JP2004070440A - 案内システム - Google Patents

案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004070440A
JP2004070440A JP2002225287A JP2002225287A JP2004070440A JP 2004070440 A JP2004070440 A JP 2004070440A JP 2002225287 A JP2002225287 A JP 2002225287A JP 2002225287 A JP2002225287 A JP 2002225287A JP 2004070440 A JP2004070440 A JP 2004070440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
section
mobile phone
tenant
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Eguchi
江口 陽之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002225287A priority Critical patent/JP2004070440A/ja
Publication of JP2004070440A publication Critical patent/JP2004070440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ビルやテナントに関する情報を、ビルの名称、テナントの業種、テナントのサービス内容から検索できるシステムを提供する。
【解決手段】サーバ104は、PC115〜119からインターネット105を通じて受信する各テナントに関する情報を記憶する。携帯電話101は、ビルに設置しているアクセス番号発信装置111から発信されているアクセス番号を取得し、アクセス番号をサーバ104に送信することによって、サーバ104が記憶している、送信したアクセス番号に識別されるビル及び当該ビルに入居しているテナントに関する情報を取得することが出来る。
また、検索したい業種、サービスを提供している店舗を検索でき、飲食店等の予約が出来る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、利用者に対して目的地に関する情報を提供するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータ技術や通信技術の普及に伴い、インターネットを介して様々な情報が提供され、誰もがこれらの情報を容易に取得できるようになってきている。例えば、利用者が会社や店舗などの目的地へ行こうとする場合に、次に示すようにして、インターネットを介して、事前に目的地に関する地図や情報を入手することができる。
【0003】
サーバ装置は、ビルの名称、所在地、ビルに入居している会社名や店舗名等を記憶しており、これらの情報をインターネットを介して公開している。利用者の端末装置は、インターネットを介してサーバ装置に接続されている。利用者の端末装置は、利用者から目的地に関する情報の入力を受け付け、サーバ装置へ送信する。サーバ装置は、受け取った目的地に関する情報に適合する情報を内部に記憶している情報から検索し、検索して得られた情報を利用者の端末装置へ送信する。利用者の端末装置は、受信した情報を表示する。
【0004】
こうして利用者は、目的地に関する情報を取得し、取得した情報を用いて目的地の会社や店舗が入居しているビルへ到着する。目的地のあるビルへ到着すると、利用者は、ビル内に掲示されているフロア案内を見て、目的地である会社や店舗を探し、フロア案内に掲示されている情報に従って目的地へ到着する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにして、事前にインターネットを介して得た情報を用いて、ビルへ到着することができるものの、さらにビル内の目的地へ到着するためには、フロア案内に掲示されている情報の中から目的地を探さなければならないし、そもそもビル内にフロア案内が無い場合もある。このように、目的地の周辺で、目的地に関する情報が容易に取得できないという問題がある。また、現在居る場所の近くに、文房具店、コピーの出来る店など、所望の店舗がないか知りたい場合、歩き回ることになり、手間がかかるという問題がある。
【0006】
本発明は、上記の問題点を解決するために、利用者の到着すべき目的地から所定の範囲内に居る利用者に対して、携帯電話を介して前記目的地に関する関連情報を提供することができる案内システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決するために、本発明は、テナント内に設置されており、テナントに関する情報をサーバ装置に送信するPCと、PCから受信する情報を記憶しているサーバ装置と、ビルを識別するアクセス番号を近距離無線で発信するアクセス番号発信装置と、アクセス番号を取得してサーバ装置に送信し、サーバ装置が記憶している情報から送信したアクセス番号に識別されるビル及びテナントに関する情報を取得する携帯電話とから構成されるシステムである。
【0008】
携帯電話を携帯している利用者の近くに建っているビルのどこかにアクセス番号が掲示、あるいはビルからアクセス番号が近距離無線等により発信されており、携帯電話からそのアクセス番号をサーバ装置へ出力すると、サーバ装置からそのビルの名称等ビル情報、入居テナント情報が送り返される。また、そのビルの周辺を指定すれば、近隣にあるビルを含めてビル情報、入居テナント情報が得られ、目的フロアを指定すればそのフロアが表示される。
【0009】
ビル情報やテナント情報には、例えば入居している事務所名、一般対象の催物案内、文具店等の店舗、飲食店及び全テナント等の区分がある。それぞれの区分には機密度のランクがあり、情報要求者の種別によってアクセスが可能となる。また、本発明によると従来技術における、現在居る場所の近くに、文房具店、コピーの出来る店など、所望の店舗がないか知りたい場合、歩き回ることになり、手間がかかるという問題を解決し、入居テナント情報は、飲食店、文房具店等の業種、コピー、休息等の機能に区分して表示でき、サービス中等の情報も表示出来る。飲食店等については、予約することが出来、席の空き状況や空き予測、予測待ち時間等の込み具合情報や、混雑状況モニタリング映像が得られる。
【0010】
上記ビル及びテナントに関する情報が得られることによって、ビルの近くにいる顧客等に有用なビルのテナント情報を提供することが出来、顧客吸引力を持つシステムを構築出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図を用いて本発明の実施の形態について説明する。
ビルディングフロア案内システムの構成
ビルディングフロア案内システムは、図1に示すように、携帯電話101、携帯電話網102、ゲートウェイ103、サーバ104、インターネット105、アクセス番号発信装置111及びビルシステム110a,110b,・・・,110cから構成される。
【0012】
ビルには、各ビルを識別するためのアクセス番号が割り当てられており、携帯電話101は、アクセス番号を利用者から入力されるか、又はアクセス番号発信装置111からアクセス番号を受信すると、携帯電話網102、ゲートウェイ103及びインターネット105を通してサーバ104にアクセス番号を送信する。サーバ104は、受信したアクセス番号に識別されるビル及びテナントに関する情報を送信する。携帯電話101は、サーバ104からビル及びテナントに関する情報を取得して表示する。
【0013】
以下、上記各構成について詳しく説明する。
ビルシステム110a
ビルシステム110aは図1に示すように、ビル専用サーバ112、スイッチングHUB113、114、PC115〜121を含んで構成されている。
ビル専用サーバ112は、PCからスイッチングHUBを介して、リアルタイムに送信される情報を受信し、記憶する。
【0014】
ビルは、入り口の壁に、アクセス番号を印刷したステッカーが貼られている。また、アクセス番号は、到達距離が約10m、使用周波数が2.4GHz、データ送信速度は約1MbpsのBluetoothの規格を用いるアクセス番号発信装置111により100μ秒毎に繰り返し発信されている。
ここで、ビルシステム110b,・・・,110cは、ビルシステム110aと同様の構成のため、説明を省略する。
1.2 PC115、116、117、118、119、120、121
PC115〜121は、各テナント内に設置されている。PC118〜121はスイッチングHUB113を介して、PC115〜117はスイッチングHUB114を介して、LANでビル専用サーバ112と接続されており、LANはインターネット105に繋がっている。PC116〜119には、それぞれカメラ122〜125が接続されており、カメラ125は、設置されているテナントの様子を撮影してモニタ映像情報408を得る。カメラ122〜124もカメラ125と同様にそれぞれ設置されているテナントの様子を撮影する。PC120、121には、鍵開閉検出装置126、127が接続されている。鍵開閉検出装置126は、テナントの鍵の開閉を検出することによって、テナントへの人の入退を判断する。
【0015】
PC119は図2に示すように、送受信部401、制御部402、入力部403、表示部404及び情報記憶部405から構成される。PC115〜118、120、121は、PC119と同じ構成なので説明を省略する。
PC115〜121は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、PC115〜121は、その機能を達成する。
【0016】
ここで、PC119は飲食店に設置されている。PC116はCD販売店に設置されており、前記CD販売店において商品が販売される都度、テナントに関する情報として商品の売れ行きを示す販売状況をリアルタイムに生成し、生成した販売状況をリアルタイムにサーバ104に送信し、前記サーバ104はリアルタイムに前記テナント情報としての前記販売状況情報を受信して記憶し、前記携帯電話は、前記テナント情報としての前記販売状況情報を受信して出力する。PC120は一般企業の事務所に設置されている。PCの構成は同様であるが、記憶している情報や機能に若干の相違がある。
【0017】
次に、上記各構成及び設置テナントによるPCの機能の相違について説明する。1.2.1 情報記憶部405
飲食店に設置されているPC119の情報記憶部405は以下に説明する、座席情報ファイル406と、テーブル配置情報407と、モニタ映像情報408と、混雑状況画像情報409と、予約情報410と、予約完了通知411、予約不可通知412と、ランチ情報413と、日替わり情報414とを記憶している。
【0018】
また、CD販売店に設置されているPC116の情報記憶部は、上記モニタ映像情報408、混雑状況画像情報409、予約情報410、予約完了通知411及び予約不可通知412と同様な構成の情報の他、売上集計情報601、売上ランキング情報602を記憶している。
また、企業の営業所や事務所等に設置されているPC120の情報記憶部は、上記予約情報410、予約完了通知411及び予約不可通知412と同様な構成の情報の他、開錠情報701及び施錠情報702を記憶している。
(1)座席情報ファイル406
座席情報ファイル406は、PC119が設置されているテナントである飲食店のテーブルや座席に関する情報を記憶するファイルで、図3に示すように、テーブル番号、空席区分、座席数、客数から成る組を、テナント内のテーブル数の個数だけ含んで構成されており、さらに、全座席数、合計客数が書き込まれている。
【0019】
ここで、テーブル番号は、当該飲食店内の各テーブルに割り当てられた識別番号である。空席区分は、対応するテーブル内の全ての席が空席か否かを示しており、テーブルが空席のときは「0」、空席でないときは「1」である。座席数は、各テーブルの座席数を表している。客数は、店内に客が何人いるかを表しており、空席区分が「1」であるテーブルの座席数をテーブルに座っている客の数とみなして客数とする。合計客数は、客数を合計したものである。
(2)テーブル配置情報407
テーブル配置情報407は、一例として図4に示すように、飲食店内のテーブルの配置を示す画像情報であり、飲食店内にある各テーブルを表す矩形図形が前記画像情報内に配置されており、各矩形図形の中央部には、対応するテーブルの番号を示す数字が表示されている。また、各矩形図形の周辺部には、対応するテーブルに用意されている複数の席を示す複数の小円図形が配置されている。
【0020】
(3)モニタ映像情報408
モニタ映像情報408は、テナントに設置しているカメラ120で、テナント内の客席、順番待ちの客の様子、商品等が、10分毎に撮影されるデジタル静止画像である。情報記憶部405は、送受信部401を介してカメラ120からモニタ映像情報408を受信する度にモニタ映像情報408を更新する。
【0021】
(4)予約情報410
予約情報410は図5に示すように、年月日、時刻、人数、テーブル番号、予約メニュー、予約者の氏名及び電話番号から成る予約条件を、受け付けた予約の個数だけ含んで構成されている。
ここで、年月日及び時刻は、テーブルを確保したい日時を示す。人数は、テーブル座席を確保したい人数を示す。予約テーブルは、予約者が指定したテーブルを示す。予約メニューは、指定したメニューを示す。予約者の氏名及び電話番号は、予約した代表者の氏名と連絡先を表す。
【0022】
(5)ランチ情報413、日替わり情報414
図6(a)に示すランチ情報413は、当日のランチに関する情報で、テナントが予め定めたランチタイムの時間帯のみ表示される。図6(b)に示す日替わりメニューは、日によって異なるメニューに関する情報であり、ランチタイム以外の時間帯に表示される。ランチ情報413及び日替わり情報414は、入力部403が入力を受け付け、入力を受け付ける度に更新する。
【0023】
(6)売上集計情報601
売上集計情報601は図7に示すように、商品コード及び当該商品の販売数から成る組を、CD販売店が取り扱っている商品の数だけ含んで構成されている。
商品コードは、商品を識別する番号である。
売上集計情報601は、1ヶ月毎に作り直される。
【0024】
(7)売上ランキング情報602
売上ランキング情報602は図8に示すように、売上の上位100位までの商品と、当日の新商品を販売数の多いほうから順に並べたランキング情報であり、売上集計情報601を集計するときに作成される。順位、アーティスト名、商品名、商品コード及びから成る組を、100個と当日の新商品の数だけ含んで構成されている。
【0025】
順位は、販売数の多い順位を表し、アーティスト名は、販売された商品を製作したアーティスト名を表し、商品名は、販売されたCDの名称を表す。
(8)開錠情報701、施錠情報702
開錠情報701は、テナントの鍵が開錠され、営業中であることを示す情報で、施錠情報702は、テナントの鍵が施錠され、営業していないことを示す情報である。
1.2.2 制御部402
制御部402は、情報記憶部405からテーブル配置情報407を読み出す。次に、座席情報ファイル406から値「1」を有する空席区分を含む組を読み出し、読み出した組からテーブル番号を抽出する。次に、読み出したテーブル配置情報407において、抽出したテーブル番号が示すテーブルを表す矩形図形内を平行する斜線により塗りつぶす。
【0026】
制御部402は、テーブル配置情報407を読み出す。座席情報ファイル406の空席区分が1である組のテーブル番号を読み出し、テーブル配置情報407の、前記読み出したテーブル番号と同じテーブル番号のテーブルに斜線を描く。座席情報ファイル406の空席区分が0である組のテーブル番号を読み出し、テーブル配置情報407の、前記読み出したテーブル番号と同じテーブル番号のテーブルに座席数を書き込む。更に、座席情報ファイル406の全座席数及び合計客数を読み出し、(合計客数)/(全座席数)×100から混雑度(%)を算出する。混雑度と、PCの利用者から入力部403に入力する予測待ち時間とを、テーブル配置情報407に書き込み、斜線、座席数、混雑度及び予測待ち時間を書き込んだ画像を図9に示す混雑状況画像情報409として情報記憶部405に記憶させ、ビル専用サーバ112を経由してサーバ104に送信する。混雑度及び予測待ち時間が更新される度に、混雑状況画像情報409を書き換え、ビル専用サーバ112を経由してサーバ104に送信する。
【0027】
制御部402は、携帯電話101からサーバ104を介して予約条件を受信すると、予約情報410から、受信した予約条件と同じ日時に予約されている予約条件のテーブル番号を読み出し、座席情報ファイル406に記憶している全テーブル番号から先に予約されているテーブル番号を除き、残ったテーブル番号の組の座席数に、受信した予約条件の人数分の空きがあるか判断する。空きがある場合は予約可能として、受信した予約条件を予約情報410に書き込み、予約が完了したことを通知する予約完了通知411をサーバ104を介して携帯電話101へ送信する。座席に空きが無い場合は予約不可であることを通知する、予約不可通知412をサーバ104を介して携帯電話101へ送信する。
【0028】
PC116の制御部は、テナント内に設置されているレジスタが商品販売時に商品から読み取った商品コード及び販売数を送受信部を介して受け取ると、売上集計情報601の、受信した商品コードと同じ商品コードの組を読み出し、読み出した販売数に受信した販売数を加算し、加算した結果を販売数として書き込む。前記制御部は、1ヶ月毎に売上集計情報601の全ての販売数を0の戻して新しく集計を始める。また、毎日予め設定された時刻になると、入力部から入力される当日の新商品と、売上集計情報601から販売数が多い上位100商品を取り出し、販売数の多い順に並べて売上ランキング情報602を作成する。
【0029】
売上ランキング情報602の商品コードに、レジスタから受信した商品コードと同じ商品コードがあるか判断する。同じ商品コードがある場合、当該商品コードの販売数に受信した販売数を加算し、加算した結果を販売数として書き込む。新たに書き込まれた結果から、販売数による売上の順位を更新する。更新された順位の売上ランキング情報602を、ビル専用サーバ112を経由してサーバ104に送信する。
【0030】
PC120の制御部は、テナントの鍵が開けられたか閉じられたかを検出する鍵開閉検出装置126から、鍵が開けられたことを検出して送信される開錠信号を受信すると、開錠情報701を読み出し、ビル専用サーバ112を経由して、サーバ104に送信する。
前記制御部は、鍵開閉検出装置126から、鍵が閉められたことを検出して送信される施錠信号を受信すると、施錠情報702を読み出し、ビル専用サーバ112を経由して、サーバ104に送信する。
