JP2004040996A - 電流付勢型変換器 - Google Patents

電流付勢型変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040996A
JP2004040996A JP2003172259A JP2003172259A JP2004040996A JP 2004040996 A JP2004040996 A JP 2004040996A JP 2003172259 A JP2003172259 A JP 2003172259A JP 2003172259 A JP2003172259 A JP 2003172259A JP 2004040996 A JP2004040996 A JP 2004040996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
switching
converter
switching unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003172259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355523B2 (ja
Inventor
Lorenzo Cincinelli
ローレンツオ チンチネリ
Sauro Macerini
サウロ マチエリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnetek SpA
Original Assignee
Magnetek SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magnetek SpA filed Critical Magnetek SpA
Publication of JP2004040996A publication Critical patent/JP2004040996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355523B2 publication Critical patent/JP4355523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】特に簡単で、しかもスイッチング部のスイッチのスイッチング周期の適当な相中に戻すことができるように回路の動作相中に蓄えられたエネルギーを回復させるクランピング回路を提供する。
【解決装置】電流付勢型変換器は
電流源(3)と;
変換器の出力(35、37)に接続され、出力との間に分散型インダクタンスが設けられたスイッチング部(13)と;
スイッチング部の入力における電圧を制限するクランプリング回路(41)と
を有する。
クランプリング回路(41)は、上記スイッチング部(13)のスイッチングサイクルの少なくとも一つの位相中にエネルギーを蓄積するコンデンサ(45)と、上記コンデンサ(45)に蓄積されたエネルギーを出力に戻すインダクタンス(47)とを備える。
【選択図】   図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、出力を介して負荷に電力を移送する変圧器に接続されたスイッチング部又は一層一般的には分散型インダクタンスを備える回路を介して出力に接続されたスイッチング部を付勢する直流電源を有する電流付勢型変換器に関するものである。変換器はまた、クランプリング回路すなわちスイッチング部の入力における電圧を制限できる回路を有する。
【背景技術】
【0002】
電流付勢型変換器においては、スイッチング部におけるスイッチのスイッチング周期中に、スイッチング部の入力における電圧がスイッチング部と変換器出力との間に設けた変圧器の分散型インダクタンスのため増大する状況が生じる。他の回路構成要素による分散型インダクタンスの存在する場合及び従って出力変圧器の存在しない場合にも同様な状況が生じ得る。スイッチング部の電子スイッチの端子における過剰電圧の発生を避けるために、通常クランピング回路と呼ばれる電圧制限回路が用いられる。
【考案の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、特に簡単で、しかもスイッチング部のスイッチのスイッチング周期の適当な相中に戻すことができるように回路の動作相中に蓄えられたエネルギーを回復させるクランピング回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本質的には、本発明によるクランピング回路は、変換器のスイッチング周期の少なくとも一つの相中にエネルギーを蓄えるコンデンサ及びコンデンサに蓄えられたエネルギーを変換器の出力に戻すインダクタンスを有している。
【0005】
基本的には、本発明の可能な実施の形態によれば、コンデンサと直列に単向性構成要素、代表的にはダイオードが配列される。直列のダイオードとコンデンサはスイッチング部の入力側において正の端子と負の端子との間に配列される。さらに、負荷にエネルギーを移送するために閉じられる制御型スイッチとインダクタンスとを備えた分枝部はダイオードと並列に配列される。スイッチのスイッチングは、スイッチング部が、変換器の出力すなわち負荷にエネルギーを移送する状態にありしかもコンデンサの端子における電圧が少なくとも基準電圧に等しい時に閉じられるように制御される。
【0006】
制御型スイッチが閉じられると、コンデンサは、コンデンサの電場における前の状態中に蓄えられたエネルギーをインダクタンスへ移送できるようにインダクタンスに電気的に接続される。そしてエネルギーはインダクタンスからスイッチング部を介して負荷へ向って移送される。
【0007】
本発明の可能な実施の形態によれば、制御型スイッチ及びクランピング回路のコンデンサと並列に第2の単向性再循環構成要素、代表的にはダイオードが配列され、上記構成要素は、制御型スイッチが開放される時に過電圧の発生するのを防止する。
【0008】
制御型スイッチのスイッチングは、クランピング回路のコンデンサの端子における電圧が予定の値に達するまで、制御型スイッチが閉じるのを阻止するスイッチング回路によってトリガーされる。この予定の値に達すると、スイッチング回路はスイッチング部のスイッチング状態に応じてスイッチの開閉を制御して行う。このようにして、クランピング回路は、用利用の端子間に比較的高い電圧が存在する時にのみ動作状態となることが保証される。これにより、インダクタンスに比較的小さな電流を流れさせることによりエネルギーの回復を図ることができ、それによって損失を制限する。さらに、インダクタンスを横切る電流値を低く保つことにより、大きさが小さく、従って非常に嵩張ることなく低コストであるインダクタンスを使用することができ、全体回路のサイズ及び価格の点で有利となる。
【0009】
本発明による変換器の更なる特徴及び実施の形態は添付図面に示され、本発明を限定しない例としての実施の形態を参照して説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
最初に図1を参照すると、符号1で示す変換器は全体を符号3で示される電流源を有し、この電流源3はインダクタンス7と直列の電圧源5の形態で概略的に示されている。電流源3は、全体を符号13で示すスイッチング部の入力端子9、11に接続され、スイッチング部13は図示実施の形態では全ブリッジ構造であるが、異なった形態でも良い。符号15、16、17、18はスイッチング部13のブリッジの四つの電子スイッチを示している。これらの電子スイッチはまたMOSFET、トランジスター又はそれらを組み合わせたもの或いは制御型スイッチのような使用に適した任意の他の電子デバイスから成り得る。各電子スイッチ15、16、17、18はダイオードと組合せて示されている。電子スイッチ15、16、17、18は、符号20で概略的に示されるそれ自体公知型の駆動回路によって制御される。スイッチング部はまた例えば半プリッジ形式の異なる形態でもよいことが理解されなければならず、この実施の形態に示す変換器の形態は単に例示のためのものである。
【0011】
変圧器23の一次巻線21はブリッジすなわち電子スイッチ15、16、17、18に接続され、変圧器23の二次巻線は25で示されている。二次巻線は25の端子は整流器ブリッジ27に接続され、整流器ブリッジ27のそれぞれのダイオードは符号28、29、30、31で概略的に示されている。整流器ブリッジ27の出力には平滑コンデンサ33が設けられ、この平滑コンデンサ33は、符号Zで示す負荷の接続される変換器の出力端子35、37に実質的に連続した電流が存在するのを保証する。
【0012】
全体を符号41で示すクランピング回路は電流源3とスイッチング部13との間に挿置され、このクランピング回路は以下に説明する機能を有する。
【0013】
公知のように、電子スイッチ15、16、17、18のスイッチング周期中に、全てのスイッチが閉じられる状況が生じる。この状況中には、変圧器の一次巻線21内に電流は流れない。スイッチング周期の次の状態(段階)中に電子スイッチ16、17、又は15、18が開放されると、変圧器23の一次巻線21に電流が流れ始める。変圧器23の分散型インダクタンスのため、二つのスイッチの開放時のスイッチングにより、スイッチング部1への入力電圧が急激に増大することになり、すなわち図1の線図に示す部位Bの電圧が増大することになる。クランピング回路41の目的は、部位Bにおける電圧VBを予定の値以内に保ち、スイッチング部13の構成要素の起こり得る損傷を避けることにある。
【0014】
クランピング回路41は、この場合単一コンデンサから成るコンデンサ45と直列の第1のダイオード43を含む第1の分枝部を有している。インダクタンス47はダイオード43と並列に設けられ、このインダクタンス47は、ダイオードと組合された制御型スイッチ49と直列に接続されている。制御型スイッチ49は、MOSFET又は以下に記載の機能を実行するのに適した任意の他の構成要素であり得る。
【0015】
スイッチ49の制御された閉成により、コンデンサ45はインダクタンス47に接続される。再循環機能をもつ第2のダイオード51すなわちフライホィールダイオードはインダクタンス47とスイッチング部13の負の端子11との間に設けられる。この第2のダイオード51と並列に(随意の)分枝部53が設けられ、この分枝部53はコンデンサ57と直列の抵抗55を有し、電圧振動を減衰する機能をもつ。符号59はスイッチ49のスイッチングを制御する回路を概略的に示し、この回路は部位Cでコンデンサ45の電極板に接続されている。以下の説明から明らかとなるように、部位Cにおける電圧VCは制御回路59によって実質的に一定の値に保たれる。
【0016】
電子スイッチ15、16、17、18のスイッチング周期における連続した状況のために、部位Bにおける電圧VBが増大する傾向にある時、クランピング回路41は、部位Bにおける電圧が部位Cにおける電圧VCで制御されかつ決められることを保証する。実際に、電圧VBが電圧VCの値を超えると、ダイオード43は導通し始め、電流源3から供給される電流Iの一部はコンデンサ45から成る容量に流れる。その結果、コンデンサ45は電荷及び従ってコンデンサの電極板間に電場の形態で相応したエネルギーを蓄積する。コンデンサ45(実際には一組のコンデンサから成り得る)の容量は、電圧VBが予定の値より大きい通常のスイッチング期間中、部位Cにおける電圧VCが実質的に変化しないままであるか無視できる程度に増大するようにして計算される。変圧器23の分散型インダクタンスが帯電し、従って電流源3から供給される全ての電流が一次巻線21を横切って流れ得ると、ダイオード43は再び非導通となる。
【0017】
この点において、コンデンサ45から成る容量に蓄えられたエネルギーを回復することができ、そしてそのエネルギーを変換器の出力35、37に接続された負荷Zに供給することができる。この目的で、制御回路59はスイッチ49を閉じ、コンデンサ45をインダクタンス47に電気的に接続させる。コンデンサ45に蓄えられた電荷はインダクタンス47を通って放電される。コンデンサ45に電場の形態で蓄えられたエネルギーはインダクタンス47で発生される磁場のエネルギーに変換され、そして最後には変圧器23を介して負荷Zに供給される。このエネルギー回復状況は、スイッチ15〜18が変換器の出力にエネルギーを移送するようなスイッチング状態にある状況の一つにおいてすなわち変圧器23の一次巻線21に電流が流れている状況において一時的に行われる。
【0018】
その結果、スイッチ49の閉成はスイッチ15、16、17、18をスイッチングする回路20のスイッチング信号に依存して制御される。さらに、部位Cにおける電圧VCは予定の値に保たれなければならないので、制御型スイッチ49の閉成は、部位Cにおける電圧VCが予定の値に達するまで制御回路59によって阻止される。この過渡状態は例えば変換器の付勢時に生じる。この過渡中、制御型スイッチ49は、電圧VBが所望値に達するまでコンデンサ45を充電するのに必要な全時間の間、開放したままである。
【0019】
制御型スイッチ49と負の端子11との間に設けられた再循環ダイオード51は、スイッチ49の開放時にインダクタンス47を通って電流が流れるのを保証する。これは一方では、制御型スイッチ49の開放時にインダクタンス47の端子に過電圧が生じるのを防止し、他方では損失を低減する。制御型スイッチ49の開放は、変圧器23がもはや負荷にエネルギーを移送しないような状態にスイッチ15、16、17、18が切り替えられる時点の僅か前に回路59によってトリガーされる。
【0020】
図2には部位Bにおける電圧VBの変化を時間の関数として概略的に示す。時点t1においてスイッチ15、16、17、18のスイッチングが生じ、一次巻線21に電流が流れない状態から、この一次巻線に電流が流れ始める。例えば時点t1では、ブリッジの四つのスイッチ15、16、17、18が閉じられる状態からスイッチ15、18が開放される状態に遷移し得る。部位Bにおける電圧VBは実質的にゼロの値からダイオード43における電圧降下より少ない部位Cに設定された固定電圧VCに等しい値へ急速に増大する。時点t1と時点t2との間では、ダイオード43は導通状態のままであり、部位B、Cにおける電圧は、高容量コンデンサ45に蓄えられた電荷による僅かな増加ΔVを除いて実質的に不変のままである。時点t2においては、変圧器23の分散型インダクタンスは完全に充電され、ダイオード43は遮断される。電圧VBは値VBまで降下し、時点t3までこの値のままであり、時点t3では、スイッチング部13のスイッチ15、16、17、18の新たなスイッチングがトリガーし、電圧VBをゼロにリセットする。期間t2−t3では、コンデンサ45の容量で蓄えられたエネルギーをインダクタンス47を通って変換器の出力に放電できる。この目的で、スイッチ49は閉じられ、時点t3の僅か前に再び開放される。
【0021】
図3には、制御回路59の可能な基本的形態を概略的に示す。符号20は、スイッチ15、16、17、18のスイッチングを行う駆動回路を概略的形式で示す。駆動回路20によって発生したスイッチング信号は排他的OR(XOR)論理ゲート61の二つの入力に加えられる。論理ゲート61の出力はAND論理ゲート63の第1の入力に接続され、AND論理ゲート63の第2の入力は比較器65の出力信号を受ける。比較器65の入力には基準電圧Vref及び部位Cにおける電圧VCの値に比例した電圧が供給される。その結果、回路20から供給された信号の組み合わせから生じた論理ゲート61から供給されるスイッチング信号は、基準電圧Vrefに関連して電圧VCが予め設定した値に達した時のみスイッチ49の開閉を制御できる。この構成では、スイッチ49は、電圧VCが所望の値に到達するのに要する全時間の間、開放したままである。回復され得るエネルギーの量を最大化するために、変換器1の電子構成要素に対する損傷を避ける必要性から上記の値はできるだけ高くされる。
【0022】
図面は単に本発明の一つの可能な実施の形態を示し、本発明の基礎を成す概念の範囲から逸脱せずにその形態及び構成は変え得ることが理解される。特許請求の範囲で用いた参照符号は上記の説明及び添付図面に鑑みて理解を容易にするためのものであり、本発明の保護範囲をいかようにも限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明による変換器の回路線図。
【図2】変換器のスイッチング部の入力における電圧の時間による変化を示すグラフ。
【図3】図1の変換器のクランピング回路に含まれたスイッチのスイッチング回路のブロック線図。
【符号の説明】
【0024】
1:変換器
3:電流源
5:電圧源
7:インダクタンス7
9、11:入力端子
13:スイッチング部
15、16、17、18:スイッチング部13のブリッジの四つの電子スイッチ
20:駆動回路
21:一次巻線
23:変圧器
25:二次巻線
27:整流器ブリッジ
28、29、30、31:ダイオード
33:平滑コンデンサ
Z:負荷
35、37:変換器の出力端子
41:クランピング回路
43:第1のダイオード
45:コンデンサ
47:インダクタンス
49:制御型スイッチ
51:第2のダイオード
53:分枝部
55:抵抗
57:コンデンサ
59:制御回路
61:排他的OR(XOR)論理ゲート
63:AND論理ゲート
65:比較器

Claims (6)

  1. 電流源(3)と;
    出力(35、37)に接続され、出力との間に分散型インダクタンスが設けられたスイッチング部(13)と;
    スイッチング部の入力における電圧を制限するクランプリング回路(41)と
    を有する電流付勢型変換器において、
    上記クランプリング回路(41)が、上記スイッチング部(13)のスイッチングサイクルの少なくとも一つの位相中にエネルギーを蓄積するコンデンサ(45)と、上記コンデンサ(45)に蓄積されたエネルギーを出力に戻すインダクタンス(47)とを備えていることを特徴とする電流付勢型変換器。
  2. 上記スイッチング部(13)が出力に接続された変圧器(23)に接続され、上記分散型インダクタンスが上記変圧器(23)の分散型インダクタンスを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の変換器。
  3. 上記コンデンサ(45)と直列の第1の単向性構成要素(43)を有し、上記コンデンサ(45)及び第1の単向性構成要素(43)が上記スイッチング部(13)の入力側において正の端子(9)と負の端子(11)との間に配列され、
    上記第1の単向性構成要素(43)と並列に、被制御スイッチ(49)が上記インダクタンス(47)と直列に配置され、変換器の出力にエネルギーが移送されしかも上記コンデンサ(45)の端子における電圧が少なくとも基準電圧に等しい状態にスイッチング部がある時に上記制御スイッチ(49)が閉成され、上記コンデンサ(45)と上記インダクタンス(47)とを接続することを特徴とする請求項1又は2に記載の変換器。
  4. 上記スイッチング部の入力電圧が上記基準電圧を越えた時に上記第1の単向性構成要素(43)が上記スイッチング部(13)の正の入力端子を上記コンデンサ(45)に接続することを特徴とする請求項3に記載の変換器。
  5. 上記コンデンサ(45)と直列の上記被制御スイッチ(49)を含む枝路に並列に第2の単向性構成要素(51)が接続され、上記第2の単向性構成要素(51)が上記被制御スイッチ(49)の開放時に過電圧の発生を阻止することを特徴とする請求項3又は4に記載の変換器。
  6. 上記コンデンサ(45)の端子における電圧が予定の値に達するまで上記被制御スイッチ(49)の閉成を阻止するスイッチング回路(59)が上記被制御スイッチ(49)に対して設けられ、上記コンデンサ(45)の端子における電圧が予定の値に達した後、スイッチング部のスイッチング状態に関連して上記被制御スイッチ(49)を閉開させ、スイッチング部がエネルギーを変換器の出力に移送する際に上記被制御スイッチ(49)を閉成し、スイッチング部がエネルギーを変換器の出力に移送しない時には上記被制御スイッチ(49)を開放状態に保つことを特徴とする請求項3又は4又は5に記載の変換器。
JP2003172259A 2002-06-17 2003-06-17 電流付勢型変換器 Expired - Fee Related JP4355523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02425388A EP1376838A1 (en) 2002-06-17 2002-06-17 Current-powered converter with energy recovery clamping circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040996A true JP2004040996A (ja) 2004-02-05
JP4355523B2 JP4355523B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=29717005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172259A Expired - Fee Related JP4355523B2 (ja) 2002-06-17 2003-06-17 電流付勢型変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6836413B2 (ja)
EP (1) EP1376838A1 (ja)
JP (1) JP4355523B2 (ja)
CA (1) CA2432451A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060022525A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Landry Clet A Remote sensing regulated voltage power supply
WO2010079518A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Claudio Lastrucci Active clamp device and converter including said device
EP2722977A3 (en) * 2012-09-10 2018-01-03 OCT Circuit Technologies International Limited Method and apparatus for controlling a start-up sequence of a DC/DC Buck converter
CN116207989B (zh) * 2023-04-27 2023-09-05 合肥乘翎微电子有限公司 直流-直流转换器及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038267A (en) * 1990-05-03 1991-08-06 General Electric Company Soft-switching power converter for operation in discrete pulse modulation and pulse width modulation modes
US5172309A (en) * 1991-08-07 1992-12-15 General Electric Company Auxiliary quasi-resonant dc link converter
US5303137A (en) * 1991-12-04 1994-04-12 Dawn Technologies, Ltd. Multiresonant self-oscillating converter circuit
US5280421A (en) * 1992-06-17 1994-01-18 General Electric Company Current regulator for a four-legged three-phase inverter
US5828559A (en) 1997-02-03 1998-10-27 Chen; Keming Soft switching active snubber
US6452815B1 (en) * 2001-02-22 2002-09-17 Lizhi Zhu Accelerated commutation for passive clamp isolated boost converters
US6606259B2 (en) * 2001-08-23 2003-08-12 Lambda Electonics, Inc. Clamped-inductance power converter apparatus with transient current limiting capability and operating methods therefor
US6937483B2 (en) * 2002-01-16 2005-08-30 Ballard Power Systems Corporation Device and method of commutation control for an isolated boost converter

Also Published As

Publication number Publication date
US6836413B2 (en) 2004-12-28
CA2432451A1 (en) 2003-12-17
US20040042236A1 (en) 2004-03-04
JP4355523B2 (ja) 2009-11-04
EP1376838A1 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355368B2 (en) Efficient in-rush current limiting circuit with dual gated bidirectional hemts
US5430633A (en) Multi-resonant clamped flyback converter
US6728119B2 (en) Method and apparatus for converting a DC voltage to an AC voltage
US7276883B2 (en) Self-driven synchronous rectified boost converter with inrush current protection using bidirectional normally on device
US20060274468A1 (en) Active inrush current control using a relay for AC to DC converters
US20180183231A1 (en) Fault current-suppressing damper topology circuit and control method thereof and converter
CN211127582U (zh) 电子转换器和集成电路
CA2086892C (en) Low loss snubber circuit with active recovery switch
JPH10271810A (ja) 高電圧コンバータ回路
CA1302494C (en) Active snubber structure and method for an electronic power inverter
JP4355523B2 (ja) 電流付勢型変換器
US11394304B2 (en) Power supply having two quadrant converter and techniques for operation
US3943430A (en) Circuitry for reducing thyristor turn-off times
EP1881511A1 (en) Hybrid switch
CN111293880A (zh) 一种直流功率变换电路
JP4253808B2 (ja) スイッチング電源装置
RU2671755C1 (ru) Реверсивный корректор коэффициента мощности и способ управления реверсивным корректором коэффициента мощности
JP2686121B2 (ja) 漏電遮断器
KR970024485A (ko) 멀티레벨(Multi-Level) 전력변환 시스템용 스너버회로
JP2816672B2 (ja) 直流電源装置
JP4086511B2 (ja) 電源装置
JP2974114B2 (ja) コンバータ
JPS5943827Y2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタの過電流保護装置
JPS59184412A (ja) 両方向通電形半導体しや断器
EP0307190A2 (en) Bi-directional power conversion circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4355523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees