JP2004049759A - 遊技機およびその制御方法 - Google Patents

遊技機およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004049759A
JP2004049759A JP2002214580A JP2002214580A JP2004049759A JP 2004049759 A JP2004049759 A JP 2004049759A JP 2002214580 A JP2002214580 A JP 2002214580A JP 2002214580 A JP2002214580 A JP 2002214580A JP 2004049759 A JP2004049759 A JP 2004049759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
reel
display
setting
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002214580A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nakano
中野 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2002214580A priority Critical patent/JP2004049759A/ja
Publication of JP2004049759A publication Critical patent/JP2004049759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】遊技技術による遊技媒体の獲得数の差を低減し、遊技者の遊技意欲を向上させる。
【解決手段】図10(d)、(e)において設定リールが第3リール804かつ設定図柄番号が5なので、自動目押し機能で第3リールの図柄z(符号814)が設定された。その旨が、画像表示装置431にリールNo.3(符号1001)、図柄No.5(符号1004)、図柄z(符号1005)と報知されている。自動停止スイッチを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。そして、入賞ライン表示405上に第3リール804の図柄c815が差し掛かった時、入賞ライン表示408上に図柄z814が接近していることが判断される。入賞ライン表示408上に図柄z814が位置した時に回転するリールを停止させ、入賞ライン表示408上に図柄z814を停止させる。
【選択図】    図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機およびその制御方法に関し、より詳しくは、図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付けて遊技可能となり、役の抽選を行い、遊技者の停止の指示によって図柄を表示手段に停止表示させて遊技を行う遊技機およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的にパチスロ機と呼ばれる回胴式遊技機は、メダルを所定枚数だけ投入した後、スタートレバーが操作されると、複数の図柄を配した図柄列(以下、リールと呼ぶ)を表面に有する回胴(ドラムとも呼ぶ)を複数回転するのと同時に、内部的なプログラムにより入賞の抽選を行う。そして、入賞抽選の結果に基づいて後述する所定の有効ライン上に停止可能な図柄を決定し、遊技者のリール回転停止の指示によってリールを停止し、有効ライン上に停止した図柄の組合せに対して、遊技者に所定の遊技価値を付与する。
【0003】
このような回胴式遊技機関連の文献としては、特開平9−313670号公報、特開平11−47352号公報、特開2000−140206号公報、特開2000−126370号公報、特開2000−126369号公報、特開平11−29502号公報、および特開2000−354号公報等があり、これら公報に回胴式遊技機の一般的な機械構造が開示されている。
【0004】
また、一般にパチンコ機と呼ばれる遊技機用の遊技球をメダルの代わりに使用し、回胴式遊技機と同様な上記遊技態様を有する遊技機も知られている。
【0005】
このような遊技球を使用し、回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機に関連する文献としては、特開平5−7642号公報、および特許第2613181号等があり、これら公報に遊技球を使用する上記遊技機の一般的な機械構造が開示されている。
【0006】
以下、標準的な回胴式遊技機の一例について、その遊技態様の概略を説明する。なお、各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。
【0007】
図2は、従来の回胴式遊技機200の概観の一例である。図2において、遊技者がメダル投入口204に所定の枚数のメダルを投入すると、投入枚数に応じて入賞ライン表示205〜209の内の1本から最大5本までが有効化された有効ラインとなる。例えば、メダル1枚投入で入賞ライン表示205のみが有効ラインとなり、メダル2枚投入で入賞ライン表示205〜207の3本が有効ラインとなり、メダル3枚投入で入賞ライン表示205〜209の最大5本が有効ラインとなる。
【0008】
その後、遊技者がスタートレバー219を操作(スタートレバーON)すると、左から順に横3列に並んだ表示窓201〜203内のリール102〜104が上から下向きへ回転を始める。リールの回転と同時に内部的なプログラムの抽選によって、入賞(いわゆる”役”の当選)又はハズレ(役の不当選)が決定される。
【0009】
リールは複数の図柄から構成されており、表示窓201〜203内で回転する左、中、右の各リール102〜104には、例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。各リールは上から下向きに表示窓201〜203内で回転する。
【0010】
各役は有効ライン上に揃うことが可能な3列の図柄の組合せである。役の種類には、特定の図柄が有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できる特別入賞(大役。ボーナスとも呼ぶ)、および例えば図柄cの有効ライン上の並びのような少量のメダルを払い出すその他の入賞(以下、小役と呼ぶ)がある。ボーナスとは、遊技者へ所定の遊技価値を付与する有利な状態(大当たり動作。比較的短時間で多量のメダルを獲得可能)である。
【0011】
また、ボーナスには例えば図柄7が有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるビッグボーナス(以下、BBと呼ぶ)、および例えば図柄bが有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるレギュラーボーナス(以下、RBと呼ぶ)がある。
【0012】
ここで以下、上記のような図柄cの有効ライン上の並びを小役cの成立と呼び、図柄7および図柄bの有効ライン上の並びを各々BBの成立およびRBの成立と呼ぶ。
【0013】
RBは、通常約110枚程度のメダルを獲得可能なJACゲームを1回行う。BBは30ゲームのBBゲームを消化可能であり、その間に最大3回までRBの成立が可能である。BBは、RBゲームを3回(JACゲームを3回)行うかBBゲームを30ゲーム消化すると終了する。
【0014】
回胴式遊技機のプログラムは、通常、小役はボーナスより高確率に設定されている。またプログラムは、上記各役に対応するフラグ(デフォルトはOFF)を制御しており、役の入賞時にはその役のフラグをONする(役のフラグの成立)。
【0015】
特に、BBゲーム中でない一般ゲーム中のボーナスフラグON時には、通常、遊技者に対してボーナスフラグの成立を告知する。その告知としては、リーチ目(特定の図柄の組合せが表示窓内の特定の位置に停止する。ボーナスフラグ成立時のみ出現する。)、表示窓のフラッシュ、音、および告知ランプの点灯等がある。
【0016】
また昨今では、液晶表示装置(以下、LCD(Liquid Crystal Display))等の可変表示装置を有する画像表示装置にボーナスフラグ成立を告知演出する回胴式遊技機もある。
【0017】
図2はさらに、リーチ目による例えばBBフラグ成立の告知の一例も示している。図2におけるリーチ目は、BBフラグ成立時に遊技者がうまく図柄7を有効ライン上に揃えなかったため、回胴式遊技機が有効ラインの入賞ライン表示205上に、通常は揃わない7、b、7の図柄の並びをリーチ目として停止し、BBフラグの成立を告知した例である。
【0018】
或いは図2において、例えばBBフラグ成立時に遊技者が図柄7を有効ライン上に揃えなかった後、回胴式遊技機が告知ランプ229を点灯させ、BBフラグの成立を告知する例もある。
【0019】
ある役のフラグがONの状態で、遊技者が停止ボタン220〜222を押してリールの回転を止める場合、リールの引込み制御が働く範囲でフラグONの役の図柄が有効ライン上に揃えられる。有効ライン上に揃った役に対応した枚数のメダルの払い出しが遊技者に対して行われ、1ゲーム終了となる。
【0020】
ここで、リールの引込み制御は、停止ボタンが押されたタイミングから所定のコマ数以内だけ(現行の回胴式遊技機規定では、最大4コマ)、役の図柄を有効ライン上へ引込むようにリールの停止を制御する。尚、現行の回胴式遊技機規定では、停止ボタンが押されたタイミングからリール停止までの時間は、190ms以下と決められている。
【0021】
逆に役の不当選時は全ての役のフラグがOFFなので、遊技者が停止ボタン220〜222を押して特定の役の図柄を狙ってリールの回転を止めたとしても、ハズレ時のリール制御が働くためにどのような役の図柄も有効ライン上に揃わずに、1ゲーム終了となる。
【0022】
上記リールの引込み制御は、有効ライン上に停止させたい役の図柄を狙って、その図柄を含むリールの引込み制御が働く範囲内で停止ボタンを押すこと、いわゆる”目押し”が得意な熟練した遊技者(熟練者)は、高頻度で役の図柄を有効ライン上に揃えることができる。
【0023】
逆に、例えば小役cフラグONにも拘らず、リールの引込み制御が働く範囲内に小役cの図柄が無い位置で遊技者が停止ボタン220〜222を押すと、リールの引込み制御が働かず、押したなりの図柄が有効ライン上に停止し小役cが有効ライン上に揃わない。
【0024】
また、例えばBBフラグの成立が告知された後、即ちBBフラグONにも拘らず、リールの引込み制御が働く範囲内に図柄7が無い位置で遊技者が停止ボタンを押すと、リールの引込み制御が働かず、押したなりの図柄が有効ライン上に停止し図柄7が有効ライン上に揃わない。
【0025】
目押しが不得手な遊技者(初心者)は、このような役を有効ライン上に揃えられないこと、いわゆる役の”取りこぼし”を発生させやすい。
【0026】
しかし昨今では、一般ゲーム中又はBBゲーム中における小役フラグの成立を告知する回胴式遊技機も増えてきた。例えば画像表示装置に、フラグの成立した小役を表示する回胴式遊技機も製造されている。
【0027】
したがって、上述のような役のフラグの成立を告知する回胴式遊技機においては、上級者は告知された役の図柄を狙って確実に役を成立させ、ゲーム中にメダルを確実に獲得可能である。また、初、中級者にあっては多少の小役の取りこぼしがあるにせよ告知された図柄に集中して遊技ができるため、ゲーム中の役のフラグの成立を告知しない回胴式遊技機に比べ小役の取りこぼし頻度が減少し、ゲーム中にメダルをある程度確実に獲得可能である。
【0028】
尚、小役フラグは、その役の取りこぼしでOFFとなるが、BB(又はRB)フラグは、BB(又はRB)の成立までONのまま持ち越されるのが一般的である。
【0029】
図3は、リールの引き込み制御を例示した図であり、リール102、103が停止し、有効ラインの入賞ライン表示205上に図柄7が並んでいる場合に、遊技者がリール104を停止させる場合を示す。この場合、図中符号310の図柄cが入賞ライン表示205上差し掛かった時に、遊技者が停止ボタン222を押し、リールの引込み制御のアシストにより、符号315の図柄7が有効ラインの入賞ライン表示205上に停止し、BB成立となる。現行の回胴式遊技機規定では、停止ボタンが押されたタイミングから図柄が4コマ引き込まれてリール停止するまでの時間は、190ms以下である。
【0030】
現在、市場に出ている回胴式遊技機のほとんどは、遊技状態を大きく分けた場合、「一般ゲーム中」、「BBゲーム中」、「JACゲーム中」等の遊技状態を有し、通常の遊技状態が「一般ゲーム中」であり、「BBゲーム中」および「JACゲーム中」は比較的短時間で多量のメダルを獲得可能となっている。
【0031】
一般ゲーム中においては、小役およびボーナス(BBやRB等)を抽選している。また、BBゲーム中においては、小役と、BBゲーム中からJACゲーム中へ移行(いわゆるJACイン)するための特定役(以下、JACイン役)を抽選している。ここで、JACイン役は一般的に、リプレイ図柄の並びである一般ゲーム中の小役”リプレイ”と同様である。
【0032】
また、JACゲーム中においては、特別役(役物)のみを抽選している。ここで、回胴式遊技機における”役物”は、JACゲーム中のみ許可される当選役であり、パチンコ機と呼ばれる遊技機の役物とは異なる。役物の成立時には、例えば15枚のメダルが払い出され、一般に、最大8回の役物の成立若しくは最大12ゲーム消化で、JACゲームは終了する。
【0033】
一般ゲーム中においては、小役もボーナスも抽選確率がBBゲーム中より低く設定されており、BBゲーム中においては、小役の確率が一般ゲーム中よりも高く設定されており、JACゲーム中においては、役物を高確率で抽選し、かつ、役物を構成する図柄が揃い易く配列されている。
【0034】
ここで、一般ゲーム中においては、小役もボーナスも抽選確率が低く設定されていること、および、JACゲーム中においては、役物が高確率で抽選され、かつ揃い易く配列されていることにより、一般ゲーム中、およびJACゲーム中においては、遊技者の獲得できるメダル数は、熟練度によってさほど差がつかない。
【0035】
しかし、リールの図柄の配列上、小役が揃い難く構成されていると、初心者は小役のメダルの払い出しを獲得できない場合があり、BBゲーム中においては、小役の確率が一般ゲーム中よりも高く設定されていることから、初心者と熟練者とのその差が顕著となる。また、”リプレイハズシ”というBBゲーム中の遊技の技術が存在するため、遊技者の熟練度によって獲得できるメダル数に差がつくことがある。このように、初心者と熟練者との間で、目押し技術の介入とその成否によってゲームに優劣が付くというのが現状である。
【0036】
標準的な回胴式遊技機のBBの終了条件は、
終了条件▲1▼;BBゲームを最大許容回数(現在の規定では30ゲーム)まで消化する
若しくは、
終了条件▲2▼;JACインを最大許容回数(現在の規定では3回)まで消化する という条件になっている。
【0037】
BBゲーム中では、小役の抽選確率の高いBBゲーム(BB中小役ゲーム)を、最大30ゲームまで行うことができるが、この遊技中にJACイン役(一般的に、小役”リプレイ”と同様なリプレイ図柄の並び)が成立した場合には、JACインしてJACゲームに移行する。上記終了条件▲2▼に従って、3回目のJACゲーム消化後にBBは終了し、BBゲームの残ゲーム回数(30ゲーム−消化BBゲーム回数)は無効となる。
【0038】
ここで、3回目のJACイン役の成立を幾度か意図的に回避し、消化BBゲーム回数を上記終了条件▲1▼の範囲内でなるべく大きくした後に、3回目のJACゲーム消化を行う遊技の技術がある。JACイン役が、一般的に、小役”リプレイ”と同様なリプレイ図柄の並びであることに由来し、上述のJACイン役の成立を意図的に回避する技術は、”リプレイハズシ”と呼ばれている。
【0039】
昨今、上述の標準的な回胴式遊技機において、上述した取りこぼしのある小役について、画像表示装置等に小役フラグの成立が告知され、その小役を正確に目押ししたにも拘らず小役が成立しなかった場合、その告知は偽りであり、ボーナスフラグの成立と判断される仕組み(小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出)が多く取り入れられている。
【0040】
近年の回胴式遊技機は、遊技性が極めて多様化、複雑化する傾向が大きく、遊技仕様を予め学習しない場合には、遊技の進行を理解できず、遊技を楽しむことができないばかりでなく、せっかくの有利な権利(ボーナス成立等)が発生する直前でありながら、そのチャンスを生かせず、その機会を別遊技者に与えるような現象が多々生じ、従って初心者と熟練者との間に極めて大きな技術格差を招いている。
【0041】
例えば、目押しが上手くできず、尚且つ回胴式遊技機における固有の遊技性/仕様/くせ等を事前に全く学習せずに遊技に臨んだ超初心者は、上述の「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」があったにも拘らず、結果的に小役が不成立の時点で、それが「小役の取りこぼし」なのか「ボーナスフラグの告知演出」なのかを判断できない。
【0042】
また、目押し技術の習得過程にあり、特定の回胴式遊技機における固有の遊技性/仕様/くせ等を予め把握している、遊技歴の浅い初、中級者の遊技者も、目押し技術が確実に習得されていないため、上述した「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」に係る遊技機に特有な演出の違いを、遊技者自身の技術で確認することができず、結果的に超初心者と同様に遊技を十分に楽しむことができない。即ち、遊技技術をある程度獲得しても、遊技を十分に楽しめないほどに遊技が高度化、細分化している。
【0043】
また、目押し技術が確実でない初、中級者の遊技者は、上述のリプレイハズシを知っているにも拘らず、リプレイハズシによる獲得枚数増大の機会を十分に生かせないので、遊技意欲を減退させやすい。
【0044】
さらにまた、ボーナスフラグが成立している場合、できるだけ早くボーナス図柄を揃えてボーナスを成立させることが、メダルの無駄な投入の回避に繋がる。しかし、目押し技術が確実でない遊技社によっては、ボーナスフラグ成立を認識しているにも拘らず、ボーナス図柄をなかなか揃えられず、遊技者の意志に反してメダルを余計に投入して有利な権利(ボーナス成立)までの期間が長引く。
【0045】
上述の従来技術の抱える問題点を、回胴式遊技機の動作特性との関係からさらに詳細述べる。図1は、従来の回胴式遊技の、遊技のリール停止の順番に沿った時間列の動作手順を示すタイムチャートである。
【0046】
図1において、遊技者がスタートレバー219を操作すると(図中符号101)、リール102〜104が上から下向きへ回転を始める(102、103、104)。その後、リールの回転速度が定常回転(約80rpm)に達し(105、106、107)、ドラムの回転の位置決め用の原点検出インデックスの信号を検出し定常状態に至ると(108、109、110)、停止ボタン220〜222の内部のストップランプの発光態様の変更(例えば赤点灯→青点灯)により遊技者に停止操作が可能である旨を報知する(111、112、113)。
【0047】
遊技者が上記定常状態を確認(停止ボタン内部のストップランプの発光態様の変化を確認)してから、表示窓201〜203内で回転するリール102〜104を黙視し、目標となる図柄が表示窓内に出現した時に停止ボタン220〜222を押すと(114、115、116)、それに伴い回転中のリールが停止する(117、118、119)。尚、停止ボタン220〜222の押し順は任意である。
【0048】
また、停止ボタンの操作114、115の直後には190msの停止間隔(120、121)が設けられており、その終了後にも、停止ボタン220〜222の内部のストップランプの発光態様の変更により遊技者に停止操作が可能である旨を報知する(122、123、124)。
【0049】
停止ボタン220〜222を押し回転中のリールを停止するに際し、例えば、リールの一部の光透過性の図柄が表示窓内に出現した場合、リールの裏側に据え付けられたバックライトの光が遊技者の目に入ることにより、遊技者がそれを感知することで目押しをアシストする機種もある。
【0050】
リールの停止にあっては、主制御部が図柄配列を把握するためにドラムの原点検出機構をリールの駆動源を有するリールユニットに設け、主制御部は、ドラムが1回点程度回転される間にその原点位置を検出し、その原点を基準とする相対位置と、それに対応する図柄と停止目標図柄までのドラムの回転角と演算して、リールの引込み制御によりリールを停止させている。
【0051】
しかし、停止表示される図柄は毎ゲーム毎に異なるので(上述のように21図柄)、停止表示されている図柄からドラムの原点までの離間角度は毎回異なり、上記原点検出機構が原点を検出するまでの時間、即ち遊技開始(101)から定常状態になる(108、109、110)までに要する時間は、前回のゲームの停止図柄の配置によって異なる。また、リールの停止操作が可能な状態(111、112、113)に移行するまでの時間は、遊技機の機種仕様、部品仕様(精度)によっても異なり、一定でなくばらつくこととなる。また、継続的な遊技によって遊技者は遊技のリズムを体得した場合、その周期で遊技するため視線がリールに注視しやすく、リールの停止操作可能状態を示すストップランプに視線が向かない傾向が大きい。
【0052】
そこで上記遊技状態のリズム周期がリールの停止操作可能状態に移行するまでの時間より短い場合、リールが定常状態に至っていないため、停止ボタン内部のストップランプの発光態様の変化がない、即ち停止ボタンが操作無効状態に制御されるため、停止ボタンが効かない「故障状態」のイメージを遊技者に与え、遊技意欲を減退させやすい。
【0053】
また、上述の光透過性の図柄による目押しのアシストを有する機種にあっても、初、中級者の遊技者は、目押し技術が確実に習得されていないため、上述した「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」を自力で確認することができず、結果的に超初心者と同様に遊技を十分に楽しむことができない。
【0054】
さらに、上述の光透過性の図柄による目押しのアシストを有する機種にあっても、初、中級者の遊技者は、リプレイハズシが上手くできずに獲得枚数増大の機会を十分に生かせず、或いはまた、ボーナスフラグが成立している場合にも早くボーナス図柄を揃えられずメダルの無駄な投入をしてしまう。
【0055】
上述のような遊技歴の浅い遊技者と熟練者との技術格差の減少を図る手法の文献として、特開2001−79140号公報がある。この公報には、遊技者の遊技履歴(成績など)を管理し、そのランク付けにより遊技の補助をするか否かを決め、レベルに応じた補助を提供する遊技機が開示されている。
【0056】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−79140号公報に開示された遊技機は、その時々の遊技機の状況に応じた補助を遊技者の意志により決めることはできない。したがって、上述のような回胴式遊技機では、ある程度遊技機の遊技性、遊技仕様等を知っており、かつ上述の遊技技術(目押し、リプレイハズシ等)の獲得過程にある遊技歴の浅い遊技者と、熟練者との技術格差が依然として存在し、このことが遊技媒体の獲得数の差となって遊技歴の浅い遊技者の遊技意欲を減退させている。
【0057】
このため、遊技歴の浅い遊技者を救済し熟練者との技術格差の減少を図り、技術格差に起因する遊技媒体の獲得数の差異をできるだけ減少させる必要があるという点において、上記従来技術には未だ改善の余地があった。
【0058】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、遊技技術における差を低減し、遊技者の遊技意欲を向上させることが可能な遊技機およびその制御方法を提供することにある。
【0059】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明の遊技機は、複数の図柄からなる図柄列の変動表示が可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付けて遊技可能となり、役の抽選を行い、該抽選に当選した役に対応する図柄の組が、遊技者からの停止指示により前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示された場合、前記抽選に当選した役の成立とし、当該成立した役に対応して所定の遊技価値を遊技者へ付与する遊技機において、前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄を、予め任意に選択して設定するための設定手段と、該設定手段によって設定された図柄が、前記図柄の組を構成するか否かを判定する判定手段と、該判定手段による判定結果に基づき、前記設定手段によって設定された図柄の前記表示手段に対する表示態様を決定し、前記変動表示を停止する停止手段とを備えたことを特徴とする。
【0060】
ここで、前記停止手段は、前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように、前記変動表示を停止して前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示する第1の停止手段を備えたことを特徴とすることができる。
【0061】
また、前記第1の停止手段は、前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記変動表示の停止タイミングを検出する第1の検出手段と、該第1の検出手段によって検出されたタイミングで、自動的に前記変動表示を停止する第1の変動停止手段とを備えたことを特徴とすることができる。
【0062】
或いは、前記第1の停止手段は、前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記停止指示の受け付けタイミングを検出する第1の検出手段と、該第1の検出手段によって検出されたタイミングで、前記停止指示を受け付けて前記変動表示を停止する第1の変動停止手段とを備えたことを特徴とすることができる。
【0063】
また、前記停止手段は、前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成しないとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示しないように、前記変動表示を停止して前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示する第2の停止手段をさらに備えたことを特徴とするとすることができる。
【0064】
また、前記第2の停止手段は、前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成しないとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示しないように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記変動表示の停止タイミングを検出する第2の検出手段と、該第2の検出手段によって検出されたタイミングで、自動的に前記変動表示を停止する第2の変動停止手段とを備えたことを特徴とする。
【0065】
以上の構成により、図柄列の全周に亘る目押しを必要とせずに、設定した停止させたい図柄を、当選した役との関係に基づいて表示手段に対する特定の表示態様で自動的に停止させる。
【0066】
また、前記設定手段は、前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄を、予め任意に選択して設定する図柄設定手段と、該図柄設定手段によって設定された図柄を報知する図柄報知手段とを備えたことを特徴とすることができる。
【0067】
また、前記遊技機は、前記図柄列を複数有し、前記設定手段は、前記図柄列を予め任意に選択して設定する図柄列設定手段と、該図柄列設定手段によって設定された図柄列を報知する図柄列報知手段とをさらに備え、前記図柄設定手段は、前記図柄列設定手段によって設定された図柄列が変動表示を停止した際に前記表示手段に表示される図柄を、前記図柄列設定手段によって設定された図柄列を構成する図柄の中から予め選択して設定することを特徴とすることができる。
【0068】
また、前記図柄設定手段は、前記複数の図柄の識別子を配したダイヤルを有し、該ダイヤルを回して所望の図柄の識別子を指示することで当該指示された識別子に対応する図柄を選択して設定することを特徴とすることができる。
【0069】
また、上記目的を達成するために、本発明の遊技機の制御方法は、複数の図柄からなる図柄列の変動表示が可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付けて遊技可能となり、役の抽選を行い、該抽選に当選した役に対応する図柄の組が、遊技者からの停止指示により前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示された場合、前記抽選に当選した役の成立とし、当該成立した役に対応して所定の遊技価値を遊技者へ付与する遊技機の制御方法において、前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄が任意に選択され、当該選択された図柄を予め設定する設定ステップと、該設定ステップにおいて設定された図柄が、前記図柄の組を構成するか否かを判定する判定ステップと、該判定ステップにおける判定結果に基づき、前記設定ステップにおいて設定された図柄の前記表示手段に対する表示態様を決定し、前記変動表示を停止する停止ステップとを備えたことを特徴とする。
【0070】
また、前記遊技媒体はメダルであることを特徴とすることができる。
【0071】
また、前記遊技媒体は前記メダルに替えて遊技球であることを特徴とすることができる。
【0072】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。また、回胴式遊技機の基本的な機械構造は、前述の従来の技術の記載、およびそこに記載した回胴式遊技機に関する公報等に示されるような従来例と同様とすることができるので、説明は本発明に関わる構成部とその補足部位のみに留める。
【0073】
[装置構成]
図4は、本実施形態の回胴式遊技機の概観を示す。図4において、本実施形態の回胴式遊技機400は、表示窓401、402、403、リール802、803、804(以下、順に第1、第2および第3リールと呼ぶ)、メダル投入口404、入賞ライン表示405、406、407、408、409、有効ラインLED(light emitting diode)410、411、412、413、414、クレジット(貯留)数表示装置415、ベット(BET)ボタン416、417、418、スタートレバー419、停止ボタン420、421、422、払出数表示装置423、メダル放出口424、メダル受皿425、状態ランプ426、スピーカ427、精算ボタン428、および告知ランプ429、ゲームカウンタ表示装置430、画像表示装置431、自動停止設定ユニット432等を有する。
【0074】
表示窓401、402、403は、横3列に並ぶ正面のパネルの透明な窓部で、各々その内部で回転するリール802、803、804の停止時の3図柄を表示する。本実施形態の回胴式遊技機は、リールを表面に有したドラムを回転させる(図6を用いた説明で詳述)。このようにして回転するリール802、803、804の各々を表示窓401、402、403に変動表示する。
【0075】
リールは複数の図柄から構成されており、表示窓401〜403内で回転する左、中、右の各リール802〜804には例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。リールは上から下向きに表示窓401〜403内で回転する。各リールは図柄表示装置512(図5を用いた説明で後述)により回転、停止を制御される。図柄表示装置512はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。リール図柄構成は図8の説明で後述される。
【0076】
メダル投入口404は、遊技者によりメダルが投入されると、内部のメダルセンサスイッチ505(後述)のトリガ発生によりメダル投入を検知し、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯、クレジット数表示装置415の計数表示の契機を与える。
【0077】
入賞ライン表示405、406、407、408、409は、表示窓401、402、403を横断して施され、図柄停止の有効ラインとなりうる5本のラインを示す。
【0078】
有効ラインLED410は、メダル投入口404にメダルの1枚目を投入、又はベットボタン416の操作でクレジット中のメダルから1枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示405を有効ラインとする。有効ラインLED411、412は、メダル投入口404にメダルの2枚目を投入、又はベットボタン417の操作でクレジット中のメダルから2枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示406、407を有効ラインとする。有効ラインLED413、414は、メダル投入口404にメダルの3枚目を投入、又はベットボタン418の操作でクレジット中のメダルから3枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示408、409を有効ラインとする。
【0079】
クレジット数表示装置415は、7セグメントLED等で、クレジット有効を示す点灯中に、有効ラインLED410、411、412、413、414が全て点灯状態での、メダル投入口404からメダルが投入された場合の投入メダル数、又は役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を加算表示する。最大50枚までクレジットし表示する。
【0080】
ベットボタン416は、ベットボタンスイッチ502(後述)のトリガを1回発生し、クレジット中のメダルから1枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を1枚減じ、有効ラインLED410の点灯の契機を与える。ベットボタン417は、ベットボタンスイッチ502のトリガを2回発生し、クレジット中のメダルから2枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を2枚減じ、有効ラインLED410、411、412の点灯の契機を与える。ベットボタン418は、ベットボタンスイッチ502のトリガを3回発生し、クレジット中のメダルから3枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示を3枚減じ、有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。
【0081】
遊技者がBBゲーム消化で多量のメダルを獲得した後等は、クレジット数表示装置415は、最大50枚のクレジットを表示している。通常、このような状態での遊技では、遊技者は、メダル投入口404にメダルを投入しないで、ベットボタン416、417、418によりクレジット中のメダルからメダルを投入するのが普通である。
【0082】
スタートレバー419は、遊技者により操作されると、内部のリール始動スイッチ501(後述)がゲームのスタートを検知し、図柄表示装置512のリール回転の契機を与える。
【0083】
停止ボタン420は、遊技者の停止操作で押されることにより内部の停止ボタンスイッチ503(後述)のトリガを発生し、回転する第1リール802の停止動作開始の検知と図柄表示装置512のリール停止の契機を与える。同様に停止ボタン421は、内部の停止ボタンスイッチ503のトリガ発生により、回転する第2リール803の停止動作開始の検知と図柄表示装置512のリール停止の契機を与える。同様に停止ボタン422は、内部の停止ボタンスイッチ503のトリガ発生により、回転する第3リール804の停止動作開始の検知と図柄表示装置512のリール停止の契機を与える。
【0084】
尚、各停止ボタンは透過性の部材で内部にストップランプを内蔵しており、停止ボタンが有効(停止操作受け付け可)の場合、発光態様が変化し遊技者へ停止操作を促すようになっているのが一般的である。
【0085】
払出数表示装置423は、7セグメントLED等で、役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を表示する。メダル放出口424は、50枚までのクレジットを超える、メダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン428の操作によるクレジット精算メダルを放出する。メダル受皿425は、メダル放出口424から放出されたメダルを溜める皿である。
【0086】
状態ランプ426は、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。スピーカ427は、各種効果音を発生する。精算ボタン428は、トグル型の精算スイッチ504(後述)を操作し、クレジット数表示装置415を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置415を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット精算メダルとしてメダル放出口424から放出する。
【0087】
告知ランプ429は、ボーナスフラグON時に点灯して、ボーナスフラグの成立を告知する。
【0088】
ゲームカウンタ表示装置430は、7セグメントLED等で、通常、BBゲーム中の消化BBゲーム回数を表示し、また、BBにおけるJACイン回数を表示する。さらに、JACゲーム中においては、役物の成立回数(最大8回)を表示するの一般的である。ゲームカウンタ表示装置430は、BBゲーム中のメダルの獲得枚数である純増(払出枚数(OUT枚数)−投入枚数(IN枚数))を表示可能としても良い。
【0089】
画像表示装置431は、例えば、LCDまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置を有する。画像表示装置431は、複数の数字や図形等の画像を変動表示し、役の成立の予告、役のフラグの告知その他の演出を行う。本実施形態では、画像表示装置431として、背景等の画像および複数の図形の各々を動画として表示するLCDを有する装置を想定しているが、回胴式遊技機に適用されるLCDを有した従来の画像表示装置は、当業者にあっては既に周知のため、その詳細な構成の説明は省く。
【0090】
自動停止設定ユニット432は、本実施形態の特徴である自動目押し機能(後)用の、回転するリールの停止に際し所望の図柄を表示窓内に自動停止表示させるための設定を行うユニットである。自動停止設定ユニット432は、スライドスイッチのリール設定スイッチ432a、パチンコ機における遊技球の発射装置のハンドルに似た態様の図柄設定ダイヤルスイッチ432b、ボタンスイッチである自動停止スイッチ432cを有する(設定及び動作の説明は、図9、10、16〜22等を参照し以下で詳述する)。
【0091】
図5は、回胴式遊技機の制御回路構成を示す。図5において、本実施形態の回胴式遊技機の制御回路構成は、リール始動スイッチ501、ベットボタンスイッチ502、停止ボタンスイッチ503、精算スイッチ504、メダルセンサスイッチ505、リセット回路507、電源回路518、払出数表示装置423、クレジット数表示装置415、ゲームカウンタ表示装置430、主制御部508、ROM509、RAM510、副制御部511、ROM519、RAM520、図柄表示装置512、ホッパ制御装置516、LED表示装置513、ランプ表示装置514、効果音発生装置515、ライン表示装置517、確率設定装置521、画像表示装置431、リール設定スイッチ432a、図柄設定ダイヤルスイッチ432b、自動停止スイッチ432cおよびその他スイッチ506等を有する。
【0092】
リール始動スイッチ501は、ゲームのスタートを検知し、図柄表示装置512のリール回転の契機を与える。ベットボタンスイッチ502は、トリガをn回発生し(n=1,2,3)、クレジット中のメダルからn枚投入することにより、クレジット数表示装置415の計数表示をn枚減じ、ライン表示装置517による有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯の契機を与える。
【0093】
停止ボタンスイッチ503は、トリガ発生により、回転する対応リールの停止動作開始を検知し、図柄表示装置512のリール停止の契機を与える。精算スイッチ504は、トグル型のスイッチで、クレジット数表示装置415を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置415を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット精算メダルとして放出するように、ホッパ制御装置516に契機を与える。
【0094】
メダルセンサスイッチ505は、遊技者のメダル投入によりトリガを発生し、ライン表示装置517による有効ラインLED410、411、412、413、414の点灯、クレジット数表示装置415の計数表示の契機を与える。リセット回路507は、主制御部508および副制御部511を初期状態にする。電源回路518は、図5の回路全体に電力を供給する。
【0095】
主制御部508は、回胴式遊技機全体の制御を行うCPUであり、入力ポート(不図示)を介して各部からの信号を取り込み処理を行う。主制御部508は、ROM509、RAM510、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUを使用しても、ROM509およびRAM510等を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
【0096】
主制御部508は、ROM509に記憶されたプログラムに基づき、主に、遊技の入賞の抽選、抽選結果に係る遊技動作(図柄表示装置512、ゲームカウンタ表示装置430等の制御)、当選によるメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置423、クレジット数表示装置415、ホッパ制御装置516等の制御)等を行う。また、副制御部511へ、主に遊技上の演出に係る処理のための、図14に例示するような2バイトの遊技状態信号(以下、コマンドと呼ぶ)を送信し、演出の指示等を行う。
【0097】
