JP2004059557A - テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法 - Google Patents

テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004059557A
JP2004059557A JP2002224050A JP2002224050A JP2004059557A JP 2004059557 A JP2004059557 A JP 2004059557A JP 2002224050 A JP2002224050 A JP 2002224050A JP 2002224050 A JP2002224050 A JP 2002224050A JP 2004059557 A JP2004059557 A JP 2004059557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
same
unsubstituted
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002224050A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hashimoto
橋本 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002224050A priority Critical patent/JP2004059557A/ja
Publication of JP2004059557A publication Critical patent/JP2004059557A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電子写真感光体、有機電界発光素子、各種有機半導体素子等の機能材料として有用なテトラアリールメタン誘導体及びその製造方法の提供。
【解決手段】下記一般式(1)で表される化合物及びそれらの製造方法。
【化1】
Figure 2004059557

[式中Rは非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表し、nは0、1、2、3または4の整数を表す。nが2以上の整数のとき、Rは複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。]
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真感光体、有機電界発光素子、各種有機半導体素子等に使用される機能材料として、とりわけ有機電界発光素子の機能材料として有用なテトラアリールメタン誘導体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
物質の電界発光現象を利用する電界発光素子は、液晶素子に比べて自己発光型であるために視認性が高く、ディスプレイなどに用いる場合に鮮明な表示が可能である。また完全固体素子であるために、耐衝撃性に優れる等の特徴を有しており、今後、薄型ディスプレイ,液晶ディスプレイのバックライト,あるいは平面光源などに広く用いられることが期待されている。
【0003】
現在、実用化されている電界発光素子として硫化亜鉛等の無機材料を用いた分散型電界発光素子があるが、この分散型電界発光素子は、その駆動に比較的高い交流電圧を必要とすることから駆動回路が複雑になったり、また輝度が低いなどの問題がありあまり広く実用に供されていないのが実状である。
【0004】
一方、有機材料を用いる有機電界発光素子は、1987年にC.W.Tangらによって、電子輸送性の有機蛍光材料と、正孔輸送性の有機材料を積層して、電子と正孔の両キャリヤーを、蛍光材料層中に注入して発光させる積層構成の素子が提案され、一躍脚光を浴びるところとなった。(C.W.Tang and S.A.VAN Slyke,Appl.Phys.Lett.,vol.51,pp.913〜915(1987) ;特開平63−264629号公報)。この素子では、10V以下の駆動電圧で1000cd/m以上の発光が得られたとされており、その後この提案を発端として、周辺の活発な研究が行われるようになっている。現在では様々な材料や素子構成等が提案され、実用化に向けた研究開発が活発に行われている。
【0005】
その一方で、これまでに提案された材料を用いる有機電界発光素子には、まだ様々な問題・課題があることも事実である。いくつかの例を挙げれば、駆動状態、非駆動状態にかかわらず、保存することだけで素子の機能が劣化して発光輝度が低下したり、駆動時や非駆動時にダークスポットと呼ばれる発光しない領域が発生・成長したりする劣化が起こり、最終的には素子が短絡して破壊が起こったりする現象を挙げることができる。このような現象は、そこで用いられている材料の本質的な問題が大きいと言え、現状では実用的に寿命が充分であるとは言い難い。そのため、素子の実用に当たっては比較的短い寿命で対応可能なデバイスに限定せざるを得ない状況と言える。さらに、素子のカラー化を考えると、現状ではそれに対応できる方式、発光材料が充分には用意されていない。いずれにしても、これらの問題・課題を解決し、有機電界発光素子の広範な実用化を目指すには、そこで用いられる新たな高性能な発光材料、電荷輸送材料、電荷阻止層材料、電荷注入層材料等の新しい材料の開発が待望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような有機電界発光素子の実状に鑑みなされたもので、低電圧で高輝度な発光、耐久性に優れた有機電界発光素子を実現させるため、発光層における発光材料やホスト材料、あるいは正孔輸送材料等として有用なテトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法を提供することにある。これにより、高輝度発光で高耐久な有機電界発光素子の実現に寄与しようというものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、下記一般式(1)で表される化合物が提供される。
【化4】
Figure 2004059557
[但し、上記式中Rは非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表し、nは0、1、2、3または4の整数を表す。nが2以上の整数のとき、Rは複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。]
また、本発明によれば、下記一般式(2)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることを特徴とする、前記一般式(1)で表わされる化合物の製造方法が提供される。
【化5】
Figure 2004059557
[但し、上記式中R10は非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表し、n10は0、1、2、3または4の整数を表す。n10が2以上の整数のとき、R10は複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。Ar10、Ar20及びAr30は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。またXは、塩素、臭素、またはヨウ素を表す。]
