JP2004042875A - ボート係留具 - Google Patents

ボート係留具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004042875A
JP2004042875A JP2002238652A JP2002238652A JP2004042875A JP 2004042875 A JP2004042875 A JP 2004042875A JP 2002238652 A JP2002238652 A JP 2002238652A JP 2002238652 A JP2002238652 A JP 2002238652A JP 2004042875 A JP2004042875 A JP 2004042875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
rope
arm
mooring
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002238652A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Nakajima
中嶋 勢三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002238652A priority Critical patent/JP2004042875A/ja
Publication of JP2004042875A publication Critical patent/JP2004042875A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【目的】水上のボート釣りに於いて、深度のある所で魚が集まり易く錨を必要としない養殖施設などへの係留は最適ではあるが、従来の方法よりも簡単で施設所有者に迷惑をかけない方法を用い、了承や容認を経て、快適な釣りをする。
【構成】一本の腕木式係留具で、施設ロープとボートを素早く取り外しが出来る簡単な方法で、一定の間隔を持って繋ぎ、釣り糸と水中の養殖施設とのトラブルを防ぐ。
【選択図】      図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、主に海上のゴムボート釣りに於いて、牡蛎や真珠等の養殖施設への係留に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、養殖施設の周囲に張り巡らした水面近くのロープに、ゴムボートを添わせ、前後を直接紐で固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゴムボートの係留に於いては施設所有者の了承や容認を前提とし、施設ロープが水没していたり、風や潮流に翻弄されたり、或いは単身の場合、ボートの前後を固定する為に移動しなければならず煩わしい。叉、養殖施設に隣接する為に針掛かりした魚が水中の施設に絡むことは、釣り人には不運であるが、なによりも施設の所有者に迷惑をかける事である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ボートと養殖施設に一定の間隔を空ける金属製等の腕木式係留具の使用で釣り糸と水中の養殖施設とのトラブルを防ぐ。
【0005】
ボートを一本の係留具で安定に繋ぐ為に、単身の釣りでもボート上を移動しなくてもよい。
【0006】
ロープ捕捉部とボート捕捉部は、差し込み方法なので瞬時に行なえ、風や潮流に翻弄されず煩わしさが無い。
【0007】
【作用】
金属丸棒の円形断面をほぼ楔形に削り取った回転式の変形シャフトの両端軸受けを持つ耐候性ゴムの板状部分を予めゴムボートに接着剤で張り、係留具のロープ捕捉部でアーム対し直角方向にロープを捕捉し、同じくボート捕捉部で直角方向に回転式の変形シャフトを捕捉する事でアームを横軸するH字形となり、一本の係留具で養殖施設から一定の距離を保つことで釣りに依る施設への影響を改善し、釣り人も施設への絡みが無くなり快適な釣りが出来る。
【0008】
【実施例】
実施例について図面を参照に説明すると、図1は釣りをしている状態を示し、1は係留具本体、2はゴムボート、3は養殖施設、3aは施設ロープ、3bは養殖篭、3cは施設ブイ、4は係留具のボート張付け部、5は釣り糸である。
【0009】
図2は係留具1の取付け状態を示す平面図でパイプ状のアーム1aの両端にロープ捕捉部1bと、ボート捕捉部1cを設け、ロープ捕捉部1bで施設ロープ3aを捕らえ、ボート捕捉部1cで予めボートに張付け固定したボート張付け部4に属する変形シャフト4a部分を捕捉する。 取付け状態の係留具本体はアーム1aを横軸とするH字形である為に施設ロープ3aに対してアーム1aは直角方向にあり、ボート張付け部の変形シャフト4aと平行のボート側面はアーム1aと直角である。 前記により一組の係留具でゴムボート2を施設ロープ3aから平行で一定の間隔を保つ事ができる。
【0010】
図3は係留具本体1の断面図でアーム1aの両端にロープ捕捉部1bと、ボート捕捉部1cを設けたもので、ボート捕捉部1cはパイプの円弧の部分を切り取った形であり、図3の断面図では変形シャフト4aを取り込んだ状態である。
【0011】
図3を使ってこの係留具の使用方法を説明すると、まずゴムボートを施設に漕ぎ寄せ、アーム1aのボート捕捉部1cに近い部分を片手で持ち、アーム1aのロープ捕捉部1bに近い部分を施設ロープに乗せて手前に引くとロープ捕捉部1bの垂れ下がりの部分に当り、そこで力を抜く、もしくはは少し捏ねるとロープ捕捉部1bの自重でロープを取り込む。
【0012】
次に、予めゴムボートに接着剤で張付けておいたボート張付け部4に属する変形シャフト4aをボート捕捉1cで取り込み、図4のように変形シャフト4aを図5に示すレバー4dを使い、回転させてボート捕捉部をロックする。
【0013】
図5のレバー4aの位置でA−A面を上方から見たのが図6のボート張付け部4であり、その構成は90度回転する変形シャフト4aとその両軸を支える軸受けゴム4b、軸受けゴムと連なりボートに張付ける為の張付けゴム4c、変形シャフトを回転させる為のレバー4dとそれを固定するナット4eで成り、図7は図6のB−B断面である。 レバー4dが図8の位置の時、変形シャフト4aはボート捕捉部1cに取り込まれた図3のようになり、図9のレバー4dの位置で図4のように変形シャフトはボート捕捉部をロックして外れないようにしている。
【0014】
【発明の効果】
従来のように直接係留ではなく、係留具1の使用でゴムボート2と施設ロープ3aに一定の間隔を設ける事で、吊下げられた養殖篭3bと釣り糸5の間隔を大きく出来、釣り糸が施設に絡みつくトラブルを防止する。
【0015】
逆U字形のロープ捕捉部は数種のロープの大きさに対応する為の二段構造である。 捕捉部1bがロープを捕らえたときにロープの直径に対して捕捉部の内法が大きいと、ロープに対して直角方向であるべきアーム1aがロープを支点にして振れが大きくなる。 その振れを縮小する方法として、太いロープは中途の幅の広い部分で機能させ、若干細めのロープは自動的に奥に入った幅の狭い天井部分で機能するのでロープの太さへの配慮は不要である。
【0016】
近隣を、他の漁船などが通るとゴムボートが大きく横揺れや上下運動をする事になるが、ボート捕捉部1cは変形シャフト4aにロックされてはいるがボートの横揺れや上下運動に対してフリー状態なので、先端の自重だけでロープを捕捉しているロープ捕捉部1bを持ち上げるような力は働かず、ロープ捕捉部が外れるような事はない。
【0017】
この係留具は、ゴムボート以外で小型のプレジャーボートにも転用できる。 ゴムボートの様に一本の係留具ではなく、船腹の上部に前後二組の係留具を現状のまま使用する。 或いは二組のボート張付け部を船縁ブルワーク上での仕様にしてゴム製の部分を金属製とし、変形シャフトの位置を高くする事で、横揺れ及び上下運動でアーム(1a)が船縁に当ってロープ捕捉部(1b)が外れないように対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】係留具とボート及び養殖施設の位置関係を示す側面図である。
【図2】係留具とボート及び養殖施設の取付け状態を示す平面図である。
【図3】係留具本体を示す断面図であり、ボート張付け部の変形シャフトを捕捉した図である。
【図4】係留具のボート捕捉部を変形シャフトがロックした図である。
【図5】ボート張付け部のレバー取り付け図である。
【図6】図5のレバー位置A−A面でのボート張付け部の図である。
【図7】図6の変形シャフトのB−B断面である。
【図8】ボート捕捉部をセットする時のレバー位置である。
【図9】ボート捕捉部をロックした時のレバー位置である。
【符号の説明】
1   係留具本体
1a  アーム
1b  ロープ捕捉部
1c  ボート捕捉部
2   ゴムボート
3   養殖施設
3a  施設ロープ
3b  養殖籠
3c  施設ブイ
4   ボート張付け部
4a  変形シャフト
4b  軸受け
4c  張付けゴム
4d  レバー
4e  ナット
5   釣り糸

Claims (3)

  1. 水上に浮かべた養殖施設等を構成する為に水面付近に張り巡らしたロープとゴムボート等を一定の間隔で繋ぎ、簡単に取り外しが出来るボート係留具。
  2. パイプ状のアーム(1a)両端にそれぞれアームに対して直角方向のロープ捕捉部(1b)と、ボート捕捉部(1c)を設けてアーム(1a)を横軸とするH字形としたものであり、アーム(1a)とT字形を成すロープ捕捉部(1b)は逆U字形で、自重によりその懐で施設ロープを捕捉し、後にアーム(1a)とT字形を成すボート捕捉部(1c)で、ボートと一体化したボート張付け部(4)に属するボートと平行の変形シャフト(4a)を捕捉した後に、変形シャフトの回転により蝶番機能を有したロックをして、施設ロープとゴムボートをアームの長さに応じた間隔を一箇所繋ぐだけで維持する請求項1記載のボート係留具。
  3. ゴムボート以外のプレジャーボートに転用する場合は、船腹前後の上部に二組の係留具を現状で使用するか、あるいは二組のボート張付け部を船縁ブルワーク上での仕様にする事で可能にする請求項1、2記載のボート係留具。
JP2002238652A 2002-07-15 2002-07-15 ボート係留具 Withdrawn JP2004042875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238652A JP2004042875A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ボート係留具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238652A JP2004042875A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ボート係留具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004042875A true JP2004042875A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31712213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238652A Withdrawn JP2004042875A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ボート係留具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004042875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383785B1 (en) 2006-11-22 2008-06-10 Brian Schmidt Mooring system for watercraft
CN117911191A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种基于物联网的升降式网箱锚泊装置管理方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383785B1 (en) 2006-11-22 2008-06-10 Brian Schmidt Mooring system for watercraft
CN117911191A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种基于物联网的升降式网箱锚泊装置管理方法及系统
CN117911191B (zh) * 2024-03-20 2024-05-31 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种基于物联网的升降式网箱锚泊装置管理方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965606A (en) Fishing lure
US20090211144A1 (en) Jig lure assembly
US20190159434A1 (en) Device for Rearing Aquaculture Animals At Sea
JP2013176346A (ja) 泳がせ釣り用具、およびその方法。
US7596901B1 (en) Fishing rig drogue apparatus
JP2004042875A (ja) ボート係留具
JP2009107740A (ja) バケット及びこれを用いたブロック回収方法
CA2525505A1 (en) Self hooking ice fishing rig
JP4461939B2 (ja) 筒状玉網
JP2011135807A (ja) ルアー
US6442886B1 (en) Lure retrieval system
JP3467693B2 (ja) スピナーベイト
CN203040464U (zh) 一种可视钓鱼竿
KR200186668Y1 (ko) 낚시용 활어보관구
JP3064658U (ja) 根掛り取外し仕掛け付き錘
JP2005229824A (ja) ルアー
CN2537218Y (zh) 爆炸式鱼钩
US7007911B2 (en) Method for supporting a boating accessory
JP3089681U (ja) 浮き回収具
JP2857865B2 (ja) 釣り具
JP3039621U (ja) 疑似餌
JP2004329036A (ja) フカセ釣り用浮き
JP2010252765A (ja) 釣り用ルアー
JP3306660B2 (ja) 追い込み漁用発鳴器
US7650712B2 (en) Automatic fishing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004