JP2004048546A - 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004048546A
JP2004048546A JP2002205396A JP2002205396A JP2004048546A JP 2004048546 A JP2004048546 A JP 2004048546A JP 2002205396 A JP2002205396 A JP 2002205396A JP 2002205396 A JP2002205396 A JP 2002205396A JP 2004048546 A JP2004048546 A JP 2004048546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
image
display device
tile
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002205396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamane
山根 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002205396A priority Critical patent/JP2004048546A/ja
Publication of JP2004048546A publication Critical patent/JP2004048546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】画像データの通信におけるネットワークの輻輳を低減する。
【解決手段】表示装置11−1は、カメラ13により取り込まれた視点自由形の画像を、画像サーバ12からストリーミング再生する。その際、画像サーバ12は、撮影画像を格子状に分割し(以下、格子状に分割された個々の画像をタイルと称する)、表示領域に対応するタイル、および表示領域に対応するタイルの周囲のタイルをRTPパケットに格納して、表示装置11−1に送信する。表示装置11−1は、欠落したRTPパケットが表示領域に対応しているタイルであるか否か、また、ネットワークは輻輳しているか否かを判定基準として、欠落したRTPパケットの再送を画像サーバ12に要求するか否かを判定する。本発明は、ネットワークを介して取得した画像を表示する表示装置に適用することができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、映像をストリーミング再生する場合に、ネットワークの輻輳を低減させることができるようにした情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばパーソナルコンピュータなどの端末装置が、画像などのデータをサーバからダウンロードし、同時に再生する、所謂、ストリーミング再生の技術が知られている。
【0003】
ストリーミング再生を行う場合、インターネットなどのネットワークを介して、サーバから端末装置に対して、画像などのデータを実時間通信で送信する際、ネットワークの輻輳により、送信中のパケットが途中で廃棄されてしまうことがある。この問題を解決するARQ(Automatic−Repeat−ReQuest)などの再送技術が知られている。以下に、ARQについて説明する。
【0004】
まず、サーバから端末装置にパケットが送信される。その際、途中で廃棄されてしまったパケットがあった場合、端末装置は、欠落したパケットを検知し、欠落したパケットを再送するようにサーバに要求する。その情報を受信したサーバは、要求されたパケットを端末装置に再送する。
【0005】
以上が、ARQの概要である。以上のようにして、端末装置は、欠落したパケットを取得することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、サーバが、要求されたパケットを、端末装置に再送する場合、すでに輻輳しているネットワークをさらに輻輳させるという課題があった。
【0007】
すなわち、サーバから端末装置に送信中のパケットが欠落するのは、ネットワークが輻輳している場合が多い。従って、端末装置が欠落したパケットの再送をサーバに要求し、サーバが要求されたパケットを再送する場合、すでに輻輳しているネットワークを介して、パケットを再送することになり、ネットワークをさらに輻輳させる結果になる。結果的に、さらに欠落するパケットが増加する。ARQなどの再送技術においては、このような悪循環に陥ってしまうことがあるという課題があった。
【0008】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、映像をストリーミング再生する場合に、ネットワークの輻輳を減少させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を表示装置に供給する情報処理装置であって、1以上の第3の画像、および複数の第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段により記憶された第1の識別情報に基づいて、第3の画像および第4の画像を含む1以上のパケットを作成する第1の作成手段と、第1の作成手段により作成されたパケットを記憶する第2の記憶手段と、第1の作成手段により作成されたパケットが記憶された第2の記憶手段におけるアドレスを、パケットを識別する第2の識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶手段と、第2の記憶手段により記憶されたパケットを表示装置に送信する第1の送信手段と、表示装置より、表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段により受信された欠落パケットの再送要求に含まれている第2の識別情報に基づいて、第3の記憶手段により記憶されているパケットのアドレスを特定する特定手段と、特定手段により特定されたアドレスに記憶されているパケットを、第2の記憶手段より読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出されたパケットを表示装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
前記表示装置より、前記第1の識別情報の変更の通知を受信する第2の受信手段をさらに設けるようにし、前記第1の記憶手段には、第2の受信手段により通知が受信された場合、前記第1の識別情報の記憶を更新するようにさせることができる。
【0011】
前記第1の画像を撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影された前記第1の画像を格子状に分割して前記第2の画像を作成する第2の作成手段とをさらに設けるようにすることができる。
【0012】
本発明の情報処理方法は、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を表示装置に供給する情報処理装置の情報処理方法であって、1以上の第3の画像、および複数の第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報を記憶する第1の記憶ステップと、第1の記憶ステップの処理により記憶された第1の識別情報に基づいて、第3の画像および第4の画像を含む1以上のパケットを作成する作成ステップと、作成ステップの処理により作成されたパケットを所定の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップと、作成ステップの処理により作成されたパケットが記憶された記憶手段におけるアドレスを、パケットを識別する第2の識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶ステップと、第2の記憶ステップの処理により記憶されたパケットを表示装置に送信する第1の送信ステップと、表示装置より、表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求を受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された欠落パケットの再送要求に含まれている第2の識別情報に基づいて、第3の記憶ステップの処理により記憶されているパケットのアドレスを特定する特定ステップと、特定ステップの処理により特定されたアドレスに記憶されているパケットを、読み出す読み出しステップと、読み出しステップの処理により読み出されたパケットを表示装置に送信する第2の送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明の第1のプログラムは、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を表示装置に供給する情報処理装置を制御するコンピュータに、1以上の第3の画像、および複数の第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報の記憶を制御する第1の記憶制御ステップと、第1の記憶制御ステップの処理により記憶が制御された第1の識別情報に基づいて、第3の画像および第4の画像を含む1以上のパケットを作成する作成ステップと、作成ステップの処理により作成されたパケットの所定の記憶手段への記憶を制御する第2の記憶制御ステップと、作成ステップの処理により作成されたパケットが記憶された記憶手段におけるアドレスの、パケットを識別する第2の識別情報と対応付けた記憶を制御する第3の記憶制御ステップと、第2の記憶制御ステップの処理により記憶が制御されたパケットの表示装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、表示装置からの、表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求の受信を制御する受信制御ステップと、受信制御ステップの処理により受信が制御された欠落パケットの再送要求に含まれている第2の識別情報に基づいて、第3の記憶制御ステップの処理により記憶が制御されているパケットのアドレスを特定する特定ステップと、特定ステップの処理により特定されたアドレスに記憶されているパケットを、読み出す読み出しステップと、前記読み出しステップの処理により読み出されたパケットの表示装置への送信を制御する第2の送信制御ステップとを実行させることを特徴とする。
【0014】
本発明の表示装置は、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットを情報処理装置から受信する第1の受信手段と、第1の受信手段により受信されたパケットを記憶する記憶手段と、情報処理装置と表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得手段と、第1の受信手段により情報処理装置から受信することができなかったパケットを検出する検出手段と、検出手段により情報処理装置から受信することができなかった欠落パケットが検出された場合、欠落パケットが第3の画像を含むパケットであるか否かを判定する第1の判定手段と、第1の判定手段により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットではないと判定された場合、取得手段により取得された輻輳情報に基づいて、欠落パケットを表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定手段と、第1の判定手段により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットであると判定された場合、および第2の判定手段により欠落パケットを表示装置に要求すると判定された場合、欠落パケットを送信するように情報処理装置に要求する要求手段と、情報処理装置より、欠落パケットを受信する第2の受信手段と、第2の受信手段により受信された欠落パケットを記憶手段に記憶させる制御手段と、記記憶手段により記憶されたパケットおよび欠落パケットから、第3の画像データを読み出し、表示領域内の画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
前記表示領域の変更の指示を受け付ける受付手段と、受付手段により前記表示領域の変更の指示が受け付けられた場合、変更後の前記表示領域に対応する前記第3の画像および前記第4の画像の識別情報を特定する特定手段と、特定手段により特定された前記識別情報、並びに前記第3の画像および前記第4の画像の変更の通知を前期情報処理装置に送信する送信手段とをさらに設けるようにすることができる。
【0016】
第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットを情報処理装置から受信する第1の受信ステップと、第1の受信ステップの処理により受信されたパケットを所定の記憶手段に記憶する記憶ステップと、情報処理装置と表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得ステップと、第1の受信ステップの処理により情報処理装置から受信することができなかったパケットを検出する検出ステップと、検出ステップの処理により情報処理装置から受信することができなかった欠落パケットが検出された場合、欠落パケットが第3の画像を含むパケットであるか否かを判定する第1の判定ステップと、第1の判定ステップの処理により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットではないと判定された場合、取得ステップの処理により取得された輻輳情報に基づいて、欠落パケットを表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定ステップと、第1の判定ステップの処理により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットであると判定された場合、および第2の判定ステップの処理により欠落パケットを表示装置に要求すると判定された場合、欠落パケットを送信するように情報処理装置に要求する要求ステップと、情報処理装置より、欠落パケットを受信する第2の受信ステップと、第2の受信ステップの処理により受信された欠落パケットを記憶手段に記憶させる制御ステップと、記憶手段に記憶されたパケットおよび欠落パケットから、第3の画像データを読み出し、表示領域内の画像を表示する表示ステップとを含むことを特徴とする。
【0017】
本発明の第2のプログラムは、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットの情報処理装置からの受信を制御する第1の受信制御ステップと、第1の受信制御ステップの処理により受信が制御されたパケットの所定の記憶手段への記憶を制御する第1の記憶制御ステップと、情報処理装置と表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得ステップと、第1の受信制御ステップの処理により情報処理装置からの受信を制御することができなかったパケットを検出する検出ステップと、検出ステップの処理により情報処理装置からの受信を制御することができなかった欠落パケットが検出された場合、欠落パケットが第3の画像を含むパケットであるか否かを判定する第1の判定ステップと、第1の判定ステップの処理により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットではないと判定された場合、取得ステップの処理により取得された輻輳情報に基づいて、欠落パケットを表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定ステップと、第1の判定ステップの処理により、欠落パケットは第3の画像を含むパケットであると判定された場合、および第2の判定ステップの処理により欠落パケットを表示装置に要求すると判定された場合、欠落パケットを送信するように情報処理装置に要求する要求ステップと、情報処理装置からの、欠落パケットの受信を制御する第2の受信制御ステップと、第2の受信制御ステップの処理により受信が制御された欠落パケットの記憶手段への記憶を制御する第2の記憶制御ステップと、記憶手段に記憶されたパケットおよび欠落パケットからの、第3の画像データを読み出し、および表示領域内の画像の表示を制御する表示制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0018】
本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報が記憶され、記憶された第1の識別情報に基づいて、第3の画像および第4の画像を含む1以上のパケットが作成され、作成されたパケットが記憶され、作成されたパケットが記憶されたアドレスが、パケットを識別する第2の識別情報と対応付けて記憶され、記憶されたパケットが表示装置に送信される。また、表示装置より、表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求が受信された場合、受信された欠落パケットの再送要求に含まれている第2の識別情報に基づいて、記憶されているパケットのアドレスが特定され、特定されたアドレスに記憶されているパケットが、読み出され、読み出されたパケットが表示装置に送信される。
【0019】
本発明の表示装置および方法、並びにプログラムにおいては、第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットが情報処理装置から受信され、受信されたパケットが記憶され、情報処理装置と表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報が取得される。そして、情報処理装置から受信することができなかったパケットが検出され、情報処理装置から受信することができなかった欠落パケットが検出された場合、欠落パケットが第3の画像を含むパケットであるか否かが判定され、欠落パケットは第3の画像を含むパケットではないと判定された場合、取得された輻輳情報に基づいて、欠落パケットを表示装置に要求するか否かが判定され、欠落パケットは第3の画像を含むパケットであると判定された場合、および欠落パケットを表示装置に要求すると判定された場合、欠落パケットを送信するように情報処理装置に要求され、情報処理装置より、欠落パケットを受信する第2の受信手段と、第2の受信手段により受信された欠落パケットが記憶され、記憶されたパケットおよび欠落パケットから、第3の画像データが読み出され、表示領域内の画像が表示される。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用したサービス提供システムの一実施の形態を示す図である。図1において、インターネットなどのネットワーク10には、表示装置11−1乃至11−n(以下の説明において、表示装置11−1乃至11−nを、それぞれ個々に区別する必要がない場合、まとめて表示装置11と称する)、および画像サーバ12が接続されている。また、画像サーバ12は、カメラ13に接続されている。カメラ13により撮影された画像は、画像サーバ12により加工され、ネットワーク10を介して、表示装置11に供給される。表示装置11は、ネットワーク10を介して、画像サーバ12から供給された画像を表示し、ユーザに視聴させる。
【0021】
図2は、カメラ13により撮影され、表示装置11に表示される画像の例を示している。図2において、全方位映像32は、カメラ13により撮影される画像を示している。すなわち、カメラ13は、カメラ13の周囲360度全ての映像を撮影する。よって、カメラ13により撮影された全方位映像32は、あたかも、視聴するユーザ31の周囲を取り囲むようになっている。また、表示領域33は、全方位映像32のうち、ユーザにより視聴される範囲を示している。
【0022】
表示装置11は、カメラ13により撮影された全方位映像32の中から切り出された表示領域33を表示し、ユーザに視聴させる。ユーザは、表示領域33を、図2のA乃至Dの矢印のうちの、任意の矢印の方向に移動させることができる。表示装置11は、ユーザからの指示に従って、全方位映像32の中から切り出して表示する表示領域33を移動させる。
【0023】
なお、図1に示された実施の形態においては、カメラ13が、全方位映像32を撮影する場合を例にして説明しているが、このことは、本発明が、カメラ13が全方位映像32を撮影することに限定されることを意味するものではない。視点自由形の映像であれば、全方位映像32に限らない。
【0024】
画像サーバ12は、カメラ13により撮影された全方位映像32を細かい画像に分割して、表示領域33に対応する部分の画像を、表示装置11に送信する。このようにすることにより、全方位映像32の全てを表示装置11に送信する場合と比較して、送信する画像データのデータ量を減少させることができる。以下、カメラ13により撮影された画像を分割した画像のことをタイルとも称する。
【0025】
図3は、カメラ13により撮影され、画像サーバ12により分割された撮影画像101の例を示している。撮影画像101は、図2の全方位映像32と同一のものである。すなわち、図2の全方位映像32は輪状になっているので、この全方位映像32を、ある位置で開いたものが図3の撮影画像101である。
【0026】
図3に示されるように、撮影画像101は、格子状に分割される。格子状に分割された各長方形が、それぞれ1つのタイルである。ここで、説明の便宜上、各タイルには、左端の1番上のタイルを基準として、右に向かって列の番号nをふり、下に向かって行の番号mをふって、Tnmとして表示する。例えば、左から2列目で、上から3行目のタイルは、T23とする。なお、図3においては、撮影画像101は、7行7列に分割されているが、分割する行、および列の数は、7行7列に限定されるものではない。
【0027】
図3においては、タイルT43の枠が太線で示されているが、この太線内の画像が、表示領域102の画像として、表示装置11に表示される。図2の表示領域33と同一のものである。
【0028】
画像サーバ12は、撮影画像101を複数のタイルに分割し、この中から表示領域102のタイルを表示装置11に送信するが、その際、表示領域102の周辺のタイルも、余白(マージン)として、表示装置11に送信する。
【0029】
画像サーバ12から表示装置11に送信されるタイルの例を図4に示す。画像サーバ12は、図4の撮影画像101において、表示領域102のタイルと共に、表示領域102のタイルに隣接するタイルも、マージンデータ131として、表示装置11に送信する。
【0030】
もし、画像サーバ12が、マージンデータ131を送信せず、表示領域102のタイルのみを表示装置11に送信する場合、例えば、ユーザが、図2の矢印A乃至Dで示される方向のうち、いずれかの方向に表示領域を移動させる指示を、表示装置11に入力したとき、表示装置11は、画像サーバ12に対して、表示領域102の移動に対応する、それまでとは異なるタイルを要求する。そして、画像サーバ12は、表示装置11から要求されたタイルを表示装置11に送信する。表示装置11は、受信したタイルから、表示領域102の画像を切り出して表示する。従って、ユーザが表示領域102の移動を指示してから、実際に表示装置11に表示領域102が表示されるまでに、長時間を必要とした。
【0031】
それに対して、本発明のように、マージンデータ131を表示領域102のタイルと共に送信するようにした場合、ユーザが、表示装置11に対して、例えば図2の矢印A乃至Dで示される方向のうち、いずれかの方向に表示領域102を移動させる指示をしたとき、表示装置11は、マージンデータ131として受信している画像から、表示領域102の移動に対応した部分の画像を切り出して表示させることができる。従って、ユーザが、表示領域102を移動させる指示をした直後に、表示領域102の移動を完了させることができる。
【0032】
ところで、図4においては、マージンデータ131は、表示領域102のタイルに隣接するタイルのみであるが、表示領域102のタイルに隣接するタイルにさらに隣接するタイルまでをマージンデータ131とすることも勿論可能であり、その場合の例を図5に示す。図5に示されているように、表意領域102のタイルに隣接するタイル、および表意領域102のタイルに隣接するタイルにさらに隣接するタイルを、マージンデータ131としても良い。
【0033】
ここで、以下の説明においては、図6に示すように、表示領域102のタイルに隣接するタイル(図6において、縦線で示されているタイル)を隣接度1とし、隣接度1のタイルの外側にさらに隣接するタイル(図6において横線で示されているタイル)を隣接度2とする。同様に、隣接度2のタイルの外側に隣接するタイルを隣接度3としてゆく。以下も同様に、隣接度nのタイルの外側に隣接するタイルを隣接度n+1とする。このように、表示領域102から遠ざかるにつれ、隣接度が大きくなってゆく。
【0034】
図2において、隣接度1、隣接度2、および隣接度3のタイルまでを、マージンデータ131とすることもできる。同様に、隣接度1乃至隣接度nのタイルまでを、マージンデータ131とすることもできる。すなわち、マージンデータ131として送信するタイルの隣接度は、任意に設定することができる。
【0035】
マージンデータ131が、隣接度のより大きいタイルまでを含むほど、表示装置11は、ユーザからの表示領域102の広範囲な移動にも、すぐに対応することができる。しかし、この場合、画像サーバ12から表示装置11に送信するマージンデータ131のデータ量が大きくなってしまう。
【0036】
反対に、マージンデータ131が、隣接度の小さいタイルしか含まない場合、画像サーバ12から表示装置11に送信するマージンデータ131のデータ量を少なく抑えることができる。しかし、表示装置11は、ユーザにより表示領域102の広範囲な移動が指示された場合、表示領域102の移動に対応する画像が、マージンデータ131に含まれていない可能性が大きくなる。従って、表示装置11は、表示領域102の移動先に対応するタイルを、画像サーバ12から新たに取得する必要があり、迅速に表示領域102の移動に対応することができない。
【0037】
ところで、図3においては、表示領域102と、タイルT43の枠が同一であった場合の例を説明したが、表示領域102は、複数のタイルにまたがっている場合もありえる。図7乃至図9にその例を示す。
【0038】
図7においては、表示領域102は、タイルT43とタイルT44の上下2個のタイルにまたがっている。この場合、タイルT43とタイルT44が、表示領域102に対応するタイルとされる。また、タイルT43とタイルT44に隣接するタイル、すなわち、タイルT32,T33,T34,T35,T42,T45,T52,T53,T54,T55が、隣接度1のタイルとされる。さらに、隣接度2のタイルは、タイルT21,T22,T23,T24,T25,T26,T31,T36,T41,T46,T51,T56,T61,T62,T63,T64,T65,T66である。
【0039】
図8においては、表示領域102は、タイルT43とタイルT53の左右2個のタイルにまたがっている。この場合、タイルT43とタイルT53が、表示領域102に対応するタイルとされる。また、タイルT43とタイルT53に隣接するタイル、すなわち、タイルT32,T33,T34,T42,T44,T52,T54,T62,T63,T64が、隣接度1のタイルとされる。さらに、隣接度2のタイルは、タイルT21,T22,T23,T24,T25,T31,T35,T41,T45,T51,T55,T61,T65,T71,T72,T73,T74,T75である。
【0040】
図9においては、表示領域102は、タイルT33,T34,T43,T44の4個のタイルにまたがっている。この場合、タイルT33,T34,T43,T44が、表示領域102に対応するタイルとされる。また、タイルT33,T34,T43,T44に隣接するタイル、すなわち、タイルT22,T23,T24,T25,T32,T35,T42,T45,T52,T53,T54,T55が、隣接度1のタイルとされる。さらに、隣接度2のタイルは、タイルT11,T12,T13,T14,T15,T16,T21,T26,T31,T36,T41,T46,T51,T56,T61,T62,T63,T64,T65,T66である。
【0041】
以上のように、表示領域102は、複数のタイルにまたがる場合もある。
【0042】
ところで、画像サーバ12は、タイルを、パケット通信により表示装置11に送信する。画像サーバ12が、あるタイルを、パケット通信により表示装置11に送信している場合、ユーザから表示領域102の移動が指示されたとき、表示装置11は、画像サーバ12に、移動先の表示領域102に対応するタイルを要求する。それ以降、画像サーバ12は、移動先の表示領域102に対応するタイルを、表示装置11に送信する。次に、図10を参照して、表示装置11が、画像サーバ12に移動先の表示領域102に対応するタイルを要求し、画像サーバ12が、表示装置11に、移動先の表示領域102に対応するタイルを送信するまでの処理について説明する。
【0043】
図10において、左側から右側に向かって示されている2本の大きな矢印は、時間軸を表している。この平行な2本の矢印のうち、上側の矢印は、画像サーバ12のパケット送信処理を表し、下側の矢印は、表示装置11のパケット受信処理を表している。図の左側上部の「画像サーバ」と記載されている直下に、「送信タイル番号」と記載されている。送信タイル番号は、画像サーバ12から表示装置11に送信されるタイルの番号のことであり、「送信タイル番号」の右方に、送信されるタイルの番号が示されている。
【0044】
「送信タイル番号」の記載の直下には、「パケット」と記されている。「パケット」の右方には、四角形内に、番号が記されている。この四角形のそれぞれが、画像サーバ12が送信するパケットの1つ1つを表している。また、四角形内の番号は、パケットのシーケンス番号を示している。ここで、説明の便宜上、画像サーバ12は、1タイルを1パケットとして、表示装置11に送信するものとするが、実際には、1タイルが1パケットであるとは限らない。また、「パケット」の記載の右方の四角形は、4個(例えば、パケットのシーケンス番号1,2,3,4)が1セットとなっている。この1セットのパケットで、1フレーム分のタイルを含んでいる。
【0045】
図10の左側の「表示装置」の記載の直下には「パケット」と記されている。四角形内に、番号が記されている。この四角形のそれぞれが、表示装置11が受信するパケットの1つ1つを表している。また、四角形内の番号は、画像サーバ12側のパケットのシーケンス番号と対応している。
【0046】
「パケット」の直下に記されている「表示領域」は、表示装置11が表示する表示領域102に対応するタイルのタイル番号を表している。このタイル番号は、画像サーバ12側のタイル番号と対応している。「表示領域」の記載の右方には、表示領域102に対応するタイル番号(例えば、「2,3」)が示されている。
【0047】
図10に示される例においては、表示装置11は、タイル番号2,3に対応する表示領域102を表示しているとする。ステップS1において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号1のタイルを、シーケンス番号1のパケットとして、タイル番号2のタイルを、シーケンス番号2のパケットとして、タイル番号3のタイルを、シーケンス番号3のパケットとして、タイル番号4のタイルを、シーケンス番号4のパケットとして、順次、送信する。
【0048】
ステップS2において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号1のタイルを、シーケンス番号5のパケットとして、タイル番号2のタイルを、シーケンス番号6のパケットとして、タイル番号3のタイルを、シーケンス番号7のパケットとして、タイル番号4のタイルを、シーケンス番号8のパケットとして、順次、送信する。
【0049】
ステップS2の処理中、ステップS3において、表示装置11は、操作部251(図14)への、表示領域102の移動の指示の入力を受け付ける。図10の例においては、表示領域102に対応するタイルのタイル番号が「2,3」から「3,4」に変更される。
【0050】
表示装置11は、ステップS3で、ユーザからの指示が入力されたタイミングで、ステップS4の処理を実行する。すなわち、表示装置11は、ステップS4において、画像サーバ12に対して、要求するタイル番号の変更を通知する。なお、図10の例においては、画像サーバ12から、表示装置11に対して、シーケンス番号7のパケットが受信されたタイミングで、表示装置11は、画像サーバ12に対して、要求するタイル番号「2,3,4,5」を通知している。
【0051】
表示装置11からの、送信するタイルのタイル番号変更の通知を受信した画像サーバ12は、ステップS5において、要求されたタイル番号2,3,4,5のタイルを、表示装置11に対して送信する。すなわち、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号2のタイルを、シーケンス番号9のパケットとして、タイル番号3のタイルを、シーケンス番号10のパケットとして、タイル番号4のタイルを、シーケンス番号11のパケットとして、タイル番号5のタイルを、シーケンス番号12のパケットとして、順次、送信する。
【0052】
画像サーバ12は、表示装置11から、要求するタイル番号の変更が通知されない限り、同様のタイル番号2,3,4,5のタイルを、表示装置11に送信する。例えば、ステップS5の後、ステップS6において、画像サーバ11は、表示装置11に対して、タイル番号2のタイルを、シーケンス番号13のパケットとして、タイル番号3のタイルを、シーケンス番号14のパケットとして、タイル番号4のタイルを、シーケンス番号15のパケットとして、タイル番号5のタイルを、シーケンス番号16のパケットとして、順次、送信する。
【0053】
以上のようにして、画像サーバ12から、表示装置11に対して、タイルがパケットとして送信される。
【0054】
ところで、例えば、ネットワーク10の輻輳により、画像サーバ12から表示装置11に送信中のパケットが欠落した場合、欠落したパケットが、表示領域102に対応するタイルを含んでいる場合、表示装置11は、欠落したパケットの再送を画像サーバ12に要求する。この場合の例を、図11に示す。
【0055】
なお、図11においては、1つのタイルにつき、2つの階層で符号化されている画像の場合の例が示されている。すなわち、画像サーバ12は、画像を分割した各タイルを、さらに低域のデータと高域のデータとに分離して、それぞれのデータ毎に1つのパケットを作成して、パケットを表示装置11に送信する。1つのタイル分の高域データと低域データをそれぞれ格納する2つのパケットのうち、シーケンス番号が小さいパケットに低域データが含まれ、シーケンス番号が大きいパケットに高域データが含まれているものとする。なお、低域データは、それ自体で低解像度の画像を再現させることが可能なデータであり、高域データは、低域データをより高解像度にして表示させるためのデータである。
【0056】
図11において、左側から右側に向かって示されている3本の大きな矢印は、時間軸を表している。この平行な2本の矢印のうち、上側の矢印は、画像サーバ12のパケット送信処理を表し、中央の矢印は、表示装置11の、パケット受信処理を表している。下側の矢印は、表示装置11の、画像表示処理を表している。図の左側上部の「画像サーバ」と記載されている直下に、「送信タイル番号」と記載されている。送信タイル番号は、画像サーバ12から表示装置11に送信されるタイルの番号のことであり、「送信タイル番号」の右方に、送信されるタイルの番号が示されている。
【0057】
「送信タイル番号」の記載の直下には、「パケット」と記されている。「パケット」の右方には、四角形内に、番号が記されている。この四角形のそれぞれが、画像サーバ12が送信するパケットの1つ1つを表している。また、四角形内の番号は、パケットのシーケンス番号を示している。ここで、先にも説明した通り、画像サーバ12は、1タイルを高域データと低域データの2つのデータに分離し、各データをそれぞれ1パケットとして、表示装置11に送信する。その際、1つのタイル分の高域データと低域データをそれぞれ格納する2つのパケットのうち、シーケンス番号が小さいパケットに低域データが含まれ、シーケンス番号が大きいパケットに高域データが含まれている。例えば、図11のシーケンス番号1およびシーケンス番号2のパケットに、1つ分のタイルに対応するデータが格納され、シーケンス番号1のパケットに低域データが格納され、シーケンス番号2のパケットに高域データが格納される。
【0058】
また、「パケット」の記載の右方の四角形は、8個(例えば、パケットのシーケンス番号1,2,3,4,5,6,7,8)が1セットとなっている。これは、4個分のタイルに相当する。例えば、シーケンス番号1とシーケンス番号2のパケットで、1つ分のタイル(タイル番号1のタイル)のデータを格納し、シーケンス番号3とシーケンス番号4のパケットで、1つ分のタイル(タイル番号2のタイル)のデータを格納し、シーケンス番号5とシーケンス番号6のパケットで、1つ分のタイル(タイル番号3のタイル)のデータを格納し、シーケンス番号7とシーケンス番号8のパケットで、1つ分のタイル(タイル番号4のタイル)のデータを格納する。この1セット、8個のパケットで、1フレーム分のタイルを含んでいる。
【0059】
図10の左側の「表示装置」の記載の直下には「パケット」と記されている。四角形内に、番号が記されている。この四角形のそれぞれが、表示装置11が受信するパケットの1つ1つを表している。また、四角形内の番号は、画像サーバ12側のパケットのシーケンス番号と対応している。
【0060】
「パケット」の直下に記されている「表示領域」は、表示装置11が表示する表示領域102に対応するタイルのタイル番号を表している。このタイル番号は、画像サーバ12側のタイル番号と対応している。「表示領域」の記載の右方には、表示領域102に対応するタイル番号(例えば、「2,3」)が示されている。
【0061】
さらに、図11の1番下の時間軸、すなわち、表示装置11の画像表示処理を示す時間軸上に示されている四角形のそれぞれは、1つのパケットを表している。四角形内の番号は、画像サーバ12側のパケットのシーケンス番号と対応している。
【0062】
ステップS21において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号1のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号1のパケットとして、タイル番号1のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号2のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号3のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち高域データを、シーケンス番号4のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号5のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号6のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号7のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号8のパケットとして、順次、送信する。
【0063】
表示装置11は、ステップS21で画像サーバ12が送信したパケットを受信してゆくが、図11に示されるように、シーケンス番号5のパケットが、受信されなかったとする。シーケンス番号5のパケットには、表示領域102のタイル(タイル番号3のタイル)の低域データが格納されている。従って、このパケットがない場合、表示装置11は、表示領域102の画像を表示させることができなくなる。そこで、ステップS22において、表示装置11は、シーケンス番号5のパケットを再送するように、画像サーバ12に要求する。
【0064】
表示装置11からの再送要求を受信した画像サーバ12は、ステップS23において、再度、シーケンス番号5のパケットのみを、表示装置11に送信する。シーケンス番号5のパケットは、表示装置11に受信され記憶される。
【0065】
次に、予め設定された所定のタイミングで、ステップS24において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号1のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号9のパケットとして、タイル番号1のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号10のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号11のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち高域データを、シーケンス番号12のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号13のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号14のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号15のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号16のパケットとして、順次、送信する。
【0066】
表示装置11は、ステップS24で画像サーバ12が送信したパケットを受信してゆくが、図11に示されるように、シーケンス番号13,14の2つのパケットが、受信されなかったとする。シーケンス番号13およびシーケンス番号14のパケットには、それぞれ、表示領域102のタイル(タイル番号3のタイル)の低域データおよび高域データが格納されている。従って、このパケットがない場合、表示装置11は、表示領域102の画像を表示させることができなくなる。そこで、ステップS25において、表示装置11は、シーケンス番号5のパケットを再送するように、画像サーバ12に要求する。
【0067】
表示装置11からの再送要求を受信した画像サーバ12は、ステップS26において、再度、シーケンス番号13およびシーケンス番号14のパケットを、表示装置11に送信する。シーケンス番号13およびシーケンス番号14のパケットは、表示装置11に受信され記憶される。
【0068】
以上のようにして、表示装置11は、表示領域102に対応するタイルのデータ(低域データおよび高域データのうち、少なくともいずれか片方のデータ)が欠落した場合、そのタイルの再送を画像サーバ12に要求する。
【0069】
ところで、図11の1番下の時間軸に示されている画像の表示処理のタイミングについて説明する。ステップS31において、表示装置11は、ステップS21で画像サーバ12から受信したシーケンス番号1乃至4、およびシーケンス番号6乃至8のパケット、並びに、ステップS23で受信したシーケンス番号5のパケットをバッファリングしておき、これらのパケットに格納されている1フレーム分の画像データの表示のタイミングになったとき、ステップS32において、表示装置11は、シーケンス番号1乃至8に格納されている1フレーム分の画像データを読み出し、表示領域102に対応する画像を表示させる。
【0070】
ところで、画像サーバ12から表示装置11への送信中に、欠落したパケットが、表示領域102に対応するタイルのデータでは無かった場合、表示装置11は、ネットワーク10の輻輳の程度、および欠落パケットに格納されていたタイルの、表示領域102に対応するタイルとの隣接度を考慮して、再送を要求するか否かを判定する。また、画像サーバ12から表示装置11への送信中に、欠落したパケットが、表示領域102に対応するタイルのデータでは無かった場合、表示装置11は、欠落パケットに格納されているデータの種類(高域データなのか低域データなのか)を考慮して、再送を要求するか否かを判定する。
【0071】
図12においては、画像サーバ12は、表示装置11に対して、図11と同様にパケットを送信する。すなわち、ステップS51において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、タイル番号1のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号1のパケットとして、タイル番号1のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号2のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号3のパケットとして、タイル番号2のタイルのうち高域データを、シーケンス番号4のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号5のパケットとして、タイル番号3のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号6のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、低域データを、シーケンス番号7のパケットとして、タイル番号4のタイルのうち、高域データを、シーケンス番号8のパケットとして、順次、送信する。
【0072】
図11の場合、表示領域102に対応するタイルが格納されているパケットが欠落していたが、図12においては、表示領域102に対応していないタイルが格納されているパケットが欠落している。すなわち、画像サーバ12がステップS51で表示装置11に送信したパケットのうち、シーケンス番号2のパケットのデータ(表示領域102には対応していないタイルの高域データ)が欠落している。
【0073】