【化6】
Figure 2004059557
[但し、上記式中Ar110及びAr220は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。Mは、水素、ナトリウムまたはカリウムを表す。]
【0008】
本発明による、一般式(1)で表される化合物は有機電界発光素子の構成材料として有用であり、発光層における発光材料やホスト材料、あるいは正孔輸送材料等として優れたものである。本発明により提供されるそれら化合物、ならびにその製造方法は、高輝度発光で高耐久な有機電界発光素子の実現に大きく貢献するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第一は、一般式(1)で表わされる化合物である。一般式(1)中Rは非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表す。前記非置換または置換アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ベンジル基、トリフルオロメチル基等を挙げることができ、非置換または置換アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、トリフルオロメトキシ基等を挙げることができる。nが2以上の整数の場合には、Rは複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。
【0010】
Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。ここで、非置換または置換の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ベンジルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、テトラメチルフェニル基、ジエチルフェニル基、トリフルオロメチル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、ブトキシフェニル基、フェノキシフェニル基、ジメトキシフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、フルオロフェニル基、シアノフェニル基、メトキシカルボニルフェニル基、ニトロフェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、クアテルフェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基等を挙げることが出来る。
【0011】
また、本発明の第二は一般式(1)で表わされる化合物の製造方法であり、前記一般式(2)で表わされる化合物と一般式(3)で表わされる化合物とを反応させる工程を含む。一般式(2)で表されるアリールハライドと、一般式(3)で表されるジアリールアミンとを、溶媒中、必要により触媒の存在下塩基を作用せしめることにより行なうことができる。
【0012】
この反応において、アリールハライドとジアリールアミンとの量比は、化学量論的に等量、すなわちアリールハライド1モルに対しジアリールアミン1モルを基本とするが、原料コストや目的物の単離の容易さ等の経済性を考慮し、適宜変化させることができる。
【0013】
一般式(2)におけるXは、塩素、臭素、またはヨウ素であるが、反応のしやすさを考慮すると臭素、ヨウ素が好ましい。また、一般式(2)及び(3)において、R10、Ar10、Ar20、Ar30、Ar110及びAr220は、それぞれ一般式(1)におけるR、Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22に対応するものであり、その具体例としてもR、Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22について前述したものと同様のものを挙げることができる。
【0014】
反応に使用される触媒としては、銅、銅化合物、ニッケルやパラジウムなどの遷移金属、遷移金属化合物あるいはその錯体が挙げられる。具体的な例としては銅紛、塩化銅、塩化ニッケル(II)、ビス(トリフェニルフォスフィン)ニッケル(II)クロライド、[1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ニッケル(II)ジクロライド、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウムクロロホルム錯体(0)、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)及びトリ−tert−ブチルフォスフィンパラジウム等が挙げられる。触媒の使用量は、特に制限されるものではないが通常、一般式(3)で表されるジアリールアミン1モルに対し、金属原子換算で0.00001〜20.0モル%である。経済性等を考慮すれば、より好ましくは一般式(3)で表されるジアリールアミン1モルに対し0.001〜10.0モル%程度である。
【0015】
また、反応に使用される塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウムあるいは水酸化ナトリウム、リン酸カリウムなどの無機塩基、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウム−tert−ブトキシド、ナトリウム−tert−ブトキシド、カリウム−tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ピリジンあるいはヘキサメチレンテトラミン等の有機塩基が挙げられる。その使用量は、一般式(3)で表されるジアリールアミン1モルに対し、0.5〜10.0倍モルとすることができる。目的物の単離のし易さ等を考慮すれば、1.0〜3.0倍モル程度がより好ましい。
【0016】
本発明における反応は、通常不活性溶媒下で行なうことができる。反応溶媒の例としてはベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、その他アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が挙げられるが、これらの中でより好ましいのは芳香族炭化水素である。
【0017】
本発明による反応は、空気を遮断した状態で行われることが好ましく、一般には常圧下、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行なうことができる。勿論、耐圧容器中、密閉系での反応も可能である。
【0018】
反応の温度としては、室温ないし約300°Cで行なうことができるが、通常約50°Cないし約200°C程度で行うことが好ましい。反応時間としては、一般に反応温度との関係で左右されることもあるが、通常30分ないし100時間程度であるが、各原料の組み合わせにより、適宜選択されるべきである。
【0019】
反応終了後、反応混合物から目的物を得るには、目的物が沈殿として析出している場合であればろ過により、目的物が溶媒に溶解している場合であれば濃縮や貧溶媒による希釈などにより粗製品を取り出し、好ましくは水洗などによって無機分を取り除いてから、カラムクロマトグラフィーや再結晶、あるいは昇華精製などの一般的な精製方法によって純粋な目的物を得ることが出来る。
【0020】
次に、本発明の一般式(1)で表される化合物の具体例を表1から表3に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】
【表1】
Figure 2004059557
【0022】
【表2】
Figure 2004059557
【0023】
【表3】
Figure 2004059557
【0024】
先にも述べた様に、本発明による一般式(1)で表される化合物は、有機電界発光素子の構成材料として有用であり、発光層における発光材料やホスト材料、あるいは正孔輸送材料等として優れたものである。本発明により提供されるそれら化合物、ならびにその製造方法は、高輝度発光で高耐久な有機電界発光素子の実現に大きく貢献するものである。
【0025】
【実施例】
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】
(実施例1)
化合物番号(4)の製造例
(触媒溶液の調製)
アルゴン気流下、酢酸パラジウム0.277g、トリ(tert−ブチル)フォスフィン1.0g及びオルトキシレン61.8mlを80℃で30分間攪拌して触媒溶液を調製した。
【0027】
(化合物番号(4)の製造)
アルゴン気流下、4−ブロモターフェニル2.12g、4−アミノテトラフェニルメタン1.15g、カリウム−tert−ブトキシド0.972g、上記の触媒溶液0.9ml及びオルトキシレン20mlから成る混合物を、125℃で17時間加熱攪拌した。放冷後、エタノール約70mlを加えてから沈殿物を濾取し、水洗、エタノール洗浄、更に水洗してから乾燥し、僅かに灰色に着色した白色の粉末を得た。この粉末を、固定相シリカゲル、移動相トルエンにてカラムクロマトグラフィーにかけ、白色の結晶を分取した。この結晶を、更にトルエン及びエタノールの混合溶媒にて再結晶し、無色針状結晶1.47g(収率54%)を得た。この結晶の融点は237.0〜238.5℃であった。このものの元素分析値は、炭素92.34%(化合物番号(4)としての計算値92.50%)、水素5.58%(化合物番号(4)としての計算値5.73%)、窒素1.66%((化合物番号(4)としての計算値1.77%)であった。赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)では芳香環に起因する伸縮振動を1600cm−1付近に認め、プロトン核磁気共鳴スペクトル(溶媒CDCl、内部標準TMS)では芳香環環プロトンをδ=7.2〜7.7ppm(45H)に認めた。また、マススペクトルでは、分子イオンピークm/z=791が観測され、以上のことより上記で得られた化合物は化合物番号(4)であることを確認した。
【0028】
(実施例2)
本発明に関わるテトラアリールメタン誘導体を、正孔輸送材料として用いる図1に示す構成の有機電界発光素子を作製した。
【0029】
陽極1として、透明電極であるインジウム錫酸化物の薄膜をあらかじめ形成したガラス基板(以下ITOガラス基板と略記する)を用意し、この電極上に、正孔輸送層2、発光層3、電子輸送層4、陰極5を順次蒸着により形成して、素子を作製した。
【0030】
具体的には、先ず、ITOガラス基板、正孔輸送材料として化合物番号(4)のテトラアリールメタン誘導体、発光材料として特開平3−231970号公報に記載の4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル、電子輸送材料としてトリス(8−ヒドロキシキノリノ)アルミニウム(以下Alqと略記する)を真空蒸着装置にセットし、10−4Paまで排気した。次にITOガラス基板の電極上に、化合物番号(4)のテトラアリールメタン誘導体を0.1〜0.5nm/秒の蒸着速度で蒸着し、正孔輸送層を50nm形成した。次いで4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニルを0.1〜0.5nm/秒の蒸着速度で蒸着し、発光層を50nm形成した。続いてAlqを0.1nm/秒の速度で蒸着し、膜厚10nmの電子輸送層を形成した。さらにアルミニウム/リチウム電極(以下Al/Li電極と略記する)の蒸着を0.5nm/秒の速度で行い、その厚さを150nmとした。これらの蒸着はいずれも真空を破らずに連続して行い、また膜厚は水晶振動子によってモニターすることにより制御した。素子作製後、直ちに乾燥窒素中で電極の取り出しを行い、有機電界発光素子を作成した。
【0031】
この様にして作成した素子に、電圧を印加したところ、均一な青色の発光が得られた。その発光スペクトルのピーク波長は450nmであり、100mA/cmの電流を印加した場合の駆動電圧ならびに発光輝度を測定したところ、駆動電圧は7V、発光輝度は1000cd/mであった。
【0032】
【発明の効果】
上述のように、本発明の化合物を用いた有機電界発光素子は、発光特性に優れ、且つ、安定性にも優れた長寿命の素子である。従って、本発明の化合物ならびにそれらの製造方法は、工業的に極めて重要なものであると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物を用いた有機電界発光素子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 陽極
2 正孔輸送層
3 発光層
4 電子輸送層
5 陰極

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物。
    Figure 2004059557
    [但し、上記式中Rは非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表し、nは0、1、2、3または4の整数を表す。nが2以上の整数のとき、Rは複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。Ar、Ar、Ar、Ar11、及びAr22は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。]
  2. 下記一般式(2)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることを特徴とする、請求項1記載化合物の製造方法。
    Figure 2004059557
    [但し、上記式中R10は非置換若しくは置換アルキル基、または非置換若しくは置換アルコキシ基を表し、n10は0、1、2、3または4の整数を表す。n10が2以上の整数のとき、R10は複数の同一置換基からなるか、または複数の異なる置換基からなる。Ar10、Ar20及びAr30は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。またXは、塩素、臭素、またはヨウ素を表す。]
    Figure 2004059557
    [但し、上記式中Ar110及びAr220は、互いに同一または異なる基であって、非置換または置換の芳香族炭化水素基を表す。Mは、水素、ナトリウムまたはカリウムを表す。]
JP2002224050A 2002-07-31 2002-07-31 テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法 Withdrawn JP2004059557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224050A JP2004059557A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224050A JP2004059557A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004059557A true JP2004059557A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31943646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224050A Withdrawn JP2004059557A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004059557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799949B2 (en) 2008-03-07 2010-09-21 Fujifilm Corporation Tetraphenylmethane skeleton-containing compound
GB2505893A (en) * 2012-09-13 2014-03-19 Cambridge Display Tech Ltd Compounds for use in organic optoelectronic devices
CN105273149A (zh) * 2014-07-15 2016-01-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 用于底层的树脂
US20210061794A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US11524947B2 (en) 2018-12-21 2022-12-13 Lg Display Co., Ltd. Organic compound, light emitting diode and light emitting device having the compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799949B2 (en) 2008-03-07 2010-09-21 Fujifilm Corporation Tetraphenylmethane skeleton-containing compound
GB2505893A (en) * 2012-09-13 2014-03-19 Cambridge Display Tech Ltd Compounds for use in organic optoelectronic devices
CN105273149A (zh) * 2014-07-15 2016-01-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 用于底层的树脂
US11524947B2 (en) 2018-12-21 2022-12-13 Lg Display Co., Ltd. Organic compound, light emitting diode and light emitting device having the compound
US20210061794A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247764B2 (ja) インドロカルバゾールを用いたエレクトロルミネセントデバイス
JP3838816B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
TW200914577A (en) Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JP2001291593A (ja) 有機電界発光素子
JP3769933B2 (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
JP2000178548A (ja) 発光材料
JP2001106658A (ja) ビス(アミノスチリル)ナフタレン化合物及びその合成中間体、並びにこれらの製造方法
JP2004059556A (ja) テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法
JP2007314509A (ja) アミン誘導体及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014208602A (ja) 新規イミダゾール化合物、電子デバイス用材料、発光素子、電子デバイス及びその製造方法
JP2000053676A (ja) 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004059557A (ja) テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法
JP2004186158A (ja) パラシクロファンを用いる有機発光デバイス
JP2004307380A (ja) 新規化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2001106657A (ja) ビス(アミノスチリル)アントラセン化合物及びその合成中間体、並びにこれらの製造方法
JPH10294179A (ja) 有機電界発光素子及び蛍光材料
JP2000053677A (ja) 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006137956A (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
JP2008001674A (ja) 有機el素子用化合物及び有機el素子
JP2000204051A (ja) 芳香族メチリデン化合物、それを製造するための芳香族アルデヒド化合物、及びそれらの製造方法
JP2004059555A (ja) テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法
KR101880286B1 (ko) 유기 발광 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2000212103A (ja) 芳香族メチリデン化合物、それを製造するための芳香族アルデヒド化合物、及びそれらの製造方法
JP2004091342A (ja) 芳香族メチリデン化合物、それを製造するための化合物、それらの製造方法、及び芳香族メチリデン化合物を用いた有機電界発光素子
JP2001131150A (ja) 有機電界発光素子及びビニルピリジン誘導体化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061109