JP2004044533A - タービン設備 - Google Patents

タービン設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004044533A
JP2004044533A JP2002205263A JP2002205263A JP2004044533A JP 2004044533 A JP2004044533 A JP 2004044533A JP 2002205263 A JP2002205263 A JP 2002205263A JP 2002205263 A JP2002205263 A JP 2002205263A JP 2004044533 A JP2004044533 A JP 2004044533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
heat
heat exchange
fluid
exchange means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002205263A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tsuji
辻 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002205263A priority Critical patent/JP2004044533A/ja
Publication of JP2004044533A publication Critical patent/JP2004044533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】タービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とする。
【解決手段】圧縮機11で圧縮された多原子分子の作動流体を加熱する熱交換器3と、熱交換器3で加熱された作動流体が供給されるタービン12と、高温ガス炉1からの媒体を熱交換器3に循環させる循環流路2とを備え、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体の熱エネルギーを有効に回収してタービン12の作動流体を加熱し、タービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とする。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮機からの圧縮流体により作動するタービンを備えたタービン設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
エネルギー資源の有効利用と経済性の観点から、発電設備(発電プラント)では様々な高効率化が図られている。ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたタービン発電プラント(複合発電プラント)もその一つである。複合発電プラントでは、ガスタービンからの高温の排気ガスが排熱回収ボイラに送られ、排熱回収ボイラで蒸気を発生させ、発生した蒸気を蒸気タービンに送って蒸気タービンで仕事をするようになっている。
【0003】
圧縮機と燃焼器及びタービンとを有するガスタービンにおいて、圧縮機で圧縮された流体をガスタービンからの高温の排気ガスで予め加熱(再生)し、燃焼器に導入される燃料を少なくして効率よく燃焼ガスを得る再生ガスタービンが実用されている。
【0004】
一方、原子力発電プラントにおいては、安定した気ガスであるヘリウムにより炉を冷却し、炉から熱を取り出す高温ガス炉が知られている。炉から送給される高温のヘリウムは別途設備で熱利用を行い、熱回収によって低温になったヘリウムは再び高温ガス炉に循環されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
複合発電プラントや原子力発電プラントにおいては、常に出力や効率の向上を目指して様々な技術が提案されている。発電プラントの熱効率の向上(熱エネルギーの有効利用)等のためには、技術分野を越えたシステムの複合が試みられているが、現在は模索の段階であるのが実情である。
【0006】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、高温ガス炉からの一次系媒体からの熱を利用するが、その物性や条件に支配されることなく運用できるタービン設備(ガスタービン設備)を提供することを特徴とする。
【0007】
つまり、一次系の媒体の熱エネルギーを一次系の媒体とは異なる二次系の作動流体に効率よく回収使用する高温ヘリウム熱交換設備を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたことを特徴とする。
【0009】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が独立して循環されて熱源となる複数の熱交換手段と、それぞれの熱交換手段で熱交換された二次系の流体がそれぞれ使用される複数の設備とを備えたことを特徴とする。
【0010】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、熱交換器に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンとを備えたことを特徴とする。
【0011】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、第2熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたことを特徴とする。
【0012】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて加熱源となる第1熱交換手段ち、原子炉からの一次系の媒体が循環されて加熱源となる第2熱交換手段と、第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第1熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたことを特徴とする。
【0013】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段及び第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が二次系の流体として第2熱交換手段に送られる給水系とを備えたことを特徴とするタービン設備。
【0014】
そして、原子炉からの一次系の媒体はヘリウムもしくは他の単原子分子あるいはCO2 ・H2 Oの多原子分子であることを特徴とする。
【0015】
また、タービンに供給される二次系の流体である圧縮流体は多原子分子の流体であることを特徴とする。
【0016】
また、二次系の流体である圧縮流体はタービンで仕事を終えた後熱回収されて圧縮機の圧縮流体とされることを特徴とする。
【0017】
また、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンとを備えたことを特徴とする。
【0018】
また、作動流体が導入されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼器の燃焼ガスをタービンに導入することを特徴とする。
【0019】
また、圧縮機は低圧圧縮機と高圧圧縮機で構成され、低圧圧縮機からの圧縮流体を冷却して高圧圧縮機に導入する冷却手段を備え、タービンは高圧タービンと低圧タービンとで構成され、燃焼器には、高圧タービンからの排気流体が導入され、燃焼器の燃焼ガスは低圧タービンに導入されることを特徴とする。
【0020】
また、二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つを含むものであることを特徴とする。
【0021】
また、圧縮機には二次系の流体として空気が導入され、圧縮空気が熱交換されてタービンに供給されると共にタービンで仕事を終えた排気空気が供給される排熱回収ボイラを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンを備えたことを特徴とする。
【0022】
また、熱交換された圧縮空気が供給され燃料と共に燃焼ガスをタービンに供給する燃焼器を備えたことを特徴とする。
【0023】
また、軽水炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となると共に蒸気タービン系の二次系の流体を熱交換する第3熱交換手段を備えたことを特徴とする。
【0024】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系とを備えたことを特徴とする。
【0025】
そして、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼ガスの燃焼ガスが作動流体としてタービンに供給されることを特徴とする。
【0026】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系とを備え、蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水されることを特徴とする。
【0027】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気を第2熱交換手段に供給する蒸気供給系と、第2熱交換手段で熱交換された過熱蒸気により作動する蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が排熱回収ボイラに送られるボイラ給水系とを備えたことを特徴とする。
【0028】
上記目的を達成するための本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系と、軽水炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となると共に蒸気タービン系の二次系の流体を第2給水系の合流部の上流側で熱交換する第3熱交換手段とを備え、蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水されることを特徴とする。
【0029】
上記目的を達成するための本発明の高温ガス炉設備は、高温ガス炉からの一次系の媒体を熱交換手段に循環させる循環流路と、一次系の媒体とは異なる種類の二次系の作動流体が熱交換手段で熱交換されて供給されることで仕事を行なう設備とを備えたことを特徴とする。
【0030】
そして、一次系の媒体は、高温ガス炉の冷却を行なうヘリウムであり、二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つを含むものであることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態例に係る原子炉設備の概略構成を示す。
【0032】
本願発明の原子炉設備は、図1に示すように、原子炉である高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体(例えば、ヘリウム)が循環路2により熱交換手段としての熱交換器3に循環され、熱交換器3では一次系の媒体とは異なる種類の多原子分子の作動流体(例えば、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素)が加熱される。加熱された作動流体は循環路4により設備5に導入されて仕事が行なわれる。また、熱交換器3aで処理された作動流体は流体通路6aから設備7に送られ、その後、熱交換器3aに戻される。つまり、複数の設備が備えられている。
【0033】
「高温ガス炉1を一定条件」あるいは「最低安定負荷を下限」とした運用をすることを可能とし、高温ガス炉1の急激な変化を避けて徐々に操作して高温ガス炉1とシステム全体の安全を確保する。その際は、設備5と設備7の一方を「低負荷」あるいは「停止させたとき」は他方をバランスさせて負荷を負担させる。
【0034】
熱交換器3及び設備5の側が、例えばコア技術となり、熱交換器3a及び設備7の側が、例えば補助技術と位置付けされる。
【0035】
このため、高温ガス炉設備では、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体の熱エネルギーから間接的に熱回収して一次系の媒体とは異なる二次系の作動流体を効率よく生成することができる。
【0036】
【実施例】
以下、図面に基づいて、作動流体により駆動されるタービン設備を設備5として適用し、設備7を蒸気タービン系として適用した実施例を説明する。
【0037】
図2には本発明の第1実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。図1に示した高温ガス炉設備と同一部材には同一符号を付してある。
【0038】
原子力設備8における高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体h1が循環路2より熱交換器3に送られ、熱交換器3(第1熱交換手段)で熱回収された後媒体h2が高温ガス炉1に循環される。高温ガス炉1からの一次系の媒体h1は同様に熱交換器3a(第2熱交換手段)に供給され、熱交換器3aで発生した蒸気は流体通路6(第2蒸気供給系)から蒸気タービン7(設備7:第2蒸気タービン系)に送られ、蒸気タービン7で仕事をした蒸気は復水器51で復水されて熱交換器3aに戻される(第2給水系)。
【0039】
尚、図中の符号で52は給水ポンプ、53、54は循環ブロアである。
【0040】
圧縮機11及びタービン12及び発電機10を有するガスタービン13が備えられ、圧縮機11で圧縮された作動流体a1は熱交換器3で加熱され、加熱された作動流体a2がタービン12に供給される。作動流体aは多原子分子で構成され、作動流体aは、例えば、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素(メタン等)もしくは二酸化炭素のうちいずれか少なくとも一つを含むもので構成されている。
【0041】
タービン12で仕事を終えた排気ガス(作動流体a3)は排熱回収ボイラ14に送られ、排熱回収ボイラ14で熱回収された作動流体a4は圧縮機11に供給される作動流体とされる(圧縮流体供給ライン)。その際、必要に応じて熱交換器3bによって必要な圧縮機吸気温度を得る。
【0042】
つまり、ガスタービン13の作動流体aは一次系の媒体hとの間で熱交換される循環流体とされ、ガスタービン13は排出ガスが外部に放出されない閉サイクルの系を構成している。排熱回収ボイラ14で発生した蒸気は蒸気タービン15(蒸気タービン系)に送られ(蒸気供給系)、蒸気タービン15で仕事を終えた蒸気は復水されて排熱回収ボイラ14に給水される(給水系)。
【0043】
上記構成のガスタービン設備では、圧縮機11で圧縮された多原子分子の作動流体aが熱交換器3に送られ、熱交換器3では高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体h1との間で多原子分子の作動流体aが熱交換される。熱交換器3で加熱(熱交換)された作動流体aはタービン12に導入され、タービン12で膨張された後排気されて排熱回収ボイラ14に送られる。排熱回収ボイラ14で発生した蒸気は蒸気タービン15に送られて仕事が行われる。
【0044】
上述したガスタービン設備では、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体hにより、ガスタービン設備の作動流体(再循環流体)である多原子分子の作動流体aが間接熱交換により加熱される。原子炉設備8における高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体hの熱エネルギーはガスタービン及びその後流の排熱回収ボイラ14、蒸気タービン15により有効に出力に転換することができる。
【0045】
また、ガスタービン設備の作動流体として多原子分子の作動流体aを用いていると共に、排出ガスを外部に放出しない閉サイクルの系としたガスタービン13を用いているので、量産型のガスタービンを適用することによって、高い経済性を得ることができる。そして、多原子分子の作動流体aを用いてガスタービン13を作動させるようにしているので、容積流量作動が制限されるタービン12においては通過流体重量を多くすることができ、単原子分子の流体に比べてタービン12等が量産型の仕様であっても高い出力が確保され、高性能のガスタービン13とすることができる。
【0046】
上述したガスタービン設備における総熱量効率(いわゆるコジェネ効率)は、閉サイクル系のガスタービン13の出力をPとし、排熱回収ボイラ14の回収熱をQとし、熱交換器3に投入される一次系の媒体hの熱量をJとすると、
総熱量効率=(P+Q)/J
となり、高い総熱量効率(例えば、95%以上)が得られる。
【0047】
圧縮機11入口の流体温度は排熱回収ボイラ14と熱交換器3bの熱交換要素によって所定値を確保する。流体通路6は蒸気供給系Aとして蒸気タービン15を共用し、給水系Bからの戻り給水を活かして熱交換器3aを構成してもよい。その場合は、蒸気タービン7の系統を省略することが可能で、これにより、高温ガス炉1の運用を保持しながら自由にガスタービン13を起動・停止することができる。ガスタービン13及び排熱回収ボイラ14が安定すれば、熱交換器3aは停止あるいは小容量運転に移行する。熱交換器3aの系を有しない形態は、本願発明における最小のコア技術である。
【0048】
原子力設備においてはガスタービン系と蒸気タービン系の2つの熱交換器を組み合わせて使用することにより、原子力設備の一定負荷においてガスタービンを起動・定格運転・停止と自由に運用することができる。
【0049】
図3に基づいて本発明の第2実施例を説明する。
【0050】
図3には本発明の第2実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。図2に示したタービン設備と同一構成部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
【0051】
図3に示した第2実施例のタービン設備は、第1実施例に対し、熱交換器3で加熱された作動流体a2が導入される燃焼器18が備えられ、燃焼器18には炭化水素系の燃料f(例えば、LNG気化ガス等)及び酸素が投入される。燃焼器18では作動流体a2が燃料f及び酸素と共に燃焼され、燃焼器18からの燃焼ガス(作動流体a5)がタービン12に導入される。
【0052】
上述したタービン設備では、タービン12の作動流体a5(CO2 、H2 O)は混合ガスとし、タービン12の入口温度を高温(例えば、1350℃〜1500℃)に制御する。尚、燃料fとして水素を適用した場合、ガスタービン13の作動流体は水蒸気(H2 O)である。また、(燃料+O2 )の投入量に見合って排気を系外に排出する。
【0053】
従って、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体hにより、ガスタービン設備の作動流体(再循環流体)である多原子分子の作動流体aが間接熱交換により加熱される。その温度はまだ低温のため、燃料fで燃焼器18を用いてタービン12の入口温度を所定の高温に制御する。熱交換器3を用いない通常のガスタービンに比べると、燃料fを節約でき燃料よりも安価な熱を熱交換器3から導入する分経済的に有利(発電単価が安い)となる。
【0054】
尚、図3の例では、原子炉−循環流体・水蒸気でも適用可能である。つまり、高温ガス炉1−ヘリウム循環に限定されるものではない。
【0055】
原子力設備においてはガスタービン系と蒸気タービン系の2つの熱交換器を組み合わせて使用することにより、原子力設備の一定負荷においてガスタービンを起動・定格運転・停止と自由に運用することができる。
【0056】
図4に基づいて本発明の第3実施例を説明する。
【0057】
図4には本発明の第3実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。図3に示したタービン設備と同一構成部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
【0058】
図4に示した第3実施例のタービン設備は、第2実施例に対し、圧縮機が低圧圧縮機21と高圧圧縮機22で構成され、タービンが高圧タービン23と低圧タービン24で構成されている。そして、低圧圧縮機21と高圧圧縮機22の間には中間冷却器25が備えられ、燃焼器18が高圧タービン23と低圧タービン24の間に備えられている。即ち、再熱タービンが構成されている。
【0059】
蒸気タービン系である蒸気タービン15は、排気系が直列とされる高圧タービン15a及び中圧タービン15b及び低圧タービン15cを備え、排熱回収ボイラ14で発生した蒸気が高圧タービン15aに供給されると共に、熱交換器3aで熱交換された蒸気が中圧タービン15bに投入され、低圧タービン15cの排出蒸気が復水器56で復水されて排熱回収ボイラ14及び熱交換器3aに給水される。尚、上記蒸気タービン系は一例であり、自由に構成することができる。
【0060】
低圧圧縮機21で圧縮された作動流体a11を中間冷却器25で冷却し、冷却された作動流体a11は高圧圧縮機22で圧縮する。そして、高圧圧縮機22で圧縮された作動流体a1は熱交換器3に送られる。熱交換器3で加熱された作動流体a2は高圧タービン23に供給され、高圧タービン23で仕事を終えた作動流体a21は燃焼器18に投入される。
【0061】
また、図中に点線で示すように、必要に応じて熱交換器3を追加して設け、熱交換器3を経由して予熱した後燃焼器18に投入する。また、(燃料+O2 )の投入量に見合って排気を系外に抽出する他、熱交換器3bで所定の温度に冷却して低圧圧縮機21へ再循環させる。再循環流体は(CO2 、H2 O)の混合ガスである。
【0062】
燃焼器18からの燃焼ガス(作動流体a5)が低圧タービン24に導入される。
【0063】
上述したタービン設備では、高温ガス炉1(または軽水炉)を冷却した一次系の媒体hまたは水蒸気からの給熱により高圧タービン23が作動し、燃焼器18に炭化水素系の燃料f(例えば、LNG気化ガス等)もしくは水素及び酸素を用いて低圧タービン24を作動させる。低圧圧縮機21で圧縮された作動流体a11は中間冷却器25で減温され、高圧圧縮機22の動力が低減されている。尚、中間冷却器25での回収熱は、燃料f及び酸素、もしくは水素の加熱や水蒸気生成に活用(利用)できる。
【0064】
熱交換器3aで生成する蒸気は、蒸気タービン15の中間段の中圧タービン15bに投入して発電出力を得る。ガスタービン系が起動・停止のときに熱交換器3aを併用して高温ガス炉1を安定、最低負荷で運用できる。ガスタービン13−排熱回収ボイラ14−蒸気タービン15の系が安定すれば、熱交換器3aでの蒸気を低減(あるいは停止)する。
【0065】
原子力設備においてはガスタービン系と蒸気タービン系の2つの熱交換器を組み合わせて使用することにより、原子力設備の一定負荷においてガスタービンを起動・定格運転・停止と自由に運用することができる。
【0066】
図5に基づいて本発明の第4実施例を説明する。
【0067】
図5には本発明の第4実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。図1に示した高温ガス炉設備と同一部材には同一符号を付してある。
【0068】
原子炉設備8における高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体h1が循環路2より熱交換器3に送られ、熱交換器3で熱回収された一次系の媒体h2は高温ガス炉1に循環される。高温ガス炉1と熱交換器3aで発生した蒸気は流体通路6(過熱蒸気の通路AA)から蒸気タービン15に送られ、蒸気タービン15で仕事をした蒸気は復水されてボイラ供給系57から排熱回収ボイラ14に戻される。
【0069】
圧縮機31及びタービン32及び発電機30を有するガスタービン33が備えられ、圧縮機31には外部から作動流体a(多原子分子である空気)が導入される。圧縮機31で圧縮された作動流体a1は熱交換器3で加熱され、加熱された作動流体a2がタービン32に導入される。タービン32で仕事を終えた排気ガス(作動流体a3)は排熱回収ボイラ14に送られ、排熱回収ボイラ14で熱回収された排気ガスは煙突35から大気に放出される。
【0070】
上記構成のガスタービン設備では、圧縮機31で圧縮された作動流体a1は熱交換器3に送られ、熱交換器3では高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体h1との間で作動流体a1と熱交換される。熱交換器3で加熱(熱交換)された作動流体a2はタービン32に導入され、タービン32で膨張された後排熱回収ボイラ14に送られる。
【0071】
排熱回収ボイラ14で発生した蒸気は蒸気供給系58から主蒸気Cとして熱交換器3aに送られ、熱交換器3aで過熱(Super Heat)されたのち蒸気タービン15に送られて仕事が行われる。熱交換器3aを用いない運用では、主蒸気は排熱回収ボイラ14から蒸気タービン15へ直接供給される。
【0072】
上述したガスタービン設備では、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体(ヘリウム)hにより、ガスタービン設備の作動流体(再循環流体)である多原子分子の作動流体aが間接熱交換により加熱される。このため、高温ガス路設備8における高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体(ヘリウム)hの熱エネルギーを有効に回収することができる。
【0073】
また、ガスタービン設備の作動流体として多原子分子の作動流体a(空気)を用いていると共に、排出ガスを外部に放出する開サイクルの系となっているガスタービン33を用いているので、通常型のガスタービンを最小限の改良で適用することができ、高い経済性を得ることができる。そして、多原子分子の作動流体aを用いてガスタービン33を作動させるようにしているので、タービン32においては所定の容積で作動流体の分子重量を高く(単原子分子の流体に比べて)選定できる。この場合、タービン32等を大型化することなく高い出力が確保され、高性能のガスタービン33とすることができる。
【0074】
また、主蒸気を熱交換器3aで過熱蒸気とするので、復水器損失を増大させることなく、高温ガス炉1からの熱を蒸気タービン15の出力に変換できる。
【0075】
原子力設備においてはガスタービン系と蒸気タービン系の2つの熱交換器を組み合わせて使用することにより、主蒸気の過熱により原子力設備からの熱を復水器の損失を増加させることなく発電出力に転換することができる。
【0076】
図6に基づいて本発明の第5実施例を説明する。
【0077】
図6には本発明の第5実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。図3乃至図5に示したタービン設備と同一構成部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
【0078】
図6に示した第5実施例のタービン設備は、図5に示した第4実施例に対し、熱交換器3で加熱された作動流体a2が供給される燃焼器37が備えられ、燃焼器37には燃料fが投入される。燃焼器37では作動流体a2が燃料fと共に燃焼され、燃焼器18からの燃焼ガス(作動流体a5)がタービン32に導入される。タービン32からの排気ガスは熱回収にて蒸気タービン15を作動させる。
【0079】
蒸気タービン15は、図4に示した第3実施例と同様に、排気系が直列とされる高圧タービン15a及び中圧タービン15b及び低圧タービン15cを備え、排熱回収ボイラ14で発生した蒸気が中圧タービン15bに供給されると共に、熱交換器3aで熱交換された過熱蒸気が高圧タービン15aに投入され、低圧タービン15cの排出蒸気が復水器56で復水されて排熱回収ボイラ14及び熱交換器3a側に給水される。尚、上記蒸気タービン系は一例であり、自由に構成することができる。
【0080】
また、図3に示した第2実施例と同様に、高温ガス炉1からの一次系の媒体h1が熱交換器3a(第2熱交換手段)に供給され、熱交換器3aで発生した蒸気は流体通路6(第2蒸気供給系)から蒸気タービン7(設備7:第2蒸気タービン系)に送られ、蒸気タービン7で仕事をした蒸気は復水器51で復水されて給水B側に戻される(第2給水系)。
【0081】
また、軽水炉61が備えられ、軽水炉61からの一次系の媒体(蒸気)k1が第3熱交換手段としての熱交換器3cに送られる。熱交換器3cでは給水B(蒸気タービン系の二次系の流体)が加熱され、熱交換器3cで給水Bと熱交換した流体k2(液体)はポンプ62により加圧されて軽水炉61に給水される。蒸気タービン7で仕事をした後復水器51で復水された給水は熱交換器3cの上流側で給水Bに合流される。
【0082】
従って、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体(ヘリウムまたは水蒸気)h(sh)により、ガスタービン設備の作動流体である多原子分子の作動流体aが間接熱交換により加熱されているので、少ない燃料fで燃焼器37を用いてタービン32の入口温度を所定の高温に制御することができる。熱交換器3を用いない通常のガスタービン(オープンサイクル)に比べて、燃料fを節約した状態でタービンを運転することが可能になる。
【0083】
軽水炉61と高温ガス炉1を用いて熱交換器3c及び熱交換器3aで過熱蒸気を生成し、蒸気タービン7を高性能に作動させることを基本としている。コンバインドサイクル系の蒸気タービン15と給水Bから過熱蒸気AAのラインで連結して、蒸気タービン7(及び復水系)は使用しない場合も可能である。
【0084】
原子力設備においてはガスタービン系と蒸気タービン系の2つの熱交換器を組み合わせて使用することにより、軽水炉61、高温ガス炉1の過熱蒸気を主蒸気とすることで、蒸気タービン系を高性能化することができる。
【0085】
図7に基づいて本発明の第6実施例を説明する。
【0086】
図7には本発明の第6実施例に係るタービン設備の概略構成を示してある。第6実施例は、コア技術の一例を示したもので、図2に示したタービン設備と同一構成部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。技術的な特徴内容は、図4の一軸構成に代えて別軸とした点にある。
【0087】
低圧圧縮機71及び低圧タービン72が発電機69と共に同軸に設けられた低圧ガスタービン73が備えられ、高圧圧縮機74及び高圧タービン75が発電機70と共に同軸に設けられた高圧ガスタービン76が備えられている。低圧ガスタービン73及び高圧ガスタービン76は、例えば、起動時には機械的に連結された起動手段により同軸状態で起動される。低圧ガスタービン73及び高圧ガスタービン76を同軸状態に配置することも可能である。
【0088】
低圧圧縮機71で圧縮された圧縮流体(多原子分子で構成され、例えば、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素(メタン等)もしくは二酸化炭素のうちいずれか少なくとも一つを含むもの)は第1吸気冷却装置77で冷却された後高圧圧縮機74で圧縮される。高圧圧縮機74で圧縮された流体(作動流体)は第1熱交換手段である熱交換器81で加熱(熱交換)されて高圧タービン75に供給される。
【0089】
作動流体は高圧タービン75で膨張され、仕事を終えた排気ガスは第1熱交換手段である熱交換器82で加熱(熱交換)されて低圧タービン72に供給される。低圧タービン72で仕事を終えた排気ガス(作動流体)は排熱回収ボイラ14に送られ、排熱回収ボイラ14で熱回収された作動流体は第2吸気冷却装置78で吸気冷却されて低圧圧縮機71に供給される。
【0090】
原子力設備における高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体h1が循環路2より熱交換器81、82側に送られ、熱交換器81、82側(第1熱交換手段)で熱回収された後媒体h2が高温ガス炉1に循環される。即ち、循環路2は熱交換器81側の高圧熱交ライン85と熱交換器82側の低圧熱交ライン86とに分岐されている。熱交換器81で熱交換した一次系の媒体h1はモータ駆動の圧縮機88で圧縮されると共に、熱交換器82で熱交換した一次系の媒体h1はモータ駆動の圧縮機89で圧縮される。圧縮された一次系の媒体h1は合流して高温ガス炉1に循環される。
【0091】
上述したガスタービン設備では、高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体hにより、再熱型で閉サイクルのガスタービン設備の作動流体(再循環流体)である多原子分子の作動流体が間接熱交換により加熱される。高温ガス炉1を冷却した一次系の媒体hの熱エネルギーはガスタービン及びその後流の排熱回収ボイラ14、蒸気タービン15により有効に出力に転換することができる。
【0092】
【発明の効果】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体の熱エネルギーを設備側で回収利用する場合の二次系流体選択の自由度が高い。
【0093】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が独立して循環されて熱源となる複数の熱交換手段と、それぞれの熱交換手段で熱交換された二次系の流体がそれぞれ使用される複数の設備とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体の熱エネルギーを複数の設備側で自由に利用することができる。
【0094】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、熱交換器に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンとを備えたので、原子炉を冷却した回収熱でタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0095】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、第2熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと設備とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0096】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて加熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第1熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体を蒸気タービン系との流量使用配分の調整をすることができる。
【0097】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が二次系の流体として第2熱交換手段に送られる給水系とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと蒸気タービン系とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0098】
そして、原子炉からの一次系の媒体はヘリウムもしくは他の単原子分子あるいはCO2 ・H2 Oの多原子分子であるので、不活性の安定した媒体である。
【0099】
また、タービンに供給される二次系の流体である圧縮流体は多原子分子の流体であるので、所定の容積で作動流体の分子量を多くして高い出力を確保することができ、従来仕様のガスタービンとすることができる。
【0100】
また、二次系の流体である圧縮流体はタービンで仕事を終えた後熱回収されて圧縮機の圧縮流体とされるので、閉サイクルの設備とすることができる。
【0101】
また、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる(熱回収する)排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンとを備え、効率のよいコンバインドサイクルとすることができる。
【0102】
また、作動流体が導入されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼器の燃焼ガスをタービンに導入するようにしたので、従来ガスタービンよりも少ない燃料でタービンの入口温度を所定の高温に制御することができる。
【0103】
また、圧縮機は低圧圧縮機と高圧圧縮機で構成され、低圧圧縮機からの圧縮流体を冷却して高圧圧縮機に導入する冷却手段を備え、タービンは高圧タービンと低圧タービンとで構成され、燃焼器には、高圧タービンからの排気流体が導入され、燃焼器の燃焼ガスは低圧タービンに導入されるようにした。燃焼器は用いないで再熱タービンを構築することができるが、燃焼器を用いることで自由に性能を調整できるようにしている。ただし、この場合は(CO2 、H2 O)の混合ガスを作動流体としている。
【0104】
また、二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つであるので、排気無排出プラントとすることができる。
【0105】
また、圧縮機には二次系の流体として空気が導入され、圧縮空気が熱交換されてタービンに供給されると共にタービンで仕事を終えた排気空気が供給される排熱回収ボイラを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンを備えたので、排出ガスを煙突から放出する通常の開サイクルの系としたときガスタービンを最小の変更で適用することができ、高い経済性を発揮することができる。
【0106】
また、熱交換された圧縮空気が供給され燃料と共に燃焼ガスをタービンに供給する燃焼器を備えたので、タービンの入口温度を所定の高温に制御することができる。
【0107】
また、軽水炉からの一次系媒体を熱源として蒸気タービン系の二次系の流体を加熱する第3熱交換手段を備えたので、軽水炉からの一次系の媒体の熱を回収するこ。
【0108】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと蒸気タービン系とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0109】
そして、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼ガスの燃焼ガスが作動流体としてタービンに供給されるので、タービンの入口温度を所定の高温に制御することができる。
【0110】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系とを備え、蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水されるので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと蒸気タービン系とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0111】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気を第2熱交換手段に供給する蒸気供給系と、第2熱交換手段で熱交換された過熱蒸気により作動する蒸気タービン系と、蒸気タービン系からの給水が排熱回収ボイラに送られるボイラ給水系とを備えたので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと蒸気タービン系とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0112】
本発明のタービン設備は、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系と、軽水炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となると共に蒸気タービン系の二次系の流体を第2給水系の合流部の上流側で熱交換する第3熱交換手段とを備え、蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水されるので、原子炉を冷却した一次系の媒体をタービンと蒸気タービン系とで有効に回収してタービンの作動流体を加熱しタービン性能を向上させてエネルギーの有効利用が可能なタービン設備とすることができる。
【0113】
本発明の高温ガス炉設備は、高温ガス炉からの一次系の媒体を熱交換手段に循環させる循環流路と、一次系の媒体とは異なる種類の二次系の作動流体が熱交換手段で熱交換されて供給されることで仕事を行なう設備とを備えたので、高温ガス炉を冷却した一次系の媒体の熱エネルギーを有効に回収して一次系の媒体とは異なる二次系の作動流体を効率よく使用することができる。
【0114】
そして、一次系の媒体は、高温ガス炉の冷却を行なうヘリウムもしくは他の単原子分子あるいはCO2 ・H2 Oの多原子分子であり、二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つを含む流体とし、熱バランス上適切な高い性能(出力・効率)が得られる作動流体を選定する。一次系の媒体は、水蒸気その他不活性流体が使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る高温ガス炉設備の概略構成図。
【図2】本発明の第1実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【図3】本発明の第2実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【図4】本発明の第3実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【図5】本発明の第4実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【図6】本発明の第5実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【図7】本発明の第6実施例に係るタービン設備の概略構成図。
【符号の説明】
1 高温ガス炉
2 循環炉
3,3a,3b,3c,81,82 熱交換器
4 循環炉
5 設備
6 蒸気流路
7 蒸気タービン(設備)
8 原子炉設備
10,69,70 発電機
11 圧縮機
12 タービン
13 ガスタービン
14 排熱回収ボイラ
15 蒸気タービン
18 燃焼器
21 圧縮機
22 高圧圧縮機
23 高圧タービン
24 低圧タービン
25 中間冷却機
30 発電機
31 圧縮機
32 タービン
33 ガスタービン
51,56 復水器
52 給水ポンプ
53,54 循環ブロア
57 ボイラ供給系
61 軽水炉
62 ポンプ
71 低圧圧縮機
72 低圧タービン
73 低圧ガスタービン
74 高圧圧縮機
75 高圧タービン
76 高圧ガスタービン
77 第1吸気冷却装置
78 第2吸気冷却装置
85 高圧熱交ライン
86 低圧熱交ライン
88,89 モータ駆動の圧縮機

Claims (23)

  1. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、
    熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  2. 原子炉からの一次系の媒体が独立して循環されて熱源となる複数の熱交換手段と、
    それぞれの熱交換手段で熱交換された二次系の流体がそれぞれ使用される複数の設備と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  3. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる熱交換手段と、
    熱交換器に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  4. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、
    第2熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  5. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて加熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、
    蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、
    第1熱交換手段で熱交換された二次系の流体が使用される設備と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  6. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、
    第2熱交換手段で熱交換された水蒸気が二次系の流体として供給される蒸気タービン系と、
    蒸気タービン系からの給水が二次系の流体として第2熱交換手段に送られる給水系と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  7. 請求項3乃至請求項6のいずれか一項に記載のタービン設備において、原子炉からの一次系の媒体はヘリウムもしくは他の単原子分子あるいはCO2 ・H2 Oの多原子分子であることを特徴とするタービン設備。
  8. 請求項3及び請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載のタービン設備において、
    タービンに供給される二次系の流体である圧縮流体は多原子分子の流体であることを特徴とするタービン設備。
  9. 請求項8に記載のタービン設備において、
    二次系の流体である圧縮流体はタービンで仕事を終えた後熱回収されて圧縮機の圧縮流体とされることを特徴とするタービン設備。
  10. 請求項9に記載のタービン設備において、
    タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンとを備えたことを特徴とするタービン設備。
  11. 請求項10に記載のタービン設備において、
    作動流体が導入されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼器の燃焼ガスをタービンに導入することを特徴とするタービン設備。
  12. 請求項11に記載のタービン設備において、
    圧縮機は低圧圧縮機と高圧圧縮機で構成され、
    低圧圧縮機からの圧縮流体を冷却して高圧圧縮機に導入する冷却手段を備え、
    タービンは高圧タービンと低圧タービンとで構成され、
    燃焼器には、高圧タービンからの排気流体が導入され、燃焼器の燃焼ガスは低圧タービンに導入される
    ことを特徴とするタービン設備。
  13. 請求項9乃至請求項12のいずれか一項に記載のタービン設備おいて、
    二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つを含むものであることを特徴とするタービン設備。
  14. 請求項8に記載のタービン設備において、
    圧縮機には二次系の流体として空気が導入され、圧縮空気が熱交換されてタービンに供給されると共にタービンで仕事を終えた排気空気が供給される排熱回収ボイラを備え、排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービンを備えたことを特徴とするタービン設備。
  15. 請求項14に記載のタービン設備において、
    熱交換された圧縮空気が供給され燃料と共に燃焼ガスをタービンに供給する燃焼器を備えたことを特徴とするタービン設備。
  16. 請求項5もしくは請求項6のいずれかに記載のタービン設備において、
    軽水炉からの一次系媒体を熱源として蒸気タービン系の二次系の流体を加熱する第3熱交換手段を備えたことを特徴とするタービン設備。
  17. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、
    タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、
    排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、
    第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、
    第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  18. 請求項17に記載のタービン設備において、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器を備え、燃焼ガスの燃焼ガスが作動流体としてタービンに供給されることを特徴とするタービン設備。
  19. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、
    燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、
    タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、
    排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と
    を備え、
    蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、
    低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水される
    ことを特徴とするタービン設備。
  20. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が作動流体として供給されるタービンと、
    タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気を第2熱交換手段に供給する蒸気供給系と、
    第2熱交換手段で熱交換された過熱蒸気により作動する蒸気タービン系と、
    蒸気タービン系からの給水が排熱回収ボイラに送られるボイラ給水系と
    を備えたことを特徴とするタービン設備。
  21. 原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第1熱交換手段と、
    原子炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となる第2熱交換手段と、
    第1熱交換手段に二次系の流体として圧縮流体を供給する圧縮機と、
    第1熱交換手段で熱交換された圧縮流体が供給されて燃料と共に燃焼される燃焼器と、
    燃焼器の燃焼ガスが作動流体として供給されるタービンと、
    タービンで仕事を終えた作動流体が送られる排熱回収ボイラと、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気により作動する蒸気タービン系と、
    排熱回収ボイラで熱回収された流体を圧縮機に供給する圧縮流体供給ラインと、第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気タービン系に供給する蒸気供給系と、蒸気タービン系からの給水が第2熱交換手段に送られる給水系と、
    第2熱交換手段で熱交換された流体を蒸気供給系から分岐して第2蒸気タービン系に供給する第2蒸気供給系と、
    第2蒸気タービン系からの給水が給水系に送られる第2給水系と、
    軽水炉からの一次系の媒体が循環されて熱源となると共に蒸気タービン系の二次系の流体を第2給水系の合流部の上流側で熱交換する第3熱交換手段とを備え、蒸気タービン系は、排気系が直列とされる高圧タービン及び中圧タービン及び低圧タービンを備え、
    排熱回収ボイラで発生した蒸気が高圧タービンに供給されると共に第2熱交換手段で熱交換された流体が中圧タービンに供給され、
    低圧タービンの排出蒸気が復水されて給水系に送られると共に排熱回収ボイラに給水される
    ことを特徴とするタービン設備。
  22. 高温ガス炉からの一次系の媒体を熱交換手段に循環させる循環流路と、
    一次系の媒体とは異なる種類の二次系の作動流体が熱交換手段で熱交換されて供給されることで仕事を行なう設備と
    を備えた
    ことを特徴とする高温ガス炉設備。
  23. 請求項22に記載の高温ガス炉設備において、
    一次系の媒体は、高温ガス炉の冷却を行なうヘリウムであり、
    二次系の作動流体は、水蒸気もしくは空気もしくは窒素もしくは酸素もしくは炭化水素もしくは二酸化炭素のいずれか少なくとも一つを含むものであることを特徴とする高温ガス炉設備。
JP2002205263A 2002-07-15 2002-07-15 タービン設備 Withdrawn JP2004044533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205263A JP2004044533A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 タービン設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205263A JP2004044533A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 タービン設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004044533A true JP2004044533A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205263A Withdrawn JP2004044533A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 タービン設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004044533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515092A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 パーソンズ ブリンカーホフ リミテッド 発電方法及び発電プラント
JP2009293618A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 General Electric Co <Ge> 排ガス再循環及び再熱を有するタービンシステム
JP2013520671A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ ガス冷却高速炉からエネルギーを生産する施設
KR101406389B1 (ko) * 2011-12-29 2014-06-16 한국수력원자력 주식회사 고온가스로 정지냉각시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515092A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 パーソンズ ブリンカーホフ リミテッド 発電方法及び発電プラント
JP4838318B2 (ja) * 2005-11-04 2011-12-14 パーソンズ ブリンカーホフ リミテッド 発電方法及び発電プラント
JP2009293618A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 General Electric Co <Ge> 排ガス再循環及び再熱を有するタービンシステム
JP2013520671A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ ガス冷却高速炉からエネルギーを生産する施設
KR101406389B1 (ko) * 2011-12-29 2014-06-16 한국수력원자력 주식회사 고온가스로 정지냉각시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535584A (en) Performance enhanced gas turbine powerplants
US8839621B2 (en) Hybrid power plant
EP0676532B1 (en) Steam injected gas turbine system with topping steam turbine
US5678408A (en) Performance enhanced gas turbine powerplants
JP5896885B2 (ja) 発電システム及び発電システムの運転方法
US8833080B2 (en) Arrangement with a steam turbine and a condenser
JP2010530948A (ja) オキシ燃料燃焼により発電する方法及び発電プラント
JP2002201959A (ja) ガスタービン並びに該ガスタービンを運転するための方法
WO2011082949A2 (en) Combined cycle power plant and method of operating such power plant
US11721980B2 (en) Power generation system employing power amplifying thermo-mechanical inverter technology
JP2021181786A (ja) プラント及び燃焼排ガス処理方法
KR101664895B1 (ko) 브레이튼 사이클 기반의 발전 시스템
JP2004044533A (ja) タービン設備
KR102369727B1 (ko) 발전 사이클 시스템 및 방법
JP2003206750A (ja) 再生式ガスタービンコンバインドサイクル発電システム
JPH0476205A (ja) 複合サイクル発電プラント
WO2009148649A9 (en) Hybrid power plant
Lim et al. Thermodynamic study of SCO2 recompression brayton cycle with intercooling and reheating for light water reactor
JP2001323807A (ja) タービン設備
JPH10231710A (ja) ガスタービン発電装置
US11492964B2 (en) Integrated supercritical CO2/multiple thermal cycles
CN220791326U (zh) 一种应用于ccpp发电的储热调峰系统
JP2004150356A (ja) 発電プラント
JP3059115B2 (ja) 水素燃焼タービンプラント
WO2023101809A1 (en) Power generation system employing power amplifying thermo-mechanical inverter technology

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004