ROM509は、主制御部508用の回胴式遊技機を制御するプログラムが記憶されている。具体的には、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した図12、13のフローチャートで示される遊技制御プログラムを記憶している。ROM509にはさらに、副制御部511へ指示するためのコマンドIDを初めとする、回胴式遊技機を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM510は、主制御部508に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを初めとする各種カウンタ等を一時記憶する。
【0098】
副制御部511は、主制御部508から送信されたコマンドに従って、各部に対する制御信号の出力を行うCPUである。副制御部511は、ROM519、RAM520、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUを使用しても、ROM519およびRAM520等を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
【0099】
副制御部511は、ROM519に記憶されたプログラムに基づき、主に、遊技上の演出に係る処理(ランプ表示装置514、効果音発生装置515等の制御)を行う。
【0100】
ROM519は、副制御部511用の回胴式遊技機の演出に係るプログラムが記憶されている。具体的には、副制御部511のCPUが行う回胴式遊技副制御処理の内容を規定した図15のフローチャートで示される遊技副制御プログラムを記憶している。ROM519にはさらに、画像表示装置431へ指示するための表示指令信号ID、効果音発生装置515へ指示するための効果音指令信号IDを初めとする、回胴式遊技機の演出を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM520は、副制御部511に対する入出力データや演算処理のためのデータ、演出に関連するカウンタを初めとする各種カウンタ等を一時記憶する。
【0101】
図柄表示装置512はリールユニットとも呼ばれ、その構造は従来技術から当業者には周知ではあるが、本実施形態では以下、図5及び後述の図6、7を参照し簡単に説明する。図柄表示装置512は、リール802、803、804を各々表面に有した3個のドラムを横3列に有し、各ドラムを回転させる3個のステッピングモータと、主制御部508の指示を受けて各ステッピングモータを駆動する駆動回路、および各ドラムの原点位置を主制御部508へフィードバックする検出回路から成る。図柄表示装置512の詳細は、図6、7を用いた説明で後述する。図柄表示装置512は不図示のバックライトを有しており、これにより各リールを遊技中に内側から明るく照射する。本実施形態において、図柄表示装置512は、白色光と赤色光の2種のバックライトを有する。
【0102】
ホッパ制御装置516は、主制御部508の指示を受けて、50枚までのクレジットを超える、メダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン428の操作によるクレジット精算メダルを、メダル放出口424から放出する。
【0103】
LED表示装置513は、遊技の演出に関連するLED類の表示装置であり、副制御部511の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより演出用の各種LEDが点灯する。
【0104】
ランプ表示装置514は、遊技の演出に関連するランプ類の表示装置であり、副制御部511の指示で複数のランプを選択的に点灯/消灯させる。これにより状態ランプ426も、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。また、告知ランプ429もボーナスフラグ成立時にランプ表示装置514により点灯される。さらにランプ表示装置514により、図柄表示装置512の白色光と赤色光の2種のバックライトが、選択的に点灯する。
【0105】
また、各停止ボタン420〜422は透過性の部材で内部にストップランプを内蔵しており、停止ボタンが有効(停止操作受け付け可)の場合、ランプ表示装置514により発光態様が変化し遊技者へ停止操作を促すようになっているのが一般的である。
【0106】
効果音発生装置515は、副制御部511の指示で遊技の演出に関連する音響をスピーカ427から発生する。
【0107】
ライン表示装置517は、有効ラインLED410、411、412、413、414の表示装置であり、主制御部508の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより有効ラインLED410、411、412、413、414が、メダル投入枚数により点灯する。
【0108】
確率設定装置521は、ボーナスの設定確率の設定値をセットするための装置で、回胴式遊技機400の前扉の内側にあり、遊技者には操作不可能となっている。回胴式遊技機400の設定値は、遊技場の係員が回胴式遊技機400の施錠を解除し、設定キーを確率設定装置521に差し込んで、所定の手順により設定値をセットする。この設定方法は、従来の回胴式遊技機で周知のため詳細は省くが、通常、ボーナスの設定確率は6段階に設定可能であって、現行の回胴式遊技機規定では200〜600分の1に定められている。
【0109】
ホールコンピュータ523は、遊技場で使用される周知のホールコンピュータであり、各回胴式遊技機の通信ポート(不図示)から出力される台の稼動状況のデータを収集し管理する。ホールコンピュータ523と各回胴式遊技機は電気的に接続されており、そのネットワークシステムの電気的な接続としては、周知のシリアル又はパラレル通信、LAN(local area network)等を適用すればよく、また、有線、無線のいずれでも良い。
【0110】
リール設定スイッチ432aは、自動目押し機能を動作させるリールを設定するためのスライドスイッチで、図柄設定ダイヤルスイッチ432bは、自動目押し機能で表示窓内に自動停止表示させる図柄を設定するためのダイヤルスイッチであり、自動停止スイッチ432cは、自動目押し機能の動作開始を指示するためのボタンスイッチである。自動目押し機能に係る設定及び動作の説明は、図9、10、16〜22等を参照し以下で詳述する。
【0111】
図6(a)、(b)は、図柄表示装置512の斜視図である。図6(a)は図柄テープのドラムへの巻きつけを示した図である。図6(b)は図柄表示装置512のドラムの駆動原理を示した図である。
【0112】
本実施形態の回胴式遊技機において、図柄表示装置512は左から順に3列に並んだ3本のリールを上から下向きへ回転させるが、図6(a)、(b)はその内部構成の一部を斜視して示し、第1リール802を表面に有したドラムについて説明している。
【0113】
図6(a)、(b)において、本実施形態の図柄表示装置512は、第1リール802を表面に有した図柄テープ602、図柄テープ602を巻きつけられたドラム601、ステッピングモータ605、リールセンサ604およびカバー606等を含む。ドラム601はステッピングモータ605に取り付けられている。
【0114】
これと同様に、図柄表示装置512は、リール803、804を各々表面に有した図柄テープを巻きつけられたドラムを含み、各ドラムも各々専用のステッピングモータに取り付けられている。
【0115】
また、図柄表示装置512は、主制御部508の指示を受けてステッピングモータ605を含む各ステッピングモータを駆動する駆動回路、および各ドラムの原点位置を主制御部508へフィードバックする検出回路を有する。
【0116】
図6(b)において、ステッピングモータ605は、主制御部508の指示を受けた駆動回路の制御により、ドラム601の回転を行う。ドラム601は原点検出インデックス603を有する。原点検出インデックス603は、ドラム601の内周部の所定の位置に取り付けられており、ドラム601と共に回転する。リールセンサ604は近接スイッチであり、物体が近づいてくると無接触で動作する無接点式スイッチである。リールセンサ604は、図柄表示装置512内の所定の位置に取り付けられており、原点検出インデックス603の通過を検出する。
【0117】
本実施形態のリールセンサ604は、原点検出インデックス603の通過時にトリガ信号を発生し、検出回路はそのトリガ信号によってドラム601を回転させるステッピングモータ605の原点位置を認識する。検出回路はその原点位置を主制御部508へフィードバックする。
【0118】
駆動回路と検出回路は不図示ではあるが、主制御部508の指示を受けた駆動回路がステッピングモータ605を駆動するために発した駆動パルスの数(パルスカウント、以下Pc)と、検出回路によるステッピングモータ605の原点位置の検出結果とから演算することにより、主制御部508が表示窓401に表示される図柄を特定することは、従来の回胴式遊技機の図柄制御の手法と同様である。同様に主制御部508は、図柄表示装置512内のリール803、804を各々表面に有した図柄テープを巻きつけられた各ドラムを回転する各ステッピングモータを制御し、表示窓402、403に表示される図柄を特定する。
【0119】
ステッピングモータを駆動したPcとステッピングモータの原点位置の検出結果とから、主制御部508が表示窓に表示される図柄を特定することは、従来の回胴式遊技機の図柄制御の手法であるため、当業者には特に詳細な説明は要しないであろうが、以下にその概略を述べておく。
【0120】
本実施形態では、駆動回路からの駆動パルス「1」に対するステッピングモータの回転角を約0.7度とし、リールを1周回転させるために504パルスの駆動パルスをステッピングモータへ入力する仕様としている(約0.7度×504パルス≒360度)。尚、リール1回転における1周360度に対する軽微な回転角のずれを逐次補正することは当業者には自明であろう。この仕様では、リールに21図柄が配列されていることを鑑みると、リールを1図柄分回転させるには24パルスの駆動パルスをステッピングモータへ入力すればよい(504パルス/21図柄=24パルス)。
【0121】
即ち、任意の図柄が表示窓401、402、403に表示されるように各リールを回転制御するためには、ステッピングモータの原点位置を基準に「0〜503パルス」の範囲のPcの駆動パルスをステッピングモータへ入力すればよい。各図柄について表示窓に停止表示するのに要するステッピングモータの原点位置からのPc(24パルスの整数倍)を定義した図柄配列表をROM509に格納しておけば、主制御部508はそれを参照して容易に所望の図柄の停止表示を制御できることになる。
【0122】
また、主制御部508は、1ゲームの開始直後のリールが定常状態になるまでの間にステッピングモータの原点位置を検出回路から取得し、その原点位置を毎度基準として駆動回路からの駆動パルスのPcを初期値0としてからPcをモニタし、遊技中の表示窓内に表示されている図柄を特定している。これにより、遊技者が停止ボタンを押した時、Pcが上記「0〜503パルス」のいずれかであるか検出し、ステッピングモータの原点位置からそのPcに対応する図柄を特定するので、遊技者の停止操作時に表示窓内に表示されている図柄を特定できる。
【0123】
図7は、本実施形態におけるリールの位置検出の概念図である。主制御部508は、ステッピングモータの原点位置を検出するとPcを0にリセットし(図中符号701)、リールを1周回転させるために504パルスの駆動パルスをステッピングモータへ入力する指示を出す。この場合Pcは「0〜503」まで遷移した後(符号702)、Pc=504の時点で再度Pc=0にリセットされる(符号703)。なお、ステッピングモータの仕様によって、リールを1周回転させるための駆動パルス数は504パルス以外の種々の値であっても良い。
【0124】
図8は、表示窓401〜403内で回転する左、中、右の各リール802〜804を展開して示した例である。各リールには例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。801は21個の配置ポイントに対応する図柄番号である。各リールは回転の向き805の示すように、図柄番号1,2,3…20,21,1,2…の順に上から下向きに表示窓401〜403内で回転する。
【0125】
各リールは図柄表示装置512により回転及び停止される。図柄表示装置512はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。
【0126】
また図8において、図柄表示装置512のステッピングモータを駆動するために要するPcと、各リールの各図柄との位置関係が示されており、806は21個の配置ポイントに対応するPcである。本実施形態では、入賞ライン表示405上に図柄番号21の図柄が位置した場合をステッピングモータの原点位置(Pc=0)としている。よって各リールは、Pc増大の向き807の示すように、Pc=0、24×1、24×2、24×3…24×20、0、24×1…の順にPcをサイクリックに増大させることで、図柄番号21、1、2、3…20、21、1、…の順に図柄が入賞ライン表示405上に位置することとなる。
【0127】
図8に示したPcと各リールの各図柄との位置関係を表にし、各リール毎に各Pc(24パルスの整数倍)に対応して表示窓に表示される各図柄(及びその図柄番号)を定義した図柄配列表が、ROM509に格納されている。
【0128】
[実施形態1]
(動作説明)
以上述べたシステム構成において、本実施形態1の回胴式遊技機400のゲーム内容について以下、図4〜11を参照し説明する。なお、リールの引込み制御が働く範囲を、現行の回胴式遊技機規定に則り4コマ以内と想定する。
【0129】
本実施形態1の回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、第1、第2番目に停止したリールの同一図柄が入賞ライン表示405〜409のいずれかに揃った役成立手前の状態(所謂、テンパイ)の場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)及びテンパイした入賞ライン表示(テンパイライン)上に停止させたい役成立に要する図柄(テンパイ図柄)を設定する。
【0130】
そして、第3番目に停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合には、設定したテンパイ図柄をテンパイライン上に自動的に停止させ役を成立させる、テンパイ状態における自動目押し機能に特徴がある。
【0131】
上述のシステム構成で述べたように、本実施形態1では、入賞ライン表示405上に図柄番号21の図柄が位置した場合をステッピングモータの原点位置(Pc=0)としているが、以下、リール802、803、804(第1、第2および第3リール)の各々の回転制御に対応したPcを、順にPc1、Pc2、Pc3と呼ぶ。
【0132】
本実施形態1では、遊技者が、メダル投入口404からメダルを3枚以上投入、又はベットボタン418を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入し、有効ラインLED410〜414を全て点灯することで、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとして、通常のゲームを行うこととする。ここで、メダルを投入し入賞ライン表示405〜409のいずれかを有効ラインとすることを、以下、BET(賭け)又は”BETする”と呼び、BET時の投入メダル数をBET数と呼ぶ。
【0133】
遊技者が、メダル投入口404からメダルを3枚以上投入し、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとして、BET数を3枚とする場合には、BETは通常どおり行われる。
【0134】
一方、クレジット数表示装置415の表示(クレジット数)がある場合、遊技者は、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとしてBET数を3枚にするために、ベットボタン418を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入しようとする場合もある。この操作を繰り返して遊技者がゲームを続けると、クレジットを消化し続けていずれクレジット数表示装置415の表示(クレジット数)が3枚未満になるまで、BET数3枚でのBETでゲームを行うことが可能である。
【0135】
遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。抽選の結果、小役zのフラグが成立したとする。この場合の遊技の様子を図10(a)〜(f)及び図11を使用して説明する。
【0136】
図10(a)〜(f)は、本実施形態1の遊技の進行の様子を示した図である。図10(a)は第1リールへの停止操作、図10(b)は第2リールへの停止操作、図10(c)と(d)は第3リールへの自動目押し機能の設定、図10(e)は第3リールへの自動目押し機能の動作中、図10(f)は第3リールの停止後を示した図である。
【0137】
図11は、本実施形態1の回胴式遊技の、遊技のリール停止の順番に沿った時間列の動作手順を示すタイムチャートで、図1の従来の回胴式遊技のタイムチャートに、自動目押し機能の設定と動作のタイミング1101を最下段に付加した図である。
【0138】
図10(a)において、遊技者が第1リール802を停止操作した時点で、入賞ライン表示405上に第1リール802の図柄c811が位置していたとする。この時主制御部508は、Pc1=24×1なので、それでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、入賞ライン表示408上に第1リール802の図柄z808が位置していることが判断され、第1リール802を即停止させる。
【0139】
続いて図10(b)において、遊技者が第2リール803を停止操作した時点で、入賞ライン表示405上に第2リール803の図柄r809が差し掛かっていたとする。この時24×9<Pc2<24×10なので、主制御部508はそのPc2でROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、入賞ライン表示405上にリールの引込み制御が働く範囲に第2リール803の図柄z812が位置していることが判断され、入賞ライン表示405上に図柄z812(Pc2=24×11)を引き込んで停止させる。
【0140】
図10(a)、(b)において、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。ここで、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定について、図9(a)、(b)、(c)を使用して説明する。
【0141】
図9(a)、(b)、(c)は、本実施形態1の自動目押し機能の設定と動作開始の方法を示す図である。図9(a)、(b)は自動停止設定ユニット432の斜視図、図9(c)は自動停止設定ユニット432の正面図である。
【0142】
図9(c)で代表して説明すると、リール設定スイッチ432aは上下にスライド可能なスライドスイッチで、自動目押し機能を動作させるリールを設定する。リール設定スイッチ432aを1(符号903)を指示するようにした場合はリールNo.1(第1リール)が、2(符号904)を指示するようにした場合はリールNo.2(第2リール)が、3(符号905)を指示するようにした場合はリールNo.3(第3リール)が設定される。
【0143】
リール設定スイッチ432aを0(符号908)を指示するようにした場合は、自動目押し機能の設定は無効とされる。図10(a)、(b)はこの場合である。図11において、図10(a)の状態に至る部分が符号1102で、図10(b)の状態に至る部分が符号1103である。
【0144】
図9(c)に示すように、リール設定スイッチ432aで自動目押し機能を動作させるリールを設定した後、図柄設定ダイヤルスイッチ432bを左右に回転させ(901)、テンパイした入賞ライン表示上に停止させたい図柄を設定する。図柄設定ダイヤルスイッチ432bの周囲には1〜21の図柄番号が振ってあり、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を所望の図柄番号に合わせることで、停止させたい図柄を設定する。
【0145】
リール設定スイッチ432aで自動目押し機能を動作させるリールを設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bでテンパイした入賞ライン表示上に停止させたい図柄を設定した後、自動停止スイッチ432cのボタンを押すことで、設定したリールに対する自動目押し機能の動作が開始される。
【0146】
図10(c)は、遊技者が自動目押し機能を動作させるリールを第3リール804に設定した直後の図である。主制御部508は、Pc1=24×1、Pc2=24×11なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、入賞ライン表示408上に図柄z808、図柄z812が位置しテンパイ状態であることが判断され(テンパイラインは入賞ライン表示408、テンパイ図柄はz)、遊技者による自動目押し機能を動作させるリールの設定を受け付ける。
【0147】
この場合、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902が図柄番号1(図9(c)の符号906)を指しているとすると、主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第3リール804かつ設定図柄番号が1なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第3リール図柄r(図8の符号813)が設定されたと判断する。その旨が図10(c)に示すように、画像表示装置431にリールNo.3(符号1001)、図柄No.1(符号1002)、図柄r(符号1003)と報知されている。
【0148】
図10(d)はさらに、遊技者が図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号5(図9(c)の符号907)に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第3リール804かつ設定図柄番号が5なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第3リールの図柄z(図8の符号814)が設定されたと判断する。その旨が図10(d)に示すように、画像表示装置431にリールNo.3(符号1001)、図柄No.5(符号1004)、図柄z(符号1005)と報知されている。
【0149】
続いて図10(e)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。そして、入賞ライン表示405上に第3リール804の図柄c815が差し掛かったとする。この時Pc3=24×2なので、主制御部508は、そのPc3でROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、入賞ライン表示408上に図柄z814が接近していることが判断される。
【0150】
この場合、主制御部508は、入賞ライン表示408上に図柄z814が位置した時に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示408上に図柄z814を停止させる。図11において、図10(e)の状態に至る部分が符号1104である。
【0151】
こうして、図10(f)に示すように、画像表示装置431にリールNo.3(符号1001)、図柄No.5(符号1004)、図柄z(符号1005)と報知されている自動目押し機能の設定通りに、入賞ライン表示408上に図柄z814が停止され、小役zが入賞ライン表示408上に成立する。
【0152】
遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。抽選の結果、BBフラグが成立すると、副制御部511を介してランプ表示装置514へ指示を送り、告知ランプ429を点灯し遊技者へボーナスフラグ成立を告知する。
【0153】
この後遊技者は、リール803、803、804を停止操作する。遊技者がBBを成立させた場合、主制御部508は副制御部511を介してランプ表示装置514へ指示を送り告知ランプ429を消灯し、ボーナスフラグ成立の告知を止める。
【0154】
また、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させ停止させるまでの1ゲームにおいて、主制御部508は副制御部511を介して、効果音発生装置515へスピーカ427から通常効果音を発するよう指示を送り、或いはランプ表示装置514へ図柄表示装置512のバックライトを白色光または赤色光へ切り替えるよう指示を送って、演出しても良い。
【0155】
遊技者はBB成立後、BBゲームの消化を行う。本実施形態1において、ゲームカウンタ表示装置430は、BBゲーム中の消化可能なBBゲーム残回数、およびBBにおける消化可能なJACイン残回数を表示する。ただし、JACゲーム中においては、ゲームカウンタ表示装置430は役物の成立回数(最大8回)を表示する。
【0156】
本実施形態1において、ゲームカウンタ表示装置430の表示するBBゲーム残回数又はJACイン残回数のいずれかが0ゲームとなった時点で、BBは終了し、遊技状態は一般ゲーム中に戻る。
【0157】
尚、上記ボーナスフラグ成立時において、入賞ライン表示405〜409のいずれかにボーナス図柄がテンパイの場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.及びテンパイした入賞ライン表示上に停止させたいボーナス図柄を設定し、ボーナス図柄をテンパイした入賞ライン表示上に自動的に停止させる、ボーナス図柄のテンパイ状態における自動目押し機能も当然に使用可能である。
【0158】
(プログラムの処理説明)
本実施形態1における上記ゲーム時に関わる処理は、図12、13、15のフローチャートに示す処理手順により行われる。図12、13の処理手順は、主制御部508のCPUが実行する回胴式遊技制御処理の内容を示し、主制御部508のCPUが、ROM509に記憶されている遊技制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。図15の処理手順は、副制御部511のCPUが実行する回胴式遊技副制御処理の内容を示し、副制御部511のCPUが、ROM519に記憶されている遊技副制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。
【0159】
なお、設定キーが確率設定装置521に差し込まれ、所定の手順により設定値がセットされる場合に、主制御部508のCPUが実行する処理手順は、従来の回胴式遊技機で周知のため説明は省く。本実施形態1では、ROM509に予め格納されている設定1〜6の各々に相当するボーナスの抽選確率から、確率設定装置521によって設定された設定値に対応するボーナスの抽選確率が抽出され、そのボーナスの抽選確率及び設定された設定値が予めRAM510内に格納されている。
【0160】
図12において、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順について、図4〜11も合わせて参照しながら説明する。回胴式遊技機400が電源の投入をされると、主制御部508は各種初期設定(不図示)の後、不図示の周期的な割り込み処理により、RAM510内の設定値及びボーナスの抽選確率に対応したRAM510内の役の乱数カウンタを逐次更新することによって、役の乱数値を順次発生する。
【0161】
遊技者により、メダル投入口404からメダルが3枚以上投入され、又はベットボタン418が押されてクレジットメダルから3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部508はBET数3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1200→S1203)。
【0162】
主制御部508は、ベットボタンスイッチ502からの3回のトリガを検出しベットボタン418によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置415の表示中のクレジット数とBET数3枚を比較する(ステップS1203→S1205)。
【0163】
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部508は、処理を遊技者によるメダル投入口404へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1205→S1200)。
【0164】
主制御部508は、メダルセンサスイッチ505からの3回のトリガを検出しメダル投入口404からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1203→S1215)、又はベットボタン418によるBET数3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1203→S1205→S1215)、主制御部508はライン表示装置517へ有効ラインLED410〜414を全て点灯するよう指示し、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとする。
【0165】
遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508は図柄表示装置512へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する(ステップS1215→S1217)。
【0166】
主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、抽選に当選した場合、即ち入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが不成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。どの小役フラグも不成立の場合は、主制御部508はランダムに選択した演出種別をイベントのbit10〜bit0に設定した図14に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部511へ送信する(ステップS1217→S1218)。
【0167】
そして、ステップS1220の3リール停止処理(図13の説明で後述)において、遊技者の停止ボタン420〜422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、リール802、803、804を停止させ1ゲーム終了とする(ステップS1220→S1200)。
【0168】
再度、遊技者が、メダル投入口404からメダルを3枚以上投入、又はベットボタン418を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入して、BET数3枚のBETが正常に行われると、主制御部508はライン表示装置517へ有効ラインLED410〜414を全て点灯するよう指示することで、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとする(ステップS1200→S1203→S1215、又はステップS1200→S1203→S1205→S1215)。
【0169】
遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508は図柄表示装置512へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する(ステップS1215→S1217)。
【0170】
主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、抽選に当選した場合、即ち入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする。主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが不成立の場合は更にRAM510内の各小役のフラグをチェックする。小役フラグが成立している場合、主制御部508はランダムに選択した演出種別をイベントのbit10〜bit0に設定した図14に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部511へ送信する(ステップS1217→S1223→S1226)。
【0171】
そして、ステップS1227の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン420、421、422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、フラグ成立小役がリールの引込み制御範囲内にない場合は図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、そうでない場合は図柄表示装置512へフラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804を停止させる。
【0172】
リール802、803、804の停止後に小役が成立していれば、主制御部508は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行い、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS1230→S1233→S1243→S1245→S1200)。リール802、803、804の停止後に小役が成立していなければ、主制御部508は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS1230→S1233→S1245→S1200)。
【0173】
再度、遊技者が、メダル投入口404からメダルを3枚以上投入、又はベットボタン418を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入して、BET数3枚のBETが正常に行われると、主制御部508はライン表示装置517へ有効ラインLED410〜414を全て点灯するよう指示することで、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとする(ステップS1200→S1203→S1215、又はステップS1200→S1203→S1205→S1215)。
【0174】
遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508は図柄表示装置512へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、抽選に当選した場合、即ち入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする(ステップS1215→S1217→S1223)。
【0175】
主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが成立している場合、主制御部508は図14に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部511へ送信する(ステップS1223→S1225)。これにより、副制御部511はランプ表示装置514への指示を出して告知ランプ429が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
【0176】
そして、遊技者の停止ボタン420、421、422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置512へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804を停止させる(ステップS1227)。ボーナスの取りこぼしによりボーナスが成立していなければ、主制御部508はボーナスフラグをONのまま1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS1230→S1233→S1245→S1200)。
【0177】
再度、遊技者が、メダル投入口404からメダルを3枚以上投入、又はベットボタン418を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入して、BET数3枚のBETが正常に行われると、主制御部508はライン表示装置517へ有効ラインLED410〜414を全て点灯するよう指示することで、入賞ライン表示405〜409の5本のラインを有効ラインとする(ステップS1200→S1203→S1215、又はステップS1200→S1203→S1205→S1215)。
【0178】
遊技者がスタートレバー419を操作するとリール始動スイッチ501のトリガ発生により、主制御部508は図柄表示装置512へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM510内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部508は取得した乱数値に基づいて役の入賞/ハズレを決定し、抽選に当選した場合、即ち入賞の場合は入賞した役のRAM510内のフラグをONにする(ステップS1215→S1217→S1223)。
【0179】
主制御部508は、RAM510内のボーナスフラグをチェックし、ボーナスフラグが成立している場合、主制御部508は図14に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部511へ送信する(ステップS1223→S1225)。これにより、副制御部511はランプ表示装置514への指示を出して告知ランプ429が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
【0180】
そして、ステップS1227の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン420、421、422の操作に対して、主制御部508は停止ボタンスイッチ503のトリガ検出に合わせて、フラグ成立役(ボーナス)がリールの引込み制御範囲内にない場合は図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、そうでない場合は図柄表示装置512へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804を停止させる。
【0181】
ボーナスが成立していれば、主制御部508は図14に示す告知終了コマンド(コマンドIDは2)を副制御部511へ送信する。これにより、副制御部511はランプ表示装置514への指示を出して告知ランプ429を消灯するように制御する(ステップS1230→S1235)。
【0182】
そして主制御部508は、ボーナスゲーム処理を行いボーナスフラグ(BBまたはRBのフラグ)をOFFにして、通常の処理へ戻る(ステップS1237→S1200)。ステップS1237のボーナスゲーム処理におけるBBやRB(JACゲームを1回)の詳細な処理内容は、従来技術で周知のため詳細な説明を省くが、主制御部508は、BBフラグONの場合はBBゲーム処理を、RBフラグONの場合はJACゲーム処理行う。
【0183】
次に図13において、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS1220、S1227の3リール停止処理について、図4〜11も合わせて参照しながら説明する。
【0184】
主制御部508は、各リールのステッピングモータを駆動する駆動パルスのPc(Pc1〜Pc3)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることで3リールとも停止(Pc1〜Pc3不変)しているか否かを判定し、いずれかのリールが回転中の場合、0(無効)をイベントのbit10〜bit9に設定した、図14に示す自動停止設定放置送信コマンド(コマンドIDは3)を副制御部511へ送信する(ステップS1300→S1305)。
【0185】
次に御部508は、各停止ボタン420〜422内部のストップランプの発光態様が変化しているリールの停止可能状態(図11の符号1105〜1110)であるか否かを判定し、停止可能状態の場合、各リールのPcで図柄配列表を参照(即ち図8を参照)して各リールの停止状況を判断し、入賞ライン表示405〜409のいずれかがテンパイになっているか否かを判定する(ステップS1310→S1315)。
【0186】
テンパイ状態でない場合、御部508は、遊技者の停止操作による停止ボタンスイッチ503のトリガ発生をモニタし、リールの停止動作開始をモニタする(ステップS1315→S1365)。
【0187】
主制御部508はリールの停止動作開始を検知すると、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生によりどのリールの停止動作開始かを検知し、停止対象のリールに対して、フラグ成立役無し又はフラグ成立役がリールの引込み制御範囲内にない場合図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、又は図柄表示装置512へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを停止させる(ステップS1370→S1300)。
【0188】
テンパイ状態の場合、御部508はリール設定スイッチ432aをチェックする。リール設定スイッチ432aが0(符号908)を指示している場合、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生をモニタし、リールの停止動作開始をモニタする(ステップS1320→S1335→S1320のループ)。
【0189】
御部508はリール設定スイッチ432aをチェックし、リール設定スイッチ432aが1(符号903)、2(符号904)、3(符号905)のいずれかを指示している場合、その設定リールに対応したリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)を取得する(ステップS1320→S1325)。そして主制御部508は、その設定リールのPc(Pc1〜Pc3のいずれか)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることでそのリールが回転中(Pc変動)か否かを判定する(ステップS1330)。
【0190】
ステップS1330において、主制御部508は、設定リールが停止していると判定した場合、遊技者の停止操作による停止ボタンスイッチ503のトリガ発生をモニタし、リールの停止動作開始をモニタする(ステップS1335→S1320→S1335のループ)。
【0191】
ステップS1335において主制御部508はリールの停止動作開始を検知すると、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生によりどのリールの停止動作開始かを検知し、停止対象のリールに対して、フラグ成立役無し又はフラグ成立役がリールの引込み制御範囲内にない場合図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、又は図柄表示装置512へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを停止させる(ステップS1335→S1370→S1300)。
【0192】
ステップS1330において、主制御部508は、設定リールが回転していると判定した場合、図柄設定ダイヤルスイッチ432bをチェックしてそのインデックス902が指す設定図柄番号を取得する。さらに主制御部508は、取得した設定図柄番号とステップS1325で取得したリールNo.とで、ROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)し、自動目押し機能で設定すべきリールNo.のリールの図柄種別(s、c、z、r、b、7)を取得する(ステップS1340→S1345)。
【0193】
そして主制御部508は、取得したリールNo.をイベントのbit10〜bit9に設定し、取得した設定図柄番号をイベントのbit8〜bit4に設定し、取得した設定図柄種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図14に示す自動停止設定放置送信コマンド(コマンドIDは3)を副制御部511へ送信する(ステップS1350)。
【0194】
次いで主制御部508は、ステップS1355において、自動停止スイッチ432cの入力をチェックし、その入力を検知した場合、各リールのPcで図柄配列表を参照(即ち図8を参照)し各リールの停止状況を判断して得られるテンパイ図柄の図柄種別と、取得した設定図柄種別とが等しいか否か判定する(ステップS1355→S1373)。
【0195】
テンパイ図柄の図柄種別と取得した設定図柄種別とが異なる場合、主制御部508は、テンパイライン上に取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が位置した時に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS1375)。
【0196】
そしてステップS1380において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図13の処理を終了する(ステップS1380→リターン)。この処理により、例えば図10(c)において、自動停止スイッチ432cの入力を検知した場合、図柄r(符号1003)の設定に従い、入賞ライン表示408上に左から順に図柄z、z、rが停止する。
【0197】
ステップS1373において、テンパイ図柄の図柄種別と取得した設定図柄種別とが等しい場合、主制御部508はテンパイ図柄の役のフラグ成立の有無をチェックする(ステップS1383)。
【0198】
フラグ不成立の場合、主制御部508は、取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄がテンパイラインを通過した直後に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS1385)。
【0199】
そしてステップS1390において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図13の処理を終了する(ステップS1390→リターン)。この処理により、例えば図10(e)において、フラグ不成立時に自動停止スイッチ432cの入力を検知した場合、図柄z(符号1005)の設定に従い、図柄z(符号814)が入賞ライン表示408上を通過した後に入賞ライン表示408上に7(図8の符号813)が停止し、結果、入賞ライン表示408上に左から順に図柄z、z、7(図8の符号813)が停止する。
【0200】
ステップS1383において、フラグ成立の場合、主制御部508は、テンパイライン上に取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が位置した時に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS1393)。
【0201】
そしてステップS1395において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図13の処理を終了する(ステップS1395→リターン)。この処理により、例えば図10(f)において、フラグ成立時に自動停止スイッチ432cの入力を検知した場合、図柄z(符号1005)の設定に従い、入賞ライン表示408上に左から順に図柄z、z、z(符号814)が停止する。
【0202】
主制御部508は、各リールのステッピングモータを駆動する駆動パルスのPc(Pc1〜Pc3)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることで3リールとも停止(Pc1〜Pc3不変)しているか否かを判定し、3リールが停止済みの場合、図13の処理を終了する(ステップS1300→リターン)。
【0203】
次に図15において、副制御部511のCPUが行う回胴式遊技副制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技副制御プログラムの処理手順について、図4〜11も合わせて参照しながら説明する。回胴式遊技機400が電源の投入をされると、副制御部511は各種初期設定(不図示)の後、不図示の周期的な割り込み処理によりRAM520内の各種の乱数カウンタを逐次更新することによって、演出に係る乱数値を順次発生する。
【0204】
副制御部511は、主制御部508から送信されるコマンドを監視しており、コマンドを受信すると、そのコマンドIDが1(ボーナスフラグ成立コマンド)であるか否かを判定する(ステップS1500→S1510)。コマンドIDが1(ボーナスフラグ成立コマンド)である場合、副制御部511は、ランプ表示装置514への指示を出して告知ランプ429が点灯するように制御する(ステップS1510→S1520)。
【0205】
コマンドIDが1でない場合、副制御部511は、コマンドIDが2(告知終了コマンド)であるか否かを判定する(ステップS1510→S1525)。コマンドIDが2(告知終了コマンド)である場合、副制御部511は、ランプ表示装置514への指示を出して告知ランプ429を消灯するように制御する(ステップS1530)。
【0206】
図14に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を受信した場合、副制御部511は、ステップS1535の通常演出処理において、スタートレバー419の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置514、効果音発生装置515等へ送信する(ステップS1525→S1535)。この場合、例えば、ランプ表示装置514よって図柄表示装置512の通常の白色光のバックライトで各リールを照射し、効果音発生装置515によってスピーカ427から通常効果音のスタート音が発せられる。
【0207】
また、ボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)や告知終了コマンド(コマンドIDは2)を受信した場合、ステップS1535の通常演出処理において、副制御部511は、1ゲーム終了時の演出を行うよう、各コマンドに見合った指示をランプ表示装置514、効果音発生装置515等へ送信する(ステップS1520、S1530→S1535)。この場合、例えば、ランプ表示装置514よって白色光または赤色光へ切り替えた図柄表示装置512のバックライトで各リールを照射し、効果音発生装置515によってスピーカ427から特殊効果音が発せられる。
【0208】
副制御部511は、ステップS1535の通常演出処理の後、処理を主制御部508から送信されるコマンドの監視へ戻す(ステップS1535→S1500)。
【0209】
図14に示す自動停止設定放置送信コマンド(コマンドIDは3)を受信した場合、副制御部511は、ステップS1540の自動停止設定表示処理において、自動目押し機能で設定すべきリールのリールNo.、設定図柄番号、設定図柄を報知するよう、自動停止設定放置送信コマンドのイベントにあるリールNo.、設定図柄番号、設定図柄種別に見合った指示を画像表示装置431へ送信する(ステップS1525→S1540)。尚、副制御部511から画像表示装置431へ表示に係る指示を送信し、そのコマンドに従って画像表示装置431がLCDに所望の動画等を表示する事に関して、副制御部511と画像表示装置431とのI/F及び画像表示装置431自身の制御手法は、回胴式遊技機に適用されるLCDを有した従来の画像表示装置を使用した場合と同様とできるので、その詳細な説明は省く。
【0210】
(実施形態1の効果)
以上説明したように本実施形態1によれば、回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、第1、第2番目に停止したリールの同一図柄が入賞ライン表示405〜409のいずれかに揃ったテンパイの場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)及びテンパイライン上に停止させたいテンパイ図柄を設定する。そして、第3番目に停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合には、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上に自動的に停止させる、テンパイ状態における自動目押し機能を有する。
【0211】
これにより、目押し技術の習得過程にあり、特定の回胴式遊技機における固有の遊技性/仕様/くせ等を予め把握している、遊技歴の浅い初、中級者の遊技者は、遊技進行の要(役のフラグ成立/不成立の確認、演出/予告の信憑性の判定等)において自動目押し機能を活用することにより、無駄なメダル投入とゲーム消化とを減少させるこができ、熟練者との技術格差に起因するメダルの獲得数の差異を減少できるので、遊技意欲の減退が抑制される。
【0212】
また、自動目押し機能で表示窓内に自動停止表示させる図柄を設定するための図柄設定ダイヤルスイッチ432bは、パチンコ機における遊技球発射装置のハンドルに似た態様のダイヤルスイッチであり、ハンドル(ダイヤル)操作に応じて所望の図柄を画像表示装置431に表示し確認しながら設定する。
【0213】
これにより、前述の従来の技術で説明したような、メダルの代わりに遊技球を使用し回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機に本発明を適用した場合、その遊技機でパチンコ機の遊技者も、概観や操作性に違和感無く回胴式遊技機のゲームを楽しむことができる。
【0214】
[実施形態2]
(動作説明)
上述のシステム構成において、本実施形態2の回胴式遊技機400のゲーム内容について以下、図4〜9、11、16〜22を参照し説明する。なお、リールの引込み制御が働く範囲を、現行の回胴式遊技機規定に則り4コマ以内と想定する。
【0215】
本実施形態2の回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)及び入賞ライン表示上に停止させたい役成立に要する図柄を設定する。
【0216】
そして、停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出す。設定した図柄の役のフラグが成立している場合には、その図柄を入賞ライン表示上に自動的に停止させ役を成立可能とするが、逆に、設定した図柄の役のフラグが成立していない場合には、その図柄を表示窓外に自動的に停止させ、或いはテンパイした入賞ライン表示(テンパイライン)上をはずして停止させ、設定した図柄の役のフラグが不成立であることを報知する(図16〜21を使用して後述)。
【0217】
また、本実施形態2の回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、第1、第2番目に停止したリールの同一図柄が入賞ライン表示405〜409のいずれかに揃った役成立手前の状態(所謂、テンパイ)の場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リールと、上記同一図柄(テンパイ図柄)と異なるテンパイライン上に停止させたい故意の役不成立に要する図柄とを設定する。
【0218】
そして、第3番目に停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合に、設定した図柄をテンパイライン上に自動的に停止させ役を不成立とする(図22を使用して後述)。
【0219】
装置構成及び動作説明に係る図4〜9、11については、上述の実施形態1と同様である。実施形態1では、設定したテンパイ図柄をテンパイライン上に自動的に停止させ役を成立させる、テンパイ状態における自動目押し機能を説明した。本実施形態2は、設定した図柄の役のフラグが成立していないことを利用して、遊技上の演出と技術介入を可能とする自動目押し機能に特徴がある。
【0220】
上述のシステム構成で述べたように、本実施形態2では、入賞ライン表示405上に図柄番号21の図柄が位置した場合をステッピングモータの原点位置(Pc=0)としているが、以下、リール802、803、804(第1、第2および第3リール)の各々の回転制御に対応したPcを、順にPc1、Pc2、Pc3と呼ぶ。
【0221】
本実施形態2の回胴式遊技機400は、周知の「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」が可能である。即ち、取りこぼしのある小役について、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化で小役フラグの成立が告知され、その小役を正確に目押ししたにも拘らず小役が成立しなかった場合、その告知は偽りであり、ボーナスフラグの成立と判断される仕組みを有する。
【0222】
遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化で小役cのフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図16(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0223】
図16(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図16(a)は図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化による小役cのフラグ成立の告知、図16(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、図16(c)は第1リールへの自動目押し機能による「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」、図16(d)は第1リールへの自動目押し機能による小役cの図柄の停止後を示した図である。
【0224】
図16(a)において、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化1604で小役cのフラグ成立が告知されたとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。
【0225】
図16(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第1リール802に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号1(図9(c)の符号906)に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第1リール802かつ設定図柄番号が1なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第1リールの図柄c(図8の符号811)が設定されたと判断する。その旨が図16(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.1(符号1601)、図柄No.1(符号1602)、図柄c(符号1603)と報知されている。
【0226】
続いて図16(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知は偽りであり、ボーナスフラグが成立していたとする。
【0227】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄b820が位置した時(Pc1=24×3)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、表示窓401外に図柄c811を停止させる。結果、小役cのフラグ成立が告知されたにも拘らず小役cが成立しないので、「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」を知っている遊技者は、ボーナスフラグが成立したことを認知する。図11において、図16(c)の状態に至る部分が符号1102である。
【0228】
または図16(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知通りフラグが成立していたとする。
【0229】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄c811が位置した時(Pc1=24×1)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示405上に図柄c811を停止させる。図11において、図16(d)の状態に至る部分が符号1102である。
【0230】
また、別なゲーム消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化で小役cのフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図17(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0231】
図17(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図17(a)は図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化による小役cのフラグ成立の告知後の、第1リールへの停止操作後、図17(b)は第2リールへの自動目押し機能の設定、図17(c)は第2リールへの自動目押し機能による「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」、図17(d)は第2リールへの自動目押し機能による小役cの図柄の停止後を示した図である。
【0232】
図17(a)において、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化1604で小役cのフラグ成立が告知され、遊技者が第1リール802を停止操作し、入賞ライン表示408上に第1リール802の図柄c811が停止したとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。図11において、図17(a)の状態に至る部分が符号1102である。
【0233】
図17(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第2リール803に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号20に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第2リール803かつ設定図柄番号が20なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第2リールの図柄c(図8の符号816)が設定されたと判断する。その旨が図17(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.2(符号1701)、図柄No.20(符号1702)、図柄c(符号1703)と報知されている。
【0234】
続いて図17(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第2リール803に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知は偽りであり、ボーナスフラグが成立していたとする。
【0235】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄s821が位置した時(Pc2=24×1)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、表示窓402外に図柄c816を停止させる。結果、小役cのフラグ成立が告知されたにも拘らず小役cが成立しないので、「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」を知っている遊技者は、ボーナスフラグが成立したことを認知する。図11において、図17(c)の状態に至る部分が符号1103である。
【0236】
または図17(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第2リール803に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知通りフラグが成立していたとする。
【0237】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄c816が位置した時(Pc2=24×20)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示405上に図柄c816を停止させ、テンパイ状態となる。図11において、図17(d)の状態に至る部分が符号1103である。
【0238】
また、別なゲーム消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化で小役cのフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図18(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0239】
図18(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図18(a)は図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化による小役cのフラグ成立の告知後の、第1、2リールへの停止操作後、図18(b)は第3リールへの自動目押し機能の設定、図18(c)は第3リールへの自動目押し機能による「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」、図18(d)は第3リールへの自動目押し機能による小役cの図柄の停止後を示した図である。
【0240】
図18(a)において、抽選の結果、図柄表示装置512のバックライトの発光色の変化1604で小役cのフラグ成立が告知され、遊技者が第1、2リールを停止操作し、入賞ライン表示408上に第1リール802の図柄c811及び第2リール803の図柄c816が停止したとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。図11において、図17(a)の状態に至る部分が符号1102、1103である。
【0241】
図18(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第3リール804に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号2に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第3リール804かつ設定図柄番号が2なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第3リールの図柄c(図8の符号815)が設定されたと判断する。その旨が図18(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.3(符号1801)、図柄No.2(符号1802)、図柄c(符号1803)と報知されている。
【0242】
続いて図18(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知は偽りであり、ボーナスフラグが成立していたとする。
【0243】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄s822が位置した時(Pc3=24×4)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、図柄c815をテンパイライン(入賞ライン表示408)通過直後に停止させる。結果、小役cのフラグ成立が告知されたにも拘らず小役cが成立しないので、「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」を知っている遊技者は、ボーナスフラグが成立したことを認知する。図11において、図18(c)の状態に至る部分が符号1104である。
【0244】
または図18(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、バックライトの発光色の変化1604による小役cのフラグ成立の告知通りフラグが成立していたとする。
【0245】
すると主制御部508は、入賞ライン表示408上に図柄c815が位置した時に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示408上に図柄c815を停止させ、小役c成立となる。図11において、図18(d)の状態に至る部分が符号1104である。
【0246】
また、別なゲーム消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、BBとRBの区別が無い告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図19(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0247】
図19(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図19(a)は告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知、図19(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、図19(c)は第1リールへの自動目押し機能による設定した図柄7のBBのフラグが不成立であることの報知、図19(d)は第1リールへの自動目押し機能によるBBの図柄7の停止後を示した図である。
【0248】
図19(a)において、抽選の結果、告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知されたとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。
【0249】
図19(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第1リール802に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号18に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第1リール802かつ設定図柄番号が18なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第1リールの図柄7(図8の符号817)が設定されたと判断する。その旨が図19(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.1(符号1901)、図柄No.18(符号1902)、図柄7(符号1903)と報知されている。
【0250】
続いて図19(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄bのRBに対するものであり、RBフラグが成立していたとする。
【0251】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄z823が位置した時(Pc1=24×20)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、表示窓401外に図柄7(817)を停止させる。結果、ボーナスフラグ成立が告知されたにも拘らずBBが成立しないので、遊技者は、設定した図柄7のBBフラグが不成立でありRBフラグが成立したことを認知する。図11において、図19(c)の状態に至る部分が符号1102である。
【0252】
このようにしてRBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではRB図柄bを狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。尚、ボーナスフラグ成立が告知された場合の、上記におけるBBフラグとRBフラグとの成立を入れ替え、設定図柄7とbとを入れ替えれば、設定した図柄bのRBフラグが不成立でありBBフラグが成立したことを認知できることも理解されよう。このようにしてBBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではBB図柄7を狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。
【0253】
または図19(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄7のBBに対するものであり、BBフラグが成立していたとする。
【0254】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄7(817)が位置した時(Pc1=24×18)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示405上に図柄7(817)を停止させる。図11において、図19(d)の状態に至る部分が符号1102である。
【0255】
また、別なゲーム消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、BBとRBの区別が無い告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図20(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0256】
図20(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図20(a)は告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知後の、第1リールへの停止操作後、図21(b)は第2リールへの自動目押し機能の設定、図20(c)は第1リールへの自動目押し機能による設定した図柄7のBBのフラグが不成立であることの報知、図20(d)は第2リールへの自動目押し機能によるBBの図柄7の停止後を示した図である。
【0257】
図20(a)において、抽選の結果、告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知され、遊技者が第1リール802を停止操作し、入賞ライン表示408上に第1リール802の図柄7(817)が停止したとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。図11において、図20(a)の状態に至る部分が符号1102である。
【0258】
図20(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第2リール803に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号19に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第2リール803かつ設定図柄番号が19なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第2リールの図柄7(図8の符号818)が設定されたと判断する。その旨が図20(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.2(符号201)、図柄No.19(符号2002)、図柄7(符号2003)と報知されている。
【0259】
続いて図20(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第2リール803に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄bのRBに対するものであり、RBフラグが成立していたとする。
【0260】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄z824が位置した時(Pc2=0)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、表示窓402外に図柄7(818)を停止させる。結果、ボーナスフラグ成立が告知されたにも拘らずBBが成立しないので、遊技者は、設定した図柄7のBBフラグが不成立でありRBフラグが成立したことを認知する。図11において、図20(c)の状態に至る部分が符号1103である。
【0261】
このようにしてRBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではRB図柄bを狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。尚、ボーナスフラグ成立が告知された場合の、上記におけるBBフラグとRBフラグとの成立を入れ替え、設定図柄7とbとを入れ替えれば、設定した図柄bのRBフラグが不成立でありBBフラグが成立したことを認知できることも理解されよう。このようにしてBBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではBB図柄7を狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。
【0262】
または図20(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第2リール803に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄7のBBに対するものであり、BBフラグが成立していたとする。
【0263】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄7(818)が位置した時(Pc2=24×19)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示405上に図柄7(818)を停止させ、テンパイ状態となる。図11において、図20(d)の状態に至る部分が符号1103である。
【0264】
また、別なゲーム消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様な遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、BBとRBの区別が無い告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知されたとする。この場合の遊技の様子を図21(a)、(b)、(c)、(d)を使用して説明する。
【0265】
図21(a)〜(d)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図21(a)は告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知後の、第1、2リールへの停止操作後、図21(b)は第3リールへの自動目押し機能の設定、図21(c)は第3リールへの自動目押し機能による設定した図柄7のBBのフラグが不成立であることの報知、図21(d)は第3リールへの自動目押し機能によるBBの図柄7の停止後を示した図である。
【0266】
図21(a)において、抽選の結果、告知ランプ429の点灯でボーナスフラグ成立が告知され、遊技者が第1、2リールを停止操作し、入賞ライン表示408上に第1リール802の図柄7(817)及び第2リール803の図柄7(818)が停止したとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。図11において、図21(a)の状態に至る部分が符号1102、1103である。
【0267】
図21(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第3リール804に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号6に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第3リール804かつ設定図柄番号が6なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第3リールの図柄7(図8の符号813)が設定されたと判断する。その旨が図21(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.3(符号2101)、図柄No.6(符号2102)、図柄7(符号2103)と報知されている。
【0268】
続いて図21(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄bのRBに対するものであり、RBフラグが成立していたとする。
【0269】
すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄b825が位置した時(Pc1=24×8)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリール停止させ、図柄7(813)をテンパイライン(入賞ライン表示408)通過直後に停止させる。結果、ボーナスフラグ成立が告知されたにも拘らずBBが成立しないので、遊技者は、設定した図柄7のBBフラグが不成立でありRBフラグが成立したことを認知する。図11において、図21(c)の状態に至る部分が符号1104である。
【0270】
このようにしてRBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではRB図柄bを狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。尚、ボーナスフラグ成立が告知された場合の、上記におけるBBフラグとRBフラグとの成立を入れ替え、設定図柄7とbとを入れ替えれば、設定した図柄bのRBフラグが不成立でありBBフラグが成立したことを認知できることも理解されよう。このようにしてBBフラグが成立したことを認知した遊技者は、次ゲームではBB図柄7を狙って確実で無駄の無い遊技を進めることができる。
【0271】
または図21(d)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第3リール804に対する自動目押し機能の動作が開始される。この場合、告知ランプ429の点灯によるボーナスフラグ成立の告知は、図柄7のBBに対するものであり、BBフラグが成立していたとする。
【0272】
すると主制御部508は、入賞ライン表示408上に図柄7(813)が位置した時に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示408上に図柄7(813)を停止させ、BB成立となる。図11において、図21(d)の状態に至る部分が符号1104である。
【0273】
また、BBゲーム中消化において、遊技者がスタートレバー419を操作してリール802、803、804を回転させると同時に、主制御部508は入賞の抽選を行う。上述の実施形態1と同様なBBゲームの遊技態様を消化中に、本実施形態2においては、抽選の結果、リプレイ図柄rの並びで成立するJACイン役がフラグ成立したとする。この場合の遊技の様子を図22(a)、(b)、(c)を使用して説明する。
【0274】
図22(a)〜(c)は、本実施形態2の遊技の進行の様子を示した図である。図22(a)はJACイン役がフラグ成立後の、第3、2リールへの停止操作後、図22(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、図22(c)は第1リールへの自動目押し機能による設定した図柄の停止後を示した図である。
【0275】
図22(a)において、抽選の結果、JACイン役がフラグ成立し、遊技者が第3リール804、第2リール803の順に停止操作し、入賞ライン表示405上に第3リール804の図柄r826及び第2リール803の図柄r809が停止したとする。この時点で遊技者は、JACイン役がフラグ成立しているであろうことを推測し、第1リール804に対してリプレイハズシを試みることを決めたとする。この時、自動停止設定ユニット432の自動目押し機能の設定は無効状態であり、その旨が画像表示装置431に「無効」と報知されている。図11において、図22(a)の状態に至る部分が符号1102、1103である。
【0276】
図22(b)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第1リール802に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号21に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第1リール802かつ設定図柄番号が21なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第1リールの図柄r(図8の符号819)が設定されたと判断する。その旨が図22(b)に示すように、画像表示装置431にリールNo.1(符号2201)、図柄No.21(符号2202)、図柄r(符号2203)と報知されている。
【0277】
この状態で遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能により、入賞ライン表示405上に第1リール802の図柄r819が停止し、リプレイ図柄rの並びによりJACイン役が成立しJACインしてしまう。そこでリプレイハズシをしたい遊技者は、自動停止スイッチ432cのボタンを押す前に、図22(c)示す設定を行ってから自動目押し機能を動作させる。
【0278】
図22(c)は、遊技者がリール設定スイッチ432aで、自動目押し機能を動作させるリールを第1リール802に設定し、図柄設定ダイヤルスイッチ432bのインデックス902を図柄番号1に設定した場合の図である。主制御部508は、自動目押し機能の設定リールが第1リール802かつ設定図柄番号が1なので、それらでROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)すると、自動目押し機能で第1リールの図柄c(図8の符号811)が設定されたと判断する。その旨が図22(c)に示すように、画像表示装置431にリールNo.1(符号2201)、図柄No.1(符号2204)、図柄c(符号2205)と報知されている。
【0279】
図22(c)において、遊技者が自動停止スイッチ432cのボタンを押すと、設定した第1リール802に対する自動目押し機能の動作が開始される。すると主制御部508は、入賞ライン表示405上に図柄c811が位置した時(Pc1=24×1)に、停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させ回転するリールを停止させ、入賞ライン表示405上に図柄c811を停止させる。図11において、図22(c)の状態に至る部分が符号1104である。
【0280】
結果、入賞ライン表示405上に第1リール802の図柄r819が停止せず、リプレイ図柄rの並びによるJACイン役が成立しないので、リプレイハズシ成功となる。
【0281】
(プログラムの処理説明)
本実施形態2における上記ゲーム時に関わる処理は、図12、23、15のフローチャートに示す処理手順により行われる。図12、23の処理手順は、主制御部508のCPUが実行する回胴式遊技制御処理の内容を示し、主制御部508のCPUが、ROM509に記憶されている遊技制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。図15の処理手順は、副制御部511のCPUが実行する回胴式遊技副制御処理の内容を示し、副制御部511のCPUが、ROM519に記憶されている遊技副制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。
【0282】
尚、設定キーが確率設定装置521に差し込まれ、所定の手順により設定値がセットされる場合に、主制御部508のCPUが実行する処理手順は、従来の回胴式遊技機で周知のため説明は省く。本実施形態2では、ROM509に予め格納されている設定1〜6の各々に相当するボーナスの抽選確率から、確率設定装置521によって設定された設定値に対応するボーナスの抽選確率が抽出され、そのボーナスの抽選確率及び設定された設定値が予めRAM510内に格納されている。
【0283】
図12における、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態2の遊技制御プログラムの処理手順については、上述の実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順について図12を参照しながら説明した内容と同様のため、説明を省く。
【0284】
図15における、副制御部511のCPUが行う回胴式遊技副制御処理の内容を規定した本実施形態2の遊技副制御プログラムの処理手順については、上述の実施形態1の遊技副制御プログラムの処理手順について図15を参照しながら説明した内容と同様のため、説明を省く。
【0285】
次に図23において、主制御部508のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態2の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS1220、S1227の3リール停止処理について、図4〜9、16〜22も合わせて参照しながら説明する。
【0286】
主制御部508は、各リールのステッピングモータを駆動する駆動パルスのPc(Pc1〜Pc3)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることで3リールとも停止(Pc1〜Pc3不変)しているか否かを判定し、いずれかのリールが回転中の場合、0(無効)をイベントのbit10〜bit9に設定した、図14に示す自動停止設定放置送信コマンド(コマンドIDは3)を副制御部511へ送信する(ステップS2300→S2305)。
【0287】
次に御部508は、各停止ボタン420〜422内部のストップランプの発光態様が変化しているリールの停止可能状態(図11の符号1105〜1110)であるか否かを判定し、停止可能状態の場合、各リールのPcで図柄配列表を参照(即ち図8を参照)して各リールの停止状況を判断し、リール設定スイッチ432aをチェックする(ステップS2310→S2320)。
【0288】
御部508は、リール設定スイッチ432aが0(符号908)を指示している場合、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生をモニタし、リールの停止動作開始をモニタする(ステップS2320→S2335→S2320のループ)。
【0289】
御部508はリール設定スイッチ432aをチェックし、リール設定スイッチ432aが1(符号903)、2(符号904)、3(符号905)のいずれかを指示している場合、その設定リールに対応したリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)を取得する(ステップS2320→S2325)。そして主制御部508は、その設定リールのPc(Pc1〜Pc3のいずれか)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることでそのリールが回転中(Pc変動)か否かを判定する(ステップS2330)。
【0290】
ステップS2330において、主制御部508は、設定リールが停止していると判定した場合、遊技者の停止操作による停止ボタンスイッチ503のトリガ発生をモニタし、リールの停止動作開始をモニタする(ステップS2335→S2320→S2335のループ)。
【0291】
ステップS2335において主制御部508はリールの停止動作開始を検知すると、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生によりどのリールの停止動作開始かを検知し、停止対象のリールに対して、フラグ成立役無し又はフラグ成立役がリールの引込み制御範囲内にない場合図柄表示装置512へハズレ時のリール制御の指示を行い、又は図柄表示装置512へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを停止させる(ステップS2335→S2370→S2300)。
【0292】
ステップS2330において、主制御部508は、設定リールが回転していると判定した場合、図柄設定ダイヤルスイッチ432bをチェックしてそのインデックス902が指す設定図柄番号を取得する。さらに主制御部508は、取得した設定図柄番号とステップS2325で取得したリールNo.とで、ROM509内の図柄配列表を参照(即ち図8を参照)し、自動目押し機能で設定すべきリールNo.のリールの図柄種別(s、c、z、r、b、7)を取得する(ステップS2340→S2345)。
【0293】
そして主制御部508は、取得したリールNo.をイベントのbit10〜bit9に設定し、取得した設定図柄番号をイベントのbit8〜bit4に設定し、取得した設定図柄種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図14に示す自動停止設定放置送信コマンド(コマンドIDは3)を副制御部511へ送信する(ステップS2350)。
【0294】
次いで主制御部508は、ステップS2355において、自動停止スイッチ432cの入力をチェックし、その入力を検知した場合、各リールのPc(Pc1〜Pc3)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることでどのリールが停止中(Pc不変)か否かを判定し、設定リールが何番目の停止リールか判定する(ステップS2335→S2371)。
【0295】
設定リールが第1又は2番目の停止リールの場合、主制御部508は取得した設定図柄種別の図柄の役のフラグ成立の有無をチェックする(ステップS2372)。
【0296】
フラグ不成立の場合、主制御部508は、取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が表示窓を過ぎた直後に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS2398)。
【0297】
そしてステップS2399において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図23の処理を終了する(ステップS2399→リターン)。この処理結果の例が、前述の図16(c)、図17(c)、図19(c)、図20(c)である。
【0298】
ステップS2372において、フラグ成立の場合、主制御部508は、取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が入賞ライン表示405上位置した時に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS2396)。
【0299】
そしてステップS2397において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図23の処理を終了する(ステップS2397→リターン)。この処理結果の例が、前述の図16(d)、図17(d)、図19(d)、図20(d)である。
【0300】
一方、ステップS2371において、設定リールが第3番目の停止リールと判断された場合、主制御部508は、各リールのPcで図柄配列表を参照(即ち図8を参照)し各リールの停止状況を判断して、テンパイ状態か否か、テンパイ状態なら取得した設定図柄種別がテンパイ図柄の図柄種別であるか否かを判定する(ステップS2371→S2373)。
【0301】
テンパイ図柄の図柄種別と取得した設定図柄種別とが異なる場合、主制御部508は、テンパイライン上に取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が位置した時に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS2375)。
【0302】
そしてステップS2380において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図23の処理を終了する(ステップS2380→リターン)。この処理により、例えば実施形態1で述べた図10(c)と同様な態様において、自動停止スイッチ432cの入力を検知した場合、図柄r(符号1003)の設定に従い、入賞ライン表示408上に左から順に図柄z、z、rが停止する。
【0303】
ステップS2373において、テンパイ図柄の図柄種別と取得した設定図柄種別とが等しい場合、主制御部508はテンパイ図柄の役のフラグ成立の有無をチェックする(ステップS2383)。
【0304】
フラグ不成立の場合、主制御部508は、取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄がテンパイラインを通過した直後に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS2385)。
【0305】
そしてステップS1390において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図23の処理を終了する(ステップS2390→リターン)。この処理結果の例が、前述の図18(c)、図21(c)である。
【0306】
ステップS2383において、フラグ成立の場合、主制御部508は、テンパイライン上に取得したリールNo.の設定リールの設定図柄番号に対応した図柄が位置した時に、設定リール停止のための停止ボタンスイッチ503のトリガを発生させる(ステップS2393)。
【0307】
そしてステップS2395において主制御部508は、停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後即、停止対象のリールに対して停止の指示を行い、リール802、803、804のいずれかを即時停止させ、図23の処理を終了する(ステップS1395→リターン)。この処理結果の例が、前述の図18(d)、図21(d)である。
【0308】
主制御部508は、各リールのステッピングモータを駆動する駆動パルスのPc(Pc1〜Pc3)を格納している、RAM510上のパルスカウンタをモニタすることで3リールとも停止(Pc1〜Pc3不変)しているか否かを判定し、3リールが停止済みの場合、図23の処理を終了する(ステップS2300→リターン)。
【0309】
(実施形態2の効果)
以上説明したように本実施形態2によれば、回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)及び入賞ライン表示上に停止させたい役成立に要する図柄を設定する。そして、停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、設定した図柄の役のフラグが成立していない場合には、その図柄を表示窓外に自動的に停止させ、或いはテンパイライン上をはずして停止させ、設定した図柄の役のフラグが不成立であることを報知する自動目押し機能を有する。
【0310】
これにより、目押し技術の習得過程にあり、特定の回胴式遊技機における固有の遊技性/仕様/くせ等を予め把握している、遊技歴の浅い初、中級者の遊技者は、遊技進行の要(役のフラグ成立/不成立の確認、演出/予告の信憑性の判定等)において自動目押し機能を活用することにより、無駄なメダル投入とゲーム消化とを減少させるこができ、熟練者との技術格差に起因するメダルの獲得数の差異を減少できるので、遊技意欲の減退が抑制される。
【0311】
より詳しくは、周知の「小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出」を活用するために要する正確な目押しが、自動目押し機能により容易となり、その演出を知っている遊技者は、ボーナスフラグが成立したことを無駄なく認知可能となる。また、ボーナスフラグ成立が告知された後、自動目押し機能によりBB図柄7を設定したにも拘らずBBが成立しない場合、遊技者は、設定した図柄7のBBフラグが不成立でありRBフラグが成立したことを容易に認知できる。
【0312】
さらに、回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、第1、第2番目に停止したリールのテンパイ図柄が入賞ライン表示405〜409のいずれかに揃ったテンパイ状態の場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リールと、上記テンパイ図柄と異なるテンパイライン上に停止させたい故意の役不成立に要する図柄とを設定する。そして、第3番目に停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合に、設定した図柄をテンパイライン上に自動的に停止させ役を不成立とする自動目押し機能を有する。
【0313】
これにより、遊技者は、リプレイハズシを容易に行えメダル獲得枚数増大の機会を増やすことができる。
【0314】
また、自動目押し機能で表示窓内に自動停止表示させる図柄を設定するための図柄設定ダイヤルスイッチ432bは、パチンコ機における遊技球発射装置のハンドルに似た態様のダイヤルスイッチであり、ハンドル(ダイヤル)操作に応じて所望の図柄を画像表示装置431に表示し確認しながら設定する。
【0315】
これにより、前述の従来の技術で説明したような、メダルの代わりに遊技球を使用し回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機に本発明を適用した場合、その遊技機でパチンコ機の遊技者も、概観や操作性に違和感無く回胴式遊技機のゲームを楽しむことができる効果は、実施形態1と同様である。
【0316】
[他の実施形態]
以上述べた実施形態1、2の他に次の形態を実施できる。
1)上述の実施形態1では、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合には、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上に自動的に停止させる、テンパイ状態における自動目押し機能について述べた。
ここで変形例として、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合には、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止可能なタイミングでのみ、遊技者の停止操作を受け付け(停止ボタンスイッチ503のトリガ発生可能)、一方、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止不可能なタイミングでは、遊技者の停止操作を受け付けない(停止ボタンスイッチ503のトリガ発生無し)とする自動目押し機能としてもよい。
これは図13のステップS1393で、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止可能なタイミング、詳しくはそのテンパイ図柄を含めてリールの回転の向きへ図柄5コマ分の範囲がテンパイライン上にある場合(図3のリールの引き込み制御の説明参照)にのみ、遊技者の停止操作を受け付ける(停止ボタンスイッチ503のトリガを発生する)ようにする。そして、ステップS1393で設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止可能なタイミングで停止ボタンスイッチ503のトリガ発生後、ステップS1395で、図柄表示装置512へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行いリールを停止させるようにすればよい。
即ち、回胴式遊技機400は、停止ボタン420〜422を任意の押し順で操作しリール802〜804を停止させるに際し、第1、第2番目に停止したリールの同一図柄が入賞ライン表示405〜409のいずれかに揃ったテンパイの場合に、第3番目に停止すべきリールのリールNo.(1、2、3。各々第1、第2、第3リール)及びテンパイライン上に停止させたいテンパイ図柄を設定する。そして、第3番目に停止すべきリールの回転中に、そのリールのステッピングモータのPcと原点位置とから演算して表示窓の通過図柄を割り出し、テンパイ図柄の役のフラグが成立している場合には、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止可能なタイミングでのみ、遊技者の停止操作を受け付け、一方、設定した停止させたいテンパイ図柄をテンパイライン上にリールの引込み制御で停止不可能なタイミングでは、遊技者の停止操作を受け付けないとする自動目押し機能を有する。
【0317】
これにより、リールの全周に亘って自力で目押しをする場合と比較して、回転中のリールにおける停止可能範囲が狭く限定されるため、初心者であっても目押しを容易に実施することができ、また目押しを試してみようという意欲を増大させることができる。
2)上述の実施形態では、遊技にメダルを使用する回胴式遊技機について述べたが、前述の従来の技術で説明したような、メダルの代わりに遊技球を使用し回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機にも本発明は適用される。
3)上述の実施形態では、物理的なリールを回転させる図柄表示装置512を有する回胴式遊技機について述べたが、図柄表示装置512に替えて、前述の画像表示装置と同様な機能を有する表示装置で図柄を変動表示する遊技機にも、本発明は適用可能である。
4)上述の実施形態は本発明の例示のために説明したが、上述の実施形態の他にも変形が可能である。その変形が特許請求の範囲で述べられている本発明の技術思想に基づく限り、その変形は本発明の技術的範囲内となる。
【0318】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数の図柄からなる図柄列の変動表示が可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付け遊技可能となり役の抽選を行い、それに当選した役に対応する図柄の組が、遊技者からの停止指示により変動表示を停止した際に表示手段に表示された場合、当選した役の成立とし、その役に対応して所定の遊技価値を遊技者へ付与する遊技機は、上記変動表示を停止した際に表示手段に表示可能な図柄を、予め任意に選択して設定し、設定された図柄が、上記図柄の組を構成するか否かを判定し、その判定結果に基づき、設定された図柄の表示手段に対する表示態様を決定し、上記変動表示を停止する。これにより、図柄列の全周に亘る目押しを必要とせずに、設定した停止させたい図柄を、当選した役との関係に基づいて表示手段に対する特定の表示態様で自動的に停止させる。
【0319】
このため、遊技歴の浅い遊技者を救済し熟練者との技術格差の減少を図り、技術格差に起因する遊技媒体の獲得数の差異を減少させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の回胴式遊技の、遊技のリール停止の順番に沿った時間列の動作手順を示すタイムチャートである。
【図2】従来の回胴式遊技機の概観を示す説明図である。
【図3】回胴式遊技機の有効ライン上に図柄を停止させる例を示す説明図である。
【図4】本発明の実施形態1、2の回胴式遊技機の概観を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態1、2の回胴式遊技機の制御回路構成を示す説明図である。
【図6】本発明の実施形態1、2の図柄表示装置の斜視図で、(a)は図柄テープのドラムへの巻きつけを示した図、(b)は図柄表示装置のドラムの駆動原理を示した図である。
【図7】本発明の実施形態1、2のリールの位置検出の概念図である。
【図8】本発明の実施形態1、2の表示窓内で回転する左、中、右の各リールを展開して示した例である。
【図9】本発明の実施形態1、2の自動目押し機能の設定と動作開始の方法を示す図で、(a)は自動停止設定ユニットの斜視図、(b)は自動停止設定ユニットの斜視図、(c)は自動停止設定ユニットの正面図である。
【図10】本発明の実施形態1の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は第1リールへの停止操作、(b)は第2リールへの停止操作、(c)と(d)は第3リールへの自動目押し機能の設定、(e)は第3リールへの自動目押し機能の動作中、(f)は第3リールの停止後作を示した図である。
【図11】本発明の実施形態1、2の、遊技のリール停止の順番に沿った時間列の動作手順を示すタイムチャートである。
【図12】本発明の実施形態1、2の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施形態1、2の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明の実施形態1、2の主制御部から副制御部へ送信するコマンドの一部を例示した説明図である。
【図15】本発明の実施形態1、2の副制御部のCPUが実行する回胴式遊技副制御処理手順を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は小役cのフラグ成立の告知、(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、(c)は小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出、(d)は小役cの図柄の停止後を示した図である。
【図17】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は小役cのフラグ成立の告知、(b)は第2リールへの自動目押し機能の設定、(c)は小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出、(d)は小役cの図柄の停止後を示した図である。
【図18】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は第1、2リールへの停止操作後、(b)は第3リールへの自動目押し機能の設定、(c)は小役取りこぼしのボーナスフラグ告知演出、(d)は小役cの図柄の停止後を示した図である。
【図19】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)はボーナスフラグ成立の告知、(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、(c)はBBのフラグが不成立であることの報知、(d)はBBの図柄7の停止後を示した図である。
【図20】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)はボーナスフラグ成立の告知、(b)は第2リールへの自動目押し機能の設定、(c)はBBのフラグが不成立であることの報知、(d)はBBの図柄7の停止後を示した図である。
【図21】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は第1、2リールへの停止操作後、(b)は第3リールへの自動目押し機能の設定、(c)はBBのフラグが不成立であることの報知、(d)はBBの図柄7の停止後を示した図である。
【図22】本発明の実施形態2の遊技の進行の様子を示した図で、(a)は第1、2リールへの停止操作後、(b)は第1リールへの自動目押し機能の設定、(c)は図柄の停止後を示した図である。
【図23】本発明の実施形態2の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
200 回胴式遊技機
201、202、203 表示窓
204 メダル投入口
205、206、207、208、209 入賞ライン表示
219 スタートレバー
220、221、222 停止ボタン
229 告知ランプ
400 回胴式遊技機
401、402、403 表示窓
404 メダル投入口
405、406、407、408、409 入賞ライン表示
410、411、412、413、414 有効ラインLED
415 クレジット数表示装置
416、417、418 ベットボタン
419 スタートレバー
420、421、422 停止ボタン
423 払出数表示装置
424 メダル放出口
425 メダル受皿
426 状態ランプ
427 スピーカ
428 精算ボタン
429 告知ランプ
430 ゲームカウンタ表示装置
431 画像表示装置
432 自動停止設定ユニット
432a リール設定スイッチ
432b 図柄設定ダイヤルスイッチ
432c 自動停止スイッチ
501 リール始動スイッチ
502 ベットボタンスイッチ
503 停止ボタンスイッチ
504 精算スイッチ
505 メダルセンサスイッチ
506 その他スイッチ
507 リセット回路
508 主制御部
509 ROM
510 RAM
511 副制御部
512 図柄表示装置
513 LED表示装置
514 ランプ表示装置
515 効果音発生装置
516 ホッパ制御装置
517 ライン表示装置
518 電源回路
519 ROM
520 RAM
521 確率設定装置
523 ホールコンピュータ
601 ドラム
602 図柄テープ
603 原点検出インデックス
604 リールセンサ
605 ステッピングモータ
606 カバー
701、703 Pc0リセット
702 Pc「0〜503」
801 図柄番号
802、803、804 リール
805 リールの回転の向き
806 21個の配置ポイントに対応するPc
807 Pc増大の向き
1001 設定リールNo.
1002、1004 設定図柄No.
1003、1005 設定図柄
1101 自動目押し機能の設定と動作のタイミング
1102 第1番目の停止リールの自動目押し機能の設定と動作のタイミング
1103 第2番目の停止リールの自動目押し機能の設定と動作のタイミング
1104 第3番目の停止リールの自動目押し機能の設定と動作のタイミング
1105、1106、1107、1108、1109、1110 リールの停止可能状態
1601 設定リールNo.
1602 設定図柄No.
1603 設定図柄
1701 設定リールNo.
1702 設定図柄No.
1703 設定図柄
1801 設定リールNo.
1802 設定図柄No.
1803 設定図柄
1901 設定リールNo.
1902 設定図柄No.
1903 設定図柄
2001 設定リールNo.
2002 設定図柄No.
2003 設定図柄
2101 設定リールNo.
2102 設定図柄No.
2103 設定図柄
2201 設定リールNo.
2202、2204 設定図柄No.
2203、2205 設定図柄

Claims (12)

  1. 複数の図柄からなる図柄列の変動表示が可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付けて遊技可能となり、役の抽選を行い、該抽選に当選した役に対応する図柄の組が、遊技者からの停止指示により前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示された場合、前記抽選に当選した役の成立とし、当該成立した役に対応して所定の遊技価値を遊技者へ付与する遊技機において、
    前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄を、予め任意に選択して設定するための設定手段と、
    該設定手段によって設定された図柄が、前記図柄の組を構成するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段による判定結果に基づき、前記設定手段によって設定された図柄の前記表示手段に対する表示態様を決定し、前記変動表示を停止する停止手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機において、
    前記停止手段は、
    前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように、前記変動表示を停止して前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示する第1の停止手段を備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 請求項2に記載の遊技機において、
    前記第1の停止手段は、
    前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記変動表示の停止タイミングを検出する第1の検出手段と、
    該第1の検出手段によって検出されたタイミングで、自動的に前記変動表示を停止する第1の変動停止手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  4. 請求項2に記載の遊技機において、
    前記第1の停止手段は、
    前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成するとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示可能とするように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記停止指示の受け付けタイミングを検出する第1の検出手段と、
    該第1の検出手段によって検出されたタイミングで、前記停止指示を受け付けて前記変動表示を停止する第1の変動停止手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  5. 請求項2乃至4のいずれかに記載の遊技機において、
    前記停止手段は、
    前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成しないとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示しないように、前記変動表示を停止して前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示する第2の停止手段をさらに備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  6. 請求項5に記載の遊技機において、
    前記第2の停止手段は、
    前記判定手段による判定結果が前記図柄の組を構成しないとの判定であった場合、前記図柄の組を前記表示手段に表示しないように前記設定手段によって設定された図柄を前記表示手段に表示するための、前記変動表示の停止タイミングを検出する第2の検出手段と、
    該第2の検出手段によって検出されたタイミングで、自動的に前記変動表示を停止する第2の変動停止手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の遊技機において、
    前記設定手段は、
    前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄を、予め任意に選択して設定する図柄設定手段と、
    該図柄設定手段によって設定された図柄を報知する図柄報知手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  8. 請求項7に記載の遊技機において、
    前記図柄列を複数有し、
    前記設定手段は、
    前記図柄列を予め任意に選択して設定する図柄列設定手段と、
    該図柄列設定手段によって設定された図柄列を報知する図柄列報知手段とをさらに備え、
    前記図柄設定手段は、前記図柄列設定手段によって設定された図柄列が変動表示を停止した際に前記表示手段に表示される図柄を、前記図柄列設定手段によって設定された図柄列を構成する図柄の中から予め選択して設定する
    ことを特徴とする遊技機。
  9. 請求項7又は8に記載の遊技機において、
    前記図柄設定手段は、前記複数の図柄の識別子を配したダイヤルを有し、該ダイヤルを回して所望の図柄の識別子を指示することで当該指示された識別子に対応する図柄を選択して設定する
    ことを特徴とする遊技機。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の遊技機において、
    前記遊技媒体はメダルである
    ことを特徴とする遊技機。
  11. 請求項10に記載の遊技機において、
    前記遊技媒体は前記メダルに替えて遊技球である
    ことを特徴とする遊技機。
  12. 複数の図柄からなる図柄列の変動表示が可能な表示手段を有し、遊技媒体の投入を受け付けて遊技可能となり、役の抽選を行い、該抽選に当選した役に対応する図柄の組が、遊技者からの停止指示により前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示された場合、前記抽選に当選した役の成立とし、当該成立した役に対応して所定の遊技価値を遊技者へ付与する遊技機の制御方法において、
    前記変動表示を停止した際に前記表示手段に表示可能な図柄が任意に選択され、当該選択された図柄を予め設定する設定ステップと、
    該設定ステップにおいて設定された図柄が、前記図柄の組を構成するか否かを判定する判定ステップと、
    該判定ステップにおける判定結果に基づき、前記設定ステップにおいて設定された図柄の前記表示手段に対する表示態様を決定し、前記変動表示を停止する停止ステップと
    を備えたことを特徴とする遊技機の制御方法。
JP2002214580A 2002-07-23 2002-07-23 遊技機およびその制御方法 Pending JP2004049759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214580A JP2004049759A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 遊技機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214580A JP2004049759A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 遊技機およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004049759A true JP2004049759A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31936835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214580A Pending JP2004049759A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 遊技機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004049759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051107A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Heiwa Corp 遊技機
JP2007075349A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Takao:Kk 回胴式遊技機
JP2008055065A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sankyo Kk スロットマシン
JP2009261819A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Olympia:Kk スロットマシン
JP2022001148A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051107A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Heiwa Corp 遊技機
JP2007075349A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Takao:Kk 回胴式遊技機
JP2008055065A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sankyo Kk スロットマシン
JP4634982B2 (ja) * 2006-09-01 2011-02-16 株式会社三共 スロットマシン
JP2009261819A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Olympia:Kk スロットマシン
JP2022001148A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7166008B2 (ja) 2020-06-19 2022-11-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155021B2 (ja) 遊技機
JP5073263B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2016163734A (ja) 回胴式遊技機
JP2007175076A (ja) 遊技機
JP2009148417A (ja) 遊技機
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP5210622B2 (ja) 遊技機
JP2007014622A (ja) 遊技機
JP2007175074A (ja) 遊技機
JP2007136080A (ja) 遊技機
JP2004049759A (ja) 遊技機およびその制御方法
JP2007136077A (ja) 遊技機
JP4908793B2 (ja) 遊技機
JP2004041597A (ja) 遊技機およびその制御方法
JP5314832B2 (ja) 遊技機
JP4455616B2 (ja) スロットマシン
JP2004024537A (ja) 遊技機およびその制御方法
JP2008061706A (ja) 回胴式遊技機
JP2007014547A (ja) 遊技機
JP2006167306A (ja) 遊技機
JP2005296279A (ja) 遊技機
JP2007167144A (ja) 回胴式遊技機
JP5325240B2 (ja) 遊技機
JP3848313B2 (ja) 遊技機およびその制御方法
JP5314830B2 (ja) 遊技機