この場合、表示装置11は、画像サーバ12に対して再送を要求しないが、シーケンス番号7のパケットのデータ(表示領域102に対応していないタイルの低域データ)が欠落した場合、表示装置11は、ステップS52において、画像サーバ12に対して再送を要求する。すなわち、欠落したパケットに含まれているデータが、表示領域102に対応していないタイルのデータである場合、表示装置11は、欠落したパケットが高域データを含んでいるとき、画像サーバ12に再送を要求せず、欠落したパケットが低域データを含んでいるとき、表示装置11は、画像サーバ12に再送を要求する。このようにすることにより、ユーザが表示領域102を変更する場合、変更後の表示領域102に対応するタイルの低域データだけは、少なくとも確保することができる。従って、表示装置11は、低解像度である場合もあるが、表示領域102に対応する画像を表示させることが可能となる。
【0074】
ステップS53において、画像サーバ12は、要求されたパケット(シーケンス番号7のパケット)を表示装置11に再送する。ただし、先にも説明したように、ネットワークが輻輳していた場合、表示装置11は、欠落パケットが、低域データを格納しているパケットであったとしても、画像サーバ12に再送を要求しない。
【0075】
すなわち、ステップS54において、画像サーバ12は、表示装置11に対して、シーケンス番号9乃至16のパケットを送信しているが、そのうちシーケンス番号15のパケットが欠落パケットとなってしまったとする。この欠落パケットは、表示領域102ではないタイルの低域データである。しかしながら、ネットワークが輻輳していた場合、表示装置11は、画像サーバ12に対して、シーケンス番号15のパケットの再送を要求しない。
【0076】
このようにすることにより、ネットワーク10の輻輳を増大させることを防ぐことができる。
【0077】
次に、図13は、画像サーバ12の内部の構成例を示している。図13において、操作部201は、画像サーバ12の管理者の操作の入力を受け付け、入力された操作に対応する操作情報を制御部202に送信する。制御部202は、操作部201から受信した操作情報、および予め設定されたプログラムに従って、画像サーバ12内の各部の動作を制御する。
【0078】
エンコーダ203は、カメラ13により取り込まれている画像を、キャプチャする。そして、エンコーダ203は、キャプチャした画像データを、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)2000によりエンコードし、エンコードした画像データをバッファ204に供給する。バッファ204は、エンコーダ203から供給された画像データを記憶し、所定のタイミングで、記憶している画像データを画像切り出し部206に供給する。
【0079】
視点座標保持部205は、表示装置11から通信部209により受信された要求タイルを記憶し、所定のタイミングで、記憶している要求タイル番号を画像切り出し部206に供給する。画像切り出し部206は、バッファ204から画像データを取得し、この画像データを分割してタイルを作成する。そして、視点座標保持部205から供給された要求タイル番号に対応するタイルをRTP(Real−time Transport Protocol)パケット作成部207に供給する。
【0080】
RTPパケット作成部207は、画像切り出し部206から供給されたタイルを、格納したRTPパケットを作成し、送信バッファ208に記憶させると共に、送信バッファ208内においてRTPパケットが記憶されているアドレスを、バッファインデックス212に供給する。ここで、RTPパケットとは、映像や音声の配信のようなリアルタイム性が要求されるデータストリーム転送のためのリアルタイム転送プロトコル(RTP)に準じて作成されたパケットである。なお、リアルタイム転送プロトコルは、RFC1889において規定されている。
【0081】
送信バッファ208は、RTPパケット作成部207から供給されたパケットを記憶し、所定のタイミングで、記憶したパケットを通信部209に供給する。
【0082】
通信部209は、送信バッファ208から供給されたパケットを、ネットワーク10を介して、表示装置11に送信する。また、通信部209は、ネットワーク10を介して、表示装置11より再送(欠落したパケットの再度の送信)要求を受信し、この要求内容をARQエンジン211に供給する。また、通信部209は、ネットワーク10を介して、表示装置11より要求タイルの変更の通知を受信し、この通知内容を視点座標保持部205に供給する。また、通信部209は、ネットワーク10を介して、表示装置11よりRTCP(RTP Control Protocol)レシーバレポートを受信し、これを記憶部210に供給し、記憶させる。
【0083】
ARQエンジン211は、通信部209から供給された再送要求に基づいて、バッファインデックス212内を検索し、再送を要求されたパケットが送信バッファ208に記憶されているか否かを判定する。そして、再送を要求されたパケットが送信バッファ208に記憶されていた場合、送信バッファ208からそのパケットを通信部209に供給し、ネットワーク10を介して、表示装置11に送信させる。
【0084】
バッファインデックス212は、RTPパケット作成部207がパケットを記憶させた送信バッファ208内のアドレスを記憶する。
【0085】
次に、図14は、表示装置11の内部の構成例を示している。図14において、操作部251は、表示装置11のユーザの操作の入力を受け付け、入力された操作に対応する操作情報を制御部252に送信する。また、操作部251は、ユーザにより入力された表示領域102の変更に関する操作情報を、表示タイル番号設定部253に供給する。また、操作部251は、マージンデータ131の範囲の変更に関する操作が入力された場合、その操作情報を、マージン設定部254に供給する。制御部252は、操作部251から受信した操作情報、および予め設定されたプログラムに従って、表示装置11内の各部の動作を制御する。
【0086】
表示タイル番号設定部253は、操作部251より供給された表示領域102の変更に関する操作情報に従って、表示領域102に対応するタイルのタイル番号を特定し、そのタイル番号を保持する。また、表示タイル番号設定部253は、特定したタイル番号をマージン設定部254、通信部255、およびARQエンジン260に供給する。
【0087】
マージン設定部254は、操作部251より供給されたマージンデータ131の範囲の変更に関する操作情報、および表示タイル番号設定部253より供給された、表示領域102に対応するタイルのタイル番号に従ってマージンデータ131に対応するタイルのタイル番号を特定し、そのタイル番号を保持する。そして、マージン設定部254は、保持しているタイル番号を、通信部255に供給する。
【0088】
通信部255は、ネットワーク10を介して、画像サーバ12より、RTPパケットを受信し、このRTPパケットをバッファ256に供給する。また、通信部255は、表示タイル番号設定部253から表示領域102に対応するタイルのタイル番号を供給され、マージン設定部254からマージンデータ131のタイル番号を供給され、これらのタイル番号を、ネットワーク10を介して画像サーバ12に送信する。また、通信部255は、ARQエンジン260からの再送要求を、ネットワーク10を介して、画像サーバ12に送信する。
【0089】
バッファ256は、通信部255から供給されたRTPパケットを記憶し、所定のタイミングで、RTPパケットをデコーダ257に供給する。また、バッファ256内においてRTPパケットが記憶されたアドレスをARQエンジン260に供給する。
【0090】
デコーダ257は、バッファ256から供給されたRTPパケット内のタイルのデータ(低域データ、および高域データ)をデコードし、表示制御部258に供給する。表示制御部258は、デコーダ257から供給された画像データの中から表示領域102の範囲を切り出して、ディスプレイ259に表示させる。ディスプレイ259は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、またはCRT(CathodeRay Tube)などよりなり、表示制御部258から供給された画像データを表示する。
【0091】
ARQエンジン260は、バッファ256に記憶されたRTPパケットのシーケンス番号に基づいて、バッファ256においてRTPパケットが記憶されているアドレスをバッファインデックス261に供給し、記憶させる。また、ARQエンジン260は、受信したRTPパケットの喪失率を演算する。また、ARQエンジン260は、バッファ256に記憶されたRTPパケットのシーケンス番号に基づいて、欠落パケットの有無を判定する。欠落パケットがあった場合、ARQエンジン260は、そのRTPパケットは、再送を要求するべきRTPパケットであるのか否かを、表示タイル番号設定部253から供給されたタイル番号に基づいて、判定する。そして、再送を要求すべきRTPパケットであると判定した場合、ARQエンジン260は、再送要求を、通信部255に供給する。
【0092】
次に、図15および図16のフローチャートを参照して、表示装置11の表示処理について説明する。また、図17および図18を参照して、画像サーバ12の、画像データ送信処理について説明する。なお、表示装置11と画像サーバ12間の通信は、ネットワーク10を介して行われる。以下の説明において、ネットワーク10を介する旨の説明は省略する。
【0093】
図15のステップS201において、表示装置11の制御部252は、操作部251からの操作情報に基づいて、ユーザにより画像の視聴が指示されるまで待機し、画像の視聴が指示されたとき、ステップS202に進む。
【0094】
ステップS202において、制御部252からの指示により、表示装置11の通信部255は、画像サーバ12に画像の送信を要求する。
【0095】
画像サーバ12の制御部202は、図17のステップS251において、表示装置11より画像の視聴要求を受信するまで待機し、表示装置11がステップS202で送信した画像の視聴要求を受信したとき、ステップS252に進む。
【0096】
ステップS252において、画像サーバ12の通信部209は、制御部202からの指示に従って、表示装置11にパケット構成を通知する。
【0097】
図15のステップS203において、表示装置11の通信部255は、画像サーバ12がステップS203で送信したパケット構成に関する通知を受信する。パケット構成に関する通知の例を以下に示す。
【0098】
OPTIONS rtsp://10.0.1.1/pic.mj2 RTSP/1.0
CSeq: 1
Pic−info: hi 1 low 1
【0099】
この例では、3行目の「Pic−info: hi 1 low 1」が、高域データが1パケットに格納され、低域データが1パケットに格納されることを示している(すなわち、1タイル2パケット)。
【0100】
ステップS204において、表示装置11の通信部255は、制御部252からの指示により、画像サーバ12に対して、パケット構成を了解した旨を通知する。以下に、パケット構成を了解した旨の通知の例を示す。
【0101】
RTSP/1.0 200 OK
CSeq: 1
【0102】
ステップS203およびステップS204の処理は、例えば、RFC2326で定義されているRTSP(RealTime Streaming Protocol)のOPTIONSメソッドを用いればよい。
【0103】
図17のステップS253において、画像サーバ12の通信部209は、表示装置11がステップS204で送信した、パケット構成を了解した旨の通知を受信する。
【0104】
ステップS254において、画像サーバ12の制御部202は、バッファインデックス212を初期化し、これ以降表示装置11に送信するRTPパケットの、送信バッファ208内において記憶されているアドレスを記憶する領域を確保する。
【0105】
図17のステップS255において、画像サーバ12のエンコーダ203は、制御部202からの指示により、カメラ13により撮影されている画像をキャプチャし、さらにキャプチャした画像データをエンコードする。そして、ステップS256において、エンコーダ203は、ステップS255でエンコードした画像データをバッファ204に記憶させる。
【0106】
ステップS257において、画像サーバ12の制御部202は、ステップS256でバッファ204に記憶させた画像を送信する時刻になるまで待機し、送信時刻になったとき、処理は図18のステップS258に進む。
【0107】
図18のステップS258において、画像サーバ12の画像切り出し部206は、制御部202からの指示により、視点座標保持部205に保持されているタイル番号を読み出す。視点座標保持部205に保持されているタイル番号のデータベースの例を図19に示す。
【0108】
図19に示されているように、タイル番号のデータベースには、表示装置11−1乃至11−nにより要求されているタイル番号が、ユーザIDにより識別されて記録されている。
【0109】
ステップS259において、画像サーバ12の画像切り出し部206は、制御部202からの指示により、ステップS258で読み出したタイル番号に基づいて、バッファ204に記憶された画像データの中から、送信するタイルを切り出す。
【0110】
ステップS260において、画像サーバ12のRTPパケット作成部207は、ステップS259で画像切り出し部206が切り出したタイルを、画像切り出し部206より供給され、供給されたタイルのデータを含むRTPパケットを作成する。なお、この例においては、ステップS252において、1つのタイルを高域データと低域データに分離し、それぞれをRTPパケットに格納するというパケット構成を、表示装置11に通知したので、その構成にしたがって、1つのタイルを高域データと低域データに分離し、それぞれをRTPパケットに格納する。
【0111】
ステップS261において、画像サーバ12のRTPパケット作成部207は、ステップS260で作成したRTPパケットを送信バッファ208に記憶させる。ステップS262において、RTPパケット作成部207は、ステップS261でRTPパケットを記憶させた送信バッファ208内のアドレスをバッファインデックス212に記憶させる。図20に示されるように、バッファインデックス212には、送信バッファ208に記憶させたRTPパケットのシーケンス番号と、そのRTPパケットが記憶された送信バッファ208内のアドレスが対応付けて記憶されている。図20においては、左側の列に、シーケンス番号(上から順番に1,2,3,4,・・・)が示され、右側の列に、RTPパケットが記憶されたアドレスが示されている。
【0112】
ステップS263において、画像サーバ12の通信部209は、制御部202からの指示に従って、ステップS261で送信バッファ208に記憶させたRTPパケットを、表示装置11に送信する。
【0113】
図15のステップS205において、表示装置11の通信部255は、画像サーバ12より、RTPパケットを受信し、ステップS206において、制御部252は、ステップS205で通信部255により受信されたRTPパケットを、バッファ256に記憶させる。このとき、ARQエンジン260は、バッファ256においてRTPパケットが記憶されているバッファ256内のアドレスをバッファインデックス261に記憶させる。
【0114】
図15のステップS207において、表示装置11の通信部255は、制御部252からの指示に従って、画像サーバ12に、RTCPレシーバレポートを送信する。この際、ARQエンジン260は、パケット喪失率を算出し、算出したパケット喪失率を含むRTCPレシーバレポートを作成する。通信部255は、ARQエンジン260により作成されたRTCPレシーバレポートを画像サーバ12に送信する。
【0115】
図18のステップS265において、画像サーバ12の通信部209は、表示装置11がステップS207で送信したRTCPレシーバレポートを受信する。RTCPレシーバレポートの例を、図21に示す。図21は、RTCPレシーバレポートのフォーマットを示す図である。なお、RTCP Application Specificは、RFC(Request For Comments)1889に定義されている。
【0116】
図21のRTCPレシーバレポートにおいて、1番上の段の1番左側から右に向かって、バージョン番号(v)、パディング(p)、ペイロードタイプ(Pt=201)、メッセージ長が記録されている。上から2段目には、送信者の同期ソース識別子(SSRC)が記録されている。上から3段目には、左からパケット損失率、および累計喪失パケット数が記録されている。上から4段目には、最大受信シーケンス番号が記録されている。上から5段目には、パケット間隔ジッタが記録されている。上から6段目には、最新送信レポート時刻が記録されている。1番下の段には、送信レポート経過時間が記録されている。
【0117】
制御部202は、受信されたRTCPレシーバレポートを、記憶部210に記憶させる。
【0118】
図15のステップS208において、表示装置11の制御部252は、再送要求処理を実行する。ここで、表示装置11の再送要求処理について、図22のフローチャートを参照して説明する。
【0119】
表示装置11の制御部252は、ステップS301において、図15のステップS206でバッファ256に記憶させたRTPパケットのシーケンス番号と、RTPパケットを記憶させたバッファ256内のアドレスを対応付けて、バッファインデックス261に記憶させる。図23は、バッファインデックス261に記憶されたシーケンス番号とアドレスの例を示している。図23において、左側の列にシーケンス番号(上から順番に1,2,4,5,・・・)が示され、右側の列にバッファ256内のアドレスが示されている。
【0120】
ステップS302において、ARQエンジン260は、制御部252からの指示に従って、図15のステップS206でバッファ256に記憶させたRTPパケットのシーケンス番号を検索し、欠落パケットがあるか否かを判定する。すなわち、画像サーバ12から送信されてくるRTPパケットには、連続したシーケンス番号が振られている。従って、1部のRTPパケットが欠落した場合、そのシーケンス番号がなくなってしまう。ARQエンジン260は、シーケンス番号に基づいて、欠落パケットの有無を判定する。図23の例においては、シーケンス番号3のRTPパケットが欠落している。
【0121】
その結果、ステップS302において、ARQエンジン260が欠落パケットがあると判定した場合、処理はステップS303に進む。ステップS302において、ARQエンジン260が欠落パケットはないと判定した場合、ステップS303乃至ステップS309の処理はスキップされ、再送要求処理を終了し、処理は図16のステップS209に進む。
【0122】
ステップS303において、ARQエンジン260は、欠落パケットのシーケンス番号を取得する。図23の例においては、シーケンス番号3が抜けているので、ARQエンジン260は、シーケンス番号3を取得する。
【0123】
ステップS304において、ARQエンジン260は、まず、表示タイル番号設定部253から、表示領域102に対応するタイルのタイル番号を取得する。ARQエンジン260は、次に、欠落パケットに含まれているはずのデータに対応するタイルを特定する。次に、ARQエンジン260は、欠落パケットに含まれているはずのデータに対応するタイルが、表示領域102に対応するタイルと同一であるか否かを判定することにより、欠落パケットが表示領域102に対応するタイルのデータを含んでいるか否かを判定し、欠落パケットが、表示領域102に対応するタイルのデータを含んでいない場合、処理はステップS305に進む。
【0124】
ステップS304において、ARQエンジン260が、欠落パケットが、表示領域102に対応するタイルのデータを含んでいると判定した場合、ステップS305乃至ステップS308の処理はスキップされ、処理はステップS309に進む。
【0125】
ステップS305において、ARQエンジン260は、欠落パケットの隣接度を演算する。
【0126】
ステップS306において、ARQエンジン260は、ステップS305で演算した隣接度が、予め設定されている値n(例えば、n=1)より大きいか否かを判定し、ステップS305で演算した隣接度が、nより大きい場合、処理はステップS307に進む。ステップS306において、ARQエンジン260が、ステップS305で演算した隣接度が、予め設定されている値nより大きくないと判定した場合、ステップS307の処理はスキップされ、処理はステップS308に進む。
【0127】
ステップS307において、ARQエンジン260は、欠落パケットは低域データを格納したRTPパケットであるか否かを判定し、欠落パケットが低域データを格納したRTPパケットである場合、処理はステップS308に進む。ステップS307において、ARQエンジン260が、欠落パケットは低域データを格納したRTPパケットではない、すなわち、欠落パケットは高域データを格納したRTPパケットであると判定した場合、ステップS308およびステップS309の処理はスキップされ、再送要求処理を終了し、処理は図16のステップS209に進む。
【0128】
ステップS308において、ARQエンジン260は、ステップS207でRTCPレシーバレポートを作成する際に演算したパケット喪失率に基づいて、ネットワーク10が、所定の基準値より輻輳しているか否かを判定し、ネットワーク10が所定の基準値より輻輳していない場合、処理はステップS309に進む。
【0129】
なお、所定の基準値は、例えば、パケット喪失率10パーセントとされる。すなわち、ARQエンジン260は、パケット喪失率が10パーセント未満の場合、ネットワーク10は輻輳していないと判定し、パケット喪失率が10パーセント以上の場合、ネットワーク10は輻輳していると判定する。
【0130】
ステップS308において、ARQエンジン260がネットワーク10は、所定の基準値より輻輳していると判定した場合、ステップS309の処理はスキップされ、再送要求処理を終了し、処理は図16のステップS209に進む。
【0131】
ステップS309において、ARQエンジン260は、通信部255を介して、画像サーバ12に対して、欠落パケットの再送を要求する。図24は、再送要求のフォーマットの例を示している。図24は、RTCP Application Specificのフォーマットを表している。なお、RTCP Application Specificは、RFC1889に定義されている。
【0132】
図24において、1番上の段には、左側から右側に向かって順番に、バージョン番号(v)、パディング(p)、パケットタイプ(PT=206)、メッセージ長が記録されている。上から2段目には、送信者の同期ソース識別子(SSRC)が記録されている。上から3段目には、アプリケーション名が記録されている。上から4段目には、データ、すなわち、再送を要求するRTPパケットのシーケンス番号が記録されている。
【0133】
ここで、表示装置11が図22のステップS309で送信した欠落パケットの再送要求を受信する画像サーバ12の処理について、図25のフローチャートを参照して説明する。ステップS351において、画像サーバ12の制御部202は、通信部209を介して、表示装置11より再送要求を受信したか否かを判定し、表示装置11より再送要求を受信するまで待機する。そして、表示装置11より再送要求を受信した場合、処理はステップS352に進む。
【0134】
ステップS352において、制御部202からの指示により、ARQエンジン211は、表示装置11により要求されたRTPパケットが送信バッファ208に記憶されているか否かを判定し、表示装置11により要求されたRTPパケットが送信バッファ208に記憶されている場合、処理はステップS353に進む。なお、表示装置11により要求されたRTPパケットが送信バッファ208に記憶されているか否かの判定には、バッファインデックス212に記憶されているデータが利用される。
【0135】
すなわち、先に説明したように、バッファインデックス212には、図20に示されるように、送信バッファ208に記憶されているRTPパケットのシーケンス番号とアドレスが記憶されている。そこで、ARQエンジン211は、バッファインデックス212に記憶されたシーケンス番号に基づいて、再送を要求されているRTPパケットのシーケンス番号と同一のシーケンス番号がバッファインデックス212に記憶されているか否かを判定する。
【0136】
そして、再送を要求されているRTPパケットのシーケンス番号と同一のシーケンス番号がバッファインデックス212に記憶されていた場合、ARQエンジン211は、表示装置11により要求されたRTPパケットが送信バッファ208に記憶されていると判定する。その場合、処理はステップS353に進む。一方、再送を要求されているRTPパケットのシーケンス番号と同一のシーケンス番号がバッファインデックス212に記憶されていなかった場合、ARQエンジン211は、表示装置11により要求されたRTPパケットが送信バッファ208に記憶されていないと判定する。その場合、処理はステップS351に戻り、ステップS351以降の処理が繰り返される。
【0137】
ステップS353において、画像サーバ12のARQエンジン211は、送信バッファ208より、表示装置11により要求されたRTPパケットを読み出し、このRTPパケットを、通信部209を介して表示装置11に送信する。すなわち、ARQエンジン211は、まず、バッファインデックス212より、再送を要求されているRTPパケットのシーケンス番号と同一のシーケンス番号と対応付けられて記憶されているアドレスを読み出す。次に、ARQエンジン211は、読み出したアドレスに基づいて、送信バッファ208内の、読み出したアドレスに記憶されているRTPパケットを読み出す。次に、ARQエンジン211は、読み出したRTPパケットを、通信部209を介して、表示装置11に送信する。その後、処理はステップS351に戻る。
【0138】
以上で、画像サーバ12の再送処理の説明を終了する。
【0139】
図15に戻って、ステップS208の再送要求処理が終了した後、処理は図16のステップS209に進む。ステップS209において、表示装置11の制御部252は、画像を表示させるタイミングになるまで待機し、画像を表示させるタイミングになったとき、処理はステップS210に進む。
【0140】
ステップS210において、表示装置11のデコーダ257は、制御部252からの指示に従って、バッファ256よりRTPパケットに格納されている画像データのうち、表示領域102に対応するタイルの画像データを読み出す。ステップS211において、デコーダ257は、ステップS210で読み出した画像データをデコードする。
【0141】
ステップS212において、表示制御部258は、制御部252の指示に従って、ステップS211でデコーダ257がデコードした画像データを、デコーダ257より取得し、表示領域102の範囲の画像データをディスプレイ259に表示させる。
【0142】
ステップS213において、表示装置11の制御部252は、操作部251から、視聴終了の指示が入力されたか否かを判定し、視聴終了の指示が入力された場合、処理はステップS214に進む。ステップS214において、表示装置11の通信部255は、制御部252の指示に従って、画像サーバ12に、視聴終了を通知する。
【0143】
このとき、画像サーバ12は、通信部209を介して、表示装置11より視聴終了の通知を受信するので、図18のステップS266において、制御部202は、視聴終了の通知を受信したと判定し、処理はステップS267に進む。ステップS267において、画像サーバ12の制御部202は、画像データ送信処理を終了する。
【0144】
図16のステップS213において、表示装置11の制御部252が、視聴終了の指示は入力されていないと判定した場合、処理は図15のステップS205に戻りステップS205以降の処理が繰り返される。すなわち、ステップS213において、表示装置11の制御部252が、視聴終了の指示は入力されていないと判定した場合、表示装置11は、画像サーバ12に対して、視聴終了の通知を送信しない。従って、図18のステップS266において、画像サーバ12の制御部202は、視聴終了の通知を受信していないと判定し、処理は図17のステップS255に戻り、ステップS255以降の処理を実行する。よって、画像サーバ12は、再び、ステップS263において、RTPパケットを表示装置11に送信する。結果的に、表示装置11は、図15のステップS205において、再び、画像サーバ12よりRTPパケットを受信し、ステップS206以降の処理を繰り返し実行する。
【0145】
以上のようにして、表示装置11の表示処理、および画像サーバ12の画像データ送信処理が実行される。
【0146】
ところで、ユーザは、表示装置11の操作部251を操作することにより、撮影画像101の中から切り出す表示領域102の範囲を移動させることができる。表示装置11は、操作部251からの操作に従って、表示領域102を決定する。次に、図26のフローチャートを参照して、表示装置11の表示領域決定処理について説明する。
【0147】
画像の視聴が開始されたとき(図15のステップS202)、表示装置11は、表示領域決定処理を開始する。図26のステップS401において、制御部252は、表示タイル番号設定部253を初期化する。本実施の形態においては、画像の視聴当初の表示領域102は、予め設定されている。すなわち、表示領域102に対応するタイルも予め設定されている。そこで、ステップS401において、制御部252は、表示タイル番号設定部253に、予め設定されている表示領域102に対応するタイルのタイル番号を記憶させる。
【0148】
ステップS402において、制御部252は、操作部251から操作が入力されるまで待機し、操作部251から操作が入力されたとき、処理はステップS403に進む。
【0149】
ステップS403において、制御部252は、ステップS402で入力されたと判定された操作が、表示領域102を移動させる操作であるか否かを判定し、ステップS402で入力されたと判定された操作が、表示領域102を移動させる操作ではない場合、処理はステップS402に戻り、ステップS402以降の処理が繰り返される。
【0150】
ステップS403において、制御部252が、ステップS402で入力されたと判定された操作が表示領域102を移動させる操作であると判定した場合、処理はステップS404に進む。
【0151】
ステップS404において、制御部252からの指示により、表示制御部258は、表示領域102として切り出してディスプレイ259に表示させる範囲を変更する。
【0152】
ステップS405において、表示タイル番号設定部253は、表示領域102に対応するタイルに変更があるか否かを判定し、表示領域102に対応するタイルに変更はない場合、処理はステップS402に戻りステップS402以降の処理を繰り返す。一方、ステップS405において、表示タイル番号設定部253が、表示領域102に対応するタイルに変更があると判定した場合、処理はステップS406に進む。
【0153】
例えば、変更前の表示領域102が、図9に示される位置であるとする。すなわち、図9においては、表示領域102は、タイル番号T33,T34,T43,T44の4つのタイルの中央であり、これら4つのタイルが、表示領域102に対応するタイルとされる。この表示領域102が、例えば、図27に示されるように移動するように操作された場合、ディスプレイ259に表示される表示領域102こそ変更するが、表示領域102に対応するタイルは、表示領域102の変更前と同一、すなわち、タイル番号T33,T34,T43,T44の4つのタイルである。従って、この場合、表示タイル番号設定部253は、表示領域102に対応するタイルに変更はないと判定し、処理はステップS402に戻り、ステップS402以降の処理を繰り返す。
【0154】
一方、図9に示される表示領域102が、例えば、図28に示されるように、移動するように操作された場合、ディスプレイ259に表示される撮影画像101の範囲が変更すると共に、表示領域102に対応するタイルが変更される。すなわち、表示領域102に対応するタイルのタイル番号は、タイル番号T33,T34,T43,T44の4つのタイルから、タイル番号T32,T33,T42,T43の4つのタイルに変更される。従って、この場合、表示タイル番号設定部253は、表示領域102に対応するタイルに変更があると判定し、処理はステップS406に進む。
【0155】
ステップS406において、表示タイル番号設定部253は、自らが保持(記憶)している、表示領域102に対応するタイルのタイル番号を変更する。例えば、図9に示される表示領域102が、図28に示されるように、上方向に移動するように操作された場合、表示タイル番号設定部253に記憶されるタイル番号は、タイル番号T33,T34,T43,T44から、タイル番号T32,T33,T42,T43に変更される。
【0156】
ステップS407において、マージン設定部254は、表示タイル番号設定部253より、表示領域102に対応するタイルのタイル番号の更新情報を取得し、マージンデータ131に対応するタイルのタイル番号を更新する。
【0157】
例えば、隣接度1のタイルがマージンデータ131として設定され、表示領域102が図9に示されるように設定されている場合、マージンデータ131に対応するタイルのタイル番号は、T22,T23,T24,T25,T32,T35,T42,T45,T52,T53,T54,T55である。ここで、表示領域102が、図28に示されるように、上方向に移動するように操作された場合、マージンデータ131に対応するタイルは、タイル番号T21,T22,T23,T24,T31,T34,T41,T44,T51,T52,T53,T54のタイルに変更される。
【0158】
従って、この場合、マージン設定部254は、マージンデータ131に対応するタイルのタイル番号を、タイル番号T22,T23,T24,T25,T32,T35,T42,T45,T52,T53,T54,T55から、タイル番号T21,T22,T23,T24,T31,T34,T41,T44,T51,T52,T53,T54に更新する。
【0159】
ステップS407の処理の後、ステップS408において、表示装置11の通信部255は、制御部252からの指示により、表示タイル番号設定部253から、表示領域102に対応するタイルのタイル番号(更新されたタイル番号)を取得し、また、マージン設定部254から、マージンデータ131に対応するタイルのタイル番号(更新されたタイル番号)を取得し、これらのタイル番号を、まとめて、画像サーバ12に送信し、要求するタイルのタイル番号の変更を通知する。
【0160】
ステップS408において、表示装置11から画像サーバ12に送信される、タイル番号変更の通知の例を図29に示す。図29は、再送要求のフォーマットの例を示している。図29は、RTCP Application Specificのフォーマットを表している。なお、RTCP Application Specificは、RFC1889に定義されている。
【0161】
図29において、1番上の段には、左側から右側に向かって順番に、バージョン番号(v)、パディング(p)、パケットタイプ(PT=205)、メッセージ長が記録されている。上から2段目には、送信者の同期ソース識別子(SSRC)が記録されている。上から3段目には、アプリケーション名が記録されている。上から4段目には、データ、すなわち、変更後のタイル番号が記録されている。
【0162】
例えば、図9に示される表示領域102が、図28に示されるように、上方向に移動するように操作された場合、図29のデータとして、タイル番号T21,T22,T23,T24,T31,T32,T33,T34,T41,T42,T43,T44,T51,T52,T53,T54が記録される。
【0163】
ステップS408の処理の後、処理はステップS402に戻り、ステップS402以降の処理が繰り返される。
【0164】
画像サーバ12は、表示装置11からのタイル番号変更の通知に従って、表示装置11に送信するタイルのタイル番号を変更する。次に、図30のフローチャートを参照して、画像サーバ12の表示領域決定処理について説明する。
【0165】
ステップS451において、画像サーバ12の制御部202は、表示装置11から、画像視聴の要求を受信したとき(ステップS251)、視点情報保持部を初期化する。本実施の形態においては、画像の視聴当初の表示領域102は、予め設定されている。すなわち、表示領域102に対応するタイルも予め設定されている。ステップS451において、制御部202は、視点座標保持部205に、予め設定されている表示領域102に対応するタイルのタイル番号を記憶させる。
【0166】
ステップS452において、画像サーバ12の制御部202は、通信部209を介して、表示装置11より要求タイルの変更の通知(図26のステップS408で送信された通知)を受信するまで待機し、表示装置11より要求タイルの変更の通知を受信したとき、ステップS453に進む。
【0167】
ステップS453において、画像サーバ12の制御部202は、通信部209に受信された要求タイルの変更の通知から、更新後のタイル番号を読み出し、このタイル番号を視点座標保持部205に記憶させる。例えば、図29のデータとして、タイル番号T21,T22,T23,T24,T31,T32,T33,T34,T41,T42,T43,T44,T51,T52,T53,T54が記録されていた場合、図29に示される通知を受信したとき、制御部202は、視点座標保持部205に、タイル番号T21,T22,T23,T24,T31,T32,T33,T34,T41,T42,T43,T44,T51,T52,T53,T54を記憶させる。
【0168】
ステップS453の処理の後、処理はステップS452に戻り、ステップS452以降の処理が繰り返される。
【0169】
ところで、マージンデータ131に含めるタイルの隣接度を変更すると、マージンデータ131に対応するタイルが変更される。次に、図31のフローチャートを参照して、表示装置11のマージン設定処理について説明する。
【0170】
本実施の形態においては、画像の視聴当初のマージンデータ131は、予め設定されている。すなわち、マージンデータ131に対応するタイルも予め設定されている。そこで、ステップS501において、制御部252は、マージン設定部254に、予め設定されているマージンデータ131に対応するタイルのタイル番号を記憶させる。
【0171】
ステップS502において、制御部252は、操作部251から操作が入力されるまで待機し、操作部251から操作が入力された場合、処理はステップS503に進む。ステップS503において、制御部252は、ステップS502で入力されたと判定された操作が、マージン設定の変更であるか否かを判定し、ステップS502で入力されたと判定された操作が、マージン設定の変更ではない場合、処理はステップS502に戻り、ステップS502以降の処理を繰り返す。
【0172】
ステップS503において、制御部252が、ステップS502で入力されたと判定された操作がマージン設定の変更であると判定した場合、処理はステップS504に進む。ステップS504において、マージン設定部254は、制御部251からの指示に従って、マージンデータ131に対応するタイルのタイル番号の記憶を更新する。
【0173】
例えば、図3に示されるように表示領域102が設定され、隣接度1のタイルがマージンデータとして設定されていた場合、マージン設定部254には、マージンデータに対応するタイルのタイル番号T32,T33,T34,T42,T44,T52,T53,T54が記憶されている。ここで、隣接度2のタイルまで、マージンデータに含める指示が入力された場合、マージン設定部254は、マージンデータに対応するタイルのタイル番号を、T21,T22,T23,T24,T25,T31,T32,T33,T34,T35,T41,T42,T44,T45,T51,T52,T53,T54,T55,T61,T62,T63,T64,T65として、記憶を更新する。
【0174】
ステップS504の処理の後、ステップS505において、表示装置11の制御部252は、図29のフォーマットのデータに、マージン設定部254に記憶されたタイル番号を記録した通知を、通信部255を介して、画像サーバ12に送信する。
【0175】
その後、ステップS502に戻り、ステップS502以降の処理を繰り返す。
【0176】
表示装置11がステップS505で送信した通知を受信した画像サーバ12は、図30のフローチャートに示されたものと同様の処理を実行し、表示装置11に送信するタイルのタイル番号を変更する。
【0177】
以上、本実施の形態において説明したように、欠落したRTPパケットに格納されているタイルのデータが表示領域102に対応したタイルのデータではない場合、ネットワークが輻輳している場合、欠落したRTPパケットに格納されたデータが高域データである場合などに、表示装置11から画像サーバ12に再送を要求しないようにすることにより、ネットワーク10の輻輳を低減することが可能となる。
【0178】
なお、本実施の形態においては、画像サーバ12は、表示装置11に対して、エンコードした画像データのみを送信する場合について説明したが、画像サーバ12は、勿論、画像データと共に、音声データを送信するようにすることができる。すなわち、画像サーバ12は、カメラ13に備えられたマイクロフォンにより集音された音声データを、エンコーダ203により、画像データと共にエンコードし、通信部209を介して、表示装置11に送信することができる。
【0179】
また、図14には、画像サーバ12から受信した音声データを再生するスピーカが記載されていないが、スピーカをさらに備えるようにすることもできる。すなわち、表示装置11が、通信部255を介して、画像サーバ12から受信したデータは、デコーダ257によりデコードされ、デコードされたデータのうち、画像データは、表示制御部258に表示され、音声データは、スピーカに供給され、音声データに対応する音声が出力される。
【0180】
また、本実施の形態においては、画像サーバ12は、カメラ13から取り込まれた画像をエンコードする場合を例として説明しているが、このことは、本発明がカメラ13から取り込まれた画像をエンコードする場合に限定されることを意味するものではない。画像サーバ12は、例えば、予め所定の記録媒体に記録された画像データをキャプチャし、エンコーダ203でエンコードし、通信部209を介して、表示装置11に送信することもできる。
【0181】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、例えば、画像サーバ12、または表示装置11は、図32に示されるような汎用のパーソナルコンピュータ700により構成される。
【0182】
図32において、CPU701は、ROM702に記憶されているプログラム、または記憶部709からRAM703にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM703にはまた、CPU701が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0183】
CPU701、ROM702、およびRAM703は、バス704を介して相互に接続されている。このバス704にはまた、入出力インターフェース705も接続されている。
【0184】
入出力インターフェース705には、キーボード、マウスなどよりなる操作部706、スピーカなどよりなり、音声を出力する音声出力部707、LCD、またはCRT(CathodeRay Tube)などよりなるディスプレイ708、ハードディスクなどより構成される記憶部709、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部710が接続されている。通信部710は、インターネットを含むネットワーク10を介しての通信処理を行う。
【0185】
入出力インターフェース705にはまた、必要に応じてドライブ711が接続され、磁気ディスク721、光ディスク722、光磁気ディスク723、或いは半導体メモリ724などが適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部709にインストールされる。
【0186】
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0187】
この記録媒体は、図32に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを供給するために配布される、プログラムが記憶されている磁気ディスク721(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク722(CD−ROM,DVDを含む)、光磁気ディスク723(MD(Mini−Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ724などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに供給される、プログラムが記憶されているROM702や、記憶部709に含まれるハードディスクなどで構成される。
【0188】
また、記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じて通信部710を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった有線または無線の通信媒体を利用して行われるようにしても良い。
【0189】
なお、本明細書において、媒体により提供されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0190】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0191】
【発明の効果】
以上のように、第1の本発明によれば、ネットワークを介して画像データが格納されたパケットを送信することが可能となる。
【0192】
また、第1の本発明によれば、パケットの再送を原因とするネットワークの輻輳を、減少させることができる。
【0193】
第2の本発明によれば、ネットワークを介して画像データが格納されたパケットを受信し、表示することが可能となる。
【0194】
また、第2の本発明によれば、パケットの再送を原因とするネットワークの輻輳を、減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したサービス提供システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】カメラにより撮影された画像の例を示す図である。
【図3】撮影画像、タイル、および表示領域の関係を説明する図である。
【図4】マージンデータについて説明する図である。
【図5】マージンデータについて説明する別の図である。
【図6】隣接度について説明する図である。
【図7】撮影画像、タイル、および表示領域の関係を説明する図である。
【図8】撮影画像、タイル、および表示領域の関係を説明する別の図である。
【図9】撮影画像、タイル、および表示領域の関係を説明するさらに別の図である。
【図10】画像サーバから表示装置に送信されるパケットとタイルの関係を説明する図である。
【図11】パケットの再送処理を説明する図である。
【図12】パケットの再送処理を説明する別の図である。
【図13】画像サーバの内部の構成例を示すブロック図である。
【図14】表示装置の内部の構成例を示すブロック図である。
【図15】表示装置の表示処理を説明するフローチャートである。
【図16】表示装置の表示処理を説明する、図15に続くフローチャートである。
【図17】画像サーバの画像データ送信処理を説明するフローチャートである。
【図18】画像サーバの画像データ送信処理を説明する、図17に続くフローチャートである。
【図19】視点座標保持部に記憶されるデータベースの例を示す図である。
【図20】画像サーバのバッファインデックスに記憶されるデータの例を示す図である。
【図21】RTCPレシーバレポートのフォーマットを説明する図である。
【図22】表示装置の再送要求処理を説明するフローチャートである。
【図23】表示装置のバッファインデックスに記憶されるデータの例を示す図である。
【図24】図22のステップS309において送信されるパケットのフォーマットを説明する図である。
【図25】画像サーバの再送処理を説明するフローチャートである。
【図26】表示装置の表示領域決定処理を説明するフローチャートである。
【図27】表示領域の移動を説明するための図である。
【図28】表示領域の移動に伴う、表示領域に対応するタイルの変更を説明するための図である。
【図29】図26のステップS408において送信されるパケットのフォーマットを説明する図である。
【図30】画像サーバの表示領域決定処理を説明するフローチャートである。
【図31】表示装置のマージン設定処理を説明するフローチャートである。
【図32】本発明を適用したパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ネットワーク, 11−1,11−2,11−3,11−n 表示装置, 12 画像サーバ, 13 カメラ, 201 操作部, 202 制御部, 203 エンコーダ, 204 バッファ, 205 視点座標保持部, 206 画像切り出し部, 207 RTPパケット作成部, 208 送信バッファ, 209通信部, 210 記憶部, 211 ARQエンジン, 212 バッファインデックス, 251 操作部, 252 制御部, 253 表示タイル番号設定部,254 マージン設定部, 255 通信部, 256 バッファ, 257 デコーダ, 258 表示制御部, 259 ディスプレイ, 260 ARQエンジン, 261 バッファインデックス

Claims (9)

  1. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を前記表示装置に供給する情報処理装置において、
    1以上の前記第3の画像、および複数の前記第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段により記憶された前記第1の識別情報に基づいて、前記第3の画像および前記第4の画像を含む1以上のパケットを作成する第1の作成手段と、
    前記第1の作成手段により作成された前記パケットを記憶する第2の記憶手段と、
    前記第1の作成手段により作成された前記パケットが記憶された前記第2の記憶手段におけるアドレスを、前記パケットを識別する第2の識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶手段と、
    前記第2の記憶手段により記憶された前記パケットを前記表示装置に送信する第1の送信手段と、
    前記表示装置より、前記表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記欠落パケットの再送要求に含まれている前記第2の識別情報に基づいて、前記第3の記憶手段により記憶されている前記パケットの前記アドレスを特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記アドレスに記憶されている前記パケットを、前記第2の記憶手段より読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段により読み出された前記パケットを前記表示装置に送信する第2の送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示装置より、前記第1の識別情報の変更の通知を受信する第2の受信手段をさらに備え、
    前記第1の記憶手段は、前記第2の受信手段により前記通知が受信された場合、前記第1の識別情報の記憶を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の画像を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された前記第1の画像を格子状に分割して前記第2の画像を作成する第2の作成手段と
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を前記表示装置に供給する情報処理装置の情報処理方法において、
    1以上の前記第3の画像、および複数の前記第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報を記憶する第1の記憶ステップと、
    前記第1の記憶ステップの処理により記憶された前記第1の識別情報に基づいて、前記第3の画像および前記第4の画像を含む1以上のパケットを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップの処理により作成された前記パケットを所定の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップと、
    前記作成ステップの処理により作成された前記パケットが記憶された前記記憶手段におけるアドレスを、前記パケットを識別する第2の識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶ステップと、
    前記第2の記憶ステップの処理により記憶された前記パケットを前記表示装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記表示装置より、前記表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記欠落パケットの再送要求に含まれている前記第2の識別情報に基づいて、前記第3の記憶ステップの処理により記憶されている前記パケットの前記アドレスを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップの処理により特定された前記アドレスに記憶されている前記パケットを、読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップの処理により読み出された前記パケットを前記表示装置に送信する第2の送信ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  5. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示装置により表示される表示領域に対応する1以上の第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む複数の第4の画像を前記表示装置に供給する情報処理装置を制御するコンピュータに、
    1以上の前記第3の画像、および複数の前記第4の画像の個々を識別するための第1の識別情報の記憶を制御する第1の記憶制御ステップと、
    前記第1の記憶制御ステップの処理により記憶が制御された前記第1の識別情報に基づいて、前記第3の画像および前記第4の画像を含む1以上のパケットを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップの処理により作成された前記パケットの所定の記憶手段への記憶を制御する第2の記憶制御ステップと、
    前記作成ステップの処理により作成された前記パケットが記憶された前記記憶手段におけるアドレスの、前記パケットを識別する第2の識別情報と対応付けた記憶を制御する第3の記憶制御ステップと、
    前記第2の記憶制御ステップの処理により記憶が制御された前記パケットの前記表示装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、
    前記表示装置からの、前記表示装置が受信できなかった欠落パケットの再送要求の受信を制御する受信制御ステップと、
    前記受信制御ステップの処理により受信が制御された前記欠落パケットの再送要求に含まれている前記第2の識別情報に基づいて、前記第3の記憶制御ステップの処理により記憶が制御されている前記パケットの前記アドレスを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップの処理により特定された前記アドレスに記憶されている前記パケットを、読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップの処理により読み出された前記パケットの前記表示装置への送信を制御する第2の送信制御ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットを情報処理装置から受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記パケットを記憶する記憶手段と、
    前記情報処理装置と前記表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得手段と、
    前記第1の受信手段により前記情報処理装置から受信することができなかったパケットを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記情報処理装置から受信することができなかった欠落パケットが検出された場合、前記欠落パケットが前記第3の画像を含む前記パケットであるか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットではないと判定された場合、前記取得手段により取得された前記輻輳情報に基づいて、前記欠落パケットを前記表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットであると判定された場合、および前記第2の判定手段により前記欠落パケットを前記表示装置に要求すると判定された場合、前記欠落パケットを送信するように前記情報処理装置に要求する要求手段と、
    前記情報処理装置より、前記欠落パケットを受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信された前記欠落パケットを前記記憶手段に記憶させる制御手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記パケットおよび前記欠落パケットから、前記第3の画像データを読み出し、前記表示領域内の画像を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  7. 前記表示領域の変更の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記表示領域の変更の指示が受け付けられた場合、変更後の前記表示領域に対応する前記第3の画像および前記第4の画像の識別情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記識別情報、並びに前記第3の画像および前記第4の画像の変更の通知を前期情報処理装置に送信する送信手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットを情報処理装置から受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップの処理により受信された前記パケットを所定の記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記情報処理装置と前記表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得ステップと、
    前記第1の受信ステップの処理により前記情報処理装置から受信することができなかったパケットを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの処理により前記情報処理装置から受信することができなかった欠落パケットが検出された場合、前記欠落パケットが前記第3の画像を含む前記パケットであるか否かを判定する第1の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップの処理により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットではないと判定された場合、前記取得ステップの処理により取得された前記輻輳情報に基づいて、前記欠落パケットを前記表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップの処理により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットであると判定された場合、および前記第2の判定ステップの処理により前記欠落パケットを前記表示装置に要求すると判定された場合、前記欠落パケットを送信するように前記情報処理装置に要求する要求ステップと、
    前記情報処理装置より、前記欠落パケットを受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップの処理により受信された前記欠落パケットを前記記憶手段に記憶させる制御ステップと、
    前記記憶手段に記憶された前記パケットおよび前記欠落パケットから、前記第3の画像データを読み出し、前記表示領域内の画像を表示する表示ステップと
    を含むことを特徴とする表示方法。
  9. 第1の画像を格子状に分割した複数の第2の画像のうち、表示領域に対応する第3の画像、および前記第3の画像の周囲を囲む第4の画像を含むパケットの情報処理装置からの受信を制御する第1の受信制御ステップと、
    前記第1の受信制御ステップの処理により受信が制御された前記パケットの所定の記憶手段への記憶を制御する第1の記憶制御ステップと、
    前記情報処理装置と前記表示装置間のネットワークの輻輳の程度を示す輻輳情報を取得する取得ステップと、
    前記第1の受信制御ステップの処理により前記情報処理装置からの受信を制御することができなかったパケットを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの処理により前記情報処理装置からの受信を制御することができなかった欠落パケットが検出された場合、前記欠落パケットが前記第3の画像を含む前記パケットであるか否かを判定する第1の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップの処理により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットではないと判定された場合、前記取得ステップの処理により取得された前記輻輳情報に基づいて、前記欠落パケットを前記表示装置に要求するか否かを判定する第2の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップの処理により、前記欠落パケットは前記第3の画像を含む前記パケットであると判定された場合、および前記第2の判定ステップの処理により前記欠落パケットを前記表示装置に要求すると判定された場合、前記欠落パケットを送信するように前記情報処理装置に要求する要求ステップと、
    前記情報処理装置からの、前記欠落パケットの受信を制御する第2の受信制御ステップと、
    前記第2の受信制御ステップの処理により受信が制御された前記欠落パケットの前記記憶手段への記憶を制御する第2の記憶制御ステップと、
    前記記憶手段に記憶された前記パケットおよび前記欠落パケットからの、前記第3の画像データの読み出し、および前記表示領域内の画像の表示を制御する表示制御ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002205396A 2002-07-15 2002-07-15 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム Withdrawn JP2004048546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205396A JP2004048546A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205396A JP2004048546A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004048546A true JP2004048546A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205396A Withdrawn JP2004048546A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004048546A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277261A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Sony Corp コンテンツ再生装置、ステータスバー表示方法及びステータスバー表示プログラム
US7783700B2 (en) 2006-10-24 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Server apparatus, screen sharing method and computer readable medium
WO2011007701A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社Gunzoo 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及び伝送システム
JP2011504036A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 エスケーテレコム株式会社 端末機の動きによってメディアを再生する方法、システム及びサーバ
JP2015220595A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ユニモト 全周動画配信システム、全周動画配信方法、通信端末装置およびそれらの制御方法と制御プログラム
US9741091B2 (en) 2014-05-16 2017-08-22 Unimoto Incorporated All-around moving image distribution system, all-around moving image distribution method, image processing apparatus, communication terminal apparatus, and control methods and control programs of image processing apparatus and communication terminal apparatus
WO2018123646A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ソニー株式会社 生成装置、識別情報生成方法、再生装置および画像生成方法
JPWO2017195650A1 (ja) * 2016-05-13 2019-03-14 ソニー株式会社 生成装置および生成方法、並びに、再生装置および再生方法
JP2021185713A (ja) * 2017-06-02 2021-12-09 ヴィド スケール インコーポレイテッド 次世代ネットワークを介した360度ビデオ配信

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783700B2 (en) 2006-10-24 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Server apparatus, screen sharing method and computer readable medium
JP2011504036A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 エスケーテレコム株式会社 端末機の動きによってメディアを再生する方法、システム及びサーバ
US8560721B2 (en) 2007-11-15 2013-10-15 Sk Planet Co., Ltd. Method, system and server playing media using user equipment with motion sensor
JP2009277261A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Sony Corp コンテンツ再生装置、ステータスバー表示方法及びステータスバー表示プログラム
JP4650701B2 (ja) * 2008-05-12 2011-03-16 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、ステータスバー表示方法及びステータスバー表示プログラム
US8644968B2 (en) 2008-05-12 2014-02-04 Sony Corporation Content reproduction apparatus, status bar display method, and status bar display program
WO2011007701A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社Gunzoo 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及び伝送システム
JP2011024018A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Gunzoo Inc 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及び伝送システム
CN102474659A (zh) * 2009-07-16 2012-05-23 株式会社Gnzo 发送装置、接收装置、发送方法、接收方法以及传输系统
EP2456201A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-23 Gnzo Inc. Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmitting method, receiving method and transport system
EP2456201A4 (en) * 2009-07-16 2014-08-13 Gnzo Inc TRANSMISSION DEVICE, RECEIVING DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEIVING METHOD AND TRANSPORT SYSTEM
CN102474659B (zh) * 2009-07-16 2015-11-25 株式会社Gnzo 发送装置、接收装置、发送方法、接收方法以及传输系统
JP2015220595A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ユニモト 全周動画配信システム、全周動画配信方法、通信端末装置およびそれらの制御方法と制御プログラム
US9741091B2 (en) 2014-05-16 2017-08-22 Unimoto Incorporated All-around moving image distribution system, all-around moving image distribution method, image processing apparatus, communication terminal apparatus, and control methods and control programs of image processing apparatus and communication terminal apparatus
JPWO2017195650A1 (ja) * 2016-05-13 2019-03-14 ソニー株式会社 生成装置および生成方法、並びに、再生装置および再生方法
WO2018123646A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ソニー株式会社 生成装置、識別情報生成方法、再生装置および画像生成方法
JPWO2018123646A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 ソニー株式会社 生成装置、識別情報生成方法、再生装置および画像生成方法
JP2022040409A (ja) * 2016-12-28 2022-03-10 ソニーグループ株式会社 再生装置および画像生成方法
CN114745534A (zh) * 2016-12-28 2022-07-12 索尼公司 再现装置、图像再现方法及计算机可读介质
JP7218826B2 (ja) 2016-12-28 2023-02-07 ソニーグループ株式会社 再生装置および画像生成方法
JP2021185713A (ja) * 2017-06-02 2021-12-09 ヴィド スケール インコーポレイテッド 次世代ネットワークを介した360度ビデオ配信
JP7206341B2 (ja) 2017-06-02 2023-01-17 ヴィド スケール インコーポレイテッド 次世代ネットワークを介した360度ビデオ配信
US11770594B2 (en) 2017-06-02 2023-09-26 Vid Scale, Inc. 360-degree video delivery over next generation network
JP7473693B2 (ja) 2017-06-02 2024-04-23 ヴィド スケール インコーポレイテッド 次世代ネットワークを介した360度ビデオ配信

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111586480B (zh) 低延迟流媒体
JP3757857B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101633239B1 (ko) 공간적으로-세그먼트된 콘텐츠 전달
CN104137559B (zh) 在无线显示系统中的宿设备处的定制回放
JP3816898B2 (ja) ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークによるリアルタイム映像・音声データの一対多伝送方法及びシステム
JP2006319696A (ja) 送受信システム、送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム
KR20170130253A (ko) 적응형 스트리밍 서비스 제공 방법 및 이를 위한 장치
JPWO2005086009A1 (ja) メディア配信装置及びメディア受信装置
JP2008193510A (ja) 映像送信装置、映像受信装置、及び映像伝送システム
JP2004048546A (ja) 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
US7266610B2 (en) Picture distribution system and method, picture distribution apparatus and a method therefor, picture receiving apparatus and a method therefore, and recording medium and program used therewith
JP2004056393A (ja) 再生データの保存結果の修復システム
US20150113582A1 (en) Communication System, Terminal Device, Video Display Method, and Storage Medium
JPWO2012114774A1 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
JP2015138990A (ja) 受信装置、送信装置及び通信システム
JP4580277B2 (ja) コンテンツ送信装置及びそのプログラム、並びに、コンテンツ受信装置及びそのプログラム
JP2005086362A (ja) データ多重化方法、データ送信方法およびデータ受信方法
WO2019048733A1 (en) TRANSMISSION OF VIDEO CONTENT BASED ON FEEDBACK
KR101452269B1 (ko) 콘텐트 가상 세그멘테이션 방법과, 이를 이용한 스트리밍 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2018152656A (ja) 伝送装置、映像配信装置、映像符号化装置及び伝送方法
EP3386203A1 (en) Signalling of auxiliary content for a broadcast signal
JP4991661B2 (ja) 映像データ変換装置
WO2022259356A1 (ja) 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法、映像受信方法、映像伝送システム、およびプログラム
JP7293982B2 (ja) 処理装置、方法、及びプログラム
JP6587361B2 (ja) デジタルファイルを伝送するためのシステム、装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004