1.3 サーバ104
サーバ104は図10に示すように、送受信部301、制御部302、入力部303、表示部304及び情報記憶部305から構成される。
【0031】
サーバ104は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、サーバ104は、その機能を達成する。
【0032】
次に、上記各構成について説明する。
1.3.1 情報記憶部305
情報記憶部305は、以下に説明するビル範囲情報ファイル306、ビル情報ファイル307、テナント情報ファイル308、テナントのモニタ映像情報309、テナントの混雑状況画像情報310及び予約画面情報311を記憶している。
(1)ビル範囲情報ファイル306
ビル範囲情報ファイル306は図11に示すように、アクセス番号と範囲情報とから成る組を、案内システムの対象となるビルの個数だけ含んで構成されている。
【0033】
ここで、アクセス番号は、範囲情報の範囲を設定する基準と成るビルを識別する。各組に含まれる範囲情報は、(A)10m以内情報、(B)10〜50m以内情報、(C)50〜100m以内情報から構成され、(A)は、当該組に含まれるアクセス番号により識別されるビルから10m以内に存在する全てのビルを識別するアクセス番号を含んでいる。(B)は、当該組に含まれるアクセス番号により識別されるビルから、10〜50m以内の距離に存在する全てのビルを識別するアクセス番号を含んでいる。(C)は、当該組に含まれるアクセス番号により識別されるビルから、50〜100m以内の距離に存在する全てのビルを識別するアクセス番号を含んでいる。
【0034】
(2)ビル情報ファイル307
ビル情報ファイル307は図12に示すように、アクセス番号とビル情報とから成る組を、案内システムの対象となるビルの個数だけ含んで構成されている。ここで、アクセス番号は、ビル情報に対応するビルを識別する。ビル情報は、アクセス番号に識別されるビルの名称、ビルが存在する所在地、ビルに入居している全テナントに割り当てされているテナント番号、アクセス番号に識別されるビル周辺の地図を含んでいる。
(3)テナント情報ファイル308
テナント情報ファイル308は図13,14に示すように、テナント情報を案内システムの対象となるテナントの個数だけ含んで構成されている。
【0035】
ここで、テナント情報は、アクセス番号、テナント番号、テナント名、入居階、電話番号、業種、サービス内容、商品、現在状況、イベント情報、予約受付、混雑状況画像情報有無、モニタ映像情報有無、フロア地図、ランク情報及びPCを示すアドレスが含まれている。
ここで、アクセス番号は、各テナント情報のテナントが入居しているビルを識別する番号である。テナント番号は、各テナントに割り当てられた番号である。テナント名は、テナント番号が割り当てられているテナントの名称、入居階は、テナントが入居している階数を表す。業種は、飲食店、書店等、テナントの業種を示す。サービス内容は、コピー、FAX等、テナントが提供しているサービスを示す。商品は、印鑑、洋書等、テナントで扱っているものを示す。現在状況は、テナントが営業中であるか否かを示す開錠情報701及び施錠情報702や、現在行われている催物、日替わりの情報、時間によるサービス等、現在の状況による情報を表す。イベント情報は、テナント毎に企画したイベントの告知等の情報を表す。予約受付は、来店日時や、商品等の予約を受け付けているか否かを示す。混雑状況表示有無は、混雑状況画像情報の表示が有るか否かを示す。モニタ映像表示有無は、モニタ映像の表示が有るか否かを示す。フロア地図は、エレベータやエスカレータ、自動販売機の位置、入居しているテナントの配置など、テナントが入居している階の地図を示す。ランク情報は、3つのランクに分かれている。ランクは、携帯電話101から受信する許可番号が1〜3に対応しており、ランクによって公開できる情報が分かれている。ランクが1のときは、テナント名、入居階、電話番号、業種、サービス内容及びフロア地図が公開可能であることを示す。ランクが2のときは、ランク1で公開される情報に加えて、商品及びイベント情報が公開可能であることを示す。ランクが3のときは、ランク1及び2で公開された情報に加えて、予約受け付け、混雑状況画像及びモニタ映像が公開可能であることを示す。ランク情報がALLのときは、許可番号を受信し無くても、また、受信した許可番号が何れでも全ての情報が公開可能であることを示す。PCのアドレスは、サーバ104からPCへ予約情報を送信するときに読み出す、各PCを示すアドレスである。
【0036】
(4)モニタ映像情報309
モニタ映像情報309は、各テナントから受信するモニタ映像である。モニタ映像情報309は、送受信部301を介して受信する度に更新される。
(5)混雑状況画像情報310
混雑状況画像情報310は、各テナントから受信する混雑状況画像である。混雑状況画像情報310は、送受信部301を介して受信するたびに更新される。
【0037】
(6)予約画面情報311
予約画面情報311は図17(11)に示す、携帯電話101から予約に必要な予約条件を入力するための入力領域を含む画面である。
1.3.2 制御部302
制御部302は、携帯電話101から、アクセス番号、アクセス番号が示すビルからの検索したい範囲を「ここ」、「10m以内」、「50m以内」及び「100m以内」の選択肢から選択した検索範囲、検索したい区分を「ビル情報から検索」、「業種で検索」及び「サービスで検索」の選択肢から選択した検索区分、及び許可番号を受信する。許可番号は一旦情報記憶部305に書き込む。
【0038】
受信した検索範囲が、「ここ」の場合で、検索区分が「ビル情報から検索」のとき、ビル情報ファイル307から、受信したアクセス番号に識別されるビルの名称、所在地、周辺地図及び入居している全テナントのテナント番号を読み出す。さらに、読み出したテナント番号が割り当てられているテナントの名称であるテナント名を全てテナント情報ファイル308から読み出す。読み出したビルの名称、所在地、周辺地図及び全テナント名を送受信部301を介して送信する。
【0039】
受信した検索範囲が、「ここ」の場合で、検索区分が「業種で検索」のとき、受信したアクセス番号に識別されるビルに入居している全テナントの業種をテナント情報ファイル308の業種の区分から読み出し、読み出した業種を選択肢として含む検索項目選択画面を生成し、生成した検索項目選択画面を送信する。
受信した検索範囲が、「ここ」の場合で、検索区分が「サービスで検索」のとき、受信したアクセス番号に識別されるビルに入居している全テナントのサービスを、テナント情報ファイル308のサービスの区分から読み出し、読み出したサービスを選択肢として含む検索項目選択画面を生成し、生成した検索項目選択画面を送信する。
【0040】
受信した検索範囲が、「ここ」以外の場合で、選択した検索区分が「ビル情報から検索」のとき、ビル範囲情報ファイル306から、受信したアクセス番号と選択された検索範囲が対応する欄のアクセス番号を全て読み出し、ビル情報ファイル307から、読み出した全アクセス番号に識別されるビルの名称を読み出し、読み出したビルの名称を選択肢として含む検索項目選択画面を生成し、生成した検索項目選択画面を送信する。
【0041】
受信した検索範囲が、「ここ」以外の場合で、選択した検索区分が「業種で検索」のとき、ビル範囲情報ファイル306から、受信したアクセス番号と選択された検索範囲が対応する欄のアクセス番号を全て読み出し、読み出したアクセス番号に識別されるビルに入居している全テナントの業種を、テナント情報ファイル308の業種の区分から読み出し、読み出した業種を選択肢として含む検索項目選択画面を生成し、生成した検索項目選択画面を送信する。
【0042】
受信した検索範囲が、「ここ」以外の場合で、選択した検索区分が「サービスで検索」のとき、ビル範囲情報ファイル306から、受信したアクセス番号と選択された検索範囲が対応する欄のアクセス番号を全て読み出し、読み出したアクセス番号に識別されるビルに入居している全テナントのサービスを、ビル情報ファイル307のサービスの欄から読み出し、読み出したサービスを選択肢として含む検索項目選択画面を生成し、生成した検索項目選択画面を送信する。
【0043】
検索したいビルを選択する検索項目選択画面で選択されたビルを受信すると、ビル情報ファイル307から、受信したビルの所在地、周辺地図、入居している全テナントのテナント番号を読み出す。読み出したテナント番号が割り当てられているテナントの名称をテナント情報ファイル308から全て読み出し、選択されたビルの名称、所在地、周辺地図、テナント名を選択肢として含むテナント選択画面を生成し、生成したテナント選択画面を送信する。
【0044】
検索したい業種又はサービスを選択する検索項目選択画面で選択された業種又はサービスを受信すると、テナント情報ファイル308から選択された業種又はサービスに該当する全テナントの名称と、そのテナントが入居しているビルのアクセス番号を全て読み出す。ビル情報ファイル307から読み出した全アクセス番号に識別されるビルの名称、所在地、周辺地図を読み出し、読み出したテナントの名称、各テナントが入居しているビルの名称、所在地及び周辺地図を選択肢として含むテナント選択画面を生成し、生成したテナント選択画面を送信する。
【0045】
テナント選択画面で選択されたテナントを受信すると、記憶している許可番号を読み出し、テナント情報ファイル308から選択したテナントの検索メニューである「情報」、「地図」、「混雑状況」、「モニタ映像」、「予約」等のうち、記憶している許可番号で許可されているランクのメニューを読み出し、読み出したメニューを選択肢として含む検索メニュー選択画面を生成し、生成した検索メニュー選択画面を送信する。
【0046】
受信した検索メニューが「情報」である場合、テナント情報ファイル308の選択したテナントの欄から、テナント名、入居階、電話番号、商品、現在状況、イベント情報の内、許可番号で許可された範囲の情報を読み出し、送信する。
受信した検索メニューが「地図」である場合、テナント情報ファイル308の選択したテナントの欄から入居しているフロアの地図を読み出し、送信する。
【0047】
受信した検索メニューが「混雑状況」である場合、テナントから受信して記憶している混雑状況画像情報310を読み出し、送信する。
受信した検索メニューが「モニタ映像」である場合、テナントから受信して記憶しているモニタ映像情報309を読み出し、送信する。
受信した検索メニューが「予約」である場合、予約画面情報311を読み出し、送信する。
【0048】
携帯電話から入力された予約条件を受信すると、テナント情報ファイル308から当該PCのアドレスを読み出し、読み出したアドレスに予約条件を送信する。予約可能で予約が完了したことを示す予約完了通知411をPCから受信すると、受信した予約完了通知411を送信する。予約不可であることを示す予約不可通知412をPCから受信すると、予約画面情報311を読み出し、予約不可通知412と予約画面情報311とを送信する。
1.4 携帯電話101
携帯電話101は図15に示すように、アンテナ201、送受信部202、制御部203、情報記憶部204、表示部205、入力部206、スピーカ207、マイク208、近距離無線アンテナ209、近距離無線送受信部210及び許可番号を記憶しているSIMカードを取り付けるためのカードスロット211から構成される。
【0049】
次に、上記各構成について説明する。
(1)情報記憶部204
情報記憶部204は、図16(1)に示すように、「アクセス番号手入力」か、「アクセス番号受信」の選択肢から選択するアクセス番号入力手段選択画面、図16(2)に示す、アクセス番号の入力領域を表示するアクセス番号入力画面、図16(3)に示す、アクセス番号を中心として検索する範囲を「ここ」、「10m以内」、「50m以内」及び「100m以内」から選択する検索範囲選択画面及び図16(4)に示す検索区分を「ビル情報から検索」、「業種で検索」及び「サービスで検索」から選択する検索区分選択画面を記憶している。
(2)入力部206
入力部206は、携帯電話101の利用者から入力されるアクセス番号を受け付ける。また、利用者が選択した選択肢の入力を受け付ける。
【0050】
(3)近距離無線送受信部210
近距離無線送受信部210は、携帯電話101でビル及びテナントを検索するための機能であるビル・テナント検索が利用者によって選択されて、図16(1)に示すアクセス番号入力手段選択画面が表示され、「アクセス番号受信」が選択されると、ビルのアクセス番号発信装置111が送信するアクセス番号を、近距離無線アンテナ209を介して受信する。
(4)制御部203
制御部203は、入力部206からビル・テナント検索を開始する入力を受けると、図16(1)に示すアクセス番号入力手段選択画像を読み出し、表示部205に送る。
【0051】
入力部206から「アクセス番号手入力」の入力を受けると、図16(2)に示すアクセス番号入力画面を読み出し、表示部205に送る。
アクセス番号を、入力部206から入力されるか、近距離無線送受信部210から近距離無線アンテナ209を介して受信すると、図16(3)に示す検索範囲選択面を読み出し、表示部に送る。
【0052】
検索範囲選択画面で何れかの選択肢が選択されると、図16(4)に示す検索区分選択画面を読み出し、表示部205に送る。
検索区分が選択されると制御部203は、カードスロット211にSIMカードが取り付けられている場合、SIMカードに書き込まれている許可番号を読み出す。
【0053】
制御部は、取得したアクセス番号、入力された検索範囲及び検索区分、読み出した許可番号を送受信部202及びアンテナ201を介して送信する。
制御部203は、アンテナ201、送受信部202を介して図16(5,6,7)に示す検索項目選択画面を受信すると、表示部205に送る。
入力部206から検索項目の選択を受けると、選択された項目を送受信部202及びアンテナ201を介して送信する。
【0054】
制御部203は、アンテナ201、送受信部202を介して図17(8,9)に示すテナント選択画面を受信すると、表示部205に送る。
入力部206からテナントの選択を受けると、選択されたテナントを送受信部202及びアンテナ201を介して送信する。
制御部203は、アンテナ201、送受信部202を介して図17(10)に示す検索メニュー選択画面を受信すると、表示部205に送る。
【0055】
入力部206から検索メニューの選択を受けると、選択されたメニューを送受信部202及びアンテナ201を介して送信する。
制御部203は、アンテナ201、送受信部202を介して混雑状況画像情報310を受信すると、表示部205に送る。
制御部203は、アンテナ201、送受信部202を介して図17(11)に示す予約画面情報311を受信すると、表示部205に送る。
【0056】
入力部206から予約条件の入力を受けると、予約条件を送受信部202及びアンテナ201を介して送信する。
表示部205
表示部205は、制御部203から受け取る画像情報を表示する。
2. ビルディングフロア案内システムの動作
ビルディングフロア案内システムの動作を、図18〜26のフローチャートを使って説明する。
2.1 PC115〜121からサーバ104へ情報を送信する
飲食店に設置されているPC119の制御部402は、現在時刻が11時30分であるか判断する(ステップS811)。11時30分である場合、ランチ情報413を読み出し(ステップS812)、サーバ104に送信する(ステップS851)。サーバ104の制御部302は、受信したランチ情報を情報記憶部305に記憶する(ステップS831)。
【0057】
制御部402は、現在時刻が13時00分であるか判断する(ステップS813)。13時00分である場合、日替わり情報を読み出し(ステップS814)、サーバ104に送信する(ステップS852)。制御部302は、受信した日替わり情報を情報記憶部305に記憶する(ステップS832)。
CD販売店に設置されているPC116の制御部は、現在時刻が9時00分であるか判断する(ステップS815)。9時00分である場合、売上集計情報601を読み出し、集計する(ステップS816)。集計結果から販売数の上位100商品を読み出し、当日の新商品と合わせて売上ランキング情報602を作成する(ステップS817)。
【0058】
CD販売店に設置されているレジスタが商品の販売時に商品コード及び販売数の入力を受け付けると(ステップS870)、商品コード及び販売数をPC116に送信する(ステップS853)。商品コード及び販売数を受信したPC116は、売上集計情報の受信した商品コードと同じ商品コードの販売数に受信した販売数を加え(ステップS818)、売上ランキング情報に受信した商品コードと同じ商品コードが有るか否か判断し(ステップS819)、有る場合、当該商品コードの販売数に受信した販売数を加える(ステップS820)。販売数を加算すると、売上ランキングを並べ替える(ステップS821)。並べ替えて更新された売上ランキングを、ビル専用サーバ112を経由して、サーバ104に送信する(ステップS854)。売上ランキングを受信すると、サーバ104の制御部402は、情報記憶部405に記憶する(ステップS833)。
【0059】
鍵開閉検出装置126は、開錠を検出したか判断する(ステップS871)。検出すると、開錠信号を生成し(ステップS872)、生成した開錠信号をPC120に送信する(ステップS856)。開錠信号を受信すると、PC120は、開錠情報701を読み出し(ステップS822)、読み出した開錠情報701をサーバ104に送信する(ステップS857)。開錠情報701を受信すると、制御部402は情報記憶部405に記憶する(ステップS834)。
【0060】
鍵開閉検出装置126は、施錠を検出したか判断する(ステップS873)。検出すると、施錠信号を生成し(ステップS874)、生成した施錠信号をPC120に送信する(ステップS858)。施錠信号を受信すると、PC120は、施錠情報702を読み出し(ステップS823)、読み出した施錠情報702を送信する(ステップS835)。
2.2携帯電話101でサーバ104から情報を取得する
携帯電話101の制御部203は、入力部206からビル・テナント検索の開始の入力を受け付けると(ステップS11)、アクセス番号入力手段選択画面を読み出して、表示部205に出力し、表示部205はアクセス番号入力画面を表示する(ステップS12)。制御部203は、入力部206からアクセス番号手入力の選択を受け付けると(ステップS13)、アクセス番号手入力画面を読み出して表示部205に出力し、表示部205はアクセス番号手入力画面を表示し(ステップS14)、入力部206はアクセス番号の入力を受け付ける(ステップS15)。制御部203は、入力部206からアクセス番号受信の選択を受け付けると(ステップS16)、アクセス番号をアンテナ201及び送受信部202を介して受信する(ステップS17)。アクセス番号を取得すると、制御部203は検索範囲選択画面を読み出して表示部205に出力し、表示部205は検索範囲選択画面を表示し(ステップS18)、制御部203は入力部206から検索範囲選択の入力を受け付けると(ステップS19)、検索区分選択画面を読み出して表示部205に出力し、表示部205は検索区分選択画面を表示する(ステップS20)。入力部206が検索区分選択の入力を受け付けると(ステップS21)、制御部203はSIMカードから許可番号を読み出し(ステップS22)、アクセス番号、検索範囲、検索区分、許可番号を送受信部202及びアンテナ201を介して送信する(ステップS71)。
【0061】
サーバ104の制御部302は、許可番号を情報記憶部305に一旦記憶させ(ステップS41)、検索範囲の指定が有るか否か判断する(ステップS42)。
範囲指定がある場合、制御部302は情報記憶部305に記憶しているビル範囲情報ファイル306から受信したアクセス番号と選択された範囲とに対応するアクセス番号を読み出す(ステップS43)。制御部302は受信した検索項目が何であるか判断し(ステップS45)、検索項目が「ビル情報から検索」のとき、情報記憶部305に記憶しているビル情報ファイル307から、読み出したアクセス番号に識別されるビルの名称を読み出し(ステップS46)、送受信部301を介して送信する(ステップS73)。検索項目が「業種で検索」のとき、制御部302は情報記憶部305に記憶しているテナント情報ファイル308の業種の区分から、検索項目を読み出し(ステップS47)、送信する(ステップS72)。検索項目が「サービスで検索」のとき、制御部302はテナント情報ファイル308のサービスの区分から、検索項目を読み出し(ステップS48)、送信する(ステップS72)。
【0062】
範囲指定が無い場合で、検索区分が「ビル情報から検索」のとき、制御部302はビル情報ファイル307から、アクセス番号に識別されるビルの名称、所在地及び入居しているテナントのテナント番号を読み出し(ステップS49)、テナント情報ファイル308から読み出したテナント番号が割り当てられているテナント名を読み出す(ステップS52)。読み出したビルの名称、所在地、テナント名を送受信部301を介して送信する(ステップS76)。
【0063】
範囲指定が無い場合で、検索区分が、「業種で検索」のとき、制御部302はテナント情報ファイル308から、受信したアクセス番号に識別されるビルに入居しているテナントの業種の区分から検索項目を読み出す(ステップS47)。読み出した検索項目を送受信部301を介して送信する(ステップS72)。
範囲指定が無い場合で、検索区分が「サービスで検索」のとき、制御部302はテナント情報ファイル308から、受信したアクセス番号に識別されるビルに入居しているテナントのサービスの区分から検索項目を読み出す(ステップS48)。読み出した検索項目を送信する(ステップS72)。
【0064】
携帯電話101の制御部203は、アンテナ201及び送受信部202を介して検索項目であるビルの名称を受信すると、表示部205に出力し、表示部205は検索項目選択画面を表示し(ステップS23)、入力部206が検索したいビルの選択入力を受け付けると(ステップS25)、制御部203は送受信部202及びアンテナ201を介して選択したビルを送信する(ステップS74)。検索項目である業種又はサービスを受信した場合、携帯電話101の制御部203は、入力部206から検索項目の選択の入力を受け付け(ステップS24)、送受信部202及びアンテナ201を介して送信する(ステップS75)。
【0065】
サーバ104の制御部302は、送受信部301を介して選択されたビルを受信すると、ビル情報ファイル307から選択したビルと対応するビルの名称、所在地及び入居しているテナントのテナント番号を読み出し(ステップS49)、テナント情報ファイル308からテナント番号が割り当てられているテナントのテナント名を読み出して(ステップS52)、ビルの名称、所在地及びテナント名を送受信部301を介して送信する(ステップS76)。
【0066】
制御部302は、検索項目から選択された業種を受信すると、テナント情報ファイル308から、選択された業種に該当するテナント名及び該当するテナントが入居しているビルのアクセス番号を読み出し(ステップS50)、ビル情報ファイル307から読み出したアクセス番号に識別されるビルの名称、所在地を読み出す(ステップS53)。制御部302は、送受信部301を介して読み出したビルの名称、所在地、テナント名を送信する(ステップS76)。
【0067】
制御部302は、検索項目から選択されたサービスを受信すると、テナント情報ファイル308から選択されたサービスに該当するテナント名及び該当するテナントが入居しているビルのアクセス番号を読み出し(ステップS51)、ビル情報ファイル307から読み出したアクセス番号に識別されるビルの名称、所在地を読み出す(ステップS54)。制御部302は、送受信部301を介して読み出したビルの名称、所在地、テナント名を送信する(ステップS76)。
【0068】
携帯電話101の制御部203は、アンテナ201及び送受信部202を介して受信したビルの名称、所在地及びテナント名を表示部205に出力し、表示部205は受信したビルの名称、所在地及びテナント名を表示し(ステップS26)、入力部206が検索したいテナント選択の入力を受け付けると(ステップS27)、制御部203は選択されたテナントを送受信部202及びアンテナ201を介して送信する(ステップS77)。
【0069】
サーバ104の制御部302は、送受信部301を介して選択したテナントを受信すると、情報記憶部305から記憶している許可番号を読み出し(ステップS55)、テナント情報ファイル308から選択したテナントの機密度ランクと読み出した許可番号に基づいて、検索メニューを読み出し(ステップS56)、検索メニューを送受信部301を介して送信する(ステップS78)。
【0070】
携帯電話101の制御部203は、アンテナ201及び送受信部202を介して検索メニューを受信すると、検索メニュー選択画面を表示部205に出力し、表示部205は検索メニュー選択画面を表示し(ステップS28)、入力部206が検索メニュー選択の入力を受け付けると(ステップS29)、制御部203は、選択されたメニューを送受信部202及びアンテナ201を介して送信する(ステップS79)。
【0071】
サーバ104の制御部302は、受信したメニューが何であるか判断し(ステップS57)、受信したメニューが「モニタ映像」のとき、情報記憶部305が記憶しているテナント毎のモニタ映像情報309から、選択したテナントのモニタ映像情報309を読み出して(ステップS58)、送受信部301を介して送信する(ステップS80)。
【0072】
受信したメニューが「混雑状況」のとき、制御部302は、情報記憶部305が記憶しているテナント毎の混雑状況画像情報310から選択したテナントの混雑状況画像を読み出し(ステップS59)、送受信部301を介して送信する(ステップS80)。
受信したメニューが「地図」のとき、制御部302はテナント情報ファイル308から、テナント番号に対応するフロア地図情報を読み出し(ステップS60)、送受信部301を介して送信する(ステップS80)。
【0073】
受信したメニューが「情報」のとき、制御部302はテナント情報ファイル308からテナント番号に対応する情報を読み出し(ステップS61)、送受信部301を介して送信する(ステップS80)。
受信したメニューが「予約」のとき、制御部302は情報記憶部305が記憶している予約画面情報311を読み出し(ステップS62)、送受信部301を介して送信する(ステップS81)。
【0074】
携帯電話101の制御部203は、アンテナ201及び送受信部202を介してモニタ映像、混雑状況画像、地図若しくは情報を受信すると表示部205に出力し、表示部205は受け取ったモニタ映像、混雑状況画像、地図若しくは情報を表示する(ステップS30)。予約画面情報を受信した場合、制御部203は予約画面情報を表示部205に出力し、表示部205は予約画面情報を表示し(ステップS31)、入力部206が予約条件の入力を受け付けると(ステップS32)、制御部203は送受信部202及びアンテナ201を介して、入力された予約条件を送信する(ステップS82)。
【0075】
予約条件を受信したサーバ104の制御部302は、情報記憶部305が記憶しているテナントのアドレスを読み出し(ステップS63)、送受信部301を介してテナントへ予約条件を送信する(ステップS85)。
送受信部401を介して予約条件を受信したPC115の制御部402は、情報記憶部405が記憶している予約情報410及び座席情報ファイル406を読み出し(ステップS90)、予約可能か判断する(ステップS91)。予約不可の場合(ステップS91でNO)、情報記憶部305が記憶している予約不可通知412を読み出し、送受信部401を介してサーバ104に送信する(ステップS86)。
【0076】
送受信部301を介して予約不可通知412を受信したサーバ104の制御部302は、予約画面情報311を読み出し(ステップS64)、受信した予約不可通知412及び予約画面情報を送受信部301を介して送信する(ステップS83)。
アンテナ201及び送受信部202を介して予約不可通知412及び予約画面情報を受信した携帯電話101の制御部203は、予約不可通知412及び予約画面情報を表示部205に出力し、表示部205は予約不可通知及び予約画面を表示する(ステップS33)。制御部203は、入力部206から予約条件の入力を受け付けると(ステップS32)、送受信部202及びアンテナ201を介して入力された予約条件を送信する(ステップS82)。
【0077】
予約可能の場合(ステップS91でYES)、制御部402は、情報記憶部405が記憶している予約完了通知411を読み出し(ステップS92)、送受信部401を介してサーバ104に送信する(ステップS87)。
サーバ104の制御部302は、送受信部301を介して受信した予約完了通知を、送受信部301を介して送信する(ステップS84)。
【0078】
アンテナ201及び送受信部202を介して予約完了通知411を受信した携帯電話101の制御部203は、予約完了通知411を表示部205に出力し、表示部205は予約完了通知411を表示する(ステップS34)。
3. その他の変形例
なお、本発明は、上記の実施の形態において、ビルやビル内のテナントについての情報を提供するビル案内システムについて説明しているが、案内する対象は、ビルやビル内のテナントには限定されない。
【0079】
例えば、平面的な広がりを持つ地下街や商店街、これらの地下街や商店街内の店舗に関する情報を提供するとしても良い。また、遊園地や遊園地内のアトラクションであるとしても良い。
また、以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)モニタ映像を動画にする。
(2)ビル周辺地図の他、ビルの外観やビル周辺を撮影した画像を取得できる。(3)ビル及びテナント情報は、音声で聞くことができる。
(4)予約は、飲食店だけでなく、商品の販売を行うテナントの商品の購入を予約出来る。また、サービスを提供するテナントではサービスの予約ができる。
(5)携帯情報端末でアクセス番号を取得して送信し、サーバからビル及びテナント情報を読み出す。
(6)ランク情報の許可番号は、異なるテナントが同一の許可番号で同一のランクの情報が公開可能である。
(7)ランク情報は、テナントによって異なる情報を公開出来る。
図10,11のテナント情報ファイル308の項目には情報番号が付してあり、テナント名が1、入居階が2で、順に番号を付してフロア地図が11となる。図21の公開対象情報500は、テナント番号とランクからなり、各テナントのランク毎に公開可能な情報の情報番号が書き込まれている。
【0080】
サーバ104は、携帯電話101から検索許可番号を受信すると、テナント情報ファイル308から受信した許可番号のランクを読み出す。選択されたテナント番号と、読み出したランクを、図21の公開対象情報500に対応させ、情報番号を読み出す。読み出した情報番号の情報を、テナント情報ファイル308から抽出し、送信する。携帯電話は、公開可能な情報を受信する。
(8)サーバ104が、ビルシステム110aに含まれる。
(9)ビル専用サーバ112が、サーバ104の代わりに、周辺のビルやテナントに関する情報を記憶し、携帯電話からの要求に応じて情報を提供する。
(10)携帯電話から近距離無線通信でサーバと通信し、ビルやテナントに関する情報を取得する。
(11)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
【0081】
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
【0082】
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
【0083】
また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(12)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、施設周辺から所定の範囲内に存する携帯電話を携帯している利用者に対して、当該施設に関する関連情報を提供する案内システムであって、前記携帯電話が存する前記所定の範囲内において前記施設を識別する識別情報を取得し、取得した識別情報を通信網を介して送信し、前記関連情報を通信網を介して受信し、受信した関連情報を出力する前記携帯電話と、前記識別情報と、当該施設に関する関連情報とを対応付けて記憶しており、前記携帯電話から前記識別情報を受信し、受信した前記識別情報に対応する関連情報を抽出し、抽出した関連情報を通信網を介して前記携帯電話へ送信するサーバ装置とから構成されることを特徴とする案内システムである。
【0085】
この構成によると、施設近辺にまで到着した利用者に対して、施設に関する情報を提供することが出来るという効果がある。
ここで、前記案内システムは、更に、前記施設内及び所定の範囲内において近距離無線により、前記識別情報を繰り返し送信する識別情報送信装置を備え、前記携帯電話は、前記識別情報送信装置より発信される識別情報を、受信して取得するようにしても良い。
【0086】
この構成によると、識別番号を近距離無線の電波で取得するため、目的の施設内及び周辺からも識別番号を取得出来るという効果がある。
ここで、前記携帯電話は、更に、利用者から前記施設を中心とした地区の範囲を示す範囲情報の入力を受け付けると共に、当該範囲情報を送信し、前記サーバ装置は、前記関連情報として、前記識別情報により識別される施設から所定の地区内にある施設の関連情報も記憶しており、更に、前記携帯電話から範囲情報を受信し、受信した範囲情報により示される地区内に存在する施設の関連情報を送信し、前記携帯電話は、前記施設の関連情報情報を受信するようにしても良い。
【0087】
この構成によると、取得した識別番号の施設からの距離を指定することによって、識別番号が識別する施設の周辺の地域に関する情報を取得することが出来るという効果がある。
ここで、前記施設は、複数の区画に区分され、前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、前記区画に関する区画情報を含み、前記識別情報を受信すると、受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信し、前記携帯電話は、前記区画情報を受信して出力するようにしても良い。
【0088】
この構成によると、識別番号に識別される施設内の区画に関する情報を検索出来るという効果がある。
ここで、前記案内システムは、更に、各区画に設けられ、区画情報を取得し、取得した区画情報をサーバ装置に送信する情報取得装置を含み、サーバ装置は、前記区画情報を受信して記憶し、前記識別情報を受信した場合に、前記区画情報を送信し、前記携帯電話は、前記区画情報を受信して出力するようにしても良い。
【0089】
この構成によると、サーバ装置は、情報取得装置から送信される情報を受信し、受信した前記情報を区画情報として記憶することが出来るという効果がある。ここで、前記情報取得装置は、リアルタイムに前記区画情報を取得し、取得した区画情報をリアルタイムにサーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報を受信して記憶するとしても良い。
【0090】
この構成によると、情報取得装置は、リアルタイムに取得した情報をサーバ装置に送信するため、サーバ装置は区画情報をリアルタイムに受信することが出来るという効果がある。
ここで、前記情報取得装置は、前記区画への入退をリアルタイムに検出し、前記入退に応じて、リアルタイムに前記区画情報として前記入退を示す入退情報を生成し、生成した入退情報を前記区画情報としてリアルタイムにサーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報としての前記入退情報を受信して記憶し、前記携帯電話は、前記区画情報としての前記入退情報を受信して出力するようにしても良い。
【0091】
この構成によると、情報取得装置は、人の出入りをリアルタイムに検出し、サーバ装置に送信するため、サーバ装置は、前記区画での人の出入りをリアルタイムで検出できるという効果がある。
ここで、前記情報取得装置は、前記区画内において催されるイベントの開催時刻に応じて、前記イベントの開催を示すイベント開催情報をリアルタイムに生成し、生成したイベント開催情報をリアルタイムにサーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報としての前記イベント開催情報を受信して記憶し、前記携帯電話は、前記区画情報としての前記イベント開催情報を受信して出力するとしても良い。
【0092】
この構成によると、情報取得装置は、イベント開催情報をリアルタイムにサーバ装置に送信するため、サーバ装置は区画内のイベント情報をリアルタイムに受信することが出来るという効果がある。
ここで、前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、施設内の区画に関する区画情報と、前記区画情報の公開の可否を示す公開可否情報とを対応付けて含み、前記携帯電話は、更に、前記利用者に割り当てられた公開許可情報を記憶しており、前記公開許可情報を読み出して送信し、前記サーバ装置は、更に、前記公開許可情報を受信し、前記受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報に対応する公開可否情報を抽出し、抽出した公開可否情報により、受信した公開許可情報を判定し、認められた場合に、前記区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信するようにしても良い。
【0093】
この構成によると、利用者が持つ公開許可情報によって区画情報の公開の可否を判断するので、利用者が公開に必要な公開許可情報を持つ場合のみ、区画情報を公開することが出来るという効果がある。
ここで、前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、施設内の区画に関する区画情報と、前記区画情報に含まれる部分情報の公開の可否を示す公開条件情報とを対応付けて含み、前記携帯電話は、更に、前記利用者に割り当てられた公開許可情報を記憶しており、前記公開許可情報を読み出して送信し、前記サーバ装置は、更に、前記公開許可情報を受信し、前記受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報内の部分情報に対応する公開条件情報を抽出し、抽出した公開条件情報により、受信した公開許可情報を判定し、認められた場合に、区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信し、認められない場合は、前記区画情報のうち、前記部分情報を除く他の情報を抽出し、抽出した他の情報を送信するようにしても良い。
【0094】
この構成によると、利用者が持つ公開許可情報によって区画情報の部分情報の公開可否を判断するため、利用者が情報の公開に必要な公開許可情報をもつ場合は、部分情報を含めた区画情報を公開し、利用者が情報の公開に必要な公開許可情報を持たない場合は、部分情報を公開せず、部分情報を除いた他の区画情報を公開することが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビルディングフロア案内システムの全体を表す。
【図2】テナント内のPC115の構成を示すブロック図である。
【図3】座席情報ファイル406の構成を示す。
【図4】テナント内のテーブル配置とテーブル番号を表す画像を示す。
【図5】予約情報410の構成を示す。
【図6】(a)ランチ情報413を示す。
(b)日替わり情報414を示す。
【図7】売上集計情報601の構成を示す。
【図8】売上ランキング情報602の構成を示す。
【図9】混雑状況画像情報409の画面を表す。
【図10】サーバ104の構成を示すブロック図である。
【図11】ビル範囲情報ファイル306の構成を示す。
【図12】ビル情報ファイル307の構成を示す。
【図13】テナント情報ファイル308の構成を示す。図14に続く。
【図14】テナント情報ファイル308の構成を示す。図13の続き。
【図15】携帯電話101の構成を示すブロック図である。
【図16】携帯電話101に表示される画面を示す。図17に続く。
【図17】携帯電話101に表示される画面を示す。図16の続き。
【図18】PC119からサーバ104へ情報を送信するフローチャートを示す。
【図19】PC116からサーバ104へ情報を送信するフローチャートを示す。
【図20】鍵開閉検出装置126からPC120及びサーバ104へ情報を送信するフローチャートを示す。
【図21】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図22に続く。
【図22】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図21の続き。図23に続く。
【図23】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図22の続き。図24に続く。
【図24】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図23の続き。図25に続く。
【図25】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図24の続き。図26に続く。
【図26】ビルディングフロア案内システムのフローチャートを示す。図25の続き。
【図27】公開対象情報500の構成を示す。
【符号の説明】
101  携帯電話
102  携帯電話網
103  ゲートウェイ
104  サーバ
105  インターネット
110a 、110b、110c  ビルシステム
111  アクセス番号発信装置
112  ビル専用サーバ
115〜119 PC
122〜125  カメラ
126、127  鍵開閉検出装置
201  アンテナ
202  送受信部
203  制御部
204  情報記憶部
205  表示部
206  入力部
207  スピーカ
208  マイク
209  近距離無線アンテナ
210  近距離無線送受信部
211  カードスロット
301  送受信部
302  制御部
303  入力部
304  表示部
305  情報記憶部
401  送受信部
402  制御部
403  入力部
404  表示部
405  情報記憶部

Claims (11)

  1. 施設周辺から所定の範囲内に存する携帯電話を携帯している利用者に対して、当該施設に関する関連情報を提供する案内システムであって、
    前記携帯電話が存する前記所定の範囲内において前記施設を識別する識別情報を取得し、取得した識別情報を通信網を介して送信し、前記関連情報を通信網を介して受信し、受信した関連情報を出力する前記携帯電話と、
    前記識別情報と、当該施設に関する関連情報とを対応付けて記憶しており、前記携帯電話から前記識別情報を受信し、受信した前記識別情報に対応する関連情報を抽出し、抽出した関連情報を通信網を介して前記携帯電話へ送信するサーバ装置と
    から構成されることを特徴とする案内システム。
  2. 前記案内システムは、更に、前記施設内及び所定の範囲内において近距離無線により、前記識別情報を繰り返し送信する識別情報送信装置を備え、
    前記携帯電話は、前記識別情報送信装置より発信される識別情報を、受信して取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の案内システム。
  3. 前記携帯電話は、更に、利用者から前記施設を中心とした地区の範囲を示す範囲情報の入力を受け付けると共に、当該範囲情報を送信し、
    前記サーバ装置は、前記関連情報として、前記識別情報により識別される施設から所定の地区内にある施設の関連情報も記憶しており、更に、前記携帯電話から範囲情報を受信し、受信した範囲情報により示される地区内に存在する施設の関連情報を送信し、
    前記携帯電話は、前記施設の関連情報情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1記載の案内システム。
  4. 前記施設は、複数の区画に区分され、
    前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、前記区画に関する区画情報を含み、
    前記識別情報を受信すると、受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信し、
    前記携帯電話は、前記区画情報を受信して出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の案内システム。
  5. 前記案内システムは、更に、各区画に設けられ、区画情報を取得し、取得した区画情報をサーバ装置に送信する情報取得装置を含み、
    サーバ装置は、前記区画情報を受信して記憶し、前記識別情報を受信した場合に、前記区画情報を送信し、
    前記携帯電話は、前記区画情報を受信して出力する
    ことを特徴とする請求項4記載の案内システム。
  6. 前記情報取得装置は、リアルタイムに前記区画情報を取得し、取得した区画情報をリアルタイムにサーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報を受信して記憶する
    ことを特徴とする請求項5記載の案内システム。
  7. 前記情報取得装置は、前記区画への入退をリアルタイムに検出し、前記入退に応じて、リアルタイムに前記区画情報として前記入退を示す入退情報を生成し、生成した入退情報を前記区画情報としてリアルタイムにサーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報としての前記入退情報を受信して記憶し、
    前記携帯電話は、前記区画情報としての前記入退情報を受信して出力する
    ことを特徴とする請求項6記載の案内システム。
  8. 前記情報取得装置は、前記区画内において催されるイベントの開催時刻に応じて、前記イベントの開催を示すイベント開催情報をリアルタイムに生成し、生成したイベント開催情報をリアルタイムにサーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、リアルタイムに前記区画情報としての前記イベント開催情報を受信して記憶し、
    前記携帯電話は、前記区画情報としての前記イベント開催情報を受信して出力する
    ことを特徴とする請求項6記載の案内システム。
  9. 前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、施設内の区画に関する区画情報と、前記区画情報の公開の可否を示す公開可否情報とを対応付けて含み、
    前記携帯電話は、更に、前記利用者に割り当てられた公開許可情報を記憶しており、前記公開許可情報を読み出して送信し、
    前記サーバ装置は、更に、前記公開許可情報を受信し、前記受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報に対応する公開可否情報を抽出し、抽出した公開可否情報により、受信した公開許可情報を判定し、認められた場合に、前記区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の案内システム。
  10. 前記サーバ装置が記憶している前記関連情報は、施設内の区画に関する区画情報と、前記区画情報に含まれる部分情報の公開の可否を示す公開条件情報とを対応付けて含み、
    前記携帯電話は、更に、前記利用者に割り当てられた公開許可情報を記憶しており、前記公開許可情報を読み出して送信し、
    前記サーバ装置は、更に、前記公開許可情報を受信し、前記受信した識別情報に対応する関連情報に含まれる区画情報内の部分情報に対応する公開条件情報を抽出し、抽出した公開条件情報により、受信した公開許可情報を判定し、認められた場合に、区画情報を抽出し、抽出した区画情報を送信し、認められない場合は、前記区画情報のうち、前記部分情報を除く他の情報を抽出し、抽出した他の情報を送信する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の案内システム。
  11. 施設周辺から所定の範囲内に存する携帯電話を携帯している利用者に対して、当該施設に関する関連情報を提供する案内システムで用いられる案内用コンピュータプログラムであって、
    前記案内システムは、前記携帯電話とサーバ装置とから構成され、前記サーバ装置は、前記識別情報と、当該施設に関する関連情報とを対応付けて記憶
    しており、
    前記案内プログラムは、
    前記携帯電話により、前記携帯電話が存する前記所定の範囲内において前記施設を識別する識別情報を取得するステップと、
    前記携帯電話により、取得した識別情報を通信網を介して送信するステップと、
    前記携帯電話により、前記関連情報を通信網を介して受信するステップと、
    前記携帯電話により、受信した関連情報を出力するステップと、
    前記サーバ装置により、前記携帯電話から前記識別情報を受信するステップと、
    前記サーバ装置により、受信した前記識別情報に対応する関連情報を抽出するステップと、
    前記サーバ装置により、抽出した関連情報を通信網を介して前記携帯電話へ送信するステップと
    を含むことを特徴とする案内用コンピュータプログラム。
JP2002225287A 2002-08-01 2002-08-01 案内システム Pending JP2004070440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225287A JP2004070440A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225287A JP2004070440A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004070440A true JP2004070440A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32013008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225287A Pending JP2004070440A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004070440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226560A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 现代自动车株式会社 搜索感兴趣空间的系统和方法
JP6211217B1 (ja) * 2016-08-10 2017-10-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ビル用ビーコンシステム
WO2017222318A1 (ko) * 2016-06-22 2017-12-28 홍교식 가상 간판 정보제공 시스템 및 그 방법
JP2019098462A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社日立ビルシステム 案内ロボットシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226560A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 现代自动车株式会社 搜索感兴趣空间的系统和方法
JP2013156991A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Hyundai Motor Co Ltd Soi検索システム及び方法
WO2017222318A1 (ko) * 2016-06-22 2017-12-28 홍교식 가상 간판 정보제공 시스템 및 그 방법
JP6211217B1 (ja) * 2016-08-10 2017-10-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ビル用ビーコンシステム
JP2019098462A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社日立ビルシステム 案内ロボットシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920319B2 (en) Method and apparatus for a mobile access system delivering location based information and services
KR101867554B1 (ko) 모바일 단말기에 상가(商家)의 푸시 정보를 전송하는 방법, 장치 및 시스템
US7253747B2 (en) Parking lot management system using wireless LAN system
CN101069437B (zh) 通信设备的检索系统
CN104509137B (zh) 用于在预定位置进行通信的方法及系统
US20060287898A1 (en) Reservation method offering an alternative event
JP2009100391A (ja) 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
US20050029342A1 (en) Information delivery server, recording medium, and information delivery method
JP2012529873A (ja) モバイル装置向けのコンテキスト・ベースの対話モデル
JP2009105882A (ja) 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
US9544734B2 (en) Integrated network based e-commerce and analysis systems and methods
EP2763479B1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium onto which information processing program is recorded
JP2011060059A (ja) 滞留時間を考慮した行動計画情報提供方法
JP2007042006A (ja) 店舗情報提供システム、店舗情報提供方法および店舗情報提供プログラム
KR101236685B1 (ko) 수신 장치 및 통신 시스템
JP2014178724A (ja) クーポン提供方法、クーポン提供サーバ及びクーポン提供システム
CN109348417A (zh) 路线的显示方法、装置、终端及存储介质
JP2008206126A (ja) 通信装置,管理装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2009087055A (ja) 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2004070440A (ja) 案内システム
JP5476571B2 (ja) コメント評価装置、コメント評価方法及びプログラム
JP5681877B2 (ja) 遺失情報通知システム、携帯端末、サーバ、遺失情報通知方法、及びプログラム
JPWO2014167863A1 (ja) 情報提供方法および情報処理方法
JP2004070550A (ja) 所在管理システムおよび所在管理方法並びにプログラム
JP2005018540A (ja) 情報提供システム