JP2004056801A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004056801A
JP2004056801A JP2003194726A JP2003194726A JP2004056801A JP 2004056801 A JP2004056801 A JP 2004056801A JP 2003194726 A JP2003194726 A JP 2003194726A JP 2003194726 A JP2003194726 A JP 2003194726A JP 2004056801 A JP2004056801 A JP 2004056801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
signal
image
control signal
pixel circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365146B2 (ja
Inventor
T Learn Jeffrey
ジェフリー ティー ラーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004056801A publication Critical patent/JP2004056801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365146B2 publication Critical patent/JP4365146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/47Image sensors with pixel address output; Event-driven image sensors; Selection of pixels to be read out based on image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】画像形成システムのピクセル回路を改良する。
【解決手段】画像形成システムは、2次元の、ピクセルのアレイと、画像を表す電気信号をピクセルに提供するセンサ653を含む入力デバイスと、制御装置602とを含むことができ、電気信号は、その電気信号が第1コンデンサ670に格納されるか、又は、第2コンデンサ671に格納されるか、のいずれかに制御装置によって制御される。別の実施形態(図5)では、電気信号が、1つの制御信号の一位相の間、第1コンデンサに格納されるか、又は、別の制御信号の一位相の間、第1コンデンサに格納されないか、のいずれかに、制御装置により制御することができる。ぼけた画像として表されないように、多数のピクセルに関連するフレーム時間を適切に管理する動的応答時間を可能にする。
【選択図】     図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2次元ピクセルアレイのピクセル回路を包含する画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、画像形成システムが幅広い種類の分野で用いられている。例えば、画像形成システムは、医療専門家が患者にとって最適な治療を決めることを助ける医療用途のために広範に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
最近、医療用画像形成システムとして用いられる大面積画像形成システム及び方法において成功があった。これらの大面積画像形成システムは、フレーム時間がかなり長い多数のピクセルを用いるものとなり、該フレーム時間は1秒近くになることがある。1フレーム時間は、読み出されるべき画像形成システムにおけるピクセルのすべてについて要求される時間である。さらに、大面積画像形成システムは、複数の静止画像を組み合わせることができるため、確立されたフレーム時間より速く起きる1つの静止画像における変化が互いに平均化され、そのため、大面積画像形成システムがぼけた画像を表示することになる。この問題は、移動している被写体が画像形成システムにより画像化されているときに、該画像形成システム内で用いられるピクセル回路が動的応答時間を可能にする能力を備えていないことにより引き起こされるものである。
【0004】
したがって、画像が表示されたときに、ぼけた画像として表されないように、多数のピクセルに関連するフレーム時間を適切に管理することができる動的応答時間を可能にするピクセル回路をもつ画像形成システムが必要とされる。ストロボ光、X線源、又は画像形成のために適当な位置に移動している被写体のような外部的事象に画像形成装置の応答を同期させる能力が付加的に必要とされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、急速に変化する画像を走査するためにピクセル回路を用いる画像形成システムを提供する。
【0006】
本発明は、さらに、画像を、時間フレームよりかなり短い時間尺度をもつ動的信号で取ることができるように用いられるピクセル回路を含む画像形成システムを提供する。
【0007】
本発明は、別個に、より速い露出速度を与え、露出中に生じるどんな運動も画像をぼかすことがないピクセル回路を含む画像形成システムを提供する。
【0008】
本発明による画像形成システムの種々の例示的な実施形態は、画像形成システムは、少なくとも1つの二次元の、ピクセルのアレイと、その二次元ピクセルアレイに画像を表す電気信号を提供するセンサを有する入力デバイスと、制御装置とを包含し、前記電気信号が、制御装置によって、第1コンデンサに格納されるか、又は第2コンデンサに格納されるように、制御される。
【0009】
本発明による画像形成システムの種々の例示的かつ代替的な実施形態は、前記電気信号を、前記制御装置によって、制御信号の1つのものについての1位相の間に第1コンデンサに格納し、又は、該制御信号の別の1つのものの1位相の間には該第1コンデンサに格納しないように、制御することができる。
【0010】
本発明による画像形成システムの種々の例示的かつ代替的な実施形態は、少なくとも1つの二次元の、ピクセルのアレイと、その二次元ピクセルアレイに画像を表す電気信号を提供するセンサを有する入力デバイスと、第1制御信号及び第2制御信号を提供する制御装置とを含み、前記第1制御信号の位相が高く(ハイレベルにあり)且つ前記第2制御信号の位相が低い(ローレベルにある)とき、前記電気信号からの電荷が少なくとも1つのコンデンサに加算され、又は、前記第1制御信号の位相が低く且つ前記第2制御信号の位相が高いとき、前記電気信号が少なくとも1つのコンデンサから減算されるように、電気信号が制御装置によって制御される。
【0011】
本発明による画像形成システムの種々の例示的な代替的な実施形態において、2つの完全なピクセル回路を同じセンサに接続することができる。例えば、コンデンサと薄膜トランジスタとを含む2つのピクセルレイアウト(回路構成)の両方を同じセンサに接続することができる。決められた時間フレームの間、第1トランジスタT又は第2トランジスタTのいずれかをスイッチオンすることによって、センサの電流を2つのコンデンサのいずれかに向けることができる。その後、両方のコンデンサが、その特定のコンデンサのためのゲートラインをアクティブにすることにより読み出される。
【0012】
本発明による画像形成システムの種々の例示的な代替的な実施形態において、ピクセル回路内のスイッチング処理は、画像形成システムの性能を改良するために、2つの記憶コンデンサの間で起こる。例えば、一方のコンデンサを、他方のコンデンサに比較して短時間(10マイクロ秒以上)だけ独立にアクティブにして、急速に変化するソース(被写体)のスナップショット的な画像形成を可能にすることができる。
【0013】
さらに、ロックイン技術すなわち増幅方法を、画像背景が大きい条件及びデータを増強するために適用することができる。この方法において、固定周波数が、ピクセル回路の一部である多数のピクセルを同じ周波数でアクティブにするように、用いられる。その後、格納されたコンデンサ値の間の差を分析し、固定信号の拒絶を実行できるようにする。
【0014】
本発明による画像形成システム及び方法の種々の例示的かつ代替的な実施形態において、2色の画像形成プロセスが、本発明のピクセル回路を用いて、その画像形成システムを異なる色のストロボ光で照明することにより、実行され得る。この場合、画像が、被写体が移動している間に被写体を部分的な色で画像化できるように、2つの異なるコンデンサに格納される。
【0015】
本発明による画像形成システムの種々の例示的かつ代替的な実施形態においては、複数のコンデンサ、例えば3つ又は4つのコンデンサをピクセル回路と併せて用いることができ、フルカラーをその画像形成システムで得ることができる。更に、漏れ電流を格納するために、付加的なコンデンサを用いることができる。更に、共通のアース(アースへの短絡線)をピクセル回路における1つのコンデンサと関連して用いて、すなわち、直流成分の一部を交流成分と併せて他の回路に連結して、漏れを防ぐことができる。
【0016】
本発明による画像形成システム及び方法の種々の例示的かつ代替的な実施形態において、移動中の用紙を、100マイクロ秒未満の短期間において、3つのストロボによりフルカラーで画像化することができ、画像形成システムの読み出しを行いながら、用紙を移動させ続けることを可能にする。
【0017】
本発明による画像形成システムの種々の例示的かつ代替的な実施形態では、差分構成論理をピクセル回路として用いることができ、センサからの電荷を、制御信号Φの位相が高く(ハイレベルにあり)制御信号Φの位相が低い(ローレベルにある)間は制御信号Φ及びΦを通って記憶コンデンサに加え(加算し)、又は、制御信号Φの位相が低く制御信号Φの位相が高い間はその記憶コンデンサから引く(減算する)ことを行うことができる。その後、記憶コンデンサを読み出すために、制御信号Φが高く制御信号Φが低い間に、トランジスタTがスイッチオンされる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、以下の本発明によるシステム及び方法の種々の例示的な実施形態の詳細な説明に述べられ、又は該説明から明らかであり、同じ符号が同じ要素を示す。典型的な画像形成システムにおいて、ピクセル回路は、画像形成システムが被写体の画像を表す電気信号を制御できるように多数の回路のアレイのレイアウトとして用いられる。例えば、ピクセル回路は、センサからの信号を蓄積してその信号を制御された方法で読み出し得るように用いられる。一般に、ピクセル回路は、画像形成システムがセンサからの電気信号を制御するために用いる物理的な接続部分に等しい。
【0019】
図1は、本発明による種々の例示的な実施形態を含む画像形成システム1000の種々の構成要素のブロック図を示す。画像形成システム1000は、入力装置100と、制御装置200と、メモリ300と、送信器400と、インターフェース装置500と、出力装置600とを含むことができる。構成要素を共通のバス900により相互接続することができる。
【0020】
入力装置100は、画像形成のために、被写体を画像形成システム1000に入力することを可能にするいずれの装置であってもよい。例えば、スキャナを用いて被写体を走査して、電子画像を生成することができ、この場合、その結果得られる走査された被写体の電子画像が画像形成システムの中に入力される。さらに、画像形成システム1000と併せて用いられる入力装置100は、人体を被写体として走査することを可能にする装置、すなわちX線画像形成システム、とすることができ、この場合、走査された人体の電子画像が、画像形成システム1000に入力される。
【0021】
制御装置200は、画像形成システム1000の各々の構成要素を制御し、被写体が画像化され、処理され、出力装置600を通して出力されるようにする。制御装置200は汎用コンピュータを用いて実現することができる。さらに、制御装置200は、単一の特殊用途向け集積回路すなわちASICを用いて実現することができ、それは、全体すなわちシステムレベルでの制御のためのメインすなわち中央処理装置部分、及び、該中央処理装置部分の制御の下で、種々の異なる特定の計算、機能及び他の処理の実行に専用の分離した部分を有する。制御装置200を、汎用コンピュータ、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、その他のプロセッサ装置、CPU又はNPUを、いずれか単独で、又は1つ又は複数の周辺機器、例えば、集積回路、データ及び信号処理装置と併せて用いる場合には、適当にプログラムすることができる。
【0022】
メモリ300は、画像形成システム1000のためのデータ又は情報を格納することができるいずれの装置であってもよい。
【0023】
送信器400は、1つ又は複数の信号を、画像化されるべき被写体に向けて送り、発射し又は照射して、入力装置600が、該被写体の画像を形成することができるようにするいずれの装置であってもよい。例えば、送信器400を、人体のX線画像を取ることを可能にするX線源とすることができる。さらに、送信器400を、画像形成のために被写体の走査を可能にする光源であってもよい。インターフェース装置500は、画像形成システム1000の各々の構成要素が互いに通信することを可能にし、該画像形成システムを正常に機能するようにさせる。
【0024】
出力装置600は、被写体の電子画像を受信して該被写体の画像を生成して、それにより電子画像を見ることができるようにすることができるいずれの装置であってもよい。例えば、出力装置600を、走査された被写体の画像を印刷するプリンタとすることができる。さらに、出力装置600を、走査された被写体の電子画像を表示し、それによりオペレータが該電子画像を見ることができるようにするために用いられるディスプレイとすることができる。出力装置は、画像形成システム1000に入力されて走査された被写体の画像を提供する他の装置のいずれであってもよい。
【0025】
画像形成システム1000のこれらの種々の構成要素が例示的な目的のためだけに説明されたが、本発明によるシステム及び方法は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、画像形成システムの構成要素のいずれかと併せて、かつ、より多い又はより少ない構成要素を用いて、用いることができることを理解されたい。例えば、画像形成システム1000を、米国特許出願第09/444,704号(本願の参照文献とする)に開示されるX線画像形成システムの構成とすることができる。そのX線画像形成システムは、被写体の画像形成のため、X線放射機(エミッタ)と、画像コントラストグリッド(散乱線除去グリッド)とを含む。X線エミッタは、画像化されるべき被写体、すなわち人体上に衝突するX線を射出する。送られたX線は、次に、被写体の画像を形成するために、画像コントラストグリッド内の検知器の表面に当たる。
【0026】
図2は、画像形成システム1000に用いることができる入力装置100のより詳細なブロック図を示す。入力装置100は、制御電子回路602と、受信電子制御回路604と、多数の、同じ構成(コピー)のピクセル回路650とを含む。制御電子回路602は、複数の電源と、全てのピクセル回路650へのグローバル制御信号と、個々のピクセル回路に対するシーケンス制御信号とを含む。受信(電子)制御回路604は、複数の増幅器と、アナログフィルタと、アナログ・デジタルフィルタと、デジタルフィルタと、アナログ情報又はデジタル情報のいずれかをメモリ300又は共通バス900に送るための高速データインターフェースとを含む。ピクセル回路650は、2次元のピクセル回路アレイとして配置される。
【0027】
入力装置100のピクセル回路650の各々は、a−Si(アモルファスシリコン)薄膜型フォトダイオードのようなセンサや、ヨウ化鉛又はヨウ化水銀光検知器のようなセンサや、結晶又は多結晶シリコン等のようなセンサ、又は画像形成システムにおいて用いられる照明に依存する電流を提供する物質から成るセンサを含む。前記の照明依存電流提供物質の例が、米国カリフォルニア州サンフランシスコ、1999年4月発行の雑誌「マテリアルズ・リサーチ・ソサイエティProc.557」、J.Rahn他の「光学像形成のための高解像度、高充填率のa−Si:Hセンサアレイ」、及びカリフォルニア州サンディエゴ、1999年2月のProc.SPIE3659、医療用画像形成の物理学、R.Aストリート著の「半導体検知器としてヨウ化鉛を用いるX線画像形成」に述べられており、それらの各々が本発明のセンサに用いられる。
【0028】
前述のように、ピクセル回路650は、画像情報を表す信号を発生する回路配置(レイアウト)であり、制御電子回路602の指示の下で、それらの信号を受信制御回路604に送る。典型的な画像形成システム(イメージャ)は、何百万ものピクセル回路を有する。各々のピクセル回路が単純な回路であり、そのピクセルの点における画像強度を検知する。ピクセル回路650は、画像形成システムにおける各々のピクセルに存在する、チャネルと導線と機器との物理的接続部として構成される。被写体の画像の電気信号が、ピクセル回路650により発生させられる。ピクセル回路は、配線部分と、抵抗器と、インダクタと、コンデンサと、半導体と、増幅器と、トランジスタと、インバータと、アースと、既知の又は今後開発される画像形成システムのためのピクセルに関連する回路要素のいずれかのような、あらゆる回路又は回路要素の構成とすることができることを理解されたい。
【0029】
図3は、図1の画像形成システム1000において従来用いられている例示的なピクセル回路650の概略図である。ピクセル回路650は、2つのトランジスタT及びTと、コンデンサ670と、ゲートラインGと、制御信号Φとを含む。さらに、ピクセル回路650は、ダイオード651及びアース652を含む。
【0030】
信号Vbiasが制御電子回路602から受け取られると、信号Vbiasはダイオード651を通ってトランジスタTのソースに入力される。制御信号Φは、コンデンサ670に格納される信号又は信号の電荷を制御する。制御信号Φがコンデンサ670に格納されるべき信号又は電荷を制御すると、該信号はトランジスタTのドレインからコンデンサ670に送られ、そのコンデンサにおいて、該信号が荷電信号として格納される。次に、ゲートラインGを制御して、コンデンサ670に格納された信号を、ラインDを介して受信制御回路に送るため、該コンデンサからその格納した信号を読み出す。ゲートは、ソースとドレインとの間のチャネルの導電性を制御する。入力信号の電圧は、一般的にゲートに印加される。ゲートラインGがアクティブ(作動)にされると、コンデンサ670に格納された荷電信号がゲートを介してトランジスタTのソースに送られ、次に該トランジスタTのドレインを通り、データラインDを通ってダイオードに送られる。この回路と同じものすなわちコピーが、画像形成システム(イメージャ)上の各々のピクセル毎に存在する。2次元のピクセルアレイの場合、ラインDが、同じ列におけるすべてのピクセルの中で共有され、ゲートラインG1が同じ行におけるすべてのピクセルの中で共有される。
【0031】
上述のように、図3に示されるピクセル回路650に関連する問題は、被写体が画像形成システム1000により走査されているときに移動している場合に、それらのピクセル回路650が、動的な応答時間を可能にすることができないことである。この問題は、単一のコンデンサ670が急速に変化する画像の累積強度(輝度)を蓄積することによって生じる。
【0032】
図4は、上述の問題を排除するために、本発明の実施形態によるシステム及び方法に用いることができる例示的なピクセル回路660の略図を示す。図4において、ピクセル回路660は、4つのトランジスタT〜Tと、2つのコンデンサ670〜671と、2つのゲートラインG及びGと、2つの制御信号Φ及びΦとを含む。さらに、ピクセル回路660は、アース651及び652と、フォトダイオード653とを含む。
【0033】
トランジスタTは、半導体、PN接合体、半導体ダイオード、トライオード、PNP及びNPNトランジスタ、電界効果トランジスタ(FET)、絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFET)、接合型電界効果トランジスタ(J−FET)、金属酸化膜半導体(MOSFET)、薄膜トランジスタ(TFT)又は、例えば、増幅器又はスイッチとして用いられる電子装置のいずれかのようなものであってよいことを理解されたい。さらに、集積回路(IC)を、トランジスタの代わりにピクセル回路650内で用いてもよい。
【0034】
コンデンサは、空気、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、石英、ポリアミド、雲母、紙、プラスチックフィルム、チップ、タンタル、ディスク、電解質、又は、セラミックの形式の、電荷を格納するように機能するコンデンサとすることができる。
【0035】
増幅器は、信号の振幅を増加させるどのような装置であってもよく、かついずれのクラス又は演算作動のものであってもよい。
【0036】
図4におけるピクセル回路660において、信号Vbiasが制御電子回路602から受け取られ、フォトダイオード653が光信号によってオンになると、信号Vbiasがダイオード653から受信される。次に、信号がトランジスタT又はTのいずれかを通って2つのコンデンサ670又は671の1つに送られる。いずれかの制御信号Φ又はΦが各々のトランジスタT又はTを制御して信号を各々のコンデンサ670又は671に送るとき、該信号は制御信号Φ又はΦにより、コンデンサ670又は671の1つに格納されるように制御される。制御信号Φ又はΦを、例えば、送信器400のレッド又はグリーンの照明に又は該送信器の他の特性のいずれかに同期させる。次に、ゲートラインG又はGがトランジスタT又はTを制御して各々のコンデンサ670、671のそれぞれに格納された電荷を読み出し、それらの荷電信号をダイオードラインD又はDのいずれかに送る。
【0037】
換言すると、二重のピクセル回路を同じセンサ653に接続するようにピクセル回路660を構成することにより、所定の時間フレームの間、第1トランジスタT又は第2トランジスタTのいずれかをスイッチング(導通)させることにより、信号を2つのコンデンサ670又は671のいずれかに向けることができる。二重のピクセル回路構成は、急速に変化する画像を格納することを十分に可能にすることにより、急速に移動している被写体を、図1に示される画像形成システム1000において画像化するときに生じる問題を解決する。
【0038】
本発明による種々の例示的な実施形態において、どちらのコンデンサ651及び652も、他のコンデンサに比較すると、短期間だけ独立してアクティブ(作動状態)にすることができ、急速に変化する被写体の「スナップショット」的な画像形成を可能にすることができる。例えば、コンデンサ670は、10マイクロ秒以上独立してアクティブにでき、コンデンサ652は、フレーム時間の残りの時間においてアクティブになることができる。
【0039】
この構成の別の適用例は、一定のフォトダイオードの振るまい(特性)に関係する。フォトダイオードの空乏層深さ、すなわち感度領域は、印加されたバイアス電圧に依存する。バイアス電圧を調整することにより色感度を制御する種々の2端子装置が提示されている。これらの装置の例は、本明細書の参照文献として組み入れる、「マテリアルズ・リサーチ・ソサイエティProc.467」(1997)931、Knipp,D.、Stiebig,H.、Stiebig,H.、Folsh,J.、Carius,R.、及びWagner,H.の「高い直線性をもつNipiin及びPiiin色感度2端末装置についての改良された概念」に開示される。データの読み出し後、コンデンサ670及び671を異なる電圧にリセットする受信制御回路604における増幅器は、フォトダイオードの色感度をフレーム時間より速い速度で制御できるのを可能にする。
【0040】
図5は、本発明の別の実施形態によるシステム及び方法に用いることができる第2の例示的なピクセル回路680の略図である。図5のピクセル回路680において、単一のコンデンサ670とアース651及び652とが、トランジスタT〜Tと、フォトダイオード653と制御信号Φ〜Φとに関連して用いられる。この構成は、Φ又はΦの唯一の位相を記録するための代替的なピクセル回路として用いることができる。第3トランジスタ(Tとして図示される)だけを加え、アース652だけを用いて、付加的なコンデンサを用いないことにより(4つのトランジスタ及び2つのコンデンサを用いるのではなく)、ピクセル回路680は、画像をアクティブ(活性)にする画像イネーブラとして作動して、ダイオードラインDを通って生じる漏れを排除することができる。例えば、ピクセル回路680の構成は、受信器602におけるセンサが、Φ及びΦの1つの位相の間、ブラインド(無効)となり、次にその位相を反転することによりアクティブにされるのを可能にする。前述のように、漏れは、通常のピクセル回路において起こることがある。漏れは、信号に電荷を加え(加算し)、画像が表示される前に修正を行うことを必要とする。さらに、漏れは、画像にノイズも加えることがある。画像イネーブラの1つの適用例は、画像がフレーム時間の少しの間だけしか存在しないと予想されるとき、信号の電荷と組み合わせることにより漏れ電流を防ぐことである。
【0041】
フォトダイオード653からの信号がピクセル回路680に入力されると、その信号は、制御信号Φにより制御されてコンデンサ670に格納されるか、又は、制御信号Φにより制御されて共通のアース655を用いてブラインド(無効)にされるか、のいずれかにされる。制御信号Φが、コンデンサ670に格納されるべき信号(すなわち電荷)を制御すると、該信号がトランジスタTのドレインからコンデンサ670に送られ、該信号は荷電信号として格納される。しかしながら、制御信号Φが、ブラインドにされるべきフォトダイオード653からの信号を制御すると、その信号はコンデンサ670には送られず、代わりに、共通のアース655を介して接地されてしまう。したがって、受信器602のセンサは、1つの位相の間、ブラインド状態になる。このように、本実施形態によるピクセル回路680の構成は、共通のアース655を用いて所定の位相で受信器602をブラインド化することにより、コンデンサ670からダイオードラインDを通って起こることがある漏れを大幅に削減することができる。
【0042】
次に、コンデンサ670に格納された信号は、ゲートラインGをコンデンサ670から格納された信号を読み出すように制御するとき読出され、該信号を、例えばラインDを介してダイオードに送る。図4における実施形態の場合、ゲートラインGがアクティブにされると、コンデンサ670に格納された荷電信号が、ゲートを通してトランジスタTのソースに送られ、次にトランジスタTのドレインを通り、読み出しラインDを通ってダイオードに送られ、そこで該信号を、画像化された被写体を表すように表示することができる。
【0043】
図6は、本発明の別の実施形態によるシステム及び方法に用いることができる第3の例示的なピクセル回路構成690の略図を示す。ある画像形成の間は、画像形成システム1000は、出力を提供するための画像の全部を要求しない場合がある。その代わり、画像形成システム1000は、適当な出力を提供するため画像における差分だけを要求する。図6におけるピクセル回路690において、該回路は、画像における差を得るために用いられ、1つのコンデンサ670と、フォトダイオード651と、5つのトランジスタT〜Tと、アース652と、制御信号Φ及びΦとを含む。
【0044】
信号がフォトダイオード653から受信されると、該信号は、次に、制御信号Φ又はΦにより制御され、センサ(フォトダイオード)653からの電荷が、制御信号Φが高く且つ制御信号Φが低いときに記憶コンデンサ670に加えられ(加算され)、又は、制御信号Φが低く且つ制御信号Φが高いときにコンデンサ670から引かれる(減算される)か、のいずれかとなる。記憶コンデンサ670を読み出すために、制御信号Φが高く且つ制御信号Φが低い間、トランジスタTがゲート信号によってスイッチオンされてデータラインに出力され、次に、制御信号Φが低く且つ制御信号Φが高い間、トランジスタTがスイッチオフされる。このピクセル回路690を、少なくとも1つの差が2つの画像の間に要求されるところに用いることができる。
【0045】
本発明は、その好ましい実施形態を参照して述べられたが、本発明は、それらの実施形態又は構成に制限されるものではないことを理解されたい。それどころかに、本発明は、種々の修正及び等価な配置を包含するように意図される。さらに、好ましい実施形態の種々の要素が、例示的な種々の組み合わせ及び構成において示されたが、その組み合わせ及び構成は、単一の要素より多いか又は少ない要素を含み、又はさらに本発明の精神及び範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成システムの例示的なブロック図である。
【図2】図1の画像形成システムにおいて用いられる入力装置の例示的な詳細なブロック図である。
【図3】図2の入力装置において用いられる従来のピクセル回路の例示的な詳細な略図である。
【図4】本発明の実施形態によるシステム及び方法と併せて用いることができる例示的なピクセル回路の詳細な略図である。
【図5】本発明の別の実施形態によるシステム及び方法と併せて用いることができる1つの位相だけを記録する、第2の例示的なピクセル回路の詳細な略図である。
【図6】本発明の別の実施形態によるシステム及び方法と併せて用いることができる、第3の例示的なピクセル回路の略図である。
【符号の説明】
1000 画像形成システム
100 入力装置
200 制御装置
300 メモリ
400 送信器
500 インターフェース装置
600 出力装置
602 制御電子回路
604 受信制御回路
650 ピクセル回路
660、680、690 ピクセル回路
653 フォトダイオード(センサ)
670、671 コンデンサ

Claims (3)

  1. 画像形成システムであって、
    ピクセルの2次元のアレイと、該ピクセルの2次元アレイに画像を表す電気信号を提供するセンサを有する入力デバイスと、制御装置とを備え、
    前記電気信号が、前記制御装置によって、第1コンデンサに格納されるか又は第2コンデンサに格納されるように制御される、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像形成システムであって、
    ピクセルの2次元のアレイと、該ピクセルの2次元アレイに画像を表す電気信号を提供するセンサを有する入力デバイスと、制御信号を提供する制御装置とを備え、
    前記電気信号が、前記制御装置によって、前記制御信号の1つのものの1位相の間に第1コンデンサに格納されるか、又は、前記制御信号の別の1つのものの1位相の間には前記第1コンデンサに格納されないように、制御される、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  3. 画像形成システムであって、
    ピクセルの2次元のアレイと、該ピクセルの2次元アレイに画像を表す電気信号を提供するセンサを有する入力デバイスと、少なくとも1つのコンデンサと、第1制御信号及び第2制御信号を提供する制御装置とを備え、
    前記電気信号が、前記制御装置によって、前記第1制御信号の位相が高く且つ前記第2制御信号の位相が低いとき、前記電気信号が少なくとも1つのコンデンサに加算され、又は、前記第1制御信号の位相が低く且つ前記第2制御信号の位相が高いとき、前記電気信号が少なくとも1つのコンデンサから減算されるように、制御される、
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2003194726A 2002-07-17 2003-07-10 画像形成システム Expired - Fee Related JP4365146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,471 US7170041B2 (en) 2002-07-17 2002-07-17 Pixel circuitry for imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056801A true JP2004056801A (ja) 2004-02-19
JP4365146B2 JP4365146B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=30442200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194726A Expired - Fee Related JP4365146B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-10 画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7170041B2 (ja)
JP (1) JP4365146B2 (ja)
BR (1) BR0302437A (ja)
CA (1) CA2434681C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006049196A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ソニー株式会社 光センサーおよび光センサーの画素選択方法
KR101425694B1 (ko) * 2006-12-20 2014-08-01 케어스트림 헬스 인코포레이티드 다중 프레임 캡처용 이미징 어레이
JP2016146653A (ja) * 2005-02-04 2016-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2020047942A (ja) * 2010-08-27 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848092B2 (en) * 2002-08-03 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Layout of networks using parallel and series elements
GB2415071B (en) * 2002-08-06 2006-05-17 Hewlett Packard Development Co Method and arrangement for guiding a user along a target path
US20050157194A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Altice Peter P.Jr. Imager device with dual storage nodes
US7847847B2 (en) * 2005-01-27 2010-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for CMOS image sensor with a plurality of capacitors
EP1915094A2 (en) * 2005-08-09 2008-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for dual energy dynamic x-ray imaging
JP2007104219A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム
US7283609B2 (en) * 2005-11-10 2007-10-16 General Electric Company CT detector photodiode having multiple charge storage devices
JP5395323B2 (ja) * 2006-09-29 2014-01-22 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子
EP2051501A3 (en) * 2007-10-15 2012-01-11 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photo sensor with a low-noise photo element, sub-linear response and global shutter
US20090237540A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Micron Technology, Inc. Imager method and apparatus having combined gate signals
WO2010144616A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Mesa Imaging Ag System for charge-domain electron subtraction in demodulation pixels and method therefor
DE102009037596B4 (de) * 2009-08-14 2014-07-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pixelstruktur, System und Verfahren zur optischen Abstandsmessung sowie Steuerschaltung für die Pixelstruktur
KR20140092438A (ko) * 2012-12-27 2014-07-24 삼성전자주식회사 엑스선 검출 패널, 엑스선 촬영 장치 및 엑스선 영상 생성 방법
EP3499872B1 (en) * 2017-12-15 2020-08-19 ams AG Pixel structure, image sensor device and system with pixel structure, and method of operating the pixel structure
JP7245001B2 (ja) * 2018-05-29 2023-03-23 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および撮像システム
CN109646030B (zh) * 2019-01-15 2022-08-26 京东方科技集团股份有限公司 感光单元和x射线探测器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684812A (en) * 1983-08-31 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated Switching circuit for a detector array
JPH0654961B2 (ja) * 1985-04-10 1994-07-20 松下電器産業株式会社 サンプルホ−ルド回路
US4905265A (en) * 1985-12-11 1990-02-27 General Imaging Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
US5841126A (en) * 1994-01-28 1998-11-24 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
JP3358099B2 (ja) * 1994-03-25 2002-12-16 オムロン株式会社 光学式センサ装置
US5629524A (en) * 1995-02-21 1997-05-13 Advanced Scientific Concepts, Inc. High speed crystallography detector
US5901257A (en) * 1996-05-03 1999-05-04 Omnivision Technologies, Inc. Single chip color MOS image sensor with two line reading structure and improved color filter pattern
US5811808A (en) * 1996-09-12 1998-09-22 Amber Engineering, Inc. Infrared imaging system employing on-focal plane nonuniformity correction
US5742047A (en) * 1996-10-01 1998-04-21 Xerox Corporation Highly uniform five volt CMOS image photodiode sensor array with improved contrast ratio and dynamic range
JP2000501919A (ja) * 1996-10-31 2000-02-15 ヴェーム マルクス 短時間露光用カラー映像センサ
US5887049A (en) * 1996-11-12 1999-03-23 California Institute Of Technology Self-triggered X-ray sensor
US5872470A (en) * 1996-11-29 1999-02-16 Varian Associates, Inc. Pipelined sample and hold circuit with correlated double sampling
US5751005A (en) * 1996-12-20 1998-05-12 Raytheon Company Low-crosstalk column differencing circuit architecture for integrated two-color focal plane arrays
US6243134B1 (en) * 1998-02-27 2001-06-05 Intel Corporation Method to reduce reset noise in photodiode based CMOS image sensors
US7098952B2 (en) * 1998-04-16 2006-08-29 Intel Corporation Imager having multiple storage locations for each pixel sensor
US6606120B1 (en) * 1998-04-24 2003-08-12 Foveon, Inc. Multiple storage node full color active pixel sensors
US6040568A (en) * 1998-05-06 2000-03-21 Raytheon Company Multipurpose readout integrated circuit with in cell adaptive non-uniformity correction and enhanced dynamic range
JP3571934B2 (ja) * 1998-10-23 2004-09-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 イメージセンサー
US20030015645A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 Brickell Christopher Gavin Optical imager circuit with tolerance of differential ambient illumination
US6885002B1 (en) * 2001-08-31 2005-04-26 Raytheon Company IRFPA ROIC with dual TDM reset integrators and sub-frame averaging functions per unit cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006049196A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ソニー株式会社 光センサーおよび光センサーの画素選択方法
JP2016146653A (ja) * 2005-02-04 2016-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
KR101425694B1 (ko) * 2006-12-20 2014-08-01 케어스트림 헬스 인코포레이티드 다중 프레임 캡처용 이미징 어레이
JP2020047942A (ja) * 2010-08-27 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2434681C (en) 2009-03-03
JP4365146B2 (ja) 2009-11-18
US20040013232A1 (en) 2004-01-22
CA2434681A1 (en) 2004-01-17
US7170041B2 (en) 2007-01-30
BR0302437A (pt) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365146B2 (ja) 画像形成システム
US7683337B2 (en) Radiographic apparatus and control method therefor
US20060244843A1 (en) Illumination flicker detection
RU2379712C1 (ru) Устройство формирования изображений методом излучения, способ управления для него и машиночитаемый носитель, хранящий программу осуществления способа
US5668375A (en) Fast scan reset for a large area x-ray detector
JP4531251B2 (ja) 放射線を画像化するためのデバイス
US7586487B2 (en) Solid state imaging apparatus and method for driving the same
JP3613705B2 (ja) 放射線を画像化するためのデバイス
US7446805B2 (en) CMOS active pixel with hard and soft reset
JP3457676B2 (ja) 放射線像形成パネル
EP0793378B1 (en) Photoelectric conversion device using charge skimming
EP1521454A1 (en) Image sensing apparatus and method
KR20010034765A (ko) 전역 리셋을 갖는 이미징 어레이용 저-노이즈 액티브 픽셀센서
JPH11331703A (ja) 撮像装置
JPS6161586B2 (ja)
US20110006191A1 (en) Image capture apparatus and radiation image capture system
JP3278243B2 (ja) 光電変換装置
Antonuk et al. Large-area flat-panel amorphous silicon imagers
JP2001189891A (ja) センサのセンサ要素を読み出す方法及びセンサ
JPS614376A (ja) 固体撮像装置
JP2001111020A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP4320693B2 (ja) 固体撮像装置
JP4719350B2 (ja) 撮像装置
JP2001074551A (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP3053721B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees