搭載され、周辺通信装置(自己の電波到達範囲内に位置する移動通信装置100等)との間で相互に無線通信(いわゆる車車間通信)を行う。
【0026】
移動通信装置100は、図1に示すように、その全体の動作を司るCPU(図示せず)、そのCPUにバス等を介して接続された、送受信部101、自車識別ID記憶部 102、表示手段103、現在位置情報取得手段104、他車情報格納部105、及び、各種プログラムが格納されたハードディスク装置等を備えている。
【0027】
送受信部101は、車車間(詳細には車両に搭載された移動通信装置100間)で相互に無線通信を行うための通信機器である。例えば、送受信部101は、スペクトラム拡散通信方式の無線通信装置(例えば2.4GHz帯域)である。送受信部101は、周辺通信装置によって同時に(すなわち、サーバや基地局などを介することなく、直接)受信されることを目的として特定情報等を逐次送信する送信部として機能する。また、送受信部101は、周辺通信装置から送信される特定情報や所定メッセージ等を受信する受信部として機能する。
【0028】
送受信部101によって送信される特定情報は他車情報格納部105に蓄積される。その蓄積された特定情報は、周辺通信装置から受信した所定メッセージ(及び特定情報)が自己宛のものか否かを判定するために用いられる。特定情報は、例えば、位置情報、時刻情報、機器ID、又は、特徴情報のうちの少なくとも一つである。位置情報は、現在位置情報取得手段104によって検出(取得)される位置を示す情報である。時刻情報は、位置が検出等された時刻を示す情報である。機器IDは、移動通信装置100に割り当てられたユニークな識別情報である。特徴情報は、移動通信装置100が搭載される車両(移動体)の特徴を示す情報、例えば、車両ナンバー、車両の色、車種、車両ID等である。
【0029】
自車識別ID記憶部102は、送受信部101によって送信された特定情報を蓄積する記憶装置である。例えば、自車識別ID記憶部102は、ハードディスク装置やフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶装置である。自車識別ID記憶部102の記憶領域は有限であるため、その記憶領域が満たされた後の特定情報は同領域に上書きされる(例えば最も古い特定情報の記憶領域に上書きされる)。
【0030】
表示手段103は、後述する周辺状況画面や所定メッセージ等の各種画面を表示する表示面を有する装置である。例えば、表示手段103は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示装置である。表示手段103の表示面には、タッチパネル(図示せず)が装着されている。
【0031】
現在位置情報取得手段104は、車両現在位置(車両に搭載されている移動通信装置100の現在位置ともいえる)を検出(取得)するための装置である。例えば、現在位置情報取得手段104は車載のGPS受信機である。
【0032】
他車情報格納部105は、送受信部101によって受信した特定情報を蓄積(格納)する記憶装置である。例えば、他車情報格納部105は、ハードディスク装置やフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶装置である。他車情報格納部105の記憶領域は有限であるため、その記憶領域が満たされた後の特定情報は同領域に上書きされる(例えば最も古い特定情報の記憶領域に上書きされる)。
【0033】
次に、上記構成の移動通信装置を包含する移動通信システムの動作について図面を参照しながら説明する。図2は、移動通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【0034】
以下、図3に示すように、4つの移動通信装置100を包含する移動通信システムの動作について説明する。同図において、車両V1、V2(自車)、V3、V4にはそれぞれ、移動通信装置100が搭載されている。なお、説明の便宜上、移動通信装置100及びその構成要素の末尾には車両の符号を付して表す。例えば、車両V1に搭載されている移動通信装置及びその構成要素である送受信部は、移動通信装置100V1及び送受信部101V1として表す。
【0035】
以下、移動通信装置100V1に着目してその動作について説明する(移動通信装置100V2から100V4も同様)。移動通信装置100V1は、その電源スイッチ又はイグニッションキー(いずれも図示せず)がオンされることにより電源が供給され起動する。電源が供給されると移動通信装置100V1は、現在位置情報取得手段104V1によって現在位置の検出を開始する。送受信部101V1は、周辺通信装置(移動通信装置101V2からV4)によって同時に受信されることを目的として特定情報を逐次送信する。
【0036】
ここでは、送受信部101V1は、特定情報として、前回送信した自車位置P0,その時刻T0(いずれも自車識別ID記憶部102V1に蓄積されている)と、現在位置P1(現在位置情報取得手段104V1によって検出される),現在時刻T1(図示しないタイマー等から取得される)を逐次(例えば、所定時間ごとに、又は、現在位置が検出されるごとに)送信する(S100)。このようにすることで、位置情報を連続的に取得できる。その送信された現在位置P1,現在時刻T1は、自車識別ID記憶部102V1に蓄積される(S101)。
【0037】
以上のS100及びS101の処理は、移動通信装置100V1に電源が供給されている間、繰り返し実行される。
【0038】
次に、移動通信装置100V2に着目してその動作について説明する(移動通信装置100V3、100V4も同様)。
【0039】
周辺通信装置(移動通信装置100V2)は、移動通信装置100V1からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部100V2によって、周辺通信装置(移動通信装置100V1)から送信される特定情報(前回位置P0,その時刻T0と、現在位置P1,現在時刻T1)を受信する(S200)。その受信した特定情報は他車情報格納部105V2に蓄積される。
【0040】
移動通信装置100V2は、その受信した特定情報に含まれる現在位置P1に基づいて、周辺通信装置(移動通信装置100V1等)の現在位置を含む周辺状況画面Mを表示手段103V2に表示する。例えば、図3に示すように、周辺状況画面は、地図データが格納された記憶媒体(例えば図示しないDVD−ROM等)から読み出された自車V2の現在位置を含む地域の道路地図画像、自車画像V2、及び、他車画像V1等によって構成される。
【0041】
自車画像V2は現在位置情報取得手段104V2によって検出された現在位置に応じた道路地図画像上の位置に表示される。また、他車画像V1は移動通信装置104V1から受信した現在位置P1に応じた道路地図画像上の位置に表示される。その結果、自車画像V2及び他車画像V1は道路地図画像上を移動しているように見える。なお、周辺状況画面は、周辺通信装置の現在位置をリスト形式で表示するようにしてもよい。
【0042】
他車画像V1はその鋭角部分により車両V1の移動方向も表している。この移動方向は、移動通信装置100V1から特定情報として受信した前回位置P0,その時刻T0と、現在位置P1,現在時刻T1に基づいて求めることができる。
【0043】
次に、移動通信装置100V2は、車両V2のユーザーからのメッセージ送信指示が検出されたか否かを判定する(S201)。例えば、所定メッセージを伝達する相手移動通信装置が周辺状況画面Mを介して選択された場合(例えば周辺状況画面M上の一又は複数の他車画像がタッチパネル等の入力部から選択(タッチ等)された場合)に、移動通信装置100V2は、メッセージ送信指示が検出されたと判定する。
【0044】
ここでは、相手移動通信装置として他車画像V1(移動通信装置100V1)が選択されたことによって、メッセージ送信指示が検出されたものとする。
【0045】
メッセージ送信指示が検出されると、移動通信装置100V2は、所定メッセージ(文章、画像、音声、警告音等)の入力画面又は選択画面を表示手段103V2に表示する。例えば、複数の定型メッセージ(又は定型メッセージが対応付けられたボタン等)を配置した選択画面を表示し、この選択画面から所定メッセージを選択させる。そのようなボタンとして、例えば、「入れて」、「どうぞ」、「前方注意」、「ハロー」、「ありがとう」等が考えられる。これらのボタンは地図情報とリンクさせておき、場所(現在位置)に応じて異なるボタンの種類を表示するようにしてもよい。例えば、交差点近くに車両が位置した場合には、さらに「右折注意」「左折注意」のボタンを追加表示する等である。
【0046】
または、移動通信装置100V2に接続されたカメラによって撮影した運転手等の口の動き画像から認識される内容を入力する。または、所定メッセージ(音声)の入力を促す画面を表示し、移動通信装置100V2に接続されたマイク等の音声入力部(音声認識装置)から所定メッセージを入力させる。または、入力文字等の表示領域を含む入力画面を表示し、その表示領域に移動通信装置100V2に接続されたキーボード等の入力部から所定メッセージを入力させる。
【0047】
所定メッセージが入力又は選択(すなわち取得)されると、移動通信装置100V2は、相手移動通信装置として選択された移動通信装置100V1から受信した特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)を他車情報格納部105V2から読み出す(読出部)。移動通信装置100V2は、送受信部101V2によって、周辺移動通信装置(移動通信装置100V1、100V3、100V4等)によって同時に受信されることを目的としてその読み出された特定情報及び上記入力(又は選択)された所定メッセージを送信する。
【0048】
移動通信装置100V1は、移動通信装置100V2からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部100V1によって、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から送信される特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)及び所定メッセージを受信する(S300)。
【0049】
移動通信装置100V1は、そのCPUが所定プログラムを実行することによって実現される判定部によって、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージであるか否かを判定する(S301)。具体的には、判定部は、受信した特定情報が自車識別ID記憶部102V1に蓄積されているか否かを判定する。すなわち、判定部は、自車が時刻T1に位置P1に位置していたか否かを判定する。
【0050】
ここでは、自車識別情報ID記憶部102V1には特定情報として現在位置P1、時刻T1が蓄積されているので(S101)、判定部は、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から受信した特定情報が自車識別ID記憶部102に蓄積されていると判定する。すなわち、判定部は、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージであると判定する。
【0051】
このように、所定メッセージが自己宛のメッセージであると判定された場合には、移動通信装置100V1は、表示手段103V1等の報知手段によって、その所定メッセージを報知(提示)する(S302)。例えば、所定メッセージが文章又は画像である場合には、それら文書又は画像が画像表示手段103V1に表示される。また、所定メッセージが音声又は警告音である場合には、移動通信装置100V1に接続されたスピーカ等の音声出力部からその音声又は警告音が出力される。
【0052】
なお、移動通信装置100は、返信ボタンを操作することによって、受信した所定メッセージに返信することが可能となっている(複数から受信した際は、複数への返信が可能)。
【0053】
なお、次のようにすれば、所定メッセージ送信元の車両を把握することが可能となる。(1)移動通信装置100V1の表示手段103V1にも、図3と同様の周辺状況画面が表示されるので、所定メッセージ送信元の移動通信装置100V2が搭載されている車両画像の表示形態(例えば、点滅表示、異なる色彩で表示、拡大して表示)を他の車両画像の表示形態と異ならせて表示する。(2)所定メッセージ送信元の移動通信装置100V2が搭載されている車両(実車両)に設けたランプ(専用ランプ又は既存ランプ等)を点滅させる、又は、異なる色で点灯する。(3)フロントウインドウ上に所定メッセージ送信元の移動通信装置100V2が搭載されている車両(実車両)を示すマーキング表示を表示する。(4)送信方向からの音声出力・送信車種に応じて音声を変化させる。
【0054】
また、受信機側の車載機にて受信者の好みに応じた音声や言い回し、若しくは、丁寧語に変換して、表示又は音声出力するようにしてもよい。このようにすれば、依頼事や注意を受けたときの不快感が低減される。
【0055】
なお、移動通信装置100V3(移動通信装置100V4も同様)も、移動通信装置100V2からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部101V3によって、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から送信される特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)及び所定メッセージを受信する(S300)。
【0056】
しかしながら、その受信した特定情報は移動通信装置100V1が過去に送信したものであるので、自車識別情報ID記憶部102V3にはその特定情報は蓄積されていない。このため、移動通信装置V3は、その判定部によって、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から受信した特定情報が自車識別ID記憶部102V3に蓄積されていないと判定する(S301:No)。すなわち、判定部は、周辺通信装置(移動通信装置100V2)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージでないと判定する。このように、所定メッセージが自己宛のメッセージでないと判定された場合には、移動通信装置100V3は、その受信した所定メッセージを報知しない。
【0057】
なお、上記移動通信システムにおいては、4つの移動通信装置100のうちの少なくとも一つ(例えば、移動通信装置100V2)を道路沿い等に固定してオペレーターを配置し、他の移動通信装置との間でいわゆる路車間通信を行うようにしてもよい。この場合、移動通信装置100V2は、固定通信装置といえる。
【0058】
また、特定情報や所定メッセージ等にID(例えば車両ID)を付加して送受信し、かつ、特定のIDを指定してこれを受信しないように移動通信装置100を構成することにより、迷惑メッセージ等の受け取り拒否を実現できる。
【0059】
また、上記移動通信システムにおいては、メッセージ送信相手移動通信装置は、周辺状況画面Mを介して選択するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、重畳表示されたフロントウインドウ上にタッチすることで選択しても良いし、また、視線追跡(+押しボタン等)によって選択してもよい。
【0060】
以上説明したように、本実施形態の移動通信システムによれば、アドレス不明の移動通信装置100V1に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信することが可能になる。しかも、所定メッセージは、所定メッセージを伝達したい相手移動通信装置100V1によってのみ報知され、他の移動通信装置100V3や100V4では報知されない。さらに、所定メッセージを送信する過程において、移動通信装置100間で送受信されるのはアドレス情報等の個人を特定し得る情報ではなく、特定情報(位置情報、時刻情報等)であるため、無線通信の匿名性の問題が解消される。
【0061】
次に、本発明の他の実施の形態である移動通信システムについて図面を参照しながら説明する。図4は、本発明の他の実施の形態である移動通信システムの概略システム構成を説明するための図である。
【0062】
本実施形態の移動通信システムは少なくとも一つの移動通信装置100と固定通信装置200とを包含する。移動通信装置100は、上記実施の形態で説明したものと同じであるため、その説明を省略する。固定通信装置200は、例えば、図6に示すように、交差点近傍等の道路沿いに設置される。固定通信装置200は、周辺移動通信装置100(自己の電波到達範囲内に位置する移動通信装置100)との間で無線通信(本実施形態においては移動通信装置100は車両に搭載されるので、いわゆる路車間通信)を行う。
【0063】
固定通信装置200は、図4に示すように、その全体の動作を司るCPU(図示せず)、そのCPUにバス等を介して接続された、送受信部201、ルール違反者検出手段202、ローカルルール格納手段203、メッセージ作成手段204、他車情報格納部205、及び、各種プログラムが格納されたハードディスク装置等を備えている。
【0064】
送受信部201は、路車間(詳細には車両に搭載された移動通信装置100との間)で相互に無線通信を行うための通信機器である。例えば、送受信部201は、スペクトラム拡散通信方式の無線通信装置(例えば2.4GHz帯域)である。送受信部201は、周辺移動通信装置100によって同時に(すなわち、サーバや基地局などを介することなく、直接)受信されることを目的として所定メッセージ等を送信する送信部として機能する。また、送受信部201は、周辺移動通信装置100から送信される特定情報(位置情報を含む)等を受信する受信部として機能する。
【0065】
送受信部201によって受信した特定情報に含まれる位置情報は他車情報格納部205に逐次格納される。それらの位置情報は周辺移動通信装置100の移動軌跡(その移動通信装置100が搭載された車両の走行軌跡ともいえる)を示す。
【0066】
ルール違反者検出手段202は、移動通信装置100の実際の移動軌跡とローカルルール格納手段203に格納された基準移動軌跡とを比較して、両者の一致度を算出するためのものである。ルール違反者検出手段202は、その算出した一致度が予め定められた閾値よりも低い場合には、ルール違反を検出する。例えば、ルール違反者検出手段202は、CPUが所定プログラムを実行することによって実現される。
【0067】
ローカルルール格納手段203は、自己の周辺を移動する移動通信装置100の基準移動軌跡を格納した記憶装置である。例えば、ローカルルール格納手段203は、ハードディスク装置等の記憶装置である。ローカルルール格納手段203に格納されている基準移動軌跡は、例えば、次のようにして生成する。まず、固定通信装置200に監視手段を設置して、周辺移動通信装置100から位置情報(軌跡)を受信してハードディスク装置等の記憶部に蓄積する。
【0068】
そして、曜日(例えば土日)、時間帯に応じたパターン分析を行い、これらから算出される移動軌跡を基準移動軌跡(基準位相軌跡を示す複数の位置情報等)とすることが考えられる。なお、監視範囲(例えば1交差点)における、ローカルルール(暗黙の了解)を自動で認識するようにする。例えば、50%〜80%同じ走行パターンを検出すれば、ローカルルールとする。また、(予め想定される)理想の移動軌跡を基準位相軌跡(基準位相軌跡を示す複数の位置情報等)とすることが考えられる。この場合の基準位相軌跡は、第三者又は管理人等のオペレータによって予め入力されて格納される。
【0069】
メッセージ作成手段204は、周辺移動通信装置100に送信する所定メッセージを作成(取得)するためのものである。例えば、メッセージ作成手段204は、CPUが所定プログラムを実行することによって実現される。
【0070】
他車情報格納部205は、送受信部201によって受信した特定情報を蓄積(格納)する記憶装置である。例えば、他車情報格納部205は、ハードディスク装置やフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶装置である。他車情報格納部205の記憶領域は有限であるため、その記憶領域が満たされた後の特定情報は同領域に上書きされる(例えば最も古い特定情報の記憶領域に上書きされる)。
【0071】
次に、上記構成の移動通信装置及び固定通信装置を包含する移動通信システムの動作について図面を参照しながら説明する。図5は、移動通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【0072】
以下、図6に示すように、移動通信装置100と固定通信装置200とを包含する移動通信システムの動作について説明する。同図において、車両V1には移動通信装置100が搭載されている。
【0073】
移動通信装置100は、その電源スイッチ又はイグニッションキー(いずれも図示せず)がオンされることにより電源が供給され起動する。電源が供給されると移動通信装置100は、現在位置情報取得手段104によって現在位置の検出を開始する。送受信部101は、周辺通信装置(固定通信装置200や他の移動通信装置100)によって同時に受信されることを目的として特定情報を逐次送信する。
【0074】
ここでは、送受信部101は、特定情報として、前回送信した自車位置P0,その時刻T0(いずれも自車識別ID記憶部102に蓄積されている)と、現在位置P1(現在位置情報取得手段101によって検出される),現在時刻T1(図示しないタイマー等から取得される)を逐次(例えば、所定時間ごとに、又は、現在位置が検出されるごとに)送信する(S400)。その送信された現在位置P1,現在時刻T1は、自車識別ID記憶部102に蓄積される(S401)。
【0075】
以上のS400及びS401の処理は、移動通信装置100に電源が供給されている間、繰り返し実行される。
【0076】
次に、固定通信装置200の動作について説明する。周辺通信装置(固定通信装置200)は、移動通信装置100からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部201によって、周辺通信装置(移動通信装置100)から送信される特定情報(前回位置P0,その時刻T0と、現在位置P1,現在時刻T1)を受信する(S500)。その受信した特定情報は他車情報格納部205に蓄積される。
【0077】
固定通信装置200は、そのCPUが所定プログラムを実行することによって実現される移動軌跡生成部によって、その受信した特定情報に含まれる現在位置P1、前回位置P0(さらに、他車情報格納部205に蓄積されている過去の位置)に基づいて、移動通信装置100の実際の移動軌跡(移動パターンともいう)を生成する。
【0078】
固定通信装置200は、ルール違反者検出手段202によって、上記生成された移動通信装置100の実際の移動軌跡とローカルルール格納手段203に格納された基準移動軌跡(基準移動パターンともいう)とを比較して、両者の一致度を算出する(S501)。ルール違反者検出手段202は、その算出した一致度が予め定められた閾値よりも低い場合には、ルール違反を検出する。例えば、ルール違反フラグをオンにする。
【0079】
固定通信装置200は、その算出した一致度が予め定められた閾値よりも低い場合には(すなわち、ルール違反フラグがオンに設定されている場合には)、メッセージ作成手段204によって、周辺移動通信装置100に送信する所定メッセージを作成(取得)する。所定メッセージは、例えば、基準走行軌跡から逸脱して移動している旨の警告メッセージ(文章、画像、音声、警告音等)等である。所定メッセージは次のようにして作成する。例えば、警告メッセージを一致度ごとにハードディスク装置等の記憶部に予め格納しておき、ルール違反者検出手段202によって算出した一致度に応じた警告メッセージをその記憶部から読み出す。
【0080】
または、固定通信装置200にオペレータが配置されている場合や、固定通信装置200にインターネット等のネットワークを介して接続された情報処理端末にオペレータが配置されている場合には、その固定通信装置200又は情報処理端末に接続されたキーボード、マイク等の入力部から警告メッセージ(文章、音声)を入力させる。または、複数の定型警告メッセージ(又は定型警告メッセージが対応付けられたアイコン等)を配置した選択画面(固定通信装置200又は情報処理端末に接続された表示手段に表示される)から警告メッセージを選択させる。
【0081】
固定通信装置200は、一致度が予め定められた閾値よりも低いことが検出された移動通信装置100から受信した特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)を他車情報格納部205から読み出す(読出部)。固定通信装置200は、送受信部201によって、周辺移動通信装置(移動通信装置100等)によって同時に受信されることを目的としてその特定情報及び上記作成された所定メッセージを送信する(S502)。
【0082】
移動通信装置100は、固定通信装置200からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部101によって、周辺通信装置(固定通信装置200)から送信される特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)及び所定メッセージを受信する(S600)。
【0083】
移動通信装置100は、そのCPUが所定プログラムを実行することによって実現される判定部によって、周辺通信装置(固定通信装置200)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージであるか否かを判定する(S601)。具体的には、判定部は、受信した特定情報が自車識別ID記憶部102に蓄積されているか否かを判定する。すなわち、判定部は、自車が時刻T1に位置P1に位置していたか否かを判定する。
【0084】
ここでは、自車識別情報ID記憶部102には特定情報として現在位置P1、時刻T1が蓄積されているので(S401)、判定部は、周辺通信装置(固定通信装置200)から受信した特定情報が自車識別ID記憶部102に蓄積されていると判定する。すなわち、判定部は、周辺通信装置(固定通信装置200)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージであると判定する。
【0085】
このように、所定メッセージが自己宛のメッセージであると判定された場合には、移動通信装置100は、表示手段103等の報知手段によって、その所定メッセージを報知(提示)する(S602)。例えば、所定メッセージが文章又は画像からなる警告メッセージである場合には、それら文書又は画像が画像表示手段103に表示される。また、所定メッセージが音声又は警告音からなる警告メッセージである場合には、移動通信装置100に接続されたスピーカ等の音声出力部からその音声又は警告音が出力される。
【0086】
なお、他の移動通信装置100(図6に示す移動通信装置100以外の移動通信装置)も、固定通信装置200からの電波到達範囲内に位置していれば、送受信部101によって、周辺通信装置(固定通信装置200)から送信される特定情報(例えば、現在位置P1、時刻T1)及び所定メッセージを受信する(S600)。
【0087】
しかしながら、その受信した特定情報は図6に示す移動通信装置100が過去に送信したものであるので、他の自車識別情報ID記憶部102にはその特定情報は蓄積されていない。このため、他の移動通信装置100は、その判定部によって、周辺通信装置(固定通信装置200)から受信した特定情報が自車識別ID記憶部102に蓄積されていないと判定する(S601:No)。すなわち、判定部は、周辺通信装置(固定通信装置200)から受信した所定メッセージが自己宛のメッセージでないと判定する。このように、所定メッセージが自己宛のメッセージでないと判定された場合には、他の移動通信装置100は、その受信した所定メッセージを報知しない。
【0088】
なお、上記移動通信システムにおいては、固定通信装置200は所定メッセージとして警告メッセージを送信するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、固定通信装置200は、警告メッセージに代えて、又は、これと共にローカルルール自体を送信するようにしてもよい。また、固定通信装置200は、一定時間(例えば30秒)以上停止している車両(例えば右折のための譲り待ち状態の車両)が周辺に存在する場合には、その待ち時間をカウントして、そのカウント時間が一定時間を超えた場合に、所定メッセージとして、その譲り待ち状態の車両を特定するための情報(例えばその位置情報や特徴情報)及びその旨のメッセージ等を送信するようにしてもよい。このようにすれば、そのメッセージを受信した周辺移動通信装置100の表示手段103にその譲り待ち状態の車両等が表示されることになるため、交通の流れを円滑化し得る。
【0089】
以上説明したように、本実施形態の移動通信システムによれば、アドレス不明の移動通信装置100に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信することが可能になる。しかも、所定メッセージは、所定メッセージを伝達したい相手移動通信装置100によってのみ報知され、他の移動通信装置100では報知されない。さらに、所定メッセージを送信する過程において、移動通信装置100と固定通信装置200間で送受信されるのはアドレス情報等の個人を特定し得る情報ではなく、特定情報(位置情報、時刻情報等)であるため、無線通信の匿名性の問題が解消される。
【0090】
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。このため、上記の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、これらの記載によって本発明が限定的に解釈されるものではない。
【0091】
【発明の効果】
本発明によれば、移動通信装置を含む通信システムにおいて、アドレス不明の通信装置に基地局を介することなく、直接に所定メッセージを送信又は受信することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である移動通信システムの概略システム構成図である。
【図2】本発明の実施形態である移動通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態である移動通信システムに包含される移動通信装置の表示手段に表示される周辺状況画面例である。
【図4】本発明の他の実施形態である移動通信システムの概略システム構成図である。
【図5】本発明の他の実施形態である移動通信システムの動作を説明するための図である。
【図6】本発明の他の実施形態である移動通信システムに包含される固定通信装置の設置例を説明するための図である。
【符号の説明】
100    移動通信装置
101   送受信部
102   自車識別ID記憶部
103   表示手段
104   現在位置情報取得手段
105   他車情報格納部
200   固定通信装置
201   送受信部
202   ルール違反者検出手段
203   ローカルルール格納手段
204   メッセージ作成手段
205   他車情報格納部
M     周辺状況画面

Claims (11)

  1. 通信装置と移動通信装置との間で無線通信を行う移動通信システムであって、
    前記通信装置は、
    周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する第1受信部と、
    周辺移動通信装置によって受信されることを目的としてその特定情報と共に所定メッセージを送信する第1送信部とを備え、
    前記移動通信装置は、
    周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信する第2送信部と、
    前記送信部によって送信された特定情報を蓄積する記憶部と、
    周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信する第2受信部と、
    前記第2受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記特定情報が前記記憶部に蓄積されていると判定された場合に、前記受信部によって受信した所定メッセージを報知するメッセージ報知部とを備える、移動通信システム。
  2. 特定情報を受信し、かつ、その特定情報と共に所定メッセージを送信する通信装置との間で無線通信を行う移動通信装置であって、
    周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信する送信部と、
    前記送信部によって送信された特定情報を蓄積する記憶部と、
    周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記特定情報が前記記憶部に蓄積されていると判定された場合に、前記受信部によって受信した所定メッセージを報知するメッセージ報知部とを備える、移動通信装置。
  3. 前記特定情報は、位置情報、時刻情報、機器ID、及び、特徴情報のうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の移動通信装置。
  4. 前記特定情報は、自己の現在位置を示す位置情報及びその位置に関する時刻を示す時刻情報である、請求項2に記載の移動通信装置。
  5. 前記特定情報はさらに、過去に送信した自己の現在位置を示す位置情報及びその位置に関する時刻を示す時刻情報を含む、請求項4に記載の移動通信装置。
  6. 前記通信装置は他の移動通信装置又は固定通信装置である、請求項2から5のいずれかに記載の移動通信装置。
  7. 特定情報を受信し、かつ、その特定情報と共に所定メッセージを送信する通信装置との間で無線通信を行う移動通信装置を搭載した車両であって、
    前記移動通信装置は、
    周辺通信装置によって受信されることを目的として特定情報を送信する送信部と、
    前記送信部によって送信された特定情報を蓄積する記憶部と、
    周辺通信装置から送信される特定情報及び所定メッセージを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記受信部によって受信した特定情報が前記記憶部に蓄積されていると判定された場合に、前記受信部によって受信した所定メッセージを報知するメッセージ報知部とを備える、車両。
  8. 自己の現在位置を示す位置情報を含む特定情報を送信する移動通信装置との間で無線通信を行う通信装置であって、
    周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信した特定情報を蓄積する記憶部と、
    前記受信部によって受信した特定情報に含まれる位置情報に基づいて、周辺移動通信装置の現在位置を含む周辺状況画面を表示する表示部と、
    前記周辺状況画面を介して、所定メッセージを伝達する相手移動通信装置を選択させる選択部と、
    前記選択部によって選択された移動通信装置から受信した特定情報を前記記憶部から読み出す読出部と、
    伝達すべき所定メッセージを取得するメッセージ取得部と、
    周辺移動通信装置によって受信されることを目的として前記読出部によって読み出された特定情報と共に前記メッセージ取得部によって取得された所定メッセージを送信する送信部とを備える、通信装置。
  9. 自己の現在位置を示す位置情報を含む特定情報を送信する移動通信装置との間で無線通信を行う通信装置を搭載した車両であって、
    前記通信装置は、
    周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信した特定情報を蓄積する記憶部と、
    前記受信部によって受信した特定情報に含まれる位置情報に基づいて、周辺移動通信装置の現在位置を含む周辺状況画面を表示する表示部と、
    前記周辺状況画面を介して、所定メッセージを伝達する相手移動通信装置を選択させる選択部と、
    前記選択部によって選択された移動通信装置から受信した特定情報を前記記憶部から読み出す読出部と、
    伝達すべき所定メッセージを取得するメッセージ取得部と、
    周辺移動通信装置によって受信されることを目的として前記読出部によって読み出された特定情報と共に前記メッセージ取得部によって取得された所定メッセージを送信する送信部とを備える、車両。
  10. 自己の現在位置を示す位置情報を含む特定情報を送信する移動通信装置との間で無線通信を行う固定通信装置であって、
    周辺移動通信装置から送信される特定情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信した特定情報を蓄積する記憶部と、
    前記受信部によって受信した特定情報に含まれる位置情報に基づいて移動軌跡を生成する移動軌跡生成部と、
    前記移動軌跡生成部によって生成された移動軌跡が予め定められた基準移動軌跡と異なる移動通信装置を検出する検出部と、
    前記検出部によって検出された移動通信装置から受信した特定情報を前記記憶部から読み出す読出部と
    伝達すべき所定メッセージを取得するメッセージ取得部と、
    周辺移動通信装置によって受信されることを目的として前記読出部によって読み出された特定情報と共に前記メッセージ取得部によって取得された所定メッセージを送信する送信部とを備える、固定通信装置。
  11. 周囲移動通信装置の移動軌跡を示す移動軌跡情報を蓄積する移動軌跡蓄積部と、
    前記移動軌跡蓄積部に蓄積された移動軌跡情報に基づいて、基準移動軌跡を生成する基準移動軌跡生成部とをさらに備える、請求項10に記載の固定通信装置。
JP2002229963A 2002-08-07 2002-08-07 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両 Pending JP2004072475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229963A JP2004072475A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229963A JP2004072475A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072475A true JP2004072475A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32016181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229963A Pending JP2004072475A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004072475A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524129A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロソフト コーポレーション コンピュータアプリケーションにおけるアーキテクチャ的分割の組立時規則適用
JP2014035582A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 車両用通信装置
JP2016066358A (ja) * 2006-03-16 2016-04-28 ブルベーカー,カーチス,エム. 移動物体上に非常に関連性の高い広告を表示することによって収入を得るためのシステム及び方法
US9878666B2 (en) 2014-03-19 2018-01-30 Bcat, Llc Digital display system with a front-facing camera and rear digital display
US10740796B2 (en) 2009-01-20 2020-08-11 Bcat, Llc Systems, methods, and devices for generating critical mass in a mobile advertising, media, and communications platform
US10755613B2 (en) 2016-04-14 2020-08-25 Bcat, Llc System and apparatus for making, mounting and using externally-mounted digital displays on moving objects

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524129A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロソフト コーポレーション コンピュータアプリケーションにおけるアーキテクチャ的分割の組立時規則適用
JP2016066358A (ja) * 2006-03-16 2016-04-28 ブルベーカー,カーチス,エム. 移動物体上に非常に関連性の高い広告を表示することによって収入を得るためのシステム及び方法
US10740796B2 (en) 2009-01-20 2020-08-11 Bcat, Llc Systems, methods, and devices for generating critical mass in a mobile advertising, media, and communications platform
JP2014035582A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 車両用通信装置
US9878666B2 (en) 2014-03-19 2018-01-30 Bcat, Llc Digital display system with a front-facing camera and rear digital display
US10293750B2 (en) 2014-03-19 2019-05-21 Bcat, Llc Digital display system with a front-facing camera and rear digital display
US10755613B2 (en) 2016-04-14 2020-08-25 Bcat, Llc System and apparatus for making, mounting and using externally-mounted digital displays on moving objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350721B2 (en) Geographically specific emergency notification
US9035795B2 (en) Method and apparatus for providing public transportation service in a communication system
JP4895931B2 (ja) 交通事故防止システム、サーバ装置及び交通事故防止方法
EP2471054B1 (en) Method for providing vehicle information and terminal device applying the same
JP2010130669A (ja) 車載装置および無線通信システム
US20100241349A1 (en) Vehicle-dispatching method, vehicle-dispatching system and navigating device used in the same
US8204686B2 (en) Scheduling method using portable terminal and navigation terminal
JP2004171310A (ja) 交通車両利用案内システム、交通車両利用案内方法及び交通車両利用案内プログラム
US8750907B2 (en) Apparatus and method for providing position information in a mobile communication system
US20230388911A1 (en) Method and apparatus for determining available state of specified reference signal, and communication device
CN111885500B (zh) 基于窄带物联网的路况提醒方法、装置及存储介质
KR20210094085A (ko) 측정 제어에 관한 배치 정보 전송 방법 및 장치
CN107270927B (zh) 信息展示方法、装置、计算机可读存储介质和移动终端
JP2004072475A (ja) 移動通信システム、移動通信装置、通信装置、固定通信装置、及び、車両
CN107819938B (zh) 角标配置方法、装置、移动终端及服务器
JP5764713B2 (ja) 移動体通信装置、管理装置、移動体通信方法、移動体通信プログラム、及び記録媒体
US20110159892A1 (en) Apparatus and method for providing station information of transportation in mobile communication system
JP2003329460A (ja) 情報システム、車載端末、情報端末、プログラム
JP2003223696A (ja) 特定道路情報サーバ、車載通信処理装置及び特定道路情報クライアントプログラム
JP2009017216A (ja) 広域通信・直接通信切り替えシステム及び広域通信・直接通信切り替え方法
JP2014020783A (ja) 交通安全支援システム、交通安全支援サーバ装置および交通安全支援方法
JP4063736B2 (ja) 車車間通信装置、車車間通信方法及びプログラム
JP2014182621A (ja) 携帯端末装置、携帯端末プログラム、サービス管理サーバ、サービス管理プログラム、及びサービス提供システム
JP2007292570A (ja) ナビゲーション装置
JP2004108985A (ja) ナビゲーションシステム