JP2004043501A - 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン - Google Patents

細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2004043501A
JP2004043501A JP2003356295A JP2003356295A JP2004043501A JP 2004043501 A JP2004043501 A JP 2004043501A JP 2003356295 A JP2003356295 A JP 2003356295A JP 2003356295 A JP2003356295 A JP 2003356295A JP 2004043501 A JP2004043501 A JP 2004043501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipopeptide
acid
lymphocytes
peptide
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356295A
Other languages
English (en)
Inventor
Boutillon Christophe
クリストフ ブーティヨン
Martinon Frederic
フレデリック マルティノン
Sergheraert Christian
クリスティヤン・セルゲラーエル
Magne Remy
ルミ マニエ
Gras-Masse Helene
エレーヌ グラーマッス
Gomard Elisabeth
エリザベット ゴマール
Tartar Andre
アンドレ タルタル
Levy Jean-Paul
ジャン−ポル ルヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Pasteur de Lille
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Original Assignee
Institut Pasteur de Lille
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9403372&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004043501(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Institut Pasteur de Lille, Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM filed Critical Institut Pasteur de Lille
Publication of JP2004043501A publication Critical patent/JP2004043501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

【課題】細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチンならびに薬用組成物を提供すること。
【解決手段】10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸および2−アミノヘキサデカン酸からなる群より選ばれた少なくとも1種のものに由来する少なくとも1種の鎖、ならびに/または上記アミノ酸のα−NHおよび/もしくはε−NH官能基と結合したステロイド類、を含有する細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチド。
【選択図】なし
 

Description

 本発明は、新しい細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチドに関するものである。
 さらに、本発明は、リポペプチドのワクチンとしての使用に関するものである。
 使用されているほとんどのワクチンは、抗体を介した反応を誘起する。しかし、細胞障害性リンパ球は、種々の病原微生物から効率よくマウスを防護できることが示されている(例えば、非特許文献1及び2参照。)。このような防護能はサイトメガロウイルス感染により誘導されたヒト細胞障害性Tリンパ球についてもまた明らかにされている(例えば、非特許文献3及び4参照。)。しかしながら、リンパ球により惹起される免疫性については、ほとんど不明である。
 ある研究者は、オバルブミン由来のペプチドを使って、生体内に細胞障害性Tリンパ球(CTL)を誘導しようと試みた(例えば、非特許文献5及び6参照。)。これらの研究者達は免疫能を獲得することに成功したが、獲得された免疫能はオバルブミン由来のペプチドに対してだけの特異的なものであった。
 アイケルら((1990年)J.Exp.Med.171巻;1815ページ)は、不完全フロイドアジュバントに合成ペプチドを乳化したものをくり返し投与することにより、細胞障害性T細胞の反応性を引き出すことに成功した。彼らは、彼らの用いた免疫方法におけるアジュバントの重要性を指摘していない。しかし、彼らはそのような免疫反応を獲得するために、アジュバントが必要であることを示唆している。
 EP203,676号の出願では、いくつかのペプチド脂肪酸結合体からなるT細胞反応を誘導するのに使用されるワクチンについての記載がある。
 出願人の知る限り、デレスら(Nature,342巻,30ページ,11月号,1989年)だけが、生体内で細胞障害性Tリンパ球(CTL)を誘導するために合成リポペプチドが有用であることを述べている。彼らの発表論文では、インフルエンザウイルスの核蛋白質NPのアミノ酸残基の147番から158番までのペプチド断片が、トリパルミトイル−S−グリセリル−システィニルセリルセリン(P3CSS)に結合されている。このNP147−158ペプチド−P3CSS脂質結合体がインフルエンザウイルス感染標的細胞に対するCTL応答を誘起するが、NP147−158ペプチドだけ、あるいは、Ser Ser−NP147−158ペプチドで免疫されたマウスには、このインフルエンザウイルスに対する細胞障害性Tリンパ球が誘起されないことが示されている。
 また、リポペプチドは、特異抗原に対する免疫反応を誘導するためにすでに使われているが、しかし、その誘導された反応はTリンパ球の反応ではなく、抗体産生だけを意味していることを考慮しておかねばならない。ホップ(Molecular Immunology,21巻,13−16ページ,1984年)はB型肝炎ウイルスの抗原決定基に対する抗体が、B型肝炎ウイルスの抗原決定基に相当する15アミノ酸を含むペプチドと疑似脂質であるジパルミトイルリジンから成る分子で免疫したうさぎに獲得されることを示した。
 EP−93 851の出願では、疎水性部分に結合するペプチド順列6ないし15のアミンノ酸よりなるいくつかのリポペプチドが記載されている。この疎水性の部分は、パルミチン酸,ステアリン酸,ベヘン酸,オレイン酸,ミコール酸などのごとき脂肪酸とすることができる。ここにはこれらのリポペプチドが抗体合成を誘導することが示されている。
 ヴァイスミューラー3の文献(Vaccine 第7巻,第1号,29−33,1989年)には抗体合成を誘導するためにFDMV(VP1)ウイルスおよびP3CSS脂質の配列の部分を有するリポペプチドの使用についての記載がある。
 ヤコブらの文献の要約文(Chemical Abstracts,第104巻,第21号,472,要約184.455 X,1986)には破傷風毒素を含むリポペプチドによって抗体合成を誘導することが記載されている。
 ワタリらの文献の要約(Chemical Abstracts,第106巻,516ページ,要約第154 381,1987)には、パルミチル酸に結合するHSVウイルスの糖蛋白DのN末端部分に対応するいくつかのペプチドの使用についての記載がある。ここには、反応するT細胞の誘導についての記載はあるが、この反応は細胞障害性Tリンパ球によるものではない。
 リポペプチドの合成および構造研究に関する他の二つの文献もある。
 国際出願WO 89 10348には、アミノシコサニル酸,アミノデカノイル酸,アミノテトラデカノイル酸,ボロモデカノイル酸,ボロモドデカノイル酸などのリポペプチド由来のいくつかの脂肪酸についての記載がある。
 これらの化合物は、ウイルスのアジュバントやキャリアとして使用できることが記載されているだけであり、これらの化合物を使用する手法については何も示されていない。
 マーシーらの文献の要約(Chemical Abstracts,第106巻,第25号,264,要約第209,643,1987)には、ウイルスG蛋白質およびリジン−パルミトイル残基の断片よりなるリポペプチドの構造的解析についての記載がある。
シケールら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1982年,79巻;968ページ リュカチャーら,Exp.Med.1984年,160巻;814ページ クィンナンら,N.Engl.J.Med.1982年,307巻:7ページ ルックら,Am.J.Med.1984年,76巻:385ページ カルボンら,J.Exp.Med.169巻:603ページ イシオカら,1989年,J.Immunol.143巻:1094ページ
 したがって、アジュバンドとの併用投与を必要とせず、高率に細胞障害性Tリンパ球の反応を誘導でき、かつ種々の抗原決定基に応用できる技術はいまだ開発されていないことが課題であった。
 出願人は、驚くべきことに、抗原に対する細胞障害性Tリンパ球の応答反応をただ1つの抗原決定基を含むリポペプチド複合体で免疫した生物体内に誘導することができた。
 さらに、驚くべきことに、出願人は、種々の病原体の多くの抗原決定基に対しても、その誘導作用を得ることができた。
 本発明に係わる細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチドは、10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸および2−アミノヘキサデカン酸からなる群より選ばれた少なくとも1種のものに由来する少なくとも1種の鎖、ならびに/または上記アミノ酸のα−NHおよび/もしくはε−NH官能基と結合したステロイド類、を含有するものである。
 本発明に係わる細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチンによれば、アジュバントとの併用投与を必ずしも必要とせず、高能率で細胞障害性Tリンパ球の反応を誘導することが可能であり、種々の病原因子の数多くの抗原決定基にも応用することが可能である。
 上記脂肪酸誘導体は次式(I)の2−アミノヘキサデカノイル酸(D,L):
Figure 2004043501
 次式(II)のN−−パルミトイルリジン(L);
Figure 2004043501
 または次式(II´)のその誘導体:
Figure 2004043501
 次式(III)のN,N´−ジパルミトイルリジン(L):
Figure 2004043501
 次式(IV)のピメラウチド(pimelautide):
Figure 2004043501
 次式(V)のトリメキサウチド(trimexautide):
Figure 2004043501
 あるいは、これらの誘導体の1つである。
 上記ステロイド群は次式(VI)のN−ε−[(コレスト−5−エニル−3−オキシ)アセチル]リジン(L):
Figure 2004043501
 次式(VII)の(コレスト−5−エニル−3−オキシ)酢酸;
Figure 2004043501
 あるいはそれらの誘導体の一つである。
 ペプチド部分は、抗原決定基を持つ病原体由来の蛋白質断片である。
 そのような蛋白質は、特にHIV1あるいはHIV2ウイルスの蛋白質、特にENV遺伝子によってエンコードされた蛋白質である。この場合、312−327と302−336断片は、結合したリポペプチド分子を形成するために、蛋白質のHIV1−BRU配列(ハイヤース,C.A.B.ロブソン,S.F.ジョセフス,T.F.スミスとE.ワング−スタール(編集),1989年,ヒト レトロウイルスとAIDS,ロス アラモス研究所II,59ページ)に依存して都合よく使い分けられる。
 本発明は、さらに、上記リポペプチドの1つを含むウイルスや寄生虫に対するワクチンに関するものでもあり、特に、HIVウイルスに関連した疾患に対するワクチンに関するものであって、ENV遺伝子の産物である蛋白質断片を好都合に含む場合のワクチンに関するものである。
 本発明はさらに、相容性および薬学的許容性のある1種もしくは複数種の希釈剤もしくはアジュバントと共に上述した化合物の少なくとも1つを有効量含有している薬用組成物に関するものである。
 これらの薬用組成物は細胞障害性Tリンパ球の誘導によるHIVウイルスに関係する疾患の治療に使用される。
 本発明はさらに、細胞障害性Tリンパ球を誘導し、病原因子に対するヒトあるいは動物体の免疫能を獲得するための上記ポリペプチドの使用に関するものである。そのような病原因子は、強い細胞障害活性を持つウイルス、特に、HIV1およびHIV2ウイルスやある種の寄生虫である。
 上記リポペプチドは、また、ある種の腫瘍細胞に特異的に反応するCTLを誘導するため、ある種の癌に対しても使用できる。
 本発明に係わるリポペプチドは、当業者によって知られた方法で蛋白質と疑似脂肪から合成でき、特にその方法は、樹脂に固定された疑似脂肪にペプチド部分のアミノ酸を連結するいわば固相合成によるか、あるいは固相で合成されたペプチドに疑似脂肪を連結することにより行うことができる。
 本発明に係わるリポペプチドの注目すべき点は、どんな病原因子のいかなる抗原決定基に対しても、細胞障害性Tリンパ球誘導を可能にすることができ得ると考えられることである。
 さらに、本発明は次に示す合成中間体に関するものである。
 次式(VIII)の2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサデカノイル酸(D.L):
Figure 2004043501
 次式(IX)のN−α−ターブチルオキシカルボニル−ε−パルミトイルリジン(L):
Figure 2004043501
 次式(X)のN−α−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ε−パルミトイルリジン(L):
Figure 2004043501
 次式(XI)のN−α−tert−ブチルオキシカルボニル−ε−[(コレスト−5−エニル−3−オキシ)アセチル]リジン(L):
Figure 2004043501
 又は、次式(XII)のN−α−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ε−[(コレスト−5−エニル−3−オキシ)アセチル]リジン(L):
Figure 2004043501
 あるいはこれら誘導体の1つ。
実施例1
疑似脂質残量(または疎水性分子)の合成
 1. 2−tert−ブチルオキシカルボニル−アミノヘキサデカノイル酸の合成
 1.1. 2−アミノヘキサデカノイル酸の合成
分子式:C1633NO
分子量:271.44
方法:0.0298モルの2−ブロモヘキサデカノイル酸(10g)と100mlの28%をNHOH溶液を、50%硝酸と10%リン酸で前もって洗浄された圧力釜に入れる。攪拌後、圧力釜を60℃で15時間加熱する。発生したアミノ誘導体は反応液中で沈殿する。冷却後、圧力釜を洗浄し、水分散しそしてエタノール除去した。反応液を4号の多孔質ガラスロートで濾過する。エタノール液中での種々の生成物の溶解性の違いに基づいて、洗浄により2−ブロモヘキサデカノイル酸を除去できる。
回収沈殿量:4.37g,収率:54%
注意: アミノ誘導体の不溶性は多くの溶媒(水,エタノール,低温酢酸,70%ギ酸,エチルアセテート,トルエン,トルエン/アセトニトリル,エチルアセテート/アセトニトリル)中で試験された。試みられたすべての溶解試験の中で、アミノ誘導体は特別な洗浄剤(水酸化トリメチルベンジルアンモニウム)あるいは煮沸酢酸にだけ溶解した。
 乾燥沈殿を、帯黄色の溶液が得られるまで還流した酢酸150mlで処理する。有色素は植物性活性炭で吸着された。折り重ねた炉紙で濾過後、溶出液の結晶化操作により精製アミノ誘導体を得た。得られた白色結晶は、4号の多孔性ガラスロート上で冷酢酸による洗浄後、Pを入れたデシケーター内で乾燥された。
収率:46%(酢酸塩としての生成物分子量は330.48である。)
 純度は85%であった。
 1.2. 2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサデカノイル酸の合成
−分子式:C2141NO
−分子量:371.557
−方法:
 2−アミノヘキサデカノイル酸の溶解
 1.1. 40%“トリトン”(水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム)メタノール溶液の1.1当量(2.9ml)と100mlDMFを5mmol(1.655g)のアミノ酸酢酸塩に加えた。反応液が完全に溶解するまで室温で攪拌した。DMFを真空下で蒸発後、残留物をPを入れたデシケーターで乾燥する。
 アミン官能基の保護
 乾燥残留物を36mlの水と8mlの1N KHCOと30mlのtert−ブチルアルコールの混合液に溶解し、2.5当量のターブチルカーボネート(分子量=218.25)をこの溶液に加える。1N NaCO溶液でpHを8から9の間に調製し、反応初期数時間一定になるよう維持した。カップリングの状態は、シリカゲルを用いた薄層クロマトグラフィーで調べた。
 真空下でtert−ブチルアルコールを蒸散後、生成物を100mlの水に溶解し、1N HClでその溶液のpHを3にした。Boc−アミノ酸をエチルアセテート(100mol)で2回抽出し、有機層を蒸留水で洗浄後、無水NaSOで脱水した。この溶液を濾過後、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。4mlのヘキサンを油状残留物に加え、低温下でBoc−アミノ酸の結晶化を促進した。白色結晶を4号の多孔性ガラスロート上に回収し、ヘキサンで洗浄後、Pの入ったデシケーターで乾燥した。
収率:16から18%
 1.3.   精製と特性
 1.3.1. 精製
 再結晶化をくり返すことにより、純度を高めること(融点の上昇)が可能であった。精製により、アミノヘキサデカノイル酸の場合は2%、保護アミノ酸の場合は1%以上の収率の減少は認められなかった。
 1.3.2. 特性
A. 融点
生成物                           融点測定値
2−ブロモヘキサデカノイル酸                  56℃
2−アミノヘキサデカノイル酸                 144℃
2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノヘキサデカノイル酸  85℃
B. シリカゲル薄層クロマトグラフィー
 溶液(1mg/mlの濃度で10から20μl)を薄層シリカ上にスポットした(メルク社無蛍光シリカゲル60)。
 2−ブロモヘキサデカノイル酸をエタノールに、2−アミノヘキサデカノイル酸を煮沸酢酸に、tert−ブチルオキシカルボニル−2−アミノヘキサデカノエートをジクロロメタンにぞれぞれ溶解した。
 展開溶媒の選択
 選択された種々の系は
系A:ブタノール/エチルアセテート/酢酸/水,体積比:1/1/1/1
系B:エチルアセテート/ピリジン/酢酸/水,体積比:5/5/1/3
系C:クロロホルム/メタノール/酢酸,体積比:10/1/0.1
 顕色
 適当な溶媒系で展開後、薄層を120℃,15分間乾燥し、発色剤を噴霧した後、発色させた。
− 1級アミノ官能基に特異的に反応するニンヒドリン試薬は、保護されていないアミノヘキサデカノイル酸を検出できる。また、Boc−アミノ酸は、20%酢酸噴霧後、120℃で乾燥することにより、Boc基が遊離されるのでやはりニンヒドリン試薬で検出可能となる。
 20gの(NHSO,3mlのHSO,100mlのHOの混合溶液の噴霧により、3つの生成物を同時に検出することができる。この技法において、薄層クロマトグラフィーの噴霧後の乾燥はエピラジエター(赤外線抵抗性磁器)を使って行った。
   結果
生成物                          溶媒 Rf値
2−ブロモヘキサデカノイル酸               系A 0.5
                             系B 1
                             系C 1
2−アミノヘキサデカノイル酸               系A 0.82
                             系B 0.94
                             系C 0
2−tert−ブチルオキシカルボニル−アミノ       
ヘキサデカノイル酸                    系A 1
                             系B 1
                             系C 0.67
C.質量分析(PDMS BIO−ION 20)
2−tert−ブチルオキシカルボニル−アミノヘキサデカノイル酸スペクトラム
MM(g)   (M−H)−    断片
理論MM値    370.557
実験測定MM値  370.8    270
 分子イオンの実験測定値と理論値は同じ分子量を示した。分子イオンは断片化され、Boc基(270のピーク)が遊離された。296.6のピークは、CN基(ニトロセルロース)を含む270の質量をもつイオンを表している。
 2. 3−(2´−カルボキシメトキシ)−コレスト−5−エンの合成
 2.1. コレステリルトシレートの合成
−分子式 :C3453SO
−分子量:540.83
−方法:25.86mmolのコレステロール(10g)を最少量のピリジン(5から10ml)に溶解した後、過剰量のトシルクロライド(10g,52.6mmol)を加える。12時間攪拌後、溶液を蒸発乾凅することにより、ピリジンを除いた。その残留物を20mlのアセトンに高温で溶解した(オイル形成を避けるための温度を55℃以下に保つ)。反応混液を濾過し、濾液を結晶化させることによりコレステロールトシレートを回収した。回収した白色結晶を冷アセトンで洗浄し、Pの入ったデシケーターで乾燥した。
収率:82から85%
 2.2. 3β−(2´−ハイドロキシエトキシ)−コレスト−5−エンの合成
−分子式 :C2950
−分子量:430.71
−方法:30mlのエチルグリコール(480mmol)を17.5mmolのコレステリルトシレート(10g)の120mlのジオキサン溶液に加えた。この反応混液を120℃で4時間還流し、冷却後150mlの蒸留水に溶解した。形成されたアルコール誘導体をジエチルエーテル(3×200ml)で抽出した。エーテル相を5%NaHCO(2×200ml)および蒸留水(2×200ml)で洗浄した。無水NaSOで乾燥後、エーテル溶液はオイル状になるまで濃縮された。4mlのヘキサンを添加後、冷却チャンバー(4℃)の中でこすりあわせと冷却により、結晶化を開始した。白色結晶は4号の多孔性ガラスロートに回収され、ヘキサンで洗浄後、Pを入れたデシケーターで乾燥した。
収率:32から34%
 2.3. 3β−(2´−カルボキシメトキシ)−コレスト−5−エンの合成
−分子式 :C2948
−分子量:444.69
−方法:酸化溶液はあらかじめ次の様に調製した。2.67gの無水クロム酸と2.3mlの濃硫酸に蒸留水を加えて10mlにした。この酸化溶液を4.66mmol(2g)の3β−(2´−ハイドロキシエトキシ)−コレスト−5−エンが溶解した50mlアセトン溶液に滴下した。反応の進行は薄層クロマトグラフィで検査した。一度反応が完結すると、反応液は250mlの蒸留水に混和し、酸性誘導体をエチルアセテートで抽出した(3×200ml)。その有機相を蒸留水で洗浄し(2×200ml)、無水NaSOで脱水後、オイル状になるまで濃縮した。4mlの石油エーテルを添加後、酸性誘導体の結晶化は、冷却チャンバー内(4℃)で冷却することにより促進された。白色結晶は4号の多孔性ガラスロートに回収され、石油エーテルで洗浄後、Pを入れたデシケーターで乾燥した。
収率:29から31%
 2.4.   精製と特性
 2.4.1. 精製
 コレステリル P−トルエンスルホン酸をアセトン中でくり返し再結晶することにより精製した。β−(2´−ハイドロキシエトキシ)コレスト−5−エンとその酸性誘導体は、シリカゲル厚層クロマトグラフィーにより精製した。
A.シカゲル厚層クロマトグラフィー
 試料の添加はシリカの厚層上に行われた(メルク社、蛍光指示薬付シリカゲル 60 PF254)。スポットは、紫外線により検出された。
 ジクロロメタンに溶解した生成物の0.250mgを含む溶液をシリカ板に置いた。
生成物                 溶媒       Rf値
3β−(2´−ハイドロキシエト     石油エーテル/  0.48
キシ)−コレスト−5−エン       エチルエーテル
                    体積比:1/1
3β−(2´−カルボキシメトキ     石油エーテル/  0.52
シ)−コレスト−5−エン        エチルエーテル/
                    メタノール
                    V/V比:
                    10/10/3
 2つの生成物がシリカからメタノールで抽出された。生成物のおのおのに対してスポットされた量の約30%相当量が失なわれた。
 2.4.2. 特性
A.融点
生成物                   融点         融点
                    (文献値)
コレステリル パラ−トルエン−   
スルホン酸             131.5℃−132.5℃ 128℃
3−(2´−ハイドロキシエトキシ) 102℃−104℃      99℃
3−(2´−カルボキシメトキシ)−
コレスト−5−エン         160−161℃      157℃
B.薄層クロマトグラフィー
 1mg/mlの溶液(10から20μl)を蛍光標識(メルク社 Kieselgel 60F254)を含むシリカ薄層にスポットした。
 種々の生成分はジクロロメタンに溶解した。
 適当な溶媒系で展開後、薄層を室温で乾燥し、紫外線で検出するか、あるいは、HClO(20%)噴霧の後オーブンで乾燥(120℃,20分間)した。
   結果
種々の溶媒系
系A:エチルエーテル/石油エーテル,体積比:1/1
系B:エチルエーテル/石油エーテル,体積比:1/2
系C:石油エーテル/エチルエーテル/メタノール,体積比:5/5/1
系D:石油エーテル/エチルエーテル,メタノール,体積比10/10/3
系E:石油エーテル/エチルエーテル/メタノール,体積比:5/5/2
系F:エチルエーテル
生成物                  溶媒系  Rf値
コレステロール              系A   0.54
                     系B   0.3
                     系F   0.95
コレステリル−パラ−トルエンスルホン酸  系A   0.85
                     系B   0.62
                     系F   1
3β−(2´−ハイドロキシエトキシ)−  
コレスト−5−エン            系A   0.41
                     系B   0.24
                     系F   0.9 
3−(2´−カルボキシメトキシ)−    
コレスト−5−エン            系A   0   
                     系B   0   
                     系C   0.1 
                     系D   0.42
                     系E   0.78
                     系F   筋状の結果:
                          Rf 0→0.5
C. マススペクトロメトリ−(PDMS)
3−(2´−カルボキシメトキシ)コレスト−5−エンの分析
MM(g)    (M−H)−
理論値MM    443.69
実験測定値MM  443.1
 分子イオン分子量の測定値と理論値は同じであった。
D. 13C核磁気共鳴
 3−(2´−カルボキシメトキシ)コレスト−5−エンのスペクトラムはコレステロールの13C NMRスペックトラムと比較することにより、分析された。
 コレステロールと3−(2´−カルボキシメトキシ)コレスト−5−エンは、重水素化したクロロホルムに溶解した。
   コレステロール スペクトラム
ピーク    測定値d(ppm) 属性     理論値d(ppm)
1      140.7606  C5又はC6 アルケン官能基:
                        100から145
                        d(ppm)
2      121.7064  C5又はC6 
3       78.5715  CDCl3
4       76.9981  CDCl3
5       75.4010  CDCl3
1´から20´ 71から11          アルカン官能基
   3β−(2´−カルボキシメトキシ)コレスト−5−エン スペクトラム
ピーク    測定値d(ppm) 属性     理論値d(ppm)
1      172.2923  C2´    酸性官能基:
                        160から185
                        d(ppm)
2      139.8394  C5又はC6 アルケン官能基:
                        100から145
                        d(ppm)
3      122.5233  C5又はC6 アルケン官能基
4       80.5745  C1´    エーテル官能基:
                        45から80
                        d(ppm)
5       79.2943  C1´    やや転置
6       78.5903  CDC13
7       77.0089  CDC13
8       75.4146  CDC13
9から31   65から11          アルカン官能基
E. 元素分析
 3−(2´−カルボキシメトキシ)コレスト−5−エンの元素分析の結果は次のようになった。
      理論値   実測値
%炭素   78.3  76.25
%水素   10.9  10.9
%酸素   10.8  12.5
実施例2リポペプチドの合成
 I. 2−アミノヘキサデカノイル酸結合の方法
 細胞障害性T細胞の誘導を検討するために、HIV−1 LAV−BRUウイルスのgp120蛋白質の312から327のアミノ酸配列をリポペプチド形成に用いた。このアミノ酸配列を用いて、3回の調製を行った。
 合成は固相で行われた(メリフィールド R.B.,1963年,J.Am.Chem.Soc.85巻,2149−2210ページ)。
 すべてのリポペプチドはベンズヒドリルアミン樹脂(0.72ミリモル/グラムを含む)上で合成された。すべての場合、始めに2−Boc−アミノヘキサデカノイル酸(2当量)を第一アミノ酸として結合した。この操作により、疎水性脂肪族鎖の近くに電荷を持つことをさけるため、C末端アミノ酸がアミド型の2−アミノヘキサデカノイル酸になった合成物を得ることができた。反応性部位を閉塞するための塩基性溶液中無水酢酸によるアセチル化の後、N−末端Bocを開裂し、上記アミノ酸配列の第一アミノ酸の結合が行われた。
 すべてこれらの行程を手動で行った。その理由は、疑似脂質アミノ酸と後者の第一アミノ酸の結合を正確にコントロールできるようにするためであった。
 結合活性化因子として、ハイドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)とジイソプロピルエチルアミン(DIEA)の存在下でベンゾトリアゾリル−N−オキシトリアジメチルアミノホスホニウム(BOP)を用いた。この効率的な結合方法により、これら2つの物質の結合反応の収率は、2−Boc−アミノヘキサデカノイル酸による立体障害にもかかわらずいつも99.5%以上であった。
 残りの合成は常法に従って最後のアミノ酸まで自動的に行われた。この行程で、ペプチド−樹脂結合体は、3つの画分に手動で分けられた。
− 第1の画分は、そのまま保存された。
− 第2の画分は、2−Boc−アミノヘキサデカノイル酸を用いて伸長された。後者のBOPを使った手動結合反応の後、N末端Bocの開裂とすべてのアミノ官能基のアセチル化を行った。この操作により、疑似アミノ脂質の疎水性脂肪族鎖の近くに電荷を持つことをさけることができた。
− 第3の画分は、diBocとNα,ε−リジンを使って伸長された。後者のBOPを使った手動伸長反応の後、2つのBoc基の開裂とBOPを使ったパルミチン酸の手動による結合を行った。この結果、我々はN末端部位にジパルミトイルリジンを持ったペプチドを得た。
 これら手動で行った結合反応は、つねに99.5%以上の収率を得るような厳密な規制で行われた。これらの結果は、ペプチド合成における活性化剤としてのBOP(特に疑似脂肪アミノ酸を結合するとき、また、アミノ酸に結合するとき)の利用が有益であることを確認した。合成リポペプチドを支持体よりはずし、312−327アミノ酸配列由来のリポペプチドを無水ふっ化水素酸処理により開裂した。その開裂効率は低く、40から70%であった。
 これらの値について、少なくとも次の2つの事が考えられる。1)ベンズヒドリルアミン樹脂上で伸張されたペプチドの開裂は、通常条件下では完全ではなかった。2)樹脂と直接に接触している2−アミノヘキサデカノイル酸の存在がこの現象を助長している。
 2度のTFA−エータルによる洗浄後、リポペプチドの酸加水分解物のアミノ酸分析とPDM質量分析により、リポペプチドの同定を行った。リポペプチドの同質性は、シリカ薄層クロマトグラフィーと分析用逆相HPLCで検査した。
II. ピメラウチドとトリメキサウチドの連結方法
1) スクシニル連結を用いたピメラウチド(あるいはトリメキサウチド)のペプチドN末端への結合方法
 この方法は、樹脂に固定された固相状態で合成されたペプチドへ無保護のピメラウチド(あるいはトリメキサウチド)を固定するため、また、保護された側鎖に対して適用された。
 トリメキサウチドにもピメラウチド(Rhone Poulenc)にも遊離のカルボキシル官能基と第1級アミノ官能基がある。ペプチドとピメラウチド(あるいはトリメキサウチド)間に想定されるアミド結合を作るには、単にアミノパートナーとしてピメラウチド(あるいはトリメキサウチド)を用いることによってだけ成し遂げられる。
 樹脂上でのペプチドのスクシニル化ではピメラウチドをカルボキシルパートナーとして使うことができる。
脱保護
 樹脂上でペプチドN末端を一時的に保護するターブチルオキシカルボニル基は、ジクロロメタン中の40%トリフルオロ酢酸の作用により、20分の攪拌操作で開裂される。
 樹脂は以下のように洗浄された。
 −20mlのジクロロメタンで2回
 −20mlの5%ジイソプロピルエチルアミンのジクロロメタン溶液で2回
 −20mlのジメチルホルムアミドで2回(それぞれの洗浄は3分間)
スクシニル化
 スクシニル化溶液中の樹脂を次の試薬と反応することによりカップリング(連結)を3度行った。
 −5倍量の無水スクシニル酸(5%N−メチルピロリドン溶液)
 −樹脂のアミンモル数に相当するジイソプロピルエチルアミン(20分間攪拌)
活性化
 樹脂上のカルボキシ基の活性化は次のように行われた。
 樹脂を次の活性化溶液に作用させた(室温で15分間攪拌)。
 −BOP(ベンゾトリアゾリルオキシトリスジメチルアミノホスホニウムヘキサフルオロリン酸):カルボキシルの3倍量
 −HOBT(ハイドロキシベンゾトリアゾール):カルボキシルの3倍量
 −ジイソプロピルエチルアミン:N−メチルピロリドン溶液中カルボキシルの7倍量
洗浄
 溶液は次の様に洗浄した。
 −30mlのジメチルホルムアミドで3回
 −30mlのジクロロメタンで3回
カップリング(連結)
 樹脂は次のカップリング溶液で処理した。
 −ピメラウチド(あるいはトリメキサウチド):ハイドロキシベンゾトリアゾールの活性化エステルの3倍量
 −ジイソプロピルエチルアミン:活性化エステルの3倍量
 −10%ジメチルスルホキサイド
 −90%N−メチルピロリドン:ピメラウチド(またはトリメキサウチド)を溶解するための十分量
 飽和溶液におけるピメラウチドあるいはトリメキサウチドの濃度は超音波処理と50℃,2分間の保持の後、約4%であった。
 2) スクシニルV3GP120,312−327の固相における合成
 a) tert−ブチルオキシカルボニル基によるピメラウチド(またはトリメキサウチド)のN−保護
 500ミクロモルのピメラウチド(またはトリメキサウチド)を10mlの0.1モル炭酸緩衝溶液(pH9.5)に溶解した。
 100mmol/lのジターブチル ピロカーボネート10mlを添加した。
 炭酸二ナトリウム添加により、100時間の間pHを9から10に維持した。
 その後、反応液を10mlの水と10mlのジエチルエーテルで希釈し、洗浄水相を重硫酸カリウムでpH2.5に調製した。
 100mlのジクロロメタンで抽出し、回転エバポレーターで溶媒を蒸発し、Boc−ピメラウチド(または、Boc−トリメキサウチド)の結晶を得た。
 固相ペプチド合成によりBoc−ピメラウチド(またはBoc−トリメキサウチド)の結合部位の違う2つの異性体を得た。
 b)開裂と精製
 合成終了後、ペプチドの遊離は、無水フッ化水素酸を用いて行った。
 その後、ペプチドをゲル濾過とC4逆相分離HPLCを用いて精製した。
 図1はHCOOHに溶解した20mgのリポペプチドの235nmの吸収における分離HPLC溶出パターンを示している。
 得られたリポペプチドは、酸加水分解,C4分析用HPLCクロマトグラフィーおよび質量分析により解析した。
 図2は質量分析スペクトラムを示している。リポペプチドの質量に相当する2422.2の位置に明瞭なピークが見られた。
 図3aと3bは、それぞれリポペプチドとリポペプチドを含まない対照の分析用C4HPLCクロマトグラフィーによる溶出パターンを示している。
 クロマトグラフィーの条件は次の様である。
溶媒(A) :0.5 0/00 トリフルオロ酢酸
勾配:溶媒B:0.75 0/00 アセトニトリル0.5% トリフルオロ酢酸
120分間で10から80%のアセトニトリル勾配
215nmの波長で測定
 酸加水分解の間、ピメラウチドとトリメキサウチドに含まれるジアミノピメル酸(Dap)は、良い標準結合物質となった。
酸加水分解の結果
アミノ酸      ナノモル   測定値  理論値 測定値と理論値の比
スレオニン     3.2500 0.97  1   0.97/1
グルタミン酸    7.1000 2.11  2   1.06/1
プロリン      3.1800 0.95  1   0.95/1
グリシン     10.3500 3.08  3   1.03/1
アルギニン     6.6900 1.99  2   1.00/1
バリン       3.3900 1.01  1   1.01/1
イソロイシン    9.5800 2.85  3   0.95/1
フェニルアラニン  3.3500 1.00  1   1.00/1
リジン       3.5200 1.05  1   1.05/1
アルギニン     9.9200 2.95  3   0.98/1
Dap       3.500  1.05  1   1.05/1
実施例3
NP147−158ペプチドによる免疫
 マウスの免疫は次の様にして行った。
免疫方法
 分離したリポペプチドをマウスの腹腔(i.p)あるいは皮下(s.c)にアジュバントと共にまたは単独で投与した。
 CTLを誘導するためには少なくとも2回の投与(8日から30日の間隔)が必要であった。
 1回の投与量はリポペプチド5×10−8モルであった。
 CTLの検出
 最終投与の後8から21日後、免疫されたマウスの脾臓を摘出し、脾臓細胞をリポペプチド合成に用いられたペプチドの5μMを含む培養液(DMEM+10%FeS+ピルビン酸+非必須アミノ酸+β−2−メルカプトエタノール)に5×10細胞/2mlの濃度で培養した。
 脾臓細胞培養5日目から、CTL活性が既知の51Cr放出試験(マルチノンら、J.Immunol.142巻,3489〜3494ページ,1989年)により検出された。
 CTL活性は、ペプチド(NP147−158R−,P3CSS.PepNPまたはL1−Pep.NP)の存在下でいくつかの同族標的細胞に対してまたはインフルエンザAウイルスに感染したいくつかの同族標的細胞に対して試験した。
 得られた結果を表1にまとめた。表のはじめの部分は、インフルエンザウ
イルス粒子,インフルエンザウイルスNP147−158R蛋白質、さらにNP147−158ペプチドとトリパルミトイル−S−グリセリルシステイニルセリルセリンの結合物であるP3CSS−PEPNP(DERESら、前述)を用いてすでに得られた結果を示してある。
 一方、表の次の部分は、NP147−158ペプチドを含んだリポソームとリポペプチドL1,L2,L3を用いて行った免疫実験の結果を示している。これらのリポペプチドはペプチド部分(NP147−158)と脂質部分を含む分子であり、L1,L2そしてL3は以下の分子構造を有する。
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
 投与後5日,12日,21日以降の細胞融解活性において、L1リポペプチドを用いた場合、他の試験よりも非常に高い活性を得ることができた。
実施例4
 ENV312−327ペプチドによるCB ,CB およびCB での免疫
 このペプチドはHIVウイルスのENV遺伝子により記録された蛋白質である。
 実験方法は例3で述べた方法と同一である。
 表2に得られた結果をまとめた。
 この表にあるリポペプチドCB1,CB2,CB3は、ENV蛋白質由来のペプチドと脂質から合成された。
 CB1,CB2,CB3の分子構造式を以下に示す。
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
 表2の結果は、用いたリポペプチドの1つ(CB1)において実質的活性が認められたことを示している。
実施例5
 ENV302−335ペプチドによる免疫
 このペプチドはHIVウイルスのENV蛋白質302から335のアミノ酸残基から成るペプチド断片である。
 実験方法は例3で述べた方法と同じである。
 結果は表IIIに示した。
 リポペプチドCB6,CB7,CB8の分子構造を次に示す。
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
 表3では、2種のリポペプチドCB6とCB7が対照より高い細胞融解活性を示した。
実施例6
 CB ,CB ,CB ,CB 17 ,CB 19 ,CB 21 およびCB 25 でのENV312−327ペプチドによる免疫
 この実験方法は実施例3において述べたものとほとんど同じである。
 表4に得られた結果をまとめて示す。
 CB1の分子構造式は実施例4に示してある。
 CB4,CB5,CB17,CB19,CB21およびCB25の構造式を以下に示す。
Figure 2004043501
Figure 2004043501
 CB17の構造式に置いて、HIV−1(LAV−BRU)の蛋白質gP120の312−327配列のC末端はカルボキシ形態にある。ヘキサデカノイルアミノ酸のラセミ化合物はN末端に結合している。N末端基はアミノ形態にある。
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
Figure 2004043501
HCOOHに溶解した20mgのリポペプチドの235nmの吸収における分離HPLC溶出パターンを示す図である。 質量分析スペクトラムを示す図である。 図3a,図3bはそれぞれリポペプチドとリポペプチドを含まない対照の分析用C4 HPLCクロマトグラフィーによる溶出パターンを示す図である。

Claims (17)

  1.  10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、
     ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸および2−アミノ−ヘキサデカン酸からなる群より選ばれた少なくとも1種のものに由来する少なくとも1種の鎖、
     ならびに/または上記アミノ酸のα−NHおよび/またはε−NH官能基と結合したステロイド類、を含有することを特徴とする細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチド。
  2.  ステロイド類がN−リジンであるである請求項1に記載のリポペプチド。
  3.  ステロイド類が(コレスト−5−エニル−3−オキシ)酢酸である請求項1に記載のリポペプチド。
  4.  ペプチドがHIV−1またはHIV−2ウイルスの蛋白質断片である請求項1に記載のリポペプチド。
  5.  温血動物(ただし、ヒトを除く)に十分な量のリポペプチドを投与して細胞障害性Tリンパ球を誘導するに当たり、
     上記リポペプチドが10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、
     ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸、2−アミノ−ヘキサデカン酸、ステロイド類ならびに上記アミノ酸のα−NHおよび/またはε−NH官能基と結合したステロイド類の誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種の鎖、を有することを特徴とする細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  6.  鎖が2−アミノ−ヘキサデカン酸またはその誘導体である請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  7.  ヘキサデカン酸がヘキサデカン酸またはその誘導体である請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  8.  鎖がN−パルミトイルリジンである請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  9.  ヘキサデカン酸誘導体がN,N’−ジパルミトイルリジンである請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  10.  鎖がピメラウチドまたはトリメキサウチドである請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  11.  ステロイド類がN−[(コレスト−5−エニル−3−オキシ)−アセチル]−リジンである請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  12.  ステロイド類が(コレスト−5−エニル−3−オキシ)酢酸である請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  13.  ペプチドがHIV−1またはHIV−2ウイルスの蛋白質断片である請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  14.  ペプチド部分が10個〜20個のアミノ酸を有する請求項5に記載の細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  15.  温血動物(ただし、ヒトを除く)に十分な量のリポペプチドを投与して細胞障害性Tリンパ球を誘導するに当たり、
     上記リポペプチドが10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、
     ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸、2−アミノ−ヘキサデカン酸、ステロイド類ならびに上記アミノ酸のα−NH官能基と結合したステロイド類の誘導体から成る群より選ばれた少なくとも1種の鎖、を有することを特徴とする細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  16.  温血動物(ただし、ヒトを除く)に十分な量のリポペプチドを投与して細胞障害性Tリンパ球を誘導するに当たり、
     上記リポペプチドが10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、
     ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸、2−アミノ−ヘキサデカン酸、ステロイド類ならびに上記アミノ酸のε−NH官能基と結合したステロイド類の誘導体から成る群より選ばれた少なくとも1種の鎖、を有することを特徴とする細胞障害性Tリンパ球の誘導方法。
  17.  請求項1〜4のいずれか1つの項に記載のリポペプチドを含有することを特徴とする細胞障害性Tリンパ球誘導用ワクチン組成物。
     
JP2003356295A 1990-12-18 2003-10-16 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン Pending JP2004043501A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9015870A FR2670787B1 (fr) 1990-12-18 1990-12-18 Lipopeptides inducteurs des lymphocytes t cytotoxiques et utilisation comme vaccins.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33515891A Division JP3821305B2 (ja) 1990-12-18 1991-12-18 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043501A true JP2004043501A (ja) 2004-02-12

Family

ID=9403372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33515891A Expired - Lifetime JP3821305B2 (ja) 1990-12-18 1991-12-18 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン
JP2003356295A Pending JP2004043501A (ja) 1990-12-18 2003-10-16 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33515891A Expired - Lifetime JP3821305B2 (ja) 1990-12-18 1991-12-18 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン

Country Status (10)

Country Link
EP (3) EP0491628B1 (ja)
JP (2) JP3821305B2 (ja)
AT (1) ATE185148T1 (ja)
CA (1) CA2057828C (ja)
DE (1) DE69131662T2 (ja)
DK (1) DK0491628T3 (ja)
ES (1) ES2137160T3 (ja)
FR (1) FR2670787B1 (ja)
GR (1) GR3031889T3 (ja)
SG (1) SG63621A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547681A2 (en) * 1991-12-18 1993-06-23 Merck & Co. Inc. Synthetic peptides comprising a cyclic HIV principal neutralizing determinant and a lipopeptide
FR2771640B1 (fr) * 1997-12-03 2000-02-11 Inst Nat Sante Rech Med Micelles mixtes de lipopeptides pour l'induction d'une reponse immunitaire et leurs utilisations a des fins therapeutiques
FR2776926B1 (fr) * 1998-04-07 2003-10-24 Inst Nat Sante Rech Med Lipopeptides inducteurs de cytotoxicite t lymphocytaire portant au moins un epitope t auxiliaire, et leurs utilisations pour la vaccination
FR2821556B1 (fr) * 2001-03-02 2003-04-25 Aventis Pasteur Utilisation de lipopeptides pour l'immunotherapie des sujets vih+
ES2424131T3 (es) 2001-03-27 2013-09-27 Oncothyreon Inc. Vacuna para modular respuestas inmunitarias entre T1 y T2
TWI395591B (zh) 2004-04-01 2013-05-11 Oncothyreon Inc 黏液性糖蛋白(muc-1)疫苗
DK1896051T3 (en) 2005-06-28 2015-01-05 Oncothyreon Inc PROCESS FOR THE TREATMENT OF PATIENTS WITH A mucinous glycoprotein (MUC1) vaccine
WO2010104747A2 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Baylor Research Institute Antigen presenting cell targeted vaccines
AU2010222928B2 (en) 2008-07-16 2012-11-29 Baylor Research Institute Antigen presenting cell targeted vaccines
DK2406286T3 (en) 2009-03-10 2016-08-22 Baylor Res Inst Anti-cd40 antibodies and uses thereof
CA2825972A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Oncothyreon Inc. Muc1 based glycolipopeptide vaccine with adjuvant
WO2012135132A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Baylor Research Institute Compositions and methods to immunize against hepatitis c virus
US9107904B2 (en) 2012-04-05 2015-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Immunostimulatory compositions and methods of use thereof
JP7037884B2 (ja) 2014-01-13 2022-03-17 ベイラー リサーチ インスティテュート Hpv及びhpv関連疾患に対する新規のワクチン
US10300145B2 (en) 2016-07-15 2019-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Synthetic nanoparticles for delivery of immunomodulatory compounds
US10610585B2 (en) 2017-09-26 2020-04-07 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for treating and preventing HIV

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA831547B (en) * 1982-03-15 1984-10-31 New York Blood Center Inc Fatty acid carriers for synthetic vaccines
ATE72123T1 (de) * 1985-04-19 1992-02-15 Wistar Inst Impfstoff fuer die erzeugung einer gegen ein virus schuetzenden immunogenen t-zellen-antwort.
EP0306912A3 (en) * 1987-09-08 1989-07-05 Albany Medical College Immunogenic composites capable of selectively inducing antibody production and pharmaceutical compositions employing the same.
GB2217319A (en) * 1988-04-19 1989-10-25 Synpharm Ltd Racemic and optically active fatty amino acids, their homo- abd hetero-oligomers and conjugates, the process of their production, their pharmaceutical composi

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821305B2 (ja) 2006-09-13
FR2670787A1 (fr) 1992-06-26
CA2057828A1 (en) 1992-06-19
EP0945461A1 (fr) 1999-09-29
EP0491628B1 (fr) 1999-09-29
DE69131662D1 (de) 1999-11-04
FR2670787B1 (fr) 1995-06-23
ES2137160T3 (es) 1999-12-16
JPH04295498A (ja) 1992-10-20
CA2057828C (en) 2007-06-12
EP0491628A3 (fr) 1992-07-22
ATE185148T1 (de) 1999-10-15
EP0491628A2 (fr) 1992-06-24
DK0491628T3 (da) 2000-04-10
EP1065212A2 (fr) 2001-01-03
GR3031889T3 (en) 2000-02-29
DE69131662T2 (de) 2000-04-06
SG63621A1 (en) 1999-11-16
EP1065212A3 (fr) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821305B2 (ja) 細胞障害性tリンパ球誘導リポペプチドおよびワクチン
Deprez et al. Comparative efficiency of simple lipopeptide constructs for in vivo induction of virus-specific CTL
JP2594259B2 (ja) 膜アンカー/活性化合物接合体およびその製法
DEFOORT et al. A rational design of synthetic peptide vaccine with a built‐in adjuvant: A modular approach for unambiguity
US5606030A (en) Coconjugates of OMPC, HIV related peptides and anionic moieties
US6015564A (en) Cytotoxic T lymphocyte-inducing lipopeptides and use as vaccines
EA006308B1 (ru) Пептиды вич, антигены, вакцинные композиции, набор для иммуноанализа и способ обнаружения антител, индуцируемых вич
Zeng et al. Totally synthetic lipid-containing polyoxime peptide constructs are potent immunogens
Huang et al. Lipophilic multiple antigen peptide system for peptide immunogen and synthetic vaccine
AU2001286336B2 (en) HIV peptides from Tat, Rev and Wef conserved and their application as E.G. vaccine components
US5993823A (en) Cytotoxic T lymphocyte-inducing lipopeptides and methods of use
Deprez et al. Pimelautide or trimexautide as built-in adjuvants associated with an HIV-1-derived peptide: synthesis and in vivo induction of antibody and virus-specific cytotoxic T-lymphocyte-mediated response
IT9019914A1 (it) Composti immunogenici, il procedimento per la loro sintesi e loro impiego per la preparazione di vaccini antimalaria
GB2282813A (en) Annular antigen scaffolds comprising thioether linkages
CS131891A3 (en) Vaccine
ES2322253T3 (es) Utilizacion de mezclas de lipopeptidos para la fabricacion de vacunas.
JP2001513120A (ja) ペプチドを含むポリマー
JPH026410A (ja) 口蹄疫に対する合成ワクチンおよびその製造方法
EP0467701A2 (en) Cyclic HIV principal neutralizing determinant peptides
CN114057850A (zh) 一种预防新型冠状病毒肺炎covid-19的多肽、免疫原性偶联物及其用途
KR100348183B1 (ko) 텐덤합성hiv-1펩티드들
CN114057849A (zh) 一种预防新型冠状病毒肺炎covid-19的多肽、免疫原性偶联物及其用途
EP0547681A2 (en) Synthetic peptides comprising a cyclic HIV principal neutralizing determinant and a lipopeptide
WO1996040213A1 (en) Manufacture and purification of peptides
CN114057845A (zh) 一种预防新型冠状病毒肺炎covid-19的多肽、免疫原性偶联物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107