JP2004072053A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072053A
JP2004072053A JP2002238035A JP2002238035A JP2004072053A JP 2004072053 A JP2004072053 A JP 2004072053A JP 2002238035 A JP2002238035 A JP 2002238035A JP 2002238035 A JP2002238035 A JP 2002238035A JP 2004072053 A JP2004072053 A JP 2004072053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
vapor phase
wafer holder
container
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002238035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216541B2 (ja
Inventor
Hidekazu Shimizu
清水 英一
Nagahito Makino
牧野 修仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002238035A priority Critical patent/JP4216541B2/ja
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to US10/515,970 priority patent/US7344597B2/en
Priority to KR1020047020270A priority patent/KR100625823B1/ko
Priority to EP02807524A priority patent/EP1533833B1/en
Priority to CA2486662A priority patent/CA2486662C/en
Priority to PCT/JP2002/010713 priority patent/WO2003107403A1/ja
Priority to CNB028291344A priority patent/CN100355028C/zh
Priority to DE60233684T priority patent/DE60233684D1/de
Priority to TW092114411A priority patent/TWI262548B/zh
Publication of JP2004072053A publication Critical patent/JP2004072053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216541B2 publication Critical patent/JP4216541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1064Seed pulling including a fully-sealed or vacuum-maintained crystallization chamber [e.g., ampoule]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1068Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ウェハの面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができる気相成長装置を提供する。
【解決手段】反応炉(1)と、該反応炉内に設置され所定の位置にウェハ(2)を配置するためのウェハ収容体(3)と、ウェハに向けて原料ガスを供給するためのガス供給手段(7)と、前記ウェハを加熱するための加熱手段(5)と、を少なくとも備え、前記反応炉内において前記加熱手段により前記ウェハ収容体を介してウェハを加熱しつつ、高温状態で前記反応炉内に原料ガスを供給することにより、前記ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置において、前記ウェハ収容体は、単一の素材もしくは部材からなり、前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rと前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ収容体表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rの比R/Rが0.4以上1.0以下となるようにした。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウェハを加熱しながら高温状態で原料ガスを供給することによりウェハ表面に薄膜を気相成長させるための気相成長装置に係り、特に、ウェハを配置するためのウェハ収容体の材質の特性に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、気相成長法は産業界の様々な分野で利用されている。気相成長においてウェハ上に成長した薄膜の膜厚、組成およびドーピング濃度の面内全域の高均一化はいうまでもなく必須項目である。そして、面内全域の均一化の実現手段として、ウェハ加熱の均熱化は最も重要な要素技術とされている。
【0003】
図1は、一般的な気相成長装置の構成例を示す断面図である。図1に示すように、気相成長装置100は、反応炉1と、ウェハ2を配置するウェハホルダ3と、ウェハホルダ3を載置するサセプタ4と、サセプタ4の下側に設けられた加熱ヒータ5と、ウェハホルダ3およびサセプタ4を回転自在に支持する回転機構6と、原料ガスやキャリアガスを供給するガス導入管7と、未反応ガスを排気するガス排気管8等で構成される。
【0004】
図2はウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)上面図と(b)A−A断面図である。ウェハホルダ3は、その片面にウェハ2を配置するための円形のポケット孔3aを同一円周上に複数個(図2では6個)形成され、反対面でサセプタ4と接触するように構成されている。
【0005】
なお、サセプタ4は加熱ヒータ5からの熱を均一に伝達するために熱伝導率の高い材質(例えばモリブデン等)で構成される。また、ウェハホルダ3にも熱伝導率の高いグラファイトやモリブデン等が用いられるのが一般的である。
【0006】
上述の構成をした気相成長装置においては、加熱ヒータ5でサセプタ4の下側から加熱することによりサセプタ4、ウェハホルダ3を介してウェハ2に熱を伝え、ウェハ2を所定の温度まで上昇させる。また、サセプタ4を回転機構6により所定の回転数で回転させることにより、ガス導入管7より導入した原料ガスやキャリアガスをウェハ2表面に均等に供給しながら薄膜の気相成長を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者等の実験により、上述したような気相成長装置100においては、ウェハ2の表面温度がウェハホルダ3の表面温度より低くなるため、ウェハ2の周縁部分はウェハホルダ3の温度の影響を受けてウェハ2の中央部分よりも温度が高くなってしまうことが判明した。つまり、従来の気相成長装置100ではウェハ2の面内温度分布が均一とならないために、ウェハ2の面内全域において均一性に優れた薄膜を気相成長させるのは困難であることが明かとなった。
【0008】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、ウェハの面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができる気相成長装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、密閉可能な反応炉(1)と、該反応炉内に設置され所定の位置にウェハ(2)を配置するためのウェハ収容体(3)と、ウェハに向けて原料ガスを供給するためのガス供給手段(7)と、前記ウェハを加熱するための加熱手段(5)と、を少なくとも備え、前記反応炉内において前記加熱手段により前記ウェハ収容体を介してウェハを加熱しつつ、高温状態で前記反応炉内に原料ガスを供給することにより、前記ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置において、前記ウェハ収容体は、単一の素材もしくは部材からなり、前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rと前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ収容体表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rの比R/Rが0.4以上1.0以下となるようにしたものである。
【0010】
ここで、図3に示すウェハ2とウェハホルダ3における熱抵抗概念図より、熱伝達経路1における熱抵抗Rは、ウェハホルダ3部分の熱抵抗R1cと、ウェハホルダ3とウェハ2との接触熱抵抗R1gと、ウェハ2部分の熱抵抗R1wとを足し合わせた抵抗となり、熱伝達経路2における熱抵抗Rはウェハホルダ3部分の熱抵抗R2cとなる。
【0011】
これにより、ウェハ収容体の裏面からウェハおよびウェハ収容体の表面へ熱が伝達される際に、それぞれの熱伝達経路における熱抵抗がほぼ同等となるので、同様の熱伝導が行われ、ウェハおよびウェハ収容体の表面の到達温度を同じくすることができる。したがって、ウェハ表面とウェハ収容体の表面温度に差が生じることによってウェハ周縁部の表面温度がウェハ中央部の表面温度よりも上昇するのを回避でき、ウェハの面内温度分布を均一に保持することができる。その結果、ウェハの面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができる。
【0012】
具体的には、前記ウェハ収容体を、該ウェハ収容体に配置されるウェハの熱伝導率に近い熱伝導率を有する材質で形成するのが望ましい。特に限定しないが、薄膜成長やリアクタ内の雰囲気を汚染しないような特性を有する材料であれば、いかなる材料を用いてウェハ収容体を製作してもよい。例えば、ウェハ収容体をアモルファスカーボン(熱伝導率10W/m・K)や窒化アルミニウム(熱伝導率40〜50W/m・K)等は、従来のグラファイト(100W/m・K at 600℃)よりもウェハと熱伝導率が近いので収容部を形成する材質として適している。
【0013】
さらに望ましくは、前記ウェハ収容体を、ウェハの熱伝導率の0.5倍以上2倍以下の熱伝導率を有する材質で形成する。これにより、ウェハ収容体の厚さを厚くすることなく熱抵抗比R/Rを1に近づけることができるので、装置の大型化を回避できる。例えば、InPウェハの場合、600℃における熱伝導率が14.3W/m・Kなので、熱伝導率が7.15〜28.6W/m・Kである材質(例えばアモルファスカーボン)でウェハ収容体を形成すればよい。
【0014】
以下に、本発明を完成するに至った経緯について図3を参照して説明する。
まず、本発明者等は、ウェハ2の表面温度がウェハホルダ3の表面温度より低くなる原因について、ウェハ2およびウェハホルダ3内部における熱伝達経路の違いに着目した。すなわち、一般的にウェハ2とウェハホルダ3の材質は異なり、同様の熱伝達が行われないために、それぞれの表面の到達温度に差が生じると考えた。
【0015】
図3は、ウェハ2とウェハホルダ3における熱抵抗概念図である。図3において、Tupはウェハホルダ3の裏面温度で、Tsurfはウェハ2またはウェハホルダ3の表面温度で、Tdownはウェハ2およびウェハホルダ3表面から所定の距離だけ離れた位置に想定した面(以下、仮想境界面と称する)における温度である。図3に示すように、ウェハ2の表面にはウェハホルダ3裏面からウェハホルダ3およびウェハ2を通過して仮想境界面に到達する熱伝達経路1にしたがって熱伝達が行われ、ウェハホルダ3の表面にはウェハホルダ3裏面からウェハホルダ3を通過して仮想境界面に到達する熱伝達経路2にしたがって熱伝達が行われる。このように、ウェハ2の表面とウェハホルダ3の表面とでは、それぞれ熱の伝達経路が異なっていることがわかる。
【0016】
すなわち、図3に示すウェハ2とウェハホルダ3における熱抵抗概念図より、熱伝達経路1における熱抵抗Rは、ウェハホルダ3部分の熱抵抗R1cと、ウェハホルダ3とウェハ2との接触熱抵抗R1gと、ウェハ2部分の熱抵抗R1wとを足し合わせた抵抗となり、熱伝達経路2における熱抵抗Rはウェハホルダ3部分の熱抵抗R2cとなる。
また、熱抵抗Rは下式(1)で与えられる。
【0017】
【数式1】
Figure 2004072053
【0018】
これより、熱抵抗R、Rは下式のように表すことができる。
【0019】
【数式2】
Figure 2004072053
【0020】
ここで、ウェハ2(InP、GaAs等)の熱伝導率k1wはウェハホルダ3(グラファイト、モリブデン等)の熱伝導率k2cに比べて著しく小さいことからL/k1w>L/k2cとなるうえ、ウェハ2とウェハホルダ3との接触面では接触熱抵抗R1gが生じるので、明らかにRよりもRのほうが小さくなる。
【0021】
【数式3】
Figure 2004072053
【0022】
また、熱伝達は、熱伝達経路における熱流束に支配される。一般に、熱流束とは単位面積(単位:m)を流れるエネルギー(熱流)量であり、下式(5)で与えられる。
【0023】
【数式4】
Figure 2004072053
【0024】
また、図3において熱伝達経路1,2における総括熱抵抗R1total 2totalは下式で表される。
【0025】
【数式5】
Figure 2004072053
【0026】
上式(4)、(6)、(7)よりR1total>R2totalとなる。したがって、熱伝達経路1における熱流束qは熱伝達経路2における熱流束qよりも小さくなる。
【0027】
【数式6】
Figure 2004072053
【0028】
また、熱流束q,qは、ウェハ2の表面温度T1surf、ウェハホルダ3の表面温度T2surfを用いて下式のように表すことができる。
【0029】
【数式7】
Figure 2004072053
【0030】
上式(8)、(9)、(10)より、ウェハ2の表面温度T1surfがウェハホルダ3の表面温度T2surfよりも低くなることが導き出される。
【0031】
【数式8】
Figure 2004072053
【0032】
このように、従来の気相成長装置においては、ウェハ2とウェハホルダ3の熱伝導率が大きく異なるために、上述のように表面温度T1surf、T2surfに差が生じることがわかった。
【0033】
一方、上式(5)〜(10)より、ウェハ2の表面温度T1surfとウェハホルダ3の表面温度T2surfの差を小さくするためには、それぞれの熱伝達経路における熱抵抗RとRを同等とすればよい(すなわち、熱抵抗比R/Rを1に近づける)。具体的には、式(2)、(3)より、ウェハ2の熱伝導率k1wとウェハホルダ3の熱伝導率k2cを同等とすることで、熱抵抗比R/Rを1に近づけることができる。
【0034】
本発明は、上記知見をもとに完成するに至ったものであり、気相成長装置において、ウェハホルダ3裏面からウェハ2表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rとウェハホルダ3裏面からウェハホルダ3表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rの比R/Rが0.4以上1.0以下となるようにしたものである。
【0035】
また、上式(2)、(3)においてLの値を大きくすることによっても熱抵抗比R/Rを1に近づけることができるが、温度制御上、装置の有効空間上、コスト上の問題から実現は困難であるため、具体的な方策として、ウェハホルダ3の材質をウェハ2の熱伝導率と近い熱伝導率を有する材質とした。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる気相成長装置(MOCVD装置)の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の気相成長装置の概略構成を示す断面図である。従来技術で示した気相成長装置と概略構成は同じである。ウェハ収容体としてのウェハホルダ3の材質を、従来技術ではグラファイト等の熱伝導率が高い材質としていたのを、本実施形態ではアモルファスカーボン(以下、α−カーボンと略記する)としている点が異なる。
【0037】
図1に示すように、気相成長装置100は、反応炉1と、ウェハ2を配置するウェハホルダ3と、ウェハホルダ3を載置するサセプタ4と、サセプタ4の下側に設けられた加熱ヒータ5と、ウェハホルダ3およびサセプタ4を回転自在に支持する回転機構6と、原料ガスやキャリアガスを供給するガス導入管7と、未反応ガスを排気するガス排気管8等で構成される。
【0038】
この気相成長装置100の各壁体は例えばステンレスで構成される。また、ガス導入管7は上側壁体中央部に設置され、例えば、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMG)等の第13(3B)族原料ガスと、アルシン(AsH)、ホスフィン(PH)等の第15(5B)族原料ガスと、キャリアガスとしての水素(H)等の不活性ガスと、を反応炉内に導入する。
【0039】
ウェハホルダ3は、円盤状に成型されたα−カーボンからなり、サセプタ4上に載置される。また、ウェハホルダ3は、その片面にウェハ2を配置するための円形のポケット孔3aを同一円周上に複数個(図2では6個)形成されている。サセプタ4は、加熱ヒータ5からの熱を均等に伝達するために熱伝導率の高い材質(例えばモリブデン等)で構成され、回転機構6により回転可能に支持されている。また、サセプタ4の下側にはウェハ2を加熱するための加熱ヒータ5が同心円状に配設されている。
【0040】
従来の気相成長装置において、ウェハホルダ3には熱伝導率の高いグラファイトやモリブデン等が用いられるのが一般的であったが、本実施形態ではα−カーボン製としている。すなわち、熱伝導率が100W/m・Kのグラファイトの代わりに、熱伝導率が10W/m・Kのα−カーボンを用いることにより、ウェハホルダ3に配置されるウェハ2の熱伝導率とウェハホルダ3の熱伝導率が近くなるようにした。例えば、InPウェハの熱導電率は14.3W/m・Kであり、α−カーボンの熱導電率の約1.4倍である。
【0041】
このように、本実施形態では、α−カーボンの熱伝導率は配置されるウェハ2の熱伝導率に近いため、加熱ヒータ5からサセプタ4およびウェハホルダ3を介してウェハ2およびウェハホルダ3の表面に向かう熱伝達経路における総括熱抵抗は同等となるので、ウェハ2表面とウェハホルダ3表面はほぼ同じ温度に到達する。したがって、ウェハ2とウェハホルダ3の表面温度の差によってウェハ周縁部がウェハ中央部よりも温度が高くなるのを回避できるので、ウェハ2の面内温度分布が均一となりやすい。
【0042】
ガス排気管8は、反応炉1の底面に設置される。ガス導入管7を介して導入口より反応炉1内に導入された原料ガスは、反応炉の上流側で分解され下流側に流れてウェハ2上に薄膜を形成し、未反応の原料ガスはキャリアガスと共に排気口を介してガス排気管8から外部へ排出される。
【0043】
また、図には示さないが、例えば回転機構6の外周および反応炉の下側壁面外壁には水冷ジャケットが設けられ、これらの水冷ジャケットおよび加熱ヒータ5で反応炉1内の温度を制御するようになっている。
【0044】
上述した構成をした気相成長装置100においては、加熱ヒータ5によりサセプタ4の下側から加熱することによりサセプタ4、ウェハホルダ3を介してウェハ2に熱が伝わり、ウェハ2を所定の温度まで上昇させる。また、サセプタ4を回転機構6により所定の回転数で回転させることにより、ガス導入管7より導入した原料ガスやキャリアガスをウェハ2表面に均等に供給して薄膜を気相成長させる。このとき、ウェハ2表面とウェハホルダ3表面の温度はほぼ同じとなるので、ウェハ2の面内温度分布は均一となり、均一性に優れた薄膜を気相成長させることができる。
【0045】
(シミュレーションによる実施の解析例)
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明の特徴とするところを明らかにする。上述した気相成長装置100において、ウェハ2およびその近傍をモデル化して、有限体積法による3次元熱伝導解析を行った。なお、実施例ではα−カーボン製のウェハホルダ3とし、比較例ではグラファイト製のウェハホルダ3とした。
【0046】
図4は、本実施例に係る気相成長装置100のウェハ2およびウェハホルダ3近傍(ウェハの外周より10mm)の概略解析モデル図である。図4において、ウェハホルダ3の底面からウェハ2までの距離は2.3mm、ウェハ2厚さ(ポケット孔3a深さ)は0.5mmとした。また、反応炉1内は水素雰囲気とした。また、ウェハ2は内径を50mm(2インチ)のInPウェハとした。
【0047】
また、解析時のメッシュ数は約600万メッシュとした。このときのウェハ2とウェハホルダ3との間の接触熱抵抗(R1g)を2.0×10−4K/Wとした。なお、接触熱抵抗R1gは、接触する部材間の平面度、表面粗さ、物質の熱拡散係数によって影響を受け、接触面間の距離を小さく調整することにより、より小さくすることができる。
さらに、解析条件として、ウェハ2の上方35mmに位置する仮想境界面に45℃、ウェハホルダ3境界面(裏面)に650℃の境界条件を与えた。
【0048】
なお、水素は低プラントル数のため熱拡散が粘性拡散よりも優位で、また層流域の比較的低いレイノルズ数域では移流の影響を無視して考えることができるので、本モデルの熱伝導解析では近似的に固体として扱った。
また、本解析では下表1に示す物性値を用いた。
【0049】
【表1】
Figure 2004072053
【0050】
図5は本実施例としてα−カーボン製のウェハホルダ3を用いた場合のウェハ2およびウェハホルダ3内部の温度分布を示した解析結果であり、図6は比較例としてカーボン製のウェハホルダ3を用いた場合の解析結果である。また、図7は実施例におけるウェハ2とウェハホルダ3の表面温度分布を示した解析結果であり、図8は比較例におけるウェハ2とウェハホルダ3の表面温度分布を示した解析結果である。なお、図7、図8では、ウェハ中心を0として直径方向の位置における表面温度を示している。
【0051】
本実施例では、図5に示すように熱流の進行方向(ウェハホルダ3裏面→表面)に大きな温度勾配を示すが、等温線は平坦となっている。これに対して、比較例では、図6に示すように等温線が平坦な分布となっていない。このことから、本実施例の方が熱伝達経路が異なっても同じように熱伝導が行われていることがわかる。また、実施例における熱抵抗比R/Rは0.554であり、比較例における熱抵抗比R/Rは0.091であった。
【0052】
また、本実施例では、図7に示すようにウェハ表面温度が約637.4℃、ウェハホルダ表面温度が約639.0℃でその差が約1.6℃であるのに対して、比較例では図8に示すようにウェハ表面温度が約638.7℃、ウェハホルダ表面温度が約641.0℃でその差が約2.3℃であった。つまり、ウェハ2の周縁部(22〜25mm)の表面温度と中央部(0付近)の表面温度との差は、実施例の方が小さく、ウェハ2の面内温度分布が均一に改善されていることが分かった。
【0053】
以上説明したように、本実施例では、ウェハ2周縁部の表面温度がウェハホルダ3の表面温度から受ける影響は小さくなくなるので、ウェハ2の面内温度分布を均一に保持することができた。その結果、ウェハ2の面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができる。
【0054】
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本発明は、ウェハホルダ3の材質を改善することにより、ウェハ2の面内温度分布のばらつきを抑えることができるので、Si、GaAs、GaN、サファイア、ガラス、セラミックウェハなどに薄膜を成長させる場合にも有効である。この場合、用いるウェハに応じてウェハホルダ3の材質を変更するようにしてもよい。
【0055】
また、本発明に係る気相成長装置は、上述した縦型高速回転方式に限定されるものではなく、フェイスダウン方式、横型方式、自公転方式の気相成長装置にも適応できることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】
本発明によれば、ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置において、ウェハ収容体裏面から前記ウェハ表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rと前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ収容体表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rの比R/Rを0.4以上1.0以下としたので、それぞれの熱伝達経路における熱抵抗は同等となる。すなわち、同様の熱流束にしたがって熱伝導が行われるので、ウェハおよびウェハ収容体の表面の到達温度を同じくすることができる。これにより、ウェハ周縁部の表面温度がウェハホルダの表面温度から受ける影響は少なくなるので、ウェハの面内温度分布を一様に保持することができ、その結果、ウェハの面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の気相成長装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】ウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)上面図と(b)断面図である。
【図3】ウェハ2とウェハホルダ3における熱抵抗概念図である。
【図4】本実施例に係る気相成長装置100のウェハ2およびウェハホルダ3近傍の概略解析モデル図である。
【図5】本実施例としてα−カーボン製のウェハホルダを用いた場合のウェハおよびウェハホルダ内部の温度分布を示した解析結果である。
【図6】比較例としてカーボン製のウェハホルダを用いた場合のウェハおよびウェハホルダの温度分布を示した解析結果である。
【図7】実施例におけるウェハ2とウェハホルダ3の表面温度分布を示した解析結果である。
【図8】比較例におけるウェハ2とウェハホルダ3の表面温度分布を示した解析結果である。
【符号の説明】
1 反応炉
2 ウェハ
3 ウェハホルダ(ウェハ収容体)
4 サセプタ
5 加熱ヒータ(加熱手段)
6 回転機構
7 ガス導入管(ガス供給手段)
8 ガス排気管
100 気相成長装置

Claims (3)

  1. 密閉可能な反応炉と、該反応炉内に設置され所定の位置にウェハを配置するためのウェハ収容体と、ウェハに向けて原料ガスを供給するためのガス供給手段と、前記ウェハを加熱するための加熱手段と、を少なくとも備え、
    前記反応炉内において前記加熱手段により前記ウェハ収容体を介してウェハを加熱しつつ、高温状態で原料ガスを供給することにより、前記ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置において、
    前記ウェハ収容体は、単一の素材もしくは部材からなり、
    前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rと前記ウェハ収容体裏面から前記ウェハ収容体表面に向かう熱伝達経路の熱抵抗Rの比R/Rが0.4以上1.0以下であることを特徴とする気相成長装置。
  2. 前記ウェハ収容体は、配置されるウェハの熱伝導率の0.5倍以上2倍以下の熱伝導率を有する材質で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の気相成長装置。
  3. 前記ウェハ収容体は、アモルファスカーボンで形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の気相成長装置。
JP2002238035A 2002-06-13 2002-08-19 気相成長装置 Expired - Lifetime JP4216541B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238035A JP4216541B2 (ja) 2002-06-13 2002-08-19 気相成長装置
KR1020047020270A KR100625823B1 (ko) 2002-06-13 2002-10-16 기상 성장 장치
EP02807524A EP1533833B1 (en) 2002-06-13 2002-10-16 Vapor phase epitaxy device
CA2486662A CA2486662C (en) 2002-06-13 2002-10-16 Vapor-phase growth apparatus
US10/515,970 US7344597B2 (en) 2002-06-13 2002-10-16 Vapor-phase growth apparatus
PCT/JP2002/010713 WO2003107403A1 (ja) 2002-06-13 2002-10-16 気相成長装置
CNB028291344A CN100355028C (zh) 2002-06-13 2002-10-16 气相生长装置
DE60233684T DE60233684D1 (de) 2002-06-13 2002-10-16 Dampfphasenepitaxiebauelement
TW092114411A TWI262548B (en) 2002-06-13 2003-05-28 Vapor-phase growth apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172391 2002-06-13
JP2002238035A JP4216541B2 (ja) 2002-06-13 2002-08-19 気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072053A true JP2004072053A (ja) 2004-03-04
JP4216541B2 JP4216541B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29738382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238035A Expired - Lifetime JP4216541B2 (ja) 2002-06-13 2002-08-19 気相成長装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7344597B2 (ja)
EP (1) EP1533833B1 (ja)
JP (1) JP4216541B2 (ja)
KR (1) KR100625823B1 (ja)
CN (1) CN100355028C (ja)
CA (1) CA2486662C (ja)
DE (1) DE60233684D1 (ja)
TW (1) TWI262548B (ja)
WO (1) WO2003107403A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263178A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 複素多環系化合物及びそれを用いた色素、顔料又は染料
US7408072B2 (en) 2004-02-13 2008-08-05 Kochi University Heteropolycyclic compound and dye

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647595B2 (ja) * 2004-02-25 2011-03-09 Jx日鉱日石金属株式会社 気相成長装置
WO2012092064A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Veeco Instruments Inc. Wafer processing with carrier extension
US20190390336A1 (en) * 2017-01-27 2019-12-26 Aixtron Se Transport ring

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510436A (en) * 1978-07-05 1980-01-24 Nec Corp Susceptor for vapor phase crystal growth
JPH0688872B2 (ja) * 1984-11-14 1994-11-09 富士通株式会社 気相成長装置
JPH01291421A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 気相成長装置
JPH0282528A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Fujitsu Ltd プラズマcvd装置
JPH0686662B2 (ja) 1989-11-02 1994-11-02 イビデン株式会社 Cvd用サセプター
WO1992005577A1 (fr) 1990-09-21 1992-04-02 Fujitsu Limited Procede et appareil pour former par croissance des cristaux de composes semi-conducteurs
JPH07176482A (ja) * 1991-05-31 1995-07-14 At & T Corp エピタキシャル成長方法および装置
JP3257741B2 (ja) * 1994-03-03 2002-02-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及び方法
KR100203780B1 (ko) 1996-09-23 1999-06-15 윤종용 반도체 웨이퍼 열처리 장치
CN1177830A (zh) * 1996-09-23 1998-04-01 三星电子株式会社 半导体晶片热处理设备
JPH1116991A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Tokai Carbon Co Ltd 半導体製造装置用カーボン支持体
JPH11180796A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Japan Energy Corp 気相成長方法およびその方法を適用した気相成長装置
DE19934336A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Siemens Ag Vorrichtung zum Herstellen und Bearbeiten von Halbleitersubstraten
JP2000355766A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法
JP2001230234A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263178A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 複素多環系化合物及びそれを用いた色素、顔料又は染料
JP4514466B2 (ja) * 2003-02-14 2010-07-28 株式会社テクノネットワーク四国 複素多環系化合物
US7408072B2 (en) 2004-02-13 2008-08-05 Kochi University Heteropolycyclic compound and dye

Also Published As

Publication number Publication date
DE60233684D1 (de) 2009-10-22
EP1533833B1 (en) 2009-09-09
CA2486662A1 (en) 2003-12-24
TW200406826A (en) 2004-05-01
JP4216541B2 (ja) 2009-01-28
KR100625823B1 (ko) 2006-09-20
CN100355028C (zh) 2007-12-12
CN1630935A (zh) 2005-06-22
WO2003107403A1 (ja) 2003-12-24
US20050217564A1 (en) 2005-10-06
US7344597B2 (en) 2008-03-18
KR20050012790A (ko) 2005-02-02
EP1533833A4 (en) 2007-01-17
CA2486662C (en) 2010-06-01
EP1533833A1 (en) 2005-05-25
TWI262548B (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647595B2 (ja) 気相成長装置
JP4970554B2 (ja) Mocvd法またはhvpe法を選択的に用いて結晶層を堆積させるための装置および方法
JP2005528777A (ja) 反転型cvdのための装置
JP3882141B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP4216541B2 (ja) 気相成長装置
JP2007273660A (ja) 気相成長装置
JPH097953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JP2008294217A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP3772621B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
WO2006006584A1 (ja) 気相成長装置
JP2012059784A (ja) 半導体薄膜製造装置及び窒化物半導体の製造方法
JPH0682619B2 (ja) 半導体成長装置
JP2004063985A (ja) ホットウオール加熱型化学気相成長装置、およびその装置を用いて行うエピタキシャルウェーハの作製方法。
JP2020001950A (ja) 気相成長装置
JPS60109222A (ja) 3−v族化合物半導体の気相成長装置
JP2008198857A (ja) 半導体製造装置
JPS62189728A (ja) 気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term