JP2004050302A - 把持装置 - Google Patents

把持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004050302A
JP2004050302A JP2002207215A JP2002207215A JP2004050302A JP 2004050302 A JP2004050302 A JP 2004050302A JP 2002207215 A JP2002207215 A JP 2002207215A JP 2002207215 A JP2002207215 A JP 2002207215A JP 2004050302 A JP2004050302 A JP 2004050302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gripping device
drive rollers
slider
roller base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780233B2 (ja
Inventor
Hisanobu Niwa
丹羽 久信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2002207215A priority Critical patent/JP3780233B2/ja
Publication of JP2004050302A publication Critical patent/JP2004050302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780233B2 publication Critical patent/JP3780233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】異なるサイズの対象物を常に適切な力で把持することができる把持装置を提供すること。
【解決手段】ガイドロッド3,4に対して互いに逆向きに吸引力が作用するように磁気バネ9,10を介してスライダ5,6が配設され、その磁気バネ9,10の吸引力によるスライダ5,6の移動位置を、スライダ5,6に当てた同一円周上を回転する一対の駆動ローラ15,16によって調整するものであって、当該一対の駆動ローラ15,16を軸支したローラベース20の回転を、磁気カップリング30を介してモータ28によって制御する把持装置1。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロボットハンド等に使用するのに好適な把持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ロボットハンドに使用される把持装置は、一般に流体圧シリンダを使用したものが多く、各種の分野で流体圧シリンダを用いた把持装置が使用されている。また流体圧シリンダの他にも、電動モータや電磁ソレノイドをアクチュエータとして利用した把持装置がある。そして把持装置は、こうした流体圧シリンダなど、駆動源の種類にかかわらずカム、リンクなどの機構を介して把持機構の爪を開閉させる構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の把持装置では把持力の調整が難しく、例えばモータの場合には、把持位置まで動作してモータの回転を止めた場合に把持力を継続的に発生すること、把持する瞬間にモータの力が直接かかって把持対象物を破損させないことへの課題があった。
また、サイズの異なる対象物の変化への対応がスムーズに行えないという問題があった。
【0004】
そこで、本発明は、異なるサイズの対象物を常に適切な力で把持することができる把持装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の把持装置は、平行に固定されたガイドロッドに、互いに逆向きに吸引力が作用するように磁気バネを介してスライダが配設され、その磁気バネの吸引力によるスライダの移動位置を、スライダに当てた同一円周上を回転する一対の駆動ローラによって調整するものであって、当該一対の駆動ローラを軸支したローラベースの回転を、磁気カップリングを介してモータによって制御するものであることを特徴とする。
【0006】
よって本発明によれば、モータの回転が磁気カップリングを介してローラベースに伝達され、そのローラベースの回転によってそこに軸支された駆動ローラが同一円周上を移動し、その一対の駆動ローラには磁気バネの吸引力によってそれぞれスライダが当てられているため、駆動ローラの移動に従ってスライダが移動することとなるが、こうしたスライダに把持用爪を取り付ければ、その磁気バネのバネ力によって把持対象物を把持することができる。
こうした本発明では、把持対象物の把持に適切なバネ力を設定しておけば、ほぼ一定のバネ力を発生させる磁気バネの特性によって把持物の寸法が変わっても常に同様な把持特性が得られる。
【0007】
また、本発明の把持装置は、前記ローラベースが前記一対の駆動ローラを段違いに軸支するクランク状に形成されたものであり、その高さの異なる駆動ローラに対し、ローラベースに干渉しないように前記スライダーに突設された作用プレートを当接させたものであることを特徴とする。
よって、本発明によれば、一方の作用プレートが他方の作用プレート及び駆動ローラに邪魔されることなく移動することができるので、スライダのストロークを大きくとることができ、装置全体を小型にしながら大きなものを把持することができるようになる。
【0008】
また、本発明の把持装置は、前記磁気カップリングが、前記モータの回転軸に固定されたオスカップリングと、当該オスカップリングの外側に回転自在に同軸配置されたメスカップリングとにそれぞれ円筒形状の永久磁石が非接触状態で固定され、その永久磁石には、それぞれ円周方向に分割してN極及びS極が交互に着磁され、異なる磁極同士吸引し合うようにしたものであることを特徴とする。よって、本発明によれば、磁気カップリングを介して回転を伝達するため、例えば把持対象物に対してモータの回転量が大き過ぎた場合でも、磁気カップリングで空回りして当該対象物に過負荷が係るのを防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る把持装置について、その一実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1及び図2は把持装置を示した平面図であり、図1は解放時を、図2はチャック時の状態を示している。また、図3は、図1に示す状態の把持装置1を矢印A方向から示した断面図であり、図4は、図2に示す状態の把持装置1を矢印B方向から示した断面図である。更に、図5は図1の矢印C方向から把持装置1を示した断面図である。
【0010】
この把持装置1は、先ず図1及び図2に示すように、本体2の上面に2本のガイドロッド3,4が平行に固定され、そのガイドロッド3,4を通すようにしてスライダ5,6がそれぞれ軸方向に移動可能に組み付けられている。ガイドロッド3,4は、ボール起動溝が形成されスプライン軸を構成しており、各スライダ5,6の貫通孔5a,6a内にはそれぞれボールスプライン7,8が嵌装され、スライダ5,6が回転方向に傾くことがないようになっている。
【0011】
また、ガイドロッド3,4とスライダ5,6の各組合せには磁気バネ9,10がそれぞれ設けられ、スライダ5は図面右側へ、そしてスライダ6は図面左側へとそれぞれ逆向きに吸引力が作用するように構成されている。磁気バネ9,10は、それぞれガイドロッド3,4に円筒形状マグネット(永久磁石)11,13が固定され、スライダ5,6の貫通孔5a,6a内にも円筒形状マグネット(永久磁石)12,14が固定されている。磁気バネ9,10は、それぞれ固定側のマグネット11,12と可動側のマグネット13,14が軸方向の長さが等しく、そして非接触状態で同軸上に重ねることができる径で形成されたものであり、対向する面にはN極又はS極の異なる磁極が着磁されている。
【0012】
軸方向の寸法が同じ固定側と可動側のマグネット11,13又はマグネット12,14は、軸方向にずれた状態で互いに吸引し合い、両端が重なった状態で力が釣り合う。把持装置1は、こうした軸方向のずれに対してそれを釣り合った状態に戻そうとする磁気バネ9,10の吸引力(バネ力)を利用し、その力で把持動作を行わせるようにしたものである。こうしたバネ力が作用するスライダ5,6には作用プレート5b,6bが内側に突設され、それぞれ駆動ローラ15,16が当てられている。
【0013】
駆動ローラ15,16は、180゜ずれた位置で同一円周上を回転するようにしたものであり、各スライダ5,6に対してバネ力が作用する方向から作用プレート5b,6bが当てられている。すなわちこの把持装置1は、駆動ローラ15,16の移動によって、磁気バネ9,10のバネ力が作用したスライダ5,6をそのバネ力に抗して移動させ、把持動作を行わせるようにしたものである。
【0014】
ところで各磁気バネ9,10は、図2に示す状態でマグネット11,13/12,14に所定寸法だけずれを生じさせているが、これは常に一定の把持力を発生させるようにしているためである。ここで図6は、マグネット11,13(マグネット12,14も同じ)のストロークと推力の特性をグラフにしたものであり、マグネット11,13が重なった状態をストロークゼロとして示している。磁気バネ9(磁気バネ10)は、軸方向にずれたマグネット11,13によって、吸引力が図6に示すように所定のストローク間でほぼ同じ値を示すようになる。そして、それはマグネット11,13における軸方向のズレ量を大きくする引っ張り時も、逆に戻る時の対象物を押し付ける時もほぼ同じ値であった。
【0015】
把持装置1では、特にこの吸引力が安定するストロークの領域を利用し、把持位置が異なっても常に一定のバネ力で把持できるようにストローク0〜S間を不使用状態にしている。つまり、前述したように図2に示す状態で作用プレート5b,6bが駆動ローラ15,16に当たるようにして、そのずれ量がストローク0〜Sに相当する距離になっている。こうして、磁気バネ9,10の吸引力を一定にして対象物の大きさが異なっても、常に一定の力で把持することができるようになっている。
【0016】
また、固定側と可動側のマグネット11,13又はマグネット12,14が最も重なる図2に示す状態でもずれが生じているため、常に磁気バネ9,10にバネ力が発生し、作用プレート5b,6bが常に駆動ローラ15,16に対して押し当てられた状態になっている。これによって作用プレート5b,6bが駆動ローラ15,16に常に接触した状態になっているため、駆動ローラ15,16の動作に対してスライダ5,6の運動が安定して追従するようになっている。
【0017】
スライダ5,6の作用プレート5b,6bは、図5に示すように上下にずらして突設され、図2に示すように重なった場合でも互いに干渉しないように、駆動ローラ15,16は、クランク状に構成されたローラベース20によって段違いに軸支されている。
すなわちローラベース20は、図3及び図4に示すようにリング21とクランクバー22とがローラ軸23を介して平行に連結され、クランクバー22には、ローラベース20の回転中心に対してローラ軸43と対称的な位置にローラ軸24が固定されている。そして、各ローラ軸23,24に駆動ローラ15,16が取り付けられ、それぞれに作用プレート5b,6bが異なる高さで当てられている。
【0018】
把持装置1は、把持動作を行わせる駆動手段として例えばステッピングモータ28が利用され、ステッピングモータ28の回転出力を駆動ローラ15,16を介してスライダ5,6の往復直線運動に変換させている。ステッピングモータ28の回転軸28aには、磁気カップリング30を介してローラベース20のリング21が固定され、回転出力が伝達されるようになっている。
【0019】
磁気カップリング30は、ステッピングモータ28の回転軸28aにオスカップリング31が固定され、その外側には円筒状のメスカップリング32が本体2に対してベアリング29,29を介して回転自在に取り付けられており、それぞれに円筒形状マグネット(永久磁石)33,34が固定されている。マグネット33,34は、軸方向の長さが等しく非接触状態で同軸上に配置され、それぞれ円周方向に4分割してN極及びS極が交互に着磁され、異なる磁極同士吸引し合っている。そして、メスカップリング32にローラベース20のリング21が固定され、磁気カップリング30によってステッピングモータ28の回転出力がローラベース20へと伝達されるようになっている。
【0020】
次に、こうした構成の把持装置1について、その動作を説明する。
本実施形態では、図1に示すように作用プレート5b,6bが最も離れた状態になる駆動ローラ15,16の位置を把持前の初期状態としている。すなわち、スライダ5,6に取り付けられた図3に一点鎖線で示す把持用爪41,42が最も開いた状態である。なお、把持用爪41のスライダ5は図面上省略している。図4においても同じ。
そこでステッピングモータ28が駆動すれば、その回転が磁気カップリング30を介してローラベース20に伝えられ、把持用爪41,42が徐々に近づき、図2に示すように180゜回転して駆動ローラ15,16の位置が入れ代わったところで、図4に示すように最も閉じた状態になる。
【0021】
先ずステッピングモータ28の駆動は、その回転軸28aに固定されたオスカップリング31を回転させ、ローラベース20へはその回転が磁気カップリング30を介して非接触状態で伝達される。すなわち、対向配置されたマグネット33,34には円周方向に交互にN極とS極の磁極が着磁され互いに吸引し合っているため、オスカップリング31に固定されたマグネット33が回転すれば、互いに吸引し合っているマグネット34が共回りし、メスカップリング32に回転が生じる。
【0022】
そして、メスカップリング32にはローラベース20のリング21が固定されているため、メスカップリング49への回転伝達によりローラベース20が回転する。駆動ローラ15,16は、その回転中心に対して対称的に配置されているため、ローラベース20が回転して図1に示す状態からクランクバー22が徐々に傾けば、同じ回転角度分だけ同一円周上を移動し、図1の位置からその図面上を横方向に、駆動ローラ15は右側へ、駆動ローラ16は左側へと同じ量だけ位置を変化させる。
【0023】
スライダ5,6は、その駆動ローラ15,16に対して作用プレート5b,6bが磁気バネ9,10によって押し付けられ、その駆動ローラ15,16に従って移動する。その際、ローラベース20がクランク状に形成されているため、図2に示すように駆動ローラ15,16の位置が入れ代わっても、作用プレート6bはクランクバー22の下に入り込み、図5に示すように作用プレート5b,6bが互いに干渉することはない。そして、このときスライダ5,6に取り付けられた把持用爪41,42が図4から図5に示すように接近して把持動作を行う。
【0024】
従って、図4から図5に示す把持用爪41,42の把持領域に対象物が置かれていれば、その把持対象物は左右両側からつかまれて把持される。把持用爪41,42が対象物を把持する把持力は、それぞれスライダ5,6に作用している磁気バネ9,10のバネ力であり、どの位置で把持してもほぼ一定である。
そして、把持した対象物を放す場合には、ステッピングモータ28を駆動させてローラベース20に逆回転を与える。これにより図1の状態に戻ろうとする駆動ローラ15,16が、磁気バネ9,10のバネ力に抗して作用プレート5b,6bを押し戻し、スライダ5,6に固定された把持用爪41,42が広げられる。
【0025】
以上、本実施形態の把持装置1によれば、ステッピングモータ28の回転出力によってスライダ5,6を往復直線運動させて把持させるようにしているが、スライダ5,6を運動させるために磁気バネ9,10を使用しているため、モータ28の力が把持対象物に直接加わることなく、その磁気バネ9,10の磁力によって常に適切な力で把持することができる。
また、モータの回転は磁気カップリング30を介して伝達されるため、大きな抵抗が作用したような場合には脱調して空回りし、把持対象物へ過大な負荷がかかるのを防止することができる。
【0026】
また、ローラベース20をクランク状に形成して駆動ローラ15,16を段違いに取り付け、それにスライダ5,6の作用プレート5b,6bを当てているため、一方の駆動ローラ15,16に当接した作用プレート5b,6bが他方の駆動ローラ15,16に干渉することがないため、ローラベース20を180゜回転させてスライダ5,6を移動させることができる。従って、スライダのストロークを大きくとることができ、装置を小型にしながらも大きな把持対象物を把持するとができる。
【0027】
なお、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば前記実施形態では、ストロークを大きくとるためにローラベース20をクランク状に構成したが、ストロークを大きくとる必要がない場合や、装置自体を大きくできるような場合には、ローラベースをクランク状にする必要はない。また、例えば前記実施形態では2本のガイドロッド3,4にそれぞれスライダ5,6を取り付けたが、1本のガイドロッドにスライダを取り付けるようにして構成しもよい。
【0028】
更に、これまでの説明による動作は磁気バネ2つの力によって把持するため、磁気力に不均衡があった場合には精密にセンタリングした状態で把持することができないことがある。そうした場合、精密なセンタリングを行うには駆動ローラ15,16を逆方向に動作させ、駆動ローラ15,16の駆動力を作用プレート5b,6bに直接作用させて、磁気バネを復帰作動時のリターンスプリングの機能だけを負わせることができる。この場合には、モータ出力軸に設置した磁気カップリング30のみが把持対象物に加わる力の緩衝機能を果たすことになるが、磁気カップリング30ではバネを回転方向に作用させるため一定の力にはならず、sinカーブに従ってバネ力が発生する。そのため、この磁気バネの最大発生力を把持の限界値に設定すれば、把持対象物を破損させることなくその前に脱調させることができる。磁気バネの最大発生力は、着磁条件による調整又は内筒、外筒の磁石の重なり量を変化させる事により調整できる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、ガイドロッドに対して互いに逆向きに吸引力が作用するように磁気バネを介してスライダが配設され、その磁気バネの吸引力によるスライダの移動位置を、スライダに当てた同一円周上を回転する一対の駆動ローラによって調整するものであって、当該一対の駆動ローラを軸支したローラベースの回転を、磁気カップリングを介してモータによって制御するようにしたので、異なるサイズの対象物を常に適切な力で把持することができる把持装置を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】把持装置の一実施形態を示した平面図である。
【図2】把持装置の一実施形態を示した平面図である。
【図3】図1に示す状態の把持装置1を矢印A方向から示した断面図である。
【図4】図2に示す状態の把持装置1を矢印B方向から示した断面図である。
【図5】図1の矢印C方向から把持装置1を示した断面図である。
【図6】マグネットのストロークと推力の特性をグラフにして示した図である。
【符号の説明】
1     把持装置
3,4   ガイドロッド
5,6   スライダ
9,10  磁気バネ
15,16 駆動ローラ
20    ローラベース
28    ステッピングモータ
30    磁気カップリング

Claims (3)

  1. ガイドロッドに対して互いに逆向きに吸引力が作用するように磁気バネを介してスライダが配設され、その磁気バネの吸引力によるスライダの移動位置を、スライダに当てた同一円周上を回転する一対の駆動ローラによって調整するものであって、当該一対の駆動ローラを軸支したローラベースの回転を、磁気カップリングを介してモータによって制御するものであることを特徴とする把持装置。
  2. 請求項1に記載する把持装置において、
    前記ローラベースは、前記一対の駆動ローラを段違いに軸支するクランク状に形成されたものであり、その高さの異なる駆動ローラに対し、ローラベースに干渉しないように前記スライダーに突設された作用プレートを当接させたものであることを特徴とする把持装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する把持装置において、
    前記磁気カップリングは、前記モータの回転軸に固定されたオスカップリングと、当該オスカップリングの外側に回転自在に同軸配置されたメスカップリングとにそれぞれ円筒形状の永久磁石が非接触状態で固定され、その永久磁石には、それぞれ円周方向に分割してN極及びS極が交互に着磁され、異なる磁極同士吸引し合うようにしたものであることを特徴とする把持装置。
JP2002207215A 2002-07-16 2002-07-16 把持装置 Expired - Fee Related JP3780233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207215A JP3780233B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207215A JP3780233B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050302A true JP2004050302A (ja) 2004-02-19
JP3780233B2 JP3780233B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=31931738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207215A Expired - Fee Related JP3780233B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083949A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Iai:Kk アクチュエータ
JP5216166B2 (ja) * 2011-01-18 2013-06-19 Ckd株式会社 クランプ装置
JP2015147257A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 Smc株式会社 開閉チャック
CN109202948A (zh) * 2018-11-14 2019-01-15 上海交通大学 一种力控机械爪

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083949A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Iai:Kk アクチュエータ
JP4508796B2 (ja) * 2004-09-16 2010-07-21 株式会社アイエイアイ アクチュエータ
JP5216166B2 (ja) * 2011-01-18 2013-06-19 Ckd株式会社 クランプ装置
JP2015147257A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 Smc株式会社 開閉チャック
US10189093B2 (en) 2014-02-05 2019-01-29 Smc Corporation Opening and closing chuck
CN109202948A (zh) * 2018-11-14 2019-01-15 上海交通大学 一种力控机械爪
CN109202948B (zh) * 2018-11-14 2024-02-20 上海交通大学 一种力控机械爪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780233B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626476B1 (en) Robotic gripper apparatus
CN103423503B (zh) 电磁致动器
WO2010048765A1 (zh) 磁吸式夹瓶用机械手
RU2005136876A (ru) Привод электромагнитного клапана
KR20130127420A (ko) 자기 작동식 왕복 운동형 모터 및 역 자기 스위칭을 이용하는 방법
JP2010537142A (ja) 運動エネルギーアキュムレータ及び運動エネルギーアキュムレータを備えたエネルギー伝達システム
JP2008527967A (ja) 電磁気エンジン
JP2004050302A (ja) 把持装置
CN106272491B (zh) 远程传动导套连杆直线平夹自适应机器人手指装置
CN201251980Y (zh) 一种采用磁性力实现刚度可调的主动柔顺装置
JP2019098461A (ja) 把持機構及び把持装置
CN106272495B (zh) 近程轮系传动导套摆杆直线平夹自适应手指装置
JP2014031745A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2016519268A (ja) 磁気駆動システム及び方法
JP7151990B2 (ja) グリッパ装置
WO2004064238A1 (fr) Procede et appareil permettant de commander le mouvement de va-et-vient d'un objet au moyen d'un pole magnetique rotatif et d'obtenir de l'energie cinetique
JP2011075074A (ja) 永久磁石を用いた往復動緩衝装置
CN209262188U (zh) 一种差速往复运动装置
JP3656221B2 (ja) 往復直線動アクチエータ
WO2001057993A1 (en) Magnetic drive mechanism
JP6202557B2 (ja) 回転駆動支援装置
JPH06245482A (ja) 磁力ピストン機関
JP7416555B2 (ja) 駆動装置。
JP2020521084A (ja) トルク増幅磁気ドライブ
JP4184040B2 (ja) 緩衝機能付き出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees