JP2004057846A - 光触媒作用を有する複合体の製造方法 - Google Patents

光触媒作用を有する複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057846A
JP2004057846A JP2002215650A JP2002215650A JP2004057846A JP 2004057846 A JP2004057846 A JP 2004057846A JP 2002215650 A JP2002215650 A JP 2002215650A JP 2002215650 A JP2002215650 A JP 2002215650A JP 2004057846 A JP2004057846 A JP 2004057846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plating bath
composite
titanium oxide
metal plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002215650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976631B2 (ja
JP2004057846A5 (ja
Inventor
Shigero Toshima
戸嶋 茂郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002215650A priority Critical patent/JP3976631B2/ja
Publication of JP2004057846A publication Critical patent/JP2004057846A/ja
Publication of JP2004057846A5 publication Critical patent/JP2004057846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976631B2 publication Critical patent/JP3976631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】優れた光触媒作用を有し、表面の金属光沢も良好である複合体を、簡単かつ低コストで得ることのできる、光触媒作用を有する複合体の製造方法の提供。
【解決手段】光触媒粒子を懸濁分散した金属メッキ浴に金属基材を浸漬し、定電流パルス電解法により前記金属材料の表面に前記光触媒粒子が共析した金属メッキ膜を形成することを特徴とする光触媒作用を有する複合体の製造方法。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光触媒作用を有する複合体の製造方法に関するものであり、詳しくは、優れた光触媒作用を有し、表面の金属光沢も良好である複合体を、簡単かつ低コストで得ることのできる、光触媒作用を有する複合体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光触媒粒子にバンドギャップ以上のエネルギーをもつ波長の光を照射すると、光励起により、伝導帯に電子が、また価電子帯に正孔が生じる。この光励起により発生した、正孔のもつ強い酸化力は有機物や悪臭等の分解に利用されている。しかしながら、光触媒を粒子状態のままで使用することはその取り扱いや回収を困難にする。そのため、光触媒は金属材料のような各種基材に固定して使用されることがほとんどである。
【0003】
特開平3−84485号公報には、金属基材に光触媒物質をゾルゲル法で被覆する技術が開示されている。
特開平7−171408号公報および特開2000−313853号公報には、光触媒粒子を珪素化合物やフッ素ポリマーの中に分散させ塗布する方法が開示されている。
特開平8−104953号公報には、抗菌を目的とした金属製品として、銀、銅、亜鉛、ニッケル等の単独金属やそれらを含む合金が開示されている。
また、特開2000−84415号公報には、基材に光触媒粒子をメッキした後、エッチングにより光触媒粒子を基材表面に露出させる技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平3−84485号公報に記載の技術は、光触媒粒子をゾルゲル法で固定するために600℃以上の温度を必要とするため、金属基材に耐熱性を有する性質が要求されるほか、表面の衝撃強度が低下したり表面の金属光沢がなくなるという欠点がある。
特開平7−171408号公報および特開2000−313853号公報に記載の技術は、光触媒粒子自体のもつ光触媒機能によりフッ素ポリマーそのものが分解してしまい、耐久性が低下するという欠点がある。
特開平8−104953号公報に記載の抗菌を目的とした金属製品は、銀、銅、亜鉛、ニッケル等のイオンが菌体にアタックする機能を利用したものであり、菌体の死骸までは分解することができず、それらが表面に付着すると抗菌性を示さなくなるという欠点がある。
また、特開2000−84415号公報に記載の技術は、メッキ後の金属触媒粒子が被覆され、金属触媒作用が発揮されにくいため、メッキ後にエッチングする必要があり、工程が繁雑になるという欠点がある。
【0005】
したがって本発明の目的は、優れた光触媒作用を有し、表面の金属光沢も良好である複合体を、簡単かつ低コストで得ることのできる、光触媒作用を有する複合体の製造方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光触媒粒子を懸濁分散した金属メッキ浴に金属基材を浸漬し、定電流パルス電解法により前記金属材料の表面に前記光触媒粒子が共析した金属メッキ膜を形成することを特徴とする光触媒作用を有する複合体の製造方法を提供するものである。
また本発明は、前記光触媒粒子が、酸化チタン粒子であることを特徴とする前記の複合体の製造方法を提供するものである。
また本発明は、前記酸化チタン粒子が、ブルッカイト型酸化チタン粒子であることを特徴とする前記の複合体の製造方法を提供するものである。
また本発明は、前記の製造方法により得られた、光触媒作用を有する複合体を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
前記のように本発明は、光触媒粒子を懸濁分散した金属メッキ浴に金属材料を浸漬し、定電流パルス電解法を採用した還元反応により前記金属材料の表面に前記光触媒粒子が共析した金属メッキ膜を形成させることを特徴としている。
【0008】
本発明で使用される光触媒粒子は、光触媒作用を有すればとくに制限されないが、例えばTiO、SrTiO、ZnO、SnO、Fe、ZrO、WO、SiCおよびBiから選ばれた1種または2種以上の混合物を挙げることができる。これらの中でも、バンドギャップの広い酸化チタン、とくにアナターゼ型酸化チタン、ブルッカイト型酸化チタンがさらに好ましい。
また、アナターゼ型酸化チタン、ブルッカイト型酸化チタンに微量金属等を添加するなど種々工夫して、より微弱な紫外線で光触媒効果を発現できるようにしたものや、より可視光に近い波長の光源により光触媒効果が得られるように改良した各種酸化チタンを含むものとする。
光触媒粒子の粒径としては、平均1次粒子径として0.005μm〜1μmが好ましく、0.01μm〜0.5μmがさらに好ましい。粒径が1μmを超えると、得られる複合体の表面の金属光沢が低下する傾向にある。逆に0.005μm未満であると塩析して凝集する傾向にある。
【0009】
前記光触媒粒子を懸濁分散させる金属メッキ浴としては、例えばニッケルメッキ浴、銅メッキ浴、クロムメッキ浴、亜鉛メッキ浴、鉄メッキ浴、鉄ニッケルメッキ浴、鉄亜鉛メッキ浴、銅亜鉛メッキ浴等の単一あるいは2種以上の合金メッキ浴を使用することができる。
金属メッキ浴の金属イオン濃度は、例えば1〜10重量%が好ましく、4〜6重量%であればさらに好ましい。1重量%未満であるとめっき速度を速くすることができず、また10重量%を超えると経済的に非効率である。
【0010】
また、金属メッキ浴における光触媒粒子は、濃度が高いほど金属メッキ膜中への共析量は増加するが、濃度に対して共析量は正比例しない。例えば光触媒粒子濃度を5倍にしても共析量は20〜30%の増加に過ぎない。したがって、金属メッキ浴の管理およびコスト面から見ると金属メッキ浴における光触媒粒子の濃度は低い方が好ましい。具体的には、例えば0.1〜5重量%が好ましく、0.5〜2重量%であればさらに好ましい。0.1重量%未満であると共析量が著しく小さく、5重量%を超えると経済的に非効率的である。
なお、金属メッキ浴中の光触媒粒子の分散性を高めるために、界面活性剤を添加するのが好ましい。界面活性剤としては、カチオン、アニオン、ノニオン型のいずれものであってもよいが、ノニオン型の界面活性剤が好ましい。金属メッキ浴における界面活性剤の添加量は、金属メッキ浴中、例えば0〜0.2重量%となるような量が好ましい。
【0011】
金属メッキ浴のpHは、製造条件や金属メッキ浴の条件によって適宜選択すればよいが、例えばpH1〜5が好ましく、2〜4.5がさらに好ましく、3〜4が最も好ましい。pHが1未満であると水素イオン濃度が高すぎて電気効率が悪くなり、水素ガスが発生し、光触媒粒子の析出が悪化する。逆にpHが5を超えると、水酸化物濃度が高まり、溶存できずに沈殿し好ましくない。また金属メッキ浴の最適温度はメッキされる金属の種類によって異なるが、例えばニッケルメッキでは40〜60℃が、クロムメッキでは25〜55℃がそれぞれ好ましい。
【0012】
本発明に用いられる金属基材としては、電気を通す各種基材であればよく、とくに制限されない。なお、本発明でいう金属基材とは、プラスチック基材に例えば無電解メッキ法により金属層を形成させたものをも包含する。
【0013】
本発明では、定電流パルス電解法により金属とともに光触媒粒子を大量に共析させたメッキ膜を形成させることを大きな特徴としている。これにより、光触媒の電荷分離が容易になり、光触媒性能が向上する。また従来技術のようにメッキ膜形成後のエッチング工程が不要となるので、製造工程が簡単かつ低コストとなる。
ここでいうパルス電解とは、定電流パルス電解であり、高い電流密度でのメッキが可能である(高い析出過電圧が得られる)。また、休止時の溶液内拡散層の緩和により濃度分極が抑制される。これにより直流メッキでは得られない合金組成あるいは組織をもつメッキ膜の作成が可能である。
定電流パルス電解の条件を以下に示す。平均電流密度は、1〜100mA/cmの範囲で調節することができる。パルス電解のオンタイム時間は、0.1〜10ms(ミリ秒)が例示される。0.1ms未満であると、サイクルが短すぎ、10msを超えると拡散がおそくメッキ効率が悪くなり好ましくない。また、Duty−cycle(パルス周期あたりの通電時間の割合。Duty−cycle100%は直流電解に相当する)は、1〜5%が好ましい。
なお、メッキ膜厚は、1〜100μmが好ましく、5〜30μmであればさらに好ましい。1μm未満であるとピンホール発生の確率が高く、100μmを超えると例えば応力の発生等によるメッキ膜のはがれなどが起こる恐れがある。
【0014】
このようにして得られた光触媒作用を有する複合体は、例えば食堂、レストランのオーブン、流し等の金属光沢部分;包丁、スプーン、食器(とくにこれらは業務終了後に紫外線ランプの簡単な処理で殺菌が可能である);金属製住宅関連設備、例えばドアのノブ、蛇口の取っ手、金属製水切り籠、エレベータ内部;病院、老人ホームの各種金属設備;手術用の金属機器;歯科医師用の金属設備、例えばトレー、メス、設備外装体;金属製アクセサリー、例えば時計、バックル、バンド、指輪;電話の受話器;メガネフレーム;電車内の金属部品表面;マグネシウム合金等で製造されているパソコン機器関連、パソコン筐体、携帯電話の筐体;外壁材料;タイヤホイール、ホイールキャップ、バイク、自転車等の金属光沢部分;アルミサッシ等に好適に利用することができる。とくに、本発明で得られた複合体を、食品製造場所や、不特定多数の人間が触れて細菌感染の可能性のある物品に利用し、感染の予防を図るのも有用な用途である。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに具体的に説明する。
(実施例1)
次の各条件において、光触媒作用を有する複合体を作製し、Duty−cycleと酸化チタン共析量との関係を調べた。
光触媒粒子:アナターゼ型酸化チタン
光触媒粒子の平均粒子径:0.456μm
金属メッキ浴:金属イオン濃度が5.8重量%のニッケルメッキ浴
金属メッキ浴における光触媒粒子濃度:約5重量%
金属メッキ浴中に添加した界面活性剤:なし
前記界面活性剤の添加量:金属メッキ浴中、0重量%
金属メッキ浴のpH:4.5
金属メッキ浴の温度:45℃
用いた金属基材:Cu板
定電流パルス電解法における平均電流密度:5、10または50mA/cm
パルス電解のオンタイム時間:1ms一定
Duty−cycle:1〜100%
メッキ膜厚:100μm。
【0016】
図1は、Duty−cycleと酸化チタン共析量との関係を示すグラフである。図1から、Duty−cycleが小さくなるほど共析量が増大し、Duty−cycle1%では直流メッキ時に比べて約25%程度共析量が増加していることが分かる。
【0017】
(実施例2)
次の各条件において、光触媒作用を有する複合体を作製し、メッキ膜表面のぬれ性、すなわち接触角の測定を行った。
光触媒粒子:アナターゼ型酸化チタンまたはブルッカイト型酸化チタン
光触媒粒子の平均1次粒子径:0.015μm
金属メッキ浴:金属イオン濃度が5.8重量%のニッケルメッキ浴
金属メッキ浴における光触媒粒子濃度:約1重量%
金属メッキ浴中に添加した界面活性剤:なし
前記界面活性剤の添加量:金属メッキ浴中、0重量%
金属メッキ浴のpH:4.0
金属メッキ浴の温度:45℃
用いた金属基材:Cu板
定電流パルス電解法における平均電流密度:50mA/cm
パルス電解のオンタイム時間:1ms
Duty−cycle:10%
メッキ膜厚:約60μm。
【0018】
図2は、メッキ膜表面の接触角の測定結果を示すグラフである。図2において、■は通常の実験室内(紫外線強度=1μW/cm未満)、●は人工太陽灯照射時(紫外線強度=250μW/cm)である。図2から、ブルッカイト型酸化チタンを用いることによりぬれ性が大きく向上し、とりわけ光照射時には接触角が約7度と非常に高い親水性を示した。この高い親水性は湿環境における有害物質の分解等に非常に有効である。
【0019】
(実施例3)
次の各条件において、光触媒作用を有する複合体を作製し、メッキ膜による有機色素の光分解試験を行った。
光触媒粒子:アナターゼ型酸化チタンまたはブルッカイト型酸化チタン(なお対照としてニッケルも使用した)
光触媒粒子の平均1次粒子径:0.015μm
金属メッキ浴:金属イオン濃度が5.8重量%のニッケルメッキ浴
金属メッキ浴における光触媒粒子濃度:約1重量%
金属メッキ浴中に添加した界面活性剤:なし
前記界面活性剤の添加量:金属メッキ浴中、0重量%
金属メッキ浴のpH:4.0
金属メッキ浴の温度:45℃
用いた金属基材:ステンレス板
定電流パルス電解法における平均電流密度:50mA/cm
パルス電解のオンタイム時間:1ms
Duty−cycle:10%
メッキ膜厚:約60μm。
【0020】
高耐光性染料(クラリアントジャパン(株)製、SUNDAL RED B3LW)溶液をメッキ膜に塗布し、ブラックライトを用いて紫外線を照射し(紫外線強度=約3.0mW/cm)、分解率を求めた。図3にその結果を示す。図3から、アナターゼ型酸化チタン、ブルッカイト型酸化チタンを有するメッキ膜のいずれもが、2日間の照射で約7%の分解率を示し、有機物分解能、防汚効果の発現が確認された。
【0021】
(実施例4)
次の各条件において、光触媒作用を有する複合体を作製し、メッキ膜の抗菌性について調べた。
光触媒粒子:アナターゼ型酸化チタンまたはブルッカイト型酸化チタン(なお対照としてニッケルも使用した)
光触媒粒子の平均1次粒子径:0.015μm
金属メッキ浴:金属イオン濃度が5.8重量%のニッケルメッキ浴
金属メッキ浴における光触媒粒子濃度:約1重量%
金属メッキ浴中に添加した界面活性剤:なし
前記界面活性剤の添加量:金属メッキ浴中、0重量%
金属メッキ浴のpH:4.0
金属メッキ浴の温度:45℃
用いた金属基材:ステンレス板
定電流パルス電解法における平均電流密度:50mA/cm
パルス電解のオンタイム時間:1ms
Duty−cycle:10%
メッキ膜厚:約60μm。
【0022】
大腸菌(初発菌数:1.6〜2.1×10 CFU/ml)および枯草菌(初発菌数:6.2×10 CFU/ml)をメッキ膜上におき、白色蛍光灯を光源として5日間光照射し(約50μW/cm)、分裂回数を調べた。図4にその結果を示す。図4から、アナターゼ型酸化チタンを有するメッキ膜は、大腸菌の分裂を阻害し、またブルッカイト型酸化チタンを有するメッキ膜は、枯草菌の分裂を阻害していることが分かる。したがって、本発明におけるメッキ膜は、優れた抗菌性を有することが確認された。
【0023】
(実施例5)
次の各条件において、光触媒作用を有する複合体を作製し、メッキ膜の殺菌性について調べた。
光触媒粒子:アナターゼ型酸化チタンまたはブルッカイト型酸化チタン(なお対照としてニッケルも使用した)
光触媒粒子の平均1次粒子径:0.015μm
金属メッキ浴:金属イオン濃度が5.8重量%のニッケルメッキ浴
金属メッキ浴における光触媒粒子濃度:約1重量%
金属メッキ浴中に添加した界面活性剤:なし
前記界面活性剤の添加量:金属メッキ浴中、0重量%
金属メッキ浴のpH:4.0
金属メッキ浴の温度:45℃
用いた金属基材:ステンレス板
定電流パルス電解法における平均電流密度:50mA/cm
パルス電解のオンタイム時間:1ms
Duty−cycle:10%
メッキ膜厚:約60μm。
【0024】
大腸菌(初発菌数:1.2〜2.1×10 CFU/ml)および枯草菌(初発菌数:5.8×10 CFU/ml)をメッキ膜上におき、白色蛍光灯を光源として2日間光照射し(約50μW/cm)、殺菌率を調べた。図5にその結果を示す。図5から、アナターゼ型酸化チタンを有するメッキ膜は、大腸菌に対して100%の殺菌率を示し、またブルッカイト型酸化チタンを有するメッキ膜は、枯草菌に対して90%以上の殺菌率を示していることが分かる。したがって、本発明におけるメッキ膜は、優れた殺菌性を有することが確認された。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、優れた光触媒作用を有し、表面の金属光沢も良好である複合体を、簡単かつ低コストで得ることのできる、光触媒作用を有する複合体の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、Duty−cycleと酸化チタン共析量との関係を示すグラフである。
【図2】実施例2において、メッキ膜表面の接触角の測定結果を示すグラフである。
【図3】実施例3において、メッキ膜による有機色素の光分解試験結果を示すグラフである。
【図4】実施例4において、メッキ膜の抗菌性の試験結果を示すグラフである。
【図5】実施例5において、メッキ膜の殺菌性の試験結果を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 光触媒粒子を懸濁分散した金属メッキ浴に金属基材を浸漬し、定電流パルス電解法により前記金属材料の表面に前記光触媒粒子が共析した金属メッキ膜を形成することを特徴とする光触媒作用を有する複合体の製造方法。
  2. 前記光触媒粒子が、酸化チタン粒子であることを特徴とする請求項1に記載の複合体の製造方法。
  3. 前記酸化チタン粒子が、ブルッカイト型酸化チタン粒子であることを特徴とする請求項2に記載の複合体の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造方法により得られた、光触媒作用を有する複合体。
JP2002215650A 2002-07-24 2002-07-24 光触媒作用を有する複合体の製造方法 Expired - Lifetime JP3976631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215650A JP3976631B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 光触媒作用を有する複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215650A JP3976631B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 光触媒作用を有する複合体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004057846A true JP2004057846A (ja) 2004-02-26
JP2004057846A5 JP2004057846A5 (ja) 2005-05-12
JP3976631B2 JP3976631B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=31937626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215650A Expired - Lifetime JP3976631B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 光触媒作用を有する複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976631B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673456B2 (en) * 2005-11-15 2014-03-18 Meisei Industrial Company Limited Composite plated film and laminated film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673456B2 (en) * 2005-11-15 2014-03-18 Meisei Industrial Company Limited Composite plated film and laminated film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976631B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deguchi et al. Rapid electroplating of photocatalytically highly active TiO2-Zn nanocomposite films on steel
CN104152969B (zh) 一种铝合金交流电解沉积银铜的着色方法
AU2012305805B2 (en) Anti-virus aluminum member and method for producing same
US9346041B2 (en) Production of a catalytically active, metallized reactive foam material and use thereof
CN101994142B (zh) 一种铝材表面制备二氧化钛/铜纳米复合抗菌涂层的方法
JP2014534048A (ja) 表面の光触媒活性コーティング方法
Chiu et al. Ni–P and TiO2 codeposition on silk textile via supercritical CO2 promoted electroless plating for flexible and wearable photocatalytic devices
JP6869576B2 (ja) アノード、その製造方法および使用、オゾン発生システム、ならびに歯科用スケーラー
JP3902329B2 (ja) 耐久性、抗菌性、防藻性および抗黴性を有する表面処理金属材料
JP5723883B2 (ja) 光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜
JP3976631B2 (ja) 光触媒作用を有する複合体の製造方法
JP2007325995A (ja) 光触媒皮膜及びその製造方法
JP2002047596A (ja) アルミニウム又はその合金の表面処理方法
Shi et al. Investigation of enhanced photocatalytic performance of europium doped TiO2 film
JP7330490B2 (ja) オゾン生成用電極
CN213605752U (zh) 一种抑菌钛金锅
JP2000084415A (ja) 光触媒作用を有する複合材およびその製造方法
Ui et al. Development of Ag–TiO2 (anatase) particle composite coating film for photocatalyst and effect of the matrix metal
Magagnin et al. Photocatalytic and antimicrobial coatings by electrodeposition of silver/TiO2 nano-composites
JP2022167393A (ja) 抗微生物性めっき皮膜およびその製造方法
JPH11158694A (ja) 親水性メッキを施した物品及びメッキ方法
Pyanko et al. Electrochemical coating based on tin-nickel alloy with antibacterial properties
CN101476123B (zh) 采用化学镀镍铜磷合金固载改性纳米二氧化钛的方法
EP3212822B1 (en) A galvanic process and chromed material with silver nanoparticles
JP2000265299A (ja) アルミニウムの表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150