JP2004050906A - 懸架コイルばね - Google Patents

懸架コイルばね Download PDF

Info

Publication number
JP2004050906A
JP2004050906A JP2002208841A JP2002208841A JP2004050906A JP 2004050906 A JP2004050906 A JP 2004050906A JP 2002208841 A JP2002208841 A JP 2002208841A JP 2002208841 A JP2002208841 A JP 2002208841A JP 2004050906 A JP2004050906 A JP 2004050906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
suspension
suspension coil
state
knee action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002208841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212311B2 (ja
Inventor
Shinsuke Okura
大倉 伸介
Kouji Gotou
後藤 交司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP2002208841A priority Critical patent/JP4212311B2/ja
Publication of JP2004050906A publication Critical patent/JP2004050906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212311B2 publication Critical patent/JP4212311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、ニーアクションに伴う付加応力を極力抑えると共に、応力振幅を極力小さくし得る懸架コイルばねを提供する。
【解決手段】車輪を支持するアーム3が、車体に取り付けたピボット1を中心としてニーアクションを行う車両の懸架装置に用いる。例えば鼓型コイルばね10がフルバンプ状態にあるときに、荷重軸が胴部13の中心軸と略一致するように、上下の座巻部11及び12の座面角度を設定すると共に、無負荷状態にあるときに、胴部の中心軸を、アームがニーアクションを行う面上でピボットと反対側に、所定距離偏心するように形成する。更に、鼓型コイルばねがフルリバウンド状態にあるときに、その自由巻端が、何れもアームがニーアクションを行う面に垂直で上下の座巻部の中心を含む面に対してピボット側に位置し、且つ、アームがニーアクションを行う面に対して略対称となるように配置するとよい。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の懸架装置に用いる懸架コイルばねに関し、特にトーションビームアクスル式サスペンション、トレーリングアーム式サスペンション等の、ニーアクションを行う懸架装置に好適な懸架コイルばねに係る。
【0002】
【従来の技術】
車両の懸架装置に関しては、種々の形式のものが知られており、後輪用としてトレーリングアーム式サスペンションが知られている。これは、車両前方に配置したピボットと後輪の車軸をアームで結合し、ピボットを中心として上下方向に揺動し、所謂ニーアクションを行うもので、例えば特開2002−46443号公報、特開平8−268018号公報等に開示されている。これらに記載のサスペンション構造は、車輪を懸架するサスペンションリンクと、車輪のバンプ・リバウンドの動きを緩衝する緩衝装置によって構成されている。
【0003】
上記何れの公報にも懸架コイルばねの構成については言及されていないが、一般的に、ニーアクションを行うサスペンションにおいては、積載状態等に応じてアームがその回転中心回りを中心として揺動するため、通常の円筒型の圧縮コイルばねを用いた場合には、垂直荷重による応力に加え、ニーアクションに伴うモーメントによって付加応力が印加される。このため、懸架コイルばねの最大主応力(フルバンプ状態における応力)や応力振幅(フルバンプ状態からフルリバウンド状態までの応力変動)の設定に際しては、付加応力を加味しなければならず、大きな線径の懸架コイルばねが必要となる。尚、フルバンプ状態とは最大圧縮状態をいい、フルリバウンド状態とは、乗員無の車両をリフトしたとき、車輪の自重によって懸架コイルばねが最も伸長する最大伸長状態をいう。
【0004】
また、上記のサスペンションに要求されるばね特性は線形ではなく、非線形であるため、最大主応力や応力振幅の調整が一層困難である。これに対しては、一般的に、有効巻部の巻数を負荷に応じて変化させるため、ピッチ、コイル径、線径等を調整した種々の懸架コイルばねが提案されている。このような非線形コイルばねとしては、例えば、胴部に最大径を有する樽形状を呈し、コイル素線の線径が軸方向中心から両端に向かって漸減するように両端部の素線を切削した特殊コイルばねが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然し乍ら、上記の特殊コイルばねにおいては、両端部の線径が漸減するように形成することは容易ではなく、量産に適さず、必然的に高価となる。而して、少なくとも線径を変化させることなく所望の非線形特性を確保することが望まれている。このような要請に応え得る懸架コイルばねとしては、例えば鼓形状の圧縮コイルばねがある。これは、両端から軸方向中心に向かって外径が漸減する徐変座巻部と、この徐変座巻部の最小径部に連続する略同径の胴部を備え、外形が鼓形状を呈するものであり、所望の非線形特性を容易に設定することができる。
【0006】
そこで、本発明は、車輪を支持するアームが、車体に取り付けたピボットを中心としてニーアクションを行う車両の懸架装置に用いる懸架コイルばねにおいて、簡単な構造で、ニーアクションに伴う付加応力を極力抑えると共に、応力振幅を極力小さくし得る懸架コイルばねを提供することを課題とする。
【0007】
また、本発明は、上記のニーアクションを行う車両の懸架装置に用いる懸架コイルばねにおいて、ニーアクションに伴う付加応力を極力抑えると共に、応力振幅を極力小さくし、且つ線径を変化させることなく所期の非線形特性を確保し得る懸架コイルばねを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は請求項1に記載のように、車輪を支持するアームが、車体に取り付けたピボットを中心としてニーアクションを行う車両の懸架装置に用いる懸架コイルばねにおいて、該懸架コイルばねがフルバンプ状態にあるときに、荷重軸が前記懸架コイルばねの胴部の中心軸と略一致するように、前記懸架コイルばねの上下の座巻部の少なくとも一方の座面角度を設定すると共に、前記懸架コイルばねが無負荷状態にあるときに、前記懸架コイルばねの胴部の中心軸を、前記アームがニーアクションを行う面上で前記ピボットと反対側に、所定距離偏心するように形成したものである。
【0009】
例えば、前記懸架コイルばねの上下の座巻部を、各々の座面が互いに反対方向の外側に所定角度傾斜するように形成し、及び/又は上下の座巻部を、各々の座面が同方向に所定角度傾斜するように形成することにより、フルバンプ状態の懸架コイルばねの荷重軸が胴部の中心軸と一致するように設定することができる。更に、懸架コイルばねが無負荷状態にあるときに、懸架コイルばねの胴部の中心軸を、アームがニーアクションを行う面上でピボットと反対側に(例えば車両の後方側に)、所定距離偏心(オフセット)するように形成することにより、フルバンプ状態となったときの胴部の中心軸と荷重軸とのずれを小さくすることができる。
【0010】
前記懸架コイルばねにおいて、更に、請求項2に記載のように、前記懸架コイルばねがフルリバウンド状態にあるときに、前記懸架コイルばねの上下の自由巻端が何れも、前記アームがニーアクションを行う面に垂直で前記懸架コイルばねの上下の座巻部の中心を含む面に対して前記ピボット側に位置し、且つ前記懸架コイルばねの上下の自由巻端が相互に、前記アームがニーアクションを行う面に対して略対称となるように配置するとよい。例えば、トーションビームアクスル式サスペンションでは、懸架コイルばねがフルリバウンド状態にあるときに、車両の上方からみて、懸架コイルばねの上下の自由巻端が何れも車両の前方に位置し、且つ懸架コイルばねの上下の自由巻端が相互に略左右対称となるように配置することにより、フルバンプ状態からフルリバウンド状態となったときの胴部の中心軸と荷重軸のずれを小さくして応力振幅を低減することができる。
【0011】
請求項1又は2に記載の懸架コイルばねとしては、請求項3に記載のように、両端から軸方向中心に向かって外径が漸減する徐変座巻部と、該徐変座巻部の最小径部に連続する略同径の胴部を備えた鼓形状の圧縮コイルばねとするとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は本発明の懸架コイルばねを備えた車両の懸架装置の一実施形態に係る後輪用のトーションビームアクスル式サスペンションを示すものである。図1において、車両(図示せず)の左右の車輪(図示せず)のサスペンションに関し、夫々車両前方の車体に設けられたピボット1と車両後方の車輪の軸2がトレーリングアーム(以下、単にアームという)3で結合されており、更に、左右のアーム3がトーションビーム4によって結合されている。而して、左右のアーム3が各々のピボット1を回転中心として上下方向に揺動し、ニーアクションが行なわれるように構成されている。
【0013】
そして、車体(図示せず)とアーム3との間に鼓形状の圧縮コイルばね10(以下、鼓型コイルばね10という)が介装されると共に、車体(図示せず)と軸2との間にショックアブソーバ20が介装されている。鼓型コイルばね10は本発明の懸架コイルばねとして機能するもので、本実施形態では図3に示すように、両端から軸方向中心に向かって外径が漸減する徐変座巻部(以下、単に座巻部という)11,12と、これら座巻部11,12の最小径部に連続する胴部(自由巻部)13を備えた鼓形状に形成されており、トーションビームアクスル式サスペンションとして好適な非線形特性を有する。図1に示すように、鼓型コイルばね10は、車体(図示せず)に支持される上側座5と、アーム3に支持される下側座6との間に配置されている。
【0014】
図2は上記鼓型コイルばね10の作動状態を示すもので、CTはアーム3の回転中心を示す。USは上側の座巻部11の座面を示し、FBはフルバンプ状態の下側の座巻部12の座面を、LDは積載状態の座巻部12の座面を、EMは空車状態の座巻部12の座面を、そしてFRはフルリバウンド状態の座巻部12の座面を、夫々示す。ここで、フルバンプ状態とは最大圧縮状態、即ち鼓型コイルばね10が最も圧縮された状態であり、積載状態(LADEN)とは例えば2名乗車時というように所定重量の積載物が存在する状態である。そして、フルリバウンド状態とは、乗員無の車両をリフトしたとき、車輪の自重によって鼓型コイルばね10が最も伸長する最大伸長状態であり、走行中に車輪が最も下方に位置する。
【0015】
図3は、上記の鼓型コイルばね10を拡大して示すもので、座巻部11及び12と胴部13は図3の右側に概略範囲で示したように、これらの境界は、例えばフルリバウンド状態からフルバンプ状態に至るまで素線と座(図示せず)との接触及び素線間の接触に従って変化するので、これに伴い、胴部13の自由巻数(即ち、有効巻数)は徐変(減少)することとなる。そして、鼓型コイルばね10がフルバンプ状態にあるときに、荷重軸(ばね反力線)が鼓型コイルばね10の胴部13の中心軸と略一致するように、上下の座巻部11及び12の少なくとも一方の座面角度が設定され、且つ、鼓型コイルばね10が無負荷状態にあるときに、胴部13の中心軸を、アーム3がニーアクションを行う面上でピボット1と反対側(本実施形態では車両の後方側)に、所定距離偏心するように形成されている。これについては後に図5乃至図7を参照して詳述する。
【0016】
鼓型コイルばね10の最大主応力は、フルバンプ状態(図2において、コイルばねの上端及び下端が夫々US及びFBであるとき)における応力であり、これは荷重変化の経路とは無関係に決まる。従って、フルバンプ状態の鼓型コイルばね10の荷重軸(ばね反力線)が胴部13の中心軸と一致するように設定すれば、フルバンプ状態では付加応力が生じないことになる。この点について、コイルばね素線と荷重軸との関係を示す図4を参照して説明する。コイルばね素線W(以下、単に素線Wという)の各部に発生する応力は、荷重軸CFと素線Wとの間の距離Lに応じたねじりモーメントM(=F・L。ここで、Fは素線Wに対する荷重)によって発生する。従って、荷重軸CFとコイル中心軸CLが一致した場合に、素線の全域に亘って応力が均一で、余計な付加応力が発生していない状態となる。
【0017】
そして、胴部13の中心軸(上記のコイル中心軸CLに対応)と荷重軸(上記の荷重軸CFに対応)を一致させるためには、上下の座巻部11,12の座面を図5及び/又は図6に示すように傾斜させればよい。例えば、図5に示すように、鼓型コイルばね10の上下の座巻部11及び12を、各々の座面が互いに反対方向に所定角度α及びβ傾斜するように形成すると、胴部13の中心軸は傾斜前のCaoからCasに平行移動する。あるいは、図6に示すように、座巻部11及び12を、各々の座面が同方向に所定角度γ、δ傾斜するように形成するか、もしくは一方側だけ傾斜させることにより、胴部13の中心軸はCboからCbsに回転する。尚、図5及び図6の2点鎖線は傾斜前の座巻部11及び12の状態を示す。而して、これらの座巻部11,12の座面角度調整によって、フルバンプ状態の鼓型コイルばね10の荷重軸(ばね反力線)が胴部13の中心軸と一致するように設定される。
【0018】
上記のように、座巻部11,12の座面角度調整によってフルバンプ状態で胴部13の中心軸と荷重軸が一致するように設定されると、上下の座巻部11,12の相対角度変化によって胴部13が車両前方に膨出し(即ち、鼓型コイルばね10の胴曲がりが生じ)、胴部13の中心軸と荷重軸とが外れることになる。このため、本実施形態においては、図7に示すように、鼓型コイルばね10が無負荷状態にあるときに、胴部13の中心軸Ccsが当初の中心軸Ccoから車両(図示せず)の後方側に所定距離(d)偏心(オフセット)するように形成されている。これにより、フルバンプ状態となったときの上記の胴部13の中心軸と荷重軸とのずれを小さくすることができる。
【0019】
更に、本実施形態では鼓型コイルばね10の総巻数が固定されており、鼓型コイルばね10がフルリバウンド状態にあるときに、鼓型コイルばね10の上下の自由巻端が何れも、アーム3がニーアクションを行う面に垂直で座巻部11,12の中心を含む面に対してピボット1側に位置し、且つ鼓型コイルばね10の上下の自由巻端が相互に、アーム3がニーアクションを行う面に対して略対称となるように配置することが望ましい。例えば図8に示すように、鼓型コイルばね10がフルリバウンド状態にあるときに、車両(図示せず)の上方からみて、鼓型コイルばね10の上下の自由巻端が何れも車両の前方(図8の右側の矢印の範囲内)に位置し、且つ鼓型コイルばね10の上下の自由巻端が相互に略左右対称(即ち、図8の上下の座巻部11,12の自由巻端と車両前後方向との角度εが等しい)となるように配置される。尚、図8において、11e及び12eは夫々上下の巻線の端末を示す。
【0020】
ここで、図9において、フルバンプ状態の鼓型コイルばね10を細い2点鎖線(So)で示すように、フルバンプ状態で胴部13の中心軸と荷重軸(Cdb)を一致させても、フルリバウンド状態の鼓型コイルばね10を太い2点鎖線(Sr)で示すように、フルリバウンド状態では胴部13の中心軸と荷重軸(Cdr)は一致しなくなる。これに対し、フルバンプ状態で胴部13の中心軸と荷重軸が一致するように設定された鼓型コイルばね10を図8に示すように配置することにより、図9の胴曲がり方向と反対方向に胴曲がりさせて相殺することができるので、フルリバウンド状態でも胴部13の中心軸と荷重軸(Cdr)を略一致させるように調整することができる。而して、フルバンプ状態からフルリバウンド状態に至るまでの応力の変動、所謂応力振幅を低減することができる。
【0021】
上記の構成になる本実施形態の鼓型コイルばね10の最大主応力及び応力振幅に関し、通常の鼓型コイルばね(両端面は平坦面で、胴部の偏心無し。自由巻端は車両後方側)と比較した結果を図10に示す。本実施形態の鼓型コイルばね10を実線で示し、通常の鼓型コイルばねを破線で示すように、本実施形態では、最大主応力(図10の上方)及び応力振幅(図10の下方)の何れについても低減されている。
【0022】
尚、上記の構成になる本実施形態の鼓型コイルばね10は、総巻数が固定されており、ばね仕様が異なっても上下の巻端位置は変化しない態様であるので、自由巻端を所定方向に配置し得るが、総巻数が自由の態様では、自由巻端を所定方向に配置し得ない場合がある。従って、この場合には、図8のように配置することはできないので、応力振幅の調整は必ずしも十分ではないが、最大主応力の抑制は前述の実施形態と同様に適切に行うことができる。
【0023】
上記の実施形態はトーションビームアクスル式サスペンションに係るものであるが、一般的なトレーリングアーム式サスペンションにおいても上記の実施形態と同様に適用できる。更に、ニーアクションを行う懸架装置であれば、上記以外の形式のサスペンションにも適用可能であり、例えば、ウィッシュボーン式サスペンションについても、車両の左右に延在するアームのニーアクションに対し、上記の実施形態と同様に適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に係る懸架コイルばねは、フルバンプ状態にあるときに、荷重軸が懸架コイルばねの胴部の中心軸と略一致するように、上下の座巻部の少なくとも一方の座面角度を設定すると共に、無負荷状態にあるときに、胴部の中心軸を、アームがニーアクションを行う面上でピボットと反対側に、所定距離偏心するように形成されているので、従前の懸架装置に対し特に変更を加えることなく、簡単な構造で、ニーアクションに伴う付加応力を極力抑えることができる。特に、フルバンプ状態での最大主応力を適切な値に設定することができるので、略設計仕様通りの懸架コイルばねによって所期のばね特性を充足した上で、必要な耐へたり性及び耐久性を確保することができる。
【0025】
更に、請求項2に記載のように構成した場合には、フルバンプ状態からフルリバウンド状態となったときの胴部の中心軸と荷重軸のずれを小さくして応力振幅を低減することができ、ニーアクションに伴う耐久性の低下を確実に抑えることができる。
【0026】
特に、上記の懸架コイルばねを、請求項3に記載のように、鼓形状の圧縮コイルばねとすることにより、線径を変化させることなく所望の非線形特性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る鼓型コイルばねを備えた車両の懸架装置を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねの作動状態を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る鼓型コイルばねを拡大して示す斜視図である。
【図4】コイルばね素線と荷重軸との関係に応じてコイルばねに発生する付加応力を説明する説明図である。
【図5】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねの胴部中心軸の一調整例を示す側面図である。
【図6】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねの胴部中心軸の他の調整例を示す側面図である。
【図7】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねの胴部中心軸の更に他の調整例を示す側面図である。
【図8】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねの自由巻端の配置例を示す一部断面平面図である。
【図9】本発明の一実施形態における鼓型コイルばねがフルバンプ状態からフルリバウンド状態となったときの荷重軸の変化を示す説明図である。
【図10】本発明の一実施形態に係る鼓型コイルばねと一般的な鼓型コイルばねの応力状態を比較した実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ピボット, 2 軸, 3 アーム, 4 トーションビーム,
5 上側座, 6 下側座, 10 鼓型コイルばね, 11 座巻部,
12 座巻部, 13 胴部, 20 ショックアブソーバ

Claims (3)

  1. 車輪を支持するアームが、車体に取り付けたピボットを中心としてニーアクションを行う車両の懸架装置に用いる懸架コイルばねにおいて、該懸架コイルばねがフルバンプ状態にあるときに、荷重軸が前記懸架コイルばねの胴部の中心軸と略一致するように、前記懸架コイルばねの上下の座巻部の少なくとも一方の座面角度を設定すると共に、前記懸架コイルばねが無負荷状態にあるときに、前記懸架コイルばねの胴部の中心軸を、前記アームがニーアクションを行う面上で前記ピボットと反対側に、所定距離偏心するように形成したことを特徴とする懸架コイルばね。
  2. 前記懸架コイルばねがフルリバウンド状態にあるときに、前記懸架コイルばねの上下の自由巻端が何れも、前記アームがニーアクションを行う面に垂直で前記懸架コイルばねの上下の座巻部の中心を含む面に対して前記ピボット側に位置し、且つ前記懸架コイルばねの上下の自由巻端が相互に、前記アームがニーアクションを行う面に対して略対称となるように配置することを特徴とする請求項1記載の懸架コイルばね。
  3. 前記懸架コイルばねが、両端から軸方向中心に向かって外径が漸減する徐変座巻部と、該徐変座巻部の最小径部に連続する略同径の胴部を備えた鼓形状の圧縮コイルばねであることを特徴とする請求項1又は2記載の懸架コイルばね。
JP2002208841A 2002-07-17 2002-07-17 懸架コイルばね Expired - Lifetime JP4212311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208841A JP4212311B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 懸架コイルばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208841A JP4212311B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 懸架コイルばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050906A true JP2004050906A (ja) 2004-02-19
JP4212311B2 JP4212311B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=31932881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208841A Expired - Lifetime JP4212311B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 懸架コイルばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212311B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732329B1 (ko) 2006-12-19 2007-06-25 대원강업주식회사 편심 하중형 코일 스프링
JP2013173536A (ja) * 2006-12-18 2013-09-05 Muhr & Bender Kg ホイールサスペンション
WO2014077327A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 日本発條株式会社 懸架装置と、懸架装置用圧縮コイルばね
WO2015181916A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 日本発條株式会社 懸架用ばね装置と、懸架用コイルばね
JP2015231751A (ja) * 2014-05-28 2015-12-24 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置
JP2017100722A (ja) * 2017-01-25 2017-06-08 日本発條株式会社 懸架装置と、懸架装置用圧縮コイルばね
CN107458166A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种悬架装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110917501B (zh) * 2019-12-10 2021-06-15 李艳梅 针对不同人体的关节进行完全贴合的关节炎治疗仪

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173536A (ja) * 2006-12-18 2013-09-05 Muhr & Bender Kg ホイールサスペンション
KR100732329B1 (ko) 2006-12-19 2007-06-25 대원강업주식회사 편심 하중형 코일 스프링
WO2014077327A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 日本発條株式会社 懸架装置と、懸架装置用圧縮コイルばね
US9463676B2 (en) 2012-11-16 2016-10-11 Nhk Spring Co., Ltd. Suspension and compression coil spring for suspension
WO2015181916A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 日本発條株式会社 懸架用ばね装置と、懸架用コイルばね
JP2015231751A (ja) * 2014-05-28 2015-12-24 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置
CN105431651A (zh) * 2014-05-28 2016-03-23 日本发条株式会社 悬架用弹簧装置以及悬架用螺旋弹簧
EP3150880B1 (en) 2014-05-28 2019-01-30 NHK Spring Co., Ltd. Suspension spring device and suspension coil spring
US10583706B2 (en) 2014-05-28 2020-03-10 Nhk Spring Co., Ltd. Method of manufacturing a suspension coil spring
JP2017100722A (ja) * 2017-01-25 2017-06-08 日本発條株式会社 懸架装置と、懸架装置用圧縮コイルばね
CN107458166A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种悬架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212311B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960710B2 (ja) 自動車用懸架コイルばね
JP4162804B2 (ja) ストラット型懸架装置
NZ556398A (en) Leaf spring assembly having full leaf leaf spring component and half leaf leaf spring component
JP3085117B2 (ja) サスペンション装置
JP2006056500A (ja) 車輪懸架装置
JP7156637B2 (ja) ブッシュ及び車両用サスペンション装置
TWI589794B (zh) Suspension coil spring and strut type suspension device
JP2004050906A (ja) 懸架コイルばね
JP2004276736A (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
US6361026B2 (en) Vehicle suspension system
JP2002234324A (ja) 自動車用懸架コイルばね及び該懸架コイルばねを備えたストラット型懸架装置
JP3468014B2 (ja) 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造
JP2008201307A (ja) スタビライザ装置
JP4391080B2 (ja) 懸架コイルばね
WO2015182543A1 (ja) 懸架コイルばね
JPH03121915A (ja) 車両用懸加装置
CN106256569B (zh) 用于机动车辆的车轮悬架
US12103351B2 (en) Rear suspension structure
CN111216499A (zh) 用于机动车辆的独立车轮悬架
JPH11321264A (ja) サスペンションにおけるコイルスプリングの取付構造
JP2004306952A (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JP2008201306A (ja) スタビライザ装置
KR200491248Y1 (ko) 자동차용 차축 롤링 방지장치
KR100428169B1 (ko) 상용차의 프론트 및 데드 액슬용 현가장치
JP4047418B2 (ja) 圧縮コイルばね外挿ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term