JP2004046533A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004046533A
JP2004046533A JP2002203086A JP2002203086A JP2004046533A JP 2004046533 A JP2004046533 A JP 2004046533A JP 2002203086 A JP2002203086 A JP 2002203086A JP 2002203086 A JP2002203086 A JP 2002203086A JP 2004046533 A JP2004046533 A JP 2004046533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
print data
image forming
data
forming system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002203086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Senba
仙波 圭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002203086A priority Critical patent/JP2004046533A/ja
Publication of JP2004046533A publication Critical patent/JP2004046533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】登録されたパスワードデータ保持の信頼性を高めることが可能となる画像形成システムを提供する。
【解決手段】印刷データを作成する外部装置2とネットワーク3を介して接続され、外部装置2から入力される印刷データと、この印刷データに対応するパスワードを受信して記憶装置に記憶させ、この記憶されたパスワードと操作部15から入力したパスワードが一致した場合、印刷データを印刷する画像形成システム1において、外部装置2から入力されるパスワードを複数の記憶装置13、14に記憶させる制御を行う制御手段12を備えた。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷データを作成する外部装置とネットワークを介して接続され、外部装置から入力される印刷データと、この印刷データに対応するパスワードを受信して記憶装置に記憶させ、この記憶されたパスワードと操作部から入力したパスワードが一致した場合、印刷データを印刷する画像形成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ネットワーク等の通信手段を介して接続されている画像形成機能を有する画像形成システムにおいて、昨今のペーパレス化に伴い、例えば給与明細書も従来の紙ベースでの配布から、データベースを利用した電子化による配布となっている。
【0003】
こうした電子化に伴なう各個人の機密情報データを印刷実行後、印刷出力された機密文書を他人に見られる可能性があるため、従来、印刷実行後、すぐさま出力装置に向かい、印刷出力した個人の機密文書を他人に見られるのを防いでいた。
また、自分の印刷ジョブの前に、他人が出力させようとしている印刷ジョブが多数存在する場合、自分の印刷ジョブが出力されるまで、出力装置の前で待っている必要性があり、非常に面倒であると共に、作業効率が非常に悪くなってしまう。
【0004】
上記課題を解決するために、特開平9−65148号公報には、ホストから画像データに対するパスワードを設定し、画像データとパスワードを画像形成手段に送信し、画像データとパスワードをリンクさせてメモリに格納しておき、印刷出力させる際に、操作部からパスワードを入力させ、入力パスワード情報と記憶させたパスワード情報が一致する場合に、パスワードに対応する画像データをメモリから読み出して印刷させる技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術の場合、入力するパスワードは、1情報しか無いため、該パスワード情報が何らかの要因で他人に漏れてしまった場合、他人が覚えやすく、つまり機密保持を保てなくなる恐れがある。
【0006】
また、複数の異なる機密データファイルを連続して印刷させる場合など、異なる機密データファイル毎に、各々異なるパスワードを毎回入力し、異なるパスワード毎に対応した機密データがメモリに格納されるが、出力させる際に操作部から入力させるパスワードとして印刷ファイル毎に異なるパスワードを入力する必要があるため、各々の機密データに対するパスワードを覚えにくい、もしくは忘れてしまい、印刷したい時に印刷出力できないといった不具合が発生する可能性があり、印刷効率・作業効率の低下の恐れが考えられる。
【0007】
そこで、上記課題を改善・解決するために、本出願人は、所定の分類別にパスワードを複数もたせたり、複数のパスワードを各個人毎に容易に記憶・管理しやすい様に、パスワードを所定の優先順位に基づいて分類別に入力可能とし、且つ分類別のパスワードを階層化させて入力する構成として、機密文書の印刷時に伴なうパスワードの機密性保持を高める技術を既に提案している。
【0008】
所定の分類に基づく所定の優先順位に基づいて各階層毎に登録されるパスワードの登録を記憶装置に登録する際に、ある一つの記憶装置のみにパスワードを登録した場合、万が一、パスワードが登録されている記憶装置に登録されているパスワードデータが何らかの原因で消去もしくは破壊された場合、パスワードの再登録を行う必要があり、消去・破壊されたパスワードが多数であればあるほど、再登録作業が膨大なものとなってしまう。
【0009】
本発明は、登録されたパスワードデータ保持の信頼性を高めることが可能となる画像形成システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、印刷データを作成する外部装置とネットワークを介して接続され、外部装置から入力される印刷データと、この印刷データに対応するパスワードを受信して記憶装置に記憶させ、この記憶されたパスワードと操作部から入力したパスワードが一致した場合、印刷データを印刷する画像形成システムにおいて、外部装置から入力されるパスワードを複数の記憶装置に記憶させる制御を行う制御手段を備えた画像形成システムを最も主要な特徴とする。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成システムにおいて、複数の記憶手段は同一機能または非同一機能を有する画像形成システムを主要な特徴とする。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像形成システムにおいて、制御手段は、入力されたパスワード対応した印刷データの印刷出力完了後、当該印刷データを削除する機能を有する画像形成システムを主要な特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の画像形成システムが外部装置とネットワーク接続された状態を示す機能ブロック図である。即ち、画像形成システム1(1−1、1−2)とその上位装置である外部装置(ホストコンピュータ)2はネットワーク(通信手段)3により接続されている。
【0014】
画像形成システム1は、外部装置2との間でネットワーク3を介して印刷データもしくは制御データを送受信する機能を有しまた一時的なデータ格納が可能なデータ送受信手段11、CPU(マイクロプロセッサ)12、外部装置2からネットワーク3を介して送信された印刷データの画像イメージデータを形成したり、CPU12がデータを処理する際に一時的にデータを格納したり、画像形成システム1の様々な設定情報が格納されている記憶装置13を有する。
【0015】
また画像形成システム1は、記憶装置13によって形成された画像イメージデータを格納しておくことが可能なHDD記憶装置14、画像形成システム1に対する種々の設定や操作が可能な操作部15、記憶装置13により形成された画像イメージデータもしくは、HDD記憶装置14に格納されている画像イメージデータを読み出して、記録紙等に印字させる画像形成手段16を有する。
【0016】
外部装置2は、画像形成システム1に送信される印刷データを作成する印刷データ作成手段(印刷アプリ)21、印刷データ作成手段21で作成された印刷データを送信する際に、印刷データに対応したパスワードの入力が可能なパスワード入力第1手段を有する。
【0017】
図2は本発明の第1の制御例に係る動作フローチャートである。外部装置2の印刷データ作成手段21により作成された印刷データを送信する際に、パスワード入力第1手段22から印刷データに対応した複数のパスワードを所定の分類に基づいて任意に入力する(S1)。
【0018】
前記任意に入力された複数のパスワードと印刷データは、外部装置2により通信手段3を介して画像形成システム1に送信され、データ送受信手段11を介して記憶装置13に格納される(S2)。
【0019】
CPU12は、記憶装置13に格納された受信データに対して所定の印刷制御プロトコルに基づいて、データ解析と画像データの形成を行う(S3)。CPU12は、データ解析から印刷データに対応するパスワードを認識しなかった場合(S4でN)、形成された画像データを画像形成手段16に送出し(S5)、該手段により画像データに基づいて記録紙に印刷出力する(S6)。
【0020】
また、CPU12は、データ解析から印刷データに対応する所定の分類に基づいたパスワードを認識した場合(S4でY)、認識した複数のパスワードを、所定の分類に基づいてメインの記憶装置及びバックアップ用の同一機能の記憶装置に二重化(重複)させて登録すると共に(S7)、形成された画像データを、認識したパスワードに対応させてHDD記憶装置14に格納する(S8)。
【0021】
前記HDD記憶装置14に格納された画像データを出力するために、操作部15のパスワード入力手段(入力第2手段)から所定の分類に基づいた複数のパスワードが入力されたことをCPU12が検知すると(S9でY)、CPU12は該入力パスワードとメインの記憶装置に登録されているパスワードを各階層毎に比較検出する(S10)。
【0022】
入力パスワードと登録パスワードが階層毎に一致検出した場合、HDD記憶装置14に格納されている該パスワードに対応した画像データを画像形成手段16に送出し(S11)、該手段により画像データに基づいて記録紙に印刷出力する(S12)。
【0023】
また、CPU12は、定期的にメイン側及びバックアップ側の記憶装置のパスワードの管理と一致検出を行い(S13)、メインの記憶装置に登録されているパスワードデータの消去もしくはデータ破壊等を検出した場合は(S14でY)、バックアップの記憶装置から読み出したパスワードデータに関してメインの記憶装置にバックアップデータを再登録する(S15)。
【0024】
図3は本発明の第2の制御例に係る動作フローチャートである。第1の制御例と異なる部分を中心に説明する。説明を省略した部分は各ステップにおいて図に示す処理がなされる。
【0025】
CPU12は、データ解析から印刷データに対応する所定の分類に基づいたパスワードを認識した場合(S4でY)、認識した複数のパスワードを、所定の分類に基づいてメインの記憶装置に登録・記憶すると共に、同一機能でないHDD記憶装置14にバックアップ用途としてパスワードを二重化(重複)させて登録する(S7)。また、形成された画像データを、認識したパスワードに対応させてHDD記憶装置14に格納する。
【0026】
また、CPU12は、メインの記憶装置に登録されているパスワードデータを検出できず(S14でN)、バックアップ用の記憶装置(HDD)にパスワード情報を検出した際は(S15でY)、バックアップの記憶装置(HDD)から読み出したパスワードデータをメインの記憶装置に再登録する(S17)。
【0027】
図4は本発明の第3の制御例に係る動作フローチャートである。HDD記憶装置14に格納された画像データを出力するために、操作部15のパスワード入力第2手段から所定の分類に基づいた複数のパスワードが入力されたことをCPU12が検知すると、CPU12は該入力パスワードとメインの記憶装置に登録されているパスワードを各階層毎に比較検出し、入力パスワードと登録パスワードが階層毎に一致検出した場合、HDD記憶装置14に格納されている該パスワードに対応した画像データを画像形成手段16に送出し、該手段により画像データに基づいて記録紙に印刷出力する。
【0028】
機密印刷出力完了後(S1)、第1もしくは第2入力手段から、HDD記憶装置14に格納されている対象の機密印刷データの削除要求を行う(S1)。入力第1手段もしくは第2手段から削除要求が行われた場合(S2)、CPU12は、該削除要求情報があることを検知し、削除要求情報を示すデータを記憶装置13に格納すると共に解析を行い、パスワードデータを認識する。CPU12は、該パスワードに対応したHDD記憶装置14に登録されている削除対象の印刷データの削除を行う(以上S3〜S11)。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、外部装置から入力されるパスワードを複数の記憶装置に記憶させるようにしたので、万が一つの記憶装置のパスワードデータが消去・破壊されたとしても、バックアップ用記憶装置からパスワードの読み出しを行い、且つメインの記憶装置にパスワードデータを登録復帰することが可能となり、登録されたパスワードデータ保持の信頼性を高めることが可能となる。
【0030】
また、入力されたパスワード対応した印刷データの印刷出力完了後、当該印刷データを削除するようにしたので、機密文書の外部漏れを防止可能とし、且つ操作性の向上を図ると共に、機密文書の印刷出力に伴なう機密性保持を更に確実にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成システムが外部装置とネットワーク接続された状態を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の第1の制御例に係る動作フローチャートである。
【図3】本発明の第2の制御例に係る動作フローチャートである。
【図4】本発明の第3の制御例に係る動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成システム
2 外部装置
3 ネットワーク
11 データ送受信手段
12 CPU(制御手段)
13 記憶装置
14 HDD記憶装置
15 操作部
16 画像形成手段

Claims (3)

  1. 印刷データを作成する外部装置とネットワークを介して接続され、外部装置から入力される印刷データと、この印刷データに対応するパスワードを受信して記憶装置に記憶させ、この記憶されたパスワードと操作部から入力したパスワードが一致した場合、印刷データを印刷する画像形成システムにおいて、外部装置から入力されるパスワードを複数の記憶装置に記憶させる制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  2. 請求項1記載の画像形成システムにおいて、複数の記憶手段は同一機能または非同一機能を有することを特徴とする画像形成システム。
  3. 請求項1記載の画像形成システムにおいて、制御手段は、入力されたパスワード対応した印刷データの印刷出力完了後、当該印刷データを削除する機能を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2002203086A 2002-07-11 2002-07-11 画像形成システム Pending JP2004046533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203086A JP2004046533A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203086A JP2004046533A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046533A true JP2004046533A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31709083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203086A Pending JP2004046533A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004046533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344113A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
JP2009251847A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Oki Data Corp 画像処理装置及び印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344113A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
JP2009251847A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Oki Data Corp 画像処理装置及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264731B1 (en) Printing management system and printing management method
US8572395B2 (en) Information processing apparatus, authentication method, and computer program
JP5004868B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8281992B2 (en) Method and apparatus for managing resources, and computer-readable storage medium for computer program
JP2009282611A5 (ja)
JP2008027235A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2007129763A1 (en) Document security system
TWI466012B (zh) 文件處理方法
US8675216B2 (en) Selective duplicating system and information management server device
JP5810612B2 (ja) 印刷システム、そのプログラムおよびプリンタ
JP2007079984A (ja) データ管理サーバ、データ管理方法及びプログラム
JP2007110298A (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷ジョブ作成方法およびプログラム
JP4922744B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005141483A (ja) 文書提供サーバ装置
JP2004046533A (ja) 画像形成システム
US8368923B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2008140053A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP5737469B1 (ja) 制御装置およびプログラム
JP2002236572A (ja) 印刷システム
JP2005128741A (ja) 携帯型外部記憶装置
JP2007072653A (ja) プリントサーバを用いた印刷方法およびプリントサーバ
US20220308808A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6981516B2 (ja) 画像形成装置、制御端末、情報処理方法及びプログラム
JP6911901B2 (ja) 管理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、管理方法及び情報処理方法
JP2006228101A (ja) データ送信方法