JP2004040778A - 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法 - Google Patents

非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040778A
JP2004040778A JP2003133724A JP2003133724A JP2004040778A JP 2004040778 A JP2004040778 A JP 2004040778A JP 2003133724 A JP2003133724 A JP 2003133724A JP 2003133724 A JP2003133724 A JP 2003133724A JP 2004040778 A JP2004040778 A JP 2004040778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
drnc
base station
message
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003133724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734482B2 (ja
Inventor
Yong Jun Kwak
郭 龍準
Sung-Ho Choi
崔 成豪
Ju Ho Lee
李 周鎬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004040778A publication Critical patent/JP2004040778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734482B2 publication Critical patent/JP3734482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】高速順方向パケット接続(High―SpeedDown―linkPacketAccess;HSDPA)方式が使用される非同期符号分割多重接続通信システムにおいて高速順方向物理共有チャネル(HighSpeedDownlinkPhysicalSharedChannel;HS−PDSCH)の電力を割り当てるために電力オフセットを決定し、これを基地局および移動端末に提供するための移動通信システムにおけるシグナリング方法を提供する。
【解決手段】CRNCとNodeBによりHS−PDSCH基準電力オフセットを決定し、これを端末またはNodeBに伝達するための信号処理方法を提供する。
【選択図】 図6

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、高速順方向パケット接続(High―SpeedDown―linkPacketAccess;以下、“HSDPA”と称する)方式が使用される符号分割多重接続移動通信システムにおける順方向パケット通信方法に関し、特に、高速順方向物理共有チャネル(HighSpeedDownlinkPhysicalSharedChannel;以下、“HS−PDSCH”と称する)の電力を割り当てる方法に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、移動通信システムは、初期の音声中心のサービスを提供する段階から脱してデータサービスおよびマルチメディアサービス提供のための高速・高品質の無線データパケットサービスを支援する移動通信システムに発展してきている。現在、非同期方式(3GPP)と同期方式(3GPP2)に二分される第3世代移動通信システムは、高速・高品質の無線データパケットサービスのための標準化作業がなされている。その一例に、3GPPではHSDPA(HighSpeedDownlinkPacketAccess;以下、“HSDPA”と称する)に対する標準化作業が進行中にあり、3GPP2では1xEV−DVに対する標準化作業が進行中にある。これら標準化作業は、第3世代移動通信システムで2Mbps以上の高速・高品質の無線データパケット伝送サービスを提供するための代表的な例とされている。第4世代移動通信システムはそれ以上の高速、高品質のマルチメディアサービス提供をベースとしている。
【0003】
図1は非同期符号分割多重接続移動通信システムで運用される一つのセル構成を示す図である。図1に示すように、基地局101と端末104、106、108は、それらの間にそれぞれ定められた順方向または逆方向チャネルを通じて通信を行う。前記HSDPAで使用される順方向物理チャネルは共通パイロットチャネル(CPICH)、主共通制御チャネル(P−CCCH)、副共通制御チャネル(S−CCCH)、高速順方向物理共有チャネル(HS−PDSCH)、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)のような共通チャネル(commonchannel)と、一つの端末により専用される専用物理チャネル(DedicatePhysicalChannel)に大きく区分される。
【0004】
前記基地局101は、前述の順方向物理チャネルを送信する。前記図1において参照番号103、105、107、109は前記順方向物理チャネルをその種類によって矢印でそれぞれ表したものである。前記順方向物理チャネルのうち、参照番号103は、共通パイロットチャネル、主共通制御チャネル、副共通制御チャネル、その他指示チャネルなどの共通チャネルを表す。基地局101は、前記各共通チャネルの信号がセルの境界面102まで到達できるように電力を割り当てて前記端末104、106、108に送信する。これは、前記共通チャネルを、前記セル内にある全ての端末が受信できなければならないからである。したがって、前記各共通チャネルは、基地局が電力を割り当てるにあって時間による変化が大きくない。
【0005】
また、参照番号105、107は、前記順方向物理チャネルのうち専用物理チャネルを表している。参照番号105で表された矢印は、端末104と通信する専用物理チャネルであり、参照番号107で表された矢印は端末106と通信する専用物理チャネルである。前記専用物理チャネルに割り当てられる電力は通信している端末のみ受けることができるように割り当てられる。したがって、前記図1に示すように、端末104に比べて相対的に基地局101との距離が遠い端末106に対して少し多くの専用物理チャネルの電力が割り当てられなければならない。上記の専用物理チャネルは継続して電力制御がなされる。また、前記専用物理チャネル自体が容易に生成されたり消えたりするため、それらの専用物理チャネルに割り当てられる送信電力は経時変化する。
端末108は、HSDPAサービスを受ける端末を表す。図1で参照番号109は、高速物理順方向共有チャネルまたは高速共有制御チャネルを示している。前記端末108は、前記高速物理順方向共有チャネルまたは高速共有制御チャネル109を受信するようになる。前記高速物理順方向共有チャネルも経時的に端末の数あるいは要求するサービスが変わることがあり、割り当てられる送信電力が変わる。
【0006】
この理由から、基地局101は、使用可能な全体送信電力から前記共通チャネルに割り当てられた電力を引いた残りの電力の範囲内で専用物理チャネルおよびHSDPA用全体電力を割り当てることになる。前記割り当てられるHSDPA用全体電力は、状況に応じてCRNC(ControllingRNC(RadioNetworkController))により決定される。前記CRNCは、状況の変化に応じて前記HSDPA用全体電力を変えることになる。前記CRNCは状況に応じて変化する前記HSDPA全体電力を、NBAP(NodeBApplicationPart)メッセージであるPHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTを通じて、基地局であるNodeBに知らせることができる。前記NBAPメッセージには“HS_PDSCHandHS―SCCHTotalPower”という情報成分(InformationElement:以下、“IE”と称する)で前記HSDPA用全体電力を示している。
【0007】
図2では、基地局101が使用する全体送信電力の時間による比率をグラフで例示した。前記図2において参照番号201で表した横軸が時間の変化を意味し、参照番号202で表した縦軸が基地局におけるチャネル別割当電力を意味する。参照番号207で表した値は、前記基地局が使用可能な全体送信電力である。参照番号203は共通パイロットチャネルに割り当てられる電力であり、参照番号204は主共通制御チャネル、副共通制御チャネルなどのその他の共通チャネルに割り当てられる電力である。前記203と前記204は時間的に殆ど変化がないと言える。しかし、前記203と前記204で示す共通チャネルに対する電力割当比率はセルの特性によって可変する。すなわち、セルの半径または地理的環境によって全体基地局電力207に対する、前記共通チャネルに割り当てられなければならない電力203、204が可変するのである。
【0008】
一方、前記共通チャネルに割り当てられた電力以外の基地局電力は、専用物理チャネルとHSDPAサービス用に割り当てられなければならない。前記図2で参照番号205が専用物理チャネルに割り当てられる電力で、参照番号206がHSDPAサービス用に割り当てられる電力である。前記専用物理チャネルに割り当てられる電力205は前記図2の参照番号210、211、212で示すように、基地局の状況によって非定期的に変化する。
【0009】
図3および図4は、HSDPAサービスのために使用される逆方向チャネルの構造と順方向チャネルの構造をそれぞれ示している。
図3は、HSDPAサービスのために使用される逆方向チャネルである高速専用物理制御チャネル(HighSpeedDedicatedPhysicalControlChannel:以下、“HS−DPCCH”と称する)の構造を示している。図3に示すように、HS−DPCCHは複数のサブフレーム301から構成される。長さ10msの一つのラジオフレーム302が5個のサブフレームから構成されているとする場合、前記サブフレームは2msの長さを有する。一つのサブフレームは3個のタイムスロットから構成される。前記3個のタイムスロットのうち一番目のタイムスロット303は複合再伝送(HARQ)のためのACK/NACK信号の伝送のために割り当てられ、他の2個のタイムスロット304はチャネル品質指示(ChannelQualityIndication:以下、“CQI”と称する)のために割り当てられる。
【0010】
前記CQIは端末により決定され、HS−PDSCHの品質を表す時に使用される。前記端末は、CPICHの信号対干渉比率(SignaltoInterferenceRatio:以下、“SIR”と称する)を測定し、前記CPICHの受信電力と前記HS−PDSCHの受信電力との比率を利用して前記HS−PDSCHのSIRを予測して前記CQIを決定する。したがって、前記端末は、前記CQIを決定するために前記CPICHのSIR、および前記CPICHの受信電力と前記HS−PDSCHの受信電力との比率を知っていなければならない。ここでCPICHのSIRは端末内部で測定可能である。前記CPICHの受信電力と前記HS−PDSCHの受信電力との比率は前記CPICHの送信電力と前記HS−PDSCHの送信電力との比率と同一である。以下、前記CPICHの受信電力と前記HS−PDSCHの受信電力との比率、または前記CPICHの送信電力と前記HS−PDSCHの送信電力との比率を“HS−PDSCH電力オフセット”と称する。以下では説明の便宜のために‘CPICHの電力’はCPICHの送信電力またはCPICHの受信電力のいずれかを意味し、‘HS−PDSCHの電力’はHS−PDSCHの送信電力またはHS−PDSCHの受信電力のいずれかを意味するものとする。ただし、前記CPICHの電力をCPICHの送信電力と解釈する時には前記HS−PDSCHの電力も同様にHS−PDSCHの送信電力として解釈すべきことに留意されたい。前記CPICHの電力は、セルの特性によって異なる値を持つ。また、図2の参照番号206で示したように、HSDPAに割り当てられた電力も経時的に変わることになる。したがって、前記HS−PDSCH電力オフセットもまた、固定された値でなく、セルの種類、時間状況、共通チャネルの電力などによって可変する値である。
【0011】
図4は、HSDPAサービスのために使用される順方向チャネルの構造を示している。図4において参照番号410はHS−SCCHの構造を示し、参照番号420はHS−PDSCHの構造を示している。前記HS−SCCH410と前記HS−PDSCH420においてサブフレームは2msの長さを持ち、3個のタイムスロットから構成される。前記HS−PDSCHにおいてサブフレームの伝送開始は、前記HS−SCCHにおいて三番目のタイムスロットの伝送が始まる時点でなされる。
【0012】
図3および図4に示したとおり、端末はCPICHにより測定されるCQIをHS−DPCCHを通じて基地局に伝送する。この時、前記CQIは前記CPICHにより決定されることからHS−PDSCHに適用されるCQIとオフセット(HS−PDSCH電力オフセット)が発生することがある。この問題を解決するためには、前記CPICHにより決定されたCQIにHS−PDSCH電力オフセットを反映して正確なCQIを新規に定義する必要がある。また、前記基地局と前記端末は前記HS−PDSCH電力オフセットを知っている必要がある。
したがって、前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する方案と、前記HS−PDSCH電力オフセットを移動通信システムで共有可能にするための信号処理過程が新規に定義される必要がある。
【考案の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
したがって、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動通信システムの性能を高めるために基地局と端末で高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力を正確に判断する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルそれぞれに割り当てる電力を決定する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルそれぞれに割り当てる電力オフセットを決定する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、高速順方向物理共有チャネルの電力オフセットを基地局、無線網制御機(RadioNetworkController;以下、“RNC”と称する)および端末の間でシグナリング(signaling)する方法を提供することにある。
【0014】
本発明のさらに他の目的は、共通パイロットチャネルにより測定されるチャネル品質を電力オフセットにより補償して高速順方向物理共有チャネルに対するチャネル品質として使用する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、共通パイロットチャネルの送信電力と高速順方向物理共有チャネルの送信電力の差を勘案した電力オフセットをDRNC(DriftRNC)により決定する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、共通パイロットチャネルの送信電力と高速順方向物理共有チャネルの送信電力の差を勘案した電力オフセットを基地局により決定する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、DRNCにより決定した電力オフセットを基地局と移動端末に伝達するためのシグナリング方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、基地局により決定した電力オフセットを移動端末に伝達するためのシグナリング方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記の目的を達成するための第1見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関してあらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送する方法であって、前記SRNCから前記DRNCに無線リンク設定要請を行う過程と、前記DRNCから前記基地局に前記電力オフセット情報を含む無線リンク設定要請メッセージを伝送する過程と、前記DRNCから前記SRNCに前記電力オフセット情報を含む無線リンク設定応答メッセージを伝送する過程と、前記SRNCから前記移動端末に前記電力オフセット情報を伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
【0016】
上記の目的を達成するための第2見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関してあらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送する方法であって、前記SRNCから前記DRNCに無線リンク再設定準備を要請する過程と、前記DRNCから前記基地局に無線リンクの再設定を準備させるメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と、前記DRNCから前記SRNCに無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と、前記SRNCから前記移動端末に無線ベアラーの再設定を要請するメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
【0017】
上記の目的を達成するための第3見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、前記SRNCから前記DRNCに無線リンク設定要請を行う過程と、前記DRNCから前記基地局に全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を含む物理共有チャネル再設定要請メッセージを伝送する過程と、前記基地局から前記DRNCに前記物理共有チャネル再設定要請メッセージに対する応答メッセージを伝送する過程と、前記DRNCから前記基地局にHSDPAサービス関連情報を含む無線リンク設定を要請するメッセージを伝送する過程と、前記基地局が前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を勘案して前記電力オフセット情報を決定し、前記無線リンク設定を要請するメッセージに応答して前記電力オフセット情報を含む応答メッセージを前記DRNCに伝送する過程と、前記DRNCから前記SRNCに前記電力オフセット情報を含む無線リンク設定応答メッセージを伝送する過程と、前記SRNCから前記移動端末に前記電力オフセット情報を伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
【0018】
上記の目的を達成するための第4見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、前記SRNCから前記DRNCに無線リンク再設定を準備させる過程と、前記DRNCから前記基地局に全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を含む物理共有チャネル再設定要請メッセージを伝送する過程と、前記基地局から前記DRNCに前記物理共有チャネル再設定要請メッセージに対する応答メッセージを伝送する過程と、前記DRNCから前記基地局にHSDPAサービス関連情報を含む無線リンク再設定を準備させるメッセージを伝送する過程と、前記基地局が前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を勘案して前記電力オフセット情報を決定し、前記無線リンク再設定を準備させるメッセージに応答したメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記DRNCに伝送する過程と、前記DRNCから前記SRNCに無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と、前記SRNCから前記移動端末に無線ベアラーの再設定を要請するメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
【0019】
上記の目的を達成するための第5見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、共通パイロットチャネルに割り当てられた電力と前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して前記電力オフセット情報を決定する過程と、前記基地局に前記電力オフセット情報を含むNBAPメッセージを伝送する過程と、前記SRNCに前記電力オフセット情報を含むRNSAPメッセージを伝送する過程と、を含み、前記SRNCがRRCメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記移動端末に伝送するようにすることを特徴とする。
【0020】
上記の目的を達成するための第6見地において、本発明は、基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCとを含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、前記DRNCからNBAPメッセージを通じて全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力情報を受信する過程と、前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力情報により定められた前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力と共通パイロットチャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して前記電力オフセット情報を決定する過程と、前記DRNCに前記電力オフセット情報を含むNBAPメッセージを伝送する過程と、を含み、前記DRNCがRNSAPメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記SRNCに伝送し、前記SRNCがRRCメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記移動端末に伝送するようにすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0021】
本発明は、高速順方向パケット接続方式において一つの基地局が各高速物理順方向共有チャネルに割り当てる電力を決定できるようにすることから、基地局と端末はHS−PDSCHに割り当てられた電力を正確に判断できるため、HSDPAシステム全体の性能を高めることができる。
以上では具体的な実施例に上げて説明してきたが、これに限定されることなく特許請求の範囲で定義した範囲内で本発明を様々に変更して実施できることは、当分野で通常の知識をもつ者にとって自明であろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明ではHSDPAサービスのためにHS−PDSCH電力オフセットを決定する方法、およびNodeBと端末が前記定められたHS−PDSCH電力オフセットを共有できる信号処理過程に対する実施例を詳細に説明する。
1.第1実施例
後述する本発明の第1実施例では、HS−PDSCH電力オフセットを決定する主体が、前記HS−PDSCHを送信するNodeBを制御するCRNCとなる。次に、前記CRNCが、NBAPメッセージを通じてNodeBに前記HS−PDSCH電力オフセットを伝送し、RNSAP(RadioNetworkSystemApplicationPart)またはRRC(RadioResourceControl)メッセージを通じてUEに前記HS−PDSCH電力オフセットを伝送する方法を説明する。
【0023】
上記の従来技術(図1ないし図4)に説明した通り、CRNCは前記NodeBで使用可能な全体電力の範囲内でHSDPAサービスに割り当てる電力を決定する。すなわち、HS−SCCHとHS−PDSCHの使用可能な最大送信電力をCRNCが定め、その情報を保持する。本発明の要旨は、前記CRNCが知っているHSDPAサービスに割り当てる電力、つまり、HS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報を用いて前記HS−PDSCH電力オフセットを決定することにある。本実施例はCRNCにより決定されるHS−PDSCH電力オフセットを既に前記CRNCにより定められているHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報の関数として定義する。すなわち、前記HS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力値と前記NodeBにおけるCPICH送信電力、前記NodeBが使用するHS−PDSCH全体コード数などのようにCRNCが知っている情報に基づいて前記HS−PDSCH電力オフセットを設定する。
【0024】
図5は、本発明の一実施例に係るHS−PDSCH電力オフセットを決定するブロックを示している。図5において、参照番号501、502、503、504それぞれは前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する変数である。これら変数は、CRNCが有している情報である。前記参照番号501は、NodeBでHSDPAサービスのために割り当てられた全体電力情報である。前記参照番号502は、前記NodeBから送信されるCPICHの電力情報である。前記参照番号503は、HS−PDSCHに使用される全体コードの数であり、前記参照番号504はその他のCRNCが有している情報である。これらの変数に基づき、HS−PDSCH電力オフセット506が任意の関数505を通じて得られる。下記の数学式(1a),(1b)は、前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する一例になり得る。
【0025】
【数式7】
Figure 2004040778
【0026】
前記数学式(1a),(1b)において、PowerhsdschがHS−PDSCHのコードあたり電力となり、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた最大送信電力である。MaxHS―SCCHpowerはHS−SCCHに割り当てられた最大送信電力であり、NはHS−PDSCHに使用される全体コードの数である。PowercpichはCPICHに割り当てられた送信電力であり、PowerhsdschはコードあたりHS−PDSCHの電力オフセットになる。すなわち、前記Powerhsdsch506は、前記MaxHSDPATotalpower情報501に比例し、前記Powercpich情報502と前記HS−PDSCHに使用される全体コードの数503に反比例する関数を取る。
本実施例では、前記図5で説明したHS−PDSCH基準電力オフセット決定ブロックがCRNCに含まれる。
このように決定された前記HS−PDSCH電力オフセット情報は、NodeBと端末に伝達されなければならない。
【0027】
図6および図7では、前記CRNCにより決定されたHS−PDSCH電力オフセットをNodeBと端末に伝達する過程を示している。図6および図7を参照して後述される説明において、RNCどうし間には“RNSAPメッセージ”が使用され、DRNCとNodeBの間には“NBAPメッセージ”が使用される。前記NodeBとUEの間には“RRCメッセージ”が使用される。
図6は、本発明の一実施例に係る移動通信システムでHS−PDSCH電力オフセット情報を伝達するための信号処理を示す図である。図6を参照すれば、NodeB602はDRNC603にIubで連結されており、前記DRNC603はSRNC(ServingRadioAccessController)604とIurで連結されている。また、前記DRNC603は、前記NodeB602のCRNCとなる。
【0028】
図6を参照すれば、SRNC604はDRNC603に無線リンク設定を要請するRADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ610を送る。前記RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ610には端末601とNodeB602間に取り交されるHSDPAに関連した情報が含まれている。前記HSDPAに関連した情報には、HS−DSCH情報、HS−PDSCHRLID(RadioLinkIdentifier)などが含まれる。前記RNSAPメッセージ610を受け取ったDRNC603(または、CRNC)は、前記RNSAPメッセージ610を分析して前記HSDPAに関連した情報を獲得する。前記DRNC603は前記獲得したHSDPAに関連した情報と前記DRNC603が持っている追加情報を無線リンク設定を要請するRADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ611を通じて前記NodeB602に伝送する。前記NBAPメッセージ611に含まれた情報には、HS−DSCH情報、HS−PDSCHRLID、HS−DSCH−RNなどがある。前記NBAPメッセージ611を通じて前記DRNC(CRNC)603は決定されたHS−PDSCH電力オフセットを送ることができる。前記HS−PDSCH電力オフセットを“POhsdsch”と定義すると、前記POhsdschIEをHS―DSCHInformationIE内に含ませる方法を使用することができる。下記の<表1>は、HS―DSCHInformationIEを示す。最後の列に含まれているIEのPOhsdschが前記HS−PDSCH電力オフセット情報を表す。前記IEのIEtypeandreferenceはHS−PDSCH電力オフセット情報の可能な値によって決定される。本実施例では3から15までの値を使用するものとした。また、本実施例では前記POhsdsch情報を一つのコードを使用するHS−PDSCHの電力オフセット情報として仮定した。また、前記POhsdsch情報は一つのNodeBが使用する全てのHS−PDSCHの電力オフセットと定義してもいい。この場合には、前記NodeBがHS−PDSCHのために使用するコードの数を端末に知らせる必要がある。
【0029】
【表1】
Figure 2004040778
【0030】
上に述べたように、RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ611を通じて前記情報がNodeB602に伝達される。前記NBAPメッセージ611を受信した前記NodeB602はRADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ612を再びDRNC603に送って前記RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ611をよく受信したことを知らせる。すると、前記DRNC603は前記RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ611と前記DRNC603が持っている情報を利用してRADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ613を前記SRNC604に伝送する。前記RNSAPメッセージ613にはHS―DSCHInformationResponseIEが含まれるが、前記HS―DSCHInformationResponseIEは前記決定されたPOhsdsch情報を持つ。下記の<表2>にはHS―DSCHInformationResponseIEの詳細な情報を示す。下記の<表2>でHS―DSCHInformationResponseIEに含まれたPOhsdschは前記NBAPメッセージ611に含まれたHS―DSCHInformationIEのPOhsdschと同情報を意味する。
【0031】
【表2】
Figure 2004040778
【0032】
前記RNSAPメッセージ613を受信した前記SRNC604は、前記RNSAPメッセージ613に含まれた情報とその他の情報を利用して無線ベアラー設定を要請するRADIOBEARERSETUPメッセージ614を生成してUE601に伝送する。前記RRCメッセージ614にもまた、前記DRNC(CRNC)603から前記RNSAPメッセージ613を通じて伝達されたPOhsdsch情報が含まれる。前記UE601は、前記RRCメッセージ614を受信することによって前記DRNC603により定められたPOhsdsch情報を受信することができる。
前記RADIOBEARERSETUPメッセージ614を受信した前記UE601は、無線ベアラーの設定が完了されたことを表すRADIOBEARERSETUPCOMPLETEメッセージ615を前記SRNC604に送ることによってHSDPAサービスの受信が可能であることを知らせる。これで、前記UE601と前記NodeB602はお互いHS−PDSCHの電力オフセット情報を知ることができる。したがって、UEがCQIを決定し、NodeBが前記CQIを受信してHS―DSCHを伝送するに際して円滑な動作が可能となる。
前述の図6の信号処理において太い矢印で表示されたメッセージは、POhsdsch情報が伝達される信号を意味する。
【0033】
図7は、本発明の一実施例に係る移動通信システムでHS−PDSCHの電力オフセット情報を伝達するための他の信号処理を示す図である。すなわち、図7はUE701がNodeB702と専用チャネルなどを通じて通信する際、HSDPAサービスを始めたり、またはHSPDAサービスが提供される途中で設定を変えなければならない時における信号処理を示している。
図7を参照すれば、SRNC704は無線リンク再設定準備を要請するRADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ710をDRNC703に伝送してサービスされるべきHSDPA関連情報を知らせる。前記DRNC703(本実施例ではCRNCとなる)はHS−PDSCH電力オフセット情報を前記図5で説明したブロックを通じて決定する。その後、前記DRNC703は前記RNSAPメッセージ710から受信した情報とその他の情報を含むRADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ711を生成してNodeB702に伝送することによって無線リンク再設定を要請する。前記NBAPメッセージ711には前記HS−PDSCH電力オフセット情報であるPOhsdsch情報が含まれる。前記POhsdsch情報はHSDPAサービスが追加される場合、HS―DSCHInformationtoAddIEに含まれ、HSDPAサービスの設定が変わる場合にはHS―DSCHInformationtomodifyIEに含まれる。前記HS―DSCHInformationtoAddIEは、前記図6で説明されたNBAPメッセージ611に含まれているHS―DSCHFDDInformationIEと同一である。これに対し、HS―DSCHInformationtomodifyIEは下記の<表3>のように形成されるが、含まれるPOhsdsch情報の形態は前記HS―DSCHFDDInformationIEと同一である。
【0034】
【表3】
Figure 2004040778
【0035】
前記NBAPメッセージ711を受信した前記NodeB702は、前記メッセージに含まれたPOhsdsch情報を得、無線リンク再設定準備が完了されたことを表すRADIOLINKRECONFIGURATIONREADYメッセージ712を前記DRNC703に送る。前記NBAPメッセージ712を受信した前記DRNC703は、SRNC704に無線リンク再設定準備が完了されたことを表すRADIOLINKRECONFIGURATIONREADYメッセージ713を伝送する。前記POhsdsch情報は前記RNSAPメッセージ713を通じて伝達される。前記POhsdsch情報が含まれるIEは、前記図6のRADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージにおけると同一なHS―DSCHFDDInformationResponseIEが使用される。該HS―DSCHFDDInformationResponseIEの詳細な構成は、前記図6を説明する過程で示したとおりである。
【0036】
前記RNSAPメッセージ713を受信した前記SRNC704は、前記DRNC703に無線リンクの再設定を委託するRADIOLINKRECONFIGURATIONCOMMITメッセージ714を送る。前記DRNC703は前記NodeB702に無線リンクの再設定を委託するRADIOLINKRECONFIGURATIONCOMMITメッセージ715を送って無線リンク再設定過程を行うようにする。
前記SRNC704は、前記POhsdsch情報を前記UE701に送る必要があるが、それを、無線ベアラー再設定を要請するRADIOBEARERRECONFIGURATIONメッセージ716を通じて送る。前記UE701は、前記RRCメッセージ716を受信すると、無線ベアラーの再設定過程を通じて無線ベアラーを再設定する。前記無線ベアラーの再設定が完了すると、前記UE701は無線ベアラー再設定完了を表すRADIOBEARERRECONFIGURATIONCOMPLETEメッセージ717を前記SRNC704に送ることによって前記図7による信号処理過程を完了する。
前記図7の信号処理においても、太い矢印で表示されたメッセージはPOhsdsch情報が伝達される信号を意味する。
【0037】
本実施例で前記POhsdsch情報は、頻繁ではないが状況によって値が変わることがある。前記NodeBにサービスを希望する新しい端末が追加されたり、サービスを受けていた端末が再設定される度に前記NodeBはPOhsdsch情報を更新する。もしPOhsdsch情報が変わる場合、前記NodeBは前記変わった情報を容易に確認可能になる。しかし、既に前記NodeBからHSDPAサービスを受けていた端末には、変わった情報を知らせる過程がさらに必要となる。このためには二つの方法があるが、その一つは、端末が既存のPOhsdsch情報をそのまま使用する方法であり、もう一つは、現在サービスを受けている全ての端末に前記図7で説明した無線リンク再設定過程のメッセージ処理過程を通じて前記情報を伝達する方法である。
【0038】
2.第2実施例
後述する本発明の第2実施例では、前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する主体を、前記HS−PDSCHを送信するNodeBと仮定する。前記NodeBはCRNCからNBAPメッセージを通じて受信したHSDPA電力情報を利用してHS−PDSCH電力オフセットを決定する。前記NodeBは再びNBAPメッセージとRNSAPメッセージを通じて前記HS−PDSCH電力オフセットをSRNCに伝達し、前記SRNCは再びRRCメッセージを通じてUEに前記HS−PDSCH電力オフセットを伝達する方法を説明する。
【0039】
通常、CRNCはNodeBの全体電力の範囲でHSDPAサービスのために割り当てる全体電力を決定する。すなわち、HS−SCCHとHS−PDSCHが使用できる最大送信電力をCRNCが定め、その情報を保持する。本発明の要旨は、前記CRNCが保持しているHSDPAサービスのために割り当てる全体電力、すなわちHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報をNodeBに知らせ、前記NodeBが前記HSDPAサービスのために割り当てられた全体電力情報を利用して前記HS−PDSCH電力オフセットを決定することにある。本発明の実施例では、HS−PDSCH電力オフセットを、既に前記CRNCに定められているHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報の関数として定義する。すなわち、前記CRNCが、NBAPメッセージを通じて受け取ったHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力値、その他の前記NodeBにおけるCPICH送信電力、前記NodeBが使用する総HS−PDSCHコード数など前記NodeBが持っている情報に基づいて前記HS−PDSCH電力オフセットを設定する。
【0040】
図8は、本発明の他の実施例に係る移動通信システムで基地局がHS−PDSCHの電力オフセットを決定する過程を示す図であって、前記HS−PDSCH電力オフセットを決定するブロック構成を示している。
図8を参照すれば、参照番号801、802、803、804それぞれは前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する変数となる。前記変数のうち、前記参照番号801のHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力は、前記NodeBがCRNCからPHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ810を通じて受信した情報である。その他の参照番号802、803、804それぞれの情報は、前記NodeBが持っている情報である。前記参照番号802はサービスされるNodeBにおいてHSDPAサービスのために割り当てられた全体電力である。前記参照番号802は、前記NodeBから送信されるCPICHの電力情報であり、前記参照番号803はHS−PDSCHに対して使用可能なコードの数である。前記参照番号804はその他NodeBの持っている情報を表している。前記変数を任意の関数805に適用することによってHS−PDSCH電力オフセット806を得ることができる。下記の数学式(2a),(2b)は前記HS−PDSCH電力オフセットを決定する一例になり得る。
【0041】
【数式8】
Figure 2004040778
【0042】
前記数学式(2a),(2b)において、PowerhsdschがHS−PDSCHのコードあたり電力になり、MaxHSDPATTotalpowerは、全体HSDPAサービスのために割り当てられた最大送信電力である。MaxHS―SCCHpowerは、HS−SCCHに割り当てられた最大送信電力であり、NはHS−PDSCHに使用される全体コードの数である。PowerhsdschはCPICHに割り当てられた送信電力であり、PowerhsdschはコードあたりHS−PDSCHの電力オフセットになる。すなわち、前記Powerhsdsch806は前記MaxHSDPATotalpower情報801に比例し、前記Powerhsdsch情報802と前記HS−PDSCHに使用される全体コードの数803に反比例する関数を取る。
本発明の第2実施例では、前記図8で説明したHS−PDSCH電力オフセット決定ブロックがNodeBに含まれる。前記図8に示した過程でNodeBがHS−PDSCH電力オフセットを決定すると、前記HS−PDSCH電力オフセット情報を端末に伝達しなければならない。
【0043】
図9および図10では前記NodeBが決定したHS−PDSCH電力オフセットを端末に伝達する過程の例を示している。前記図9および図10を参照して後述なる説明において、RNCどうし間には“RNSAPメッセージ”が使用され、DRNCとNodeB間には“NBAPメッセージ”が使用される。前記NodeBとUE間には“RRCメッセージ”が使用される。
図9は本発明の他の実施例に係る移動通信システムでHS−PDSCH電力オフセット情報を伝達するための信号処理の一例を示す図である。前記図9でNodeB902はDRNC903にIubで連結されており、前記DRNC903はSRNC904とIurで連結されている。前記図9でDRNC903は前記NodeB902においてCRNCとなる。
【0044】
前記図9を参照すれば、SRNC904はDRNC903に無線リンク設定を要請するRADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ910を送る。前記RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ910には前記UE901と前記NodeB902間に伝送が始まるHS−DSCHに関連した情報であるHSDPA関連IEが含まれている。前記HSDPA関連IEにはHS―DSCHInformation、HS−PDSCHRLIDなどが含まれる。前記RNSAPメッセージ910を受けた前記DRNC903(または、CRNC)はHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報を物理共有チャネルの再設定を要請するPHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ920を通じて前記NodeB902に伝達する。前記NBAPメッセージ920を受信した前記NodeB902は前記PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ920に含まれた情報を貯蔵し、PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONRESPONSEメッセージ921を前記DRNC903に伝送する。前記NBAPメッセージ920、921は前記SRNC904が前記DRNC903にRNSAPメッセージであるRADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ910を送ってから送るか、あるいは、前記DRNC903の状況に応じて前記DRNC903と前記NodeB902間に随時取り交すことができる。
【0045】
前記PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ920にはHS_PDSCHandHS―SCCHTotalPowerIEが含まれるが、前記HS_PDSCHandHS―SCCHTotalPowerIEが前記図8で説明したHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報となる。つまり、NodeB902が前記HS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報を持つことになる。
前記RNSAPメッセージ910を受けた前記DRNC903は、前記RNSAPメッセージ910を分析してHSDