JP2004052181A - 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム - Google Patents

身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004052181A
JP2004052181A JP2002214116A JP2002214116A JP2004052181A JP 2004052181 A JP2004052181 A JP 2004052181A JP 2002214116 A JP2002214116 A JP 2002214116A JP 2002214116 A JP2002214116 A JP 2002214116A JP 2004052181 A JP2004052181 A JP 2004052181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
body shape
measurement
measurement data
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002214116A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morinaga
森永 浩嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2002214116A priority Critical patent/JP2004052181A/ja
Publication of JP2004052181A publication Critical patent/JP2004052181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】写真撮影と同時に、人体計測や面状把握を行い、マーケティングデータとする。
【解決手段】被撮影者を撮影する撮影手段、被撮影者の身体形状を計測するための計測手段を有し、計測手段からの計測データと画像データを送信するデータ入力端末11〜13と、 身体形状に関するデータを要求する注文者端末14、15と、
データ入力端末から送られたデータを受信するとともに身体形状に関するデータの要求を受信する通信手段と、計測データ又はと画像データに基づいて身体形状データを求める解析手段と、求められた身体形状データを登録し、登録された身体形状データから身体形状に関するデータ要求に対応するデータを抽出する手段とを備えたサーバー16と、
解析手段により求められた身体形状データが登録されるデータベース17と、を有する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラムに係わり、特にシール発行式撮影機や証明写真撮影機を使い、写真撮影と同時に身体形状を計測し、その計測データを用いて身体形状データを提供する身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
身体測定を目的とした特定の被験者のデータを収集する場合、専用の測定端末を用いて専門の業者がデータ収集を行っていた。なお、本発明に関連する公報としては例えば特開2001−32124号が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、専用の身体測定を目的とした測定端末を使用していたため、個々の端末コストが高く、広く普及するにいたっていない。また被験者は身体測定の目的でデータを提供するため、不特定多数の統計データを得ることは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の身体形状データ提供システムは、被撮影者を撮影する撮影手段と、該被撮影者の身体形状を計測するための計測手段とを有し、該計測手段からの計測データ又は該計測データと該撮影手段からの画像データを送信するデータ入力端末と、
身体形状に関するデータを要求する注文者端末と、
前記データ入力端末から送られた前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを受信するとともに前記身体形状に関するデータの要求を受信する通信手段と、前記計測データ又は前記計測データと前記画像データに基づいて身体形状データを求める解析手段と、求められた該身体形状データを登録し、登録された該身体形状データから前記身体形状に関するデータ要求に対応するデータを抽出する手段とを備えたサーバーと、
前記解析手段により求められた該身体形状データが登録されるデータベースと、
を有するものである。
【0005】
また本発明の身体形状データ提供システムは、被撮影者を撮影する撮影手段と、該被撮影者の身体形状を計測するための計測手段とを有し、該計測手段からの計測データ又は該計測データと該撮影手段からの画像データを送信するデータ入力端末と、
身体形状に関するデータを要求する注文者端末と、
前記データ入力端末から送られた前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを受信するとともに前記身体形状に関するデータの要求を受信する通信手段と、前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを登録し、前記身体形状に関するデータの要求に関連する登録データを抽出する手段と、抽出された該登録データから、前記身体形状に関するデータの要求に対応する身体形状データを求める解析手段と、を備えたサーバーと、
前記計測データ又は前記計測データと前記画像データが登録されるデータベースと、
を有するものである。
【0006】
本発明の身体形状データ提供方法は、データ入力端末から被撮影者の画像データと該被撮影者の身体形状を計測した計測データとを送信する第1のステップと、
サーバーで、受信した前記計測データ又は前記計測データと前記画像データに基づいて身体形状データを求め、求められた該身体形状データをデータベースに登録する第2のステップと、
注文者端末からの身体形状に関するデータ要求に基づいて、該サーバーが該データベースに登録された該身体形状データを抽出する第3のステップと、を有するものである。
【0007】
また本発明の身体形状データ提供方法は、データ入力端末から被撮影者の画像データと該被撮影者の身体形状を計測した計測データとを送信する第1のステップと、
サーバーで、受信した前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを登録する第2のステップと、
注文者端末からの身体形状に関するデータ要求に基づいて、該サーバーが該データベースに登録された前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを抽出し、抽出されたデータから、該身体形状に関するデータ要求に対応する身体形状データを求める第3のステップと、を有するものである。
【0008】
本発明のプログラムは上記本発明の身体形状データ提供方法における前記第2及び第3のステップを記述したものである。
【0009】
本発明は、「プリント倶楽部」などの商品名に代表されるシール発行式撮影機や証明写真撮影機を使い、写真撮影と同時に人体計測や面状把握を行い、マーケティングデータとして二次利用するものである。
【0010】
一次データを集計し、解析し、加工したデータの集合としたものから二次データとして二次利用する。
【0011】
ただし、写真撮影データなどの一次データ(被写体が撮影されたデータ)が不特定の外部に出ないよう、サーバーは予め登録された注文者以外の外部からデータ要求を遮断し、データ提供は、契約された注文者操作端末を通して届いた注文内容に基づき、サーバーが加工された後の二次データを集合させたデータベースから該当する二次データを抜き出し、注文者に提供する。
【0012】
本発明では、被撮影者が必ずしも所定の位置に撮影対象の部位や身体、顔面などを配置できない場合もありえるが、一次データに異常値が見られた場合には、そのデータを二次データ集合のデータベースに投入しないようにする。
【0013】
また、被写体が撮影を行ったデータと二次データを比較し、偏差情報や、分類された画像の情報を提供することができる。例えば面長や丸顔などに分類して提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の身体形状データ提供システムを示すブロック図である。
【0016】
図1に示すように、撮影・計測端末11〜13はそれぞれ被撮影者の身体形状を計測した計測データと被撮影者を撮影した画像データとをインターネット等の通信回線(ネットワーク)を介してデータ解析・管理サーバー16へ送信する。注文者操作端末14,15は注文者が求める身体形状に関するデータ、例えば注文者がメガネ製造業者であれば、耳間の平均的距離や分散、目間の平均的距離や分散,鼻の平均高さや平均的位置に関するデータの注文をインターネット等の通信回線(ネットワーク)を介してデータ解析・管理サーバー16へ送信する。注文者としては、メガネ、化粧品、帽子、衣服、ウェアラブルコンピュータ、鞄等の商品の使用やデザインを行う製造業者、設計業者、販売者等が挙げられる。また行政統計資料の提供者や顔立ちの種類分類による紹介プログラム作成者、漫画家、似顔絵作成ソフト作成者等も挙げられる。
【0017】
データ解析・管理サーバー16は撮影・計測端末11〜13から送信された計測データと画像データに基づいて、被撮影者の身体形状を解析し、その解析データをデータベース17に登録する。被撮影者の身体形状の解析は、注文者が求める身体形状に関するデータ注文の内容について行う。例えば、注文者がメガネ製造業者であれば、顔の大きさ、目,鼻,耳の位置や形状に関するデータを得るべく解析を行う。なお、計測データと画像データをそのまま、または汎用性の高いデータ解析のみを行ってデータベースに登録しておき、注文者のデータ注文内容に基づいて解析を行っても良い。
【0018】
注文者からデータの注文に応じた解析データはデータ解析・管理サーバー16からインターネット等の通信回線(ネットワーク)を介して注文者操作端末14,15へ送信される。データ解析・管理サーバー16には身体形状に関するデータを要求する注文者に関する情報(ID番号、注文者名等)を登録するデータベース18が接続され、身体形状に関するデータの要求があった場合に、データ解析・管理サーバー16はデータベース18に登録された情報に基づいて該身体形状データの提供を決定する。なお、ID番号等とともに注文者の身体形状に関するデータの内容を予めデータベース18に登録しておき、ID番号の入力だけで要求するデータを注文者操作端末14,15に送信することも可能である。また注文者操作端末が常時ネットワークに接続されている場合には、予めデータベース18に登録された注文者の身体形状に関するデータの内容に基づき、随時データ要求を受けることなく定期的に要求するデータを送信することも可能である。この場合にはデータ要求は1回で足りることになる。
【0019】
図2は本発明のシステムに用いる撮影・計測端末の構成を示すブロック図である。
【0020】
CCD等の撮影手段21は被撮影者からの画像データを出力し、この画像データをメモリ24に記憶させる。計測手段22は赤外線発光素子から放出された光が被写体を反射して赤外線受光素子に入光する時間を検出して被写体の凹凸を計測し、計測データとして出力し、この計測データをメモリ24に記憶させる。画像データと計測データとは通信手段25によりインターネット等の通信回線(ネットワーク)を介してデータ解析・管理サーバー16へ送信される。26は各部に制御信号を送り各部を制御する制御部である。画像データは写真として出力手段23によりプリントアウトされる。また出力手段23は通信手段25により順された解析データをプリントアウトする。
【0021】
図3は上記撮影・計測端末の具体的な構成例を示す図である。ここでいわゆる「プリクラ」と呼ばれる機器を上記撮影・計測端末として用いたものである。
【0022】
撮影・計測端末30(図1の撮影・計測端末11〜13に対応する。)は、被撮影者36をCCDカメラ等の撮影機31(図2の撮影手段21に対応する)により撮影し、赤外線発光素子と赤外線受光素子からなる計測機32a,32bにより身体形状を計測する。「プリクラ」は一般的には顔を主体とする被撮影者の正面の上半身を写すものであるが、帽子や衣服等を作成する場合のデータとしては被撮影者の側面を写すことが求められるので、この場合には、被撮影者の側面部にCCDカメラ等の撮影機や計測機を配置したり、表示部33で被撮影者に横向きになることを指示することで実現する。
【0023】
撮影機31により写し出された画像は表示部33に表示され、画像の加工や選択を操作部34で操作する。撮影機21により写された画像は写真として取り出し部35から取り出される。なお、撮影・計測端末としては「プリクラ」の他に例えば、証明写真撮影機を用いることも可能である。
【0024】
図4はデータ解析・管理サーバー16の構成を示すブロック図である。
【0025】
撮影・計測端末から送信されたデータは通信手段41で受信され、特徴抽出部42で画像の特徴部分の抽出を行う。例えば、被撮影者の顔部分のデータを抽出する場合には顔の輪郭や顔面の凹凸から目,鼻,耳,口等の位置を、画像データと計測データから特定してメモリ43に記憶する。次に異常値検出部44は基準データ記録部45に記録された基準データとメモリ43に記憶されたデータとを比較してデータの異常を検出し、異常があれば異常値として削除する。例えば、被撮影者が指定された位置に撮影対象の部位(顔面等)を配置せず、被撮影者がやや横向きに写ったり、計測手段が誤認して測定を行ったりして、目,鼻,耳,口等の位置が基準データと比べて大きくずれている場合が挙げられる。
【0026】
異常値が排除されたデータの集計解析を解析部46で行う。例えば、顔の幅や長さの平均値、耳,目,鼻,口等の平均的位置や分散等を集計解析する。解析されたデータは情報管理部47によりデータベース17に登録される。
【0027】
通信手段41は、注文者が求める身体形状に関するデータ、例えば注文者がメガネ製造業者であれば、耳間の平均的距離や分散、目間の平均的距離や分散,鼻の平均高さや平均的位置に関するデータの注文を受け、情報管理手段47はデータベース17に登録されたデータをそのまま、さらに解析が必要な場合には解析部46で解析を行った後に通信手段41を介して解析されたデータを、通信手段41を介して注文者操作端末14,15に送信する。注文者にファクシミリで送信、又は郵送で発送することも可能である。なお、データベース17に異常値が排除されたデータをそのままデータベース17に登録し、注文者が求める身体形状に関するデータに基づいて解析部46で解析して、その解析データを注文者操作端末14,15に送信等してもよい。
【0028】
以上説明した身体形状データ提供システムは、例えば、ゲームセンターや遊園地に置かれたプリクラ、駅等に置かれた証明写真撮影機等からなる撮影・計測端末、メガネ,化粧品,帽子,衣服,ウェアラブルコンピュータ,鞄等の商品の使用やデザインを行う製造業者、設計業者、販売者等が所有する注文者端末、インターネットを管理するプロバイダーやデータ管理会社等が所有するデータ解析・管理サーバー,データベースにより構成することができる。また、注文者である、例えばメガネ業者がその店舗において、プリクラ等の撮影・計測端末を置き、身体形状データを取得することも可能である。この場合、身体形状データ取得の対価としてプリクラを無料とするサービスを行い、データ取得を促すことができる。なお、撮影・計測モードと注文者モードとの切り替えを可能とすることにより、撮影・計測端末を注文者端末として用いる(データ入力端末と注文者端末とを兼用する)ことも可能である。
【0029】
以下、本発明による身体形状データ提供の手順について図面を用いて説明する。
(1)まず被撮影者は、撮影端末の案内にしたがってデータの収集および二次加工に同意かどうかを入力する。また、年齢、性別などの属性情報を入力可能とする。なお、撮影後に同意を確認してもよい。図5に同意の可否を尋ねるときの表示画面の例を示す。必要に応じて解析データを被撮影者に提供する。このときの選択表示画面を図6に示す。
(2)次に被撮影者は、撮影端末の指示に従って、CCDカメラに向かい、顔写真または全身写真を撮影し、同時に赤外線発光素子と赤外線受光素子からなる計測機を用いて計測データを測定し、一次データ(画像データ及び計測データ)を作成する。
(3)データ解析・管理サーバーは、図7に示すように、被撮影者がデータ収集に同意の場合、(2)で撮影されたデータを二次データとして、撮影・計測端末からデータを受け取る(ステップS11)。
(4)データ解析・管理サーバーは、取得した二次データの特徴点を抽出し(例えば、被撮影者の顔部分のデータを抽出する場合には顔の輪郭や顔面の凹凸から目,鼻,耳,口等の位置を、画像データと計測データから特定する)(ステップS12)、特徴点が抽出できない場合には再度のデータ入力を撮影・計測端末に指示する(ステップS13)。特徴点が抽出できた場合は、そのデータを基準データと比較して異常値であるか否かの判断を行い(ステップS14)異常値であればそのデータを削除し(データ登録を行わず)処理を終了する。異常値でなければ、データを解析加工し(ステップS15)、加工したデータを二次加工データとして、データベースに登録を行う(ステップS16)。このように、データが異常値を判断された場合は、そのデータは二次加工の対象から削除されるので、精度の高いデータを得ることができる。撮影端末から取得した一次データは、不特定の外部に流出しないように、外部からのデータアクセスを遮断するように管理され、また二次加工データも特定の契約を行った注文者以外は外部からのデータアクセスを遮断するように管理される。
(5)予め、二次加工データを必要とする注文者(以降、組織Aという。)をID番号等をデータベース18に登録しておく等で識別し、その組織Aは注文者操作端末を用いて、二次データ集合のデータベースから必要な要素を指定し、二次加工データを注文する。
(6)データ解析・管理サーバーでは、図8に示すように、注文を受信すると(ステップS21)、契約登録した契約者からの注文かどうかを確認する(ステップS22)。例えば契約者(組織A)にID番号を付与し、注文時にそのID番号が入力されたときに契約者と判断する。契約者の注文であると確認されると、データベース17にその注文内容のデータが記録されているか否かを判断する(ステップS23)。注文内容のデータが記録されていれば、受信した注文内容に基づき、データベースから該当する二次データを抜き出し(ステップS24)、注文者操作端末の組織Aへ送信する(ステップS25)。注文内容のデータが記録されていなければ、データベースから該当する二次データを抜き出し(ステップS26)、そのデータに基づいてデータ解析を行い(ステップS27)、解析されたデータを注文者操作端末の組織Aへ送信する(ステップS25)。
(7)また、データ解析・管理サーバーでは、図6に示すような表示画面で被撮影者が解析データを求めた場合には、被撮影者が撮影したデータと加工後の二次データを集合させたデータベースを比較し、偏差値や類似度などの結果を図3に示した撮影端末の取り出し部35から被撮影者へ提供する。
【0030】
以上説明したデータ解析・管理サーバーとデータベースは、図9に示すようなコンピュータで構成することができる。図1の端末11〜13から入力された情報はDRAM等のメモリ123又はMO、ハードディスク等のディスク装置124等の記憶手段に記憶される。CPU126は前述した図7や図8のフローを記述したプログラム(ここではディスク装置124にプログラムが保存されている。)に基づいて、処理を行う。キーボード121はデータを入力する入力手段、CRT122は解析内容等を示す表示手段となる。125はデータバス等のバス、127は注文者操作端末やデータ入力端末と通信を行うためのモデムを示す。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)プリント倶楽部(プリクラ)などの商品名に代表されるシール発行式撮影機や従来型の証明写真撮影機などをデータ入力端末として利用することにより、不特定多数のデータを収集することができる。
(2)写真撮影と同時に、人体計測や面状把握を行い、マーケティングデータとして二次利用することができる。
(3)写真撮影データなどの一次データ(被写体が撮影されたデータ)が不特定の外部に出ないよう、技術的(提供管理)手段にて外部からのデータ要求を遮断するため、プライバシーを保護することができる。
(4)外部へのデータは、発注内容に基づき、加工された後の二次データを集合させたデータベースから該当する二次データを抜き出し、発注者に提供することができる。
(5)一次データに異常値が見られた場合、そのデータを二次データの集合データベースに投入しないように削除することができ、二次データの品質が悪化することを防ぐことができる。
(6)被撮影者へ撮影されたデータと二次加工データを比較し、平均値との差異や似ている画像の情報を提供する。例えば、人相占い等を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の身体形状データ提供システムを示すブロック図である。
【図2】本発明のシステムに用いる撮影・計測端末の構成を示すブロック図である。
【図3】上記撮影・計測端末の具体的な構成例を示す図である。
【図4】データ解析・管理サーバーの構成を示すブロック図である。
【図5】同意の可否を尋ねるときの表示画面の例を示す図である。
【図6】解析データを被撮影者に提供するか否かの選択表示画面を示す図である。
【図7】本発明による身体形状データ提供の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明による身体形状データ提供の手順を示すフローチャートである。
【図9】データ解析・管理サーバーとデータベースの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11〜13 撮影・計測端末
14,15 注文者操作端末
16 データ解析・管理サーバー
17,18 データベース

Claims (7)

  1. 被撮影者を撮影する撮影手段と、該被撮影者の身体形状を計測するための計測手段とを有し、該計測手段からの計測データ又は該計測データと該撮影手段からの画像データを送信するデータ入力端末と、
    身体形状に関するデータを要求する注文者端末と、
    前記データ入力端末から送られた前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを受信するとともに前記身体形状に関するデータの要求を受信する通信手段と、前記計測データ又は前記計測データと前記画像データに基づいて身体形状データを求める解析手段と、求められた該身体形状データを登録し、登録された該身体形状データから前記身体形状に関するデータ要求に対応するデータを抽出する手段とを備えたサーバーと、
    前記解析手段により求められた該身体形状データが登録されるデータベースと、
    を有する身体形状データ提供システム。
  2. 被撮影者を撮影する撮影手段と、該被撮影者の身体形状を計測するための計測手段とを有し、該計測手段からの計測データ又は該計測データと該撮影手段からの画像データを送信するデータ入力端末と、
    身体形状に関するデータを要求する注文者端末と、
    前記データ入力端末から送られた前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを受信するとともに前記身体形状に関するデータの要求を受信する通信手段と、前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを登録し、前記身体形状に関するデータの要求に関連する登録データを抽出する手段と、抽出された該登録データから、前記身体形状に関するデータの要求に対応する身体形状データを求める解析手段と、を備えたサーバーと、
    前記計測データ又は前記計測データと前記画像データが登録されるデータベースと、
    を有する身体形状データ提供システム。
  3. 請求項1又は2記載の身体形状データ提供システムにおいて、前記データ入力端末から送られた前記計測データ又は前記計測データと前記画像データが異常値であるか否かを検出する異常値検出手段を有する身体形状データ提供システム。
  4. 請求項1又は2記載の身体形状データ提供システムにおいて、身体形状に関するデータを要求する注文者に関する情報を登録する第2のデータベースを有し、該身体形状に関するデータの要求があった場合に、前記サーバーは該第2のデータベースに登録された情報に基づいて該身体形状データの提供を決定することを特徴とする身体形状データ提供システム。
  5. データ入力端末から被撮影者の画像データと該被撮影者の身体形状を計測した計測データとを送信する第1のステップと、
    サーバーで、受信した前記計測データ又は前記計測データと前記画像データに基づいて身体形状データを求め、求められた該身体形状データをデータベースに登録する第2のステップと、
    注文者端末からの身体形状に関するデータ要求に基づいて、該サーバーが該データベースに登録された該身体形状データを抽出する第3のステップと、を有する身体形状データ提供方法。
  6. データ入力端末から被撮影者の画像データと該被撮影者の身体形状を計測した計測データとを送信する第1のステップと、
    サーバーで、受信した前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを登録する第2のステップと、
    注文者端末からの身体形状に関するデータ要求に基づいて、該サーバーが該データベースに登録された前記計測データ又は前記計測データと前記画像データを抽出し、抽出されたデータから、該身体形状に関するデータ要求に対応する身体形状データを求める第3のステップと、を有する身体形状データ提供方法。
  7. 請求項5又は6に記載の身体形状データ提供方法における前記第2及び第3のステップを記述したプログラム。
JP2002214116A 2002-07-23 2002-07-23 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム Pending JP2004052181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214116A JP2004052181A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214116A JP2004052181A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004052181A true JP2004052181A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31936526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214116A Pending JP2004052181A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004052181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104320449A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 上海和鹰机电科技股份有限公司 人体参数的汇集系统
JP2015533519A (ja) * 2012-07-11 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者インタフェース識別システム
JP2016099275A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 森合精機株式会社 付着物測定システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533519A (ja) * 2012-07-11 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者インタフェース識別システム
CN104320449A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 上海和鹰机电科技股份有限公司 人体参数的汇集系统
JP2016099275A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 森合精機株式会社 付着物測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315636B1 (ja) 商品出品支援システム、商品出品支援プログラム及び商品出品支援方法
TWI622011B (zh) 表面狀態攝影顯示系統及表面狀態攝影顯示方法
WO2021232587A1 (zh) 基于图像处理的双光摄像机测温方法及相关设备
US20070206834A1 (en) Search system, image-capturing apparatus, data storage apparatus, information processing apparatus, captured-image processing method, information processing method, and program
US20120321131A1 (en) Image-related handling support system, information processing apparatus, and image-related handling support method
CN104615926A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
CN101300588A (zh) 确定收集中的特定人的方法
JP2010033143A (ja) 人の属性情報を取得するpos端末装置、posシステム、属性情報取得方法、及び属性情報取得プログラム
JP2009042956A (ja) 商品販売装置、商品販売管理システム、商品販売管理方法およびプログラム
CN114894337B (zh) 一种用于室外人脸识别测温方法及装置
WO2002009024A1 (en) Identity systems
JP2004052181A (ja) 身体形状データ提供システム、身体形状データ提供方法及びその方法を記述したプログラム
WO2019150954A1 (ja) 情報処理装置
JP2013069024A (ja) 画像検索プログラム及び画像検索装置
JP2004151820A (ja) 迷子検索・監視システム
JP6800671B2 (ja) 付与装置、付与方法および付与プログラム
JP4891119B2 (ja) 画像ソート装置および方法並びにプログラム
JP5156342B2 (ja) 画像分析装置、及び、この画像分析装置を有する情報交換システム。
KR102531626B1 (ko) 인공지능에 의한 임상이미지 획득 방법 및 그 장치
KR102668246B1 (ko) 의류 피팅을 위한 신체 치수 정보 생성을 위한 전자 장치, 신체 치수 정보 생성 방법 및 시스템, 그리고 생성된 신체 치수 정보를 사용하여 의류 사이즈를 추천하는 방법 및 시스템
JP7414918B1 (ja) 画像収集システム、画像収集方法、及びプログラム
US20230005297A1 (en) Information management system, information management method, and program
JP7317528B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび制御方法
WO2023286652A1 (ja) 学習装置、予測装置および撮像装置
US20230274553A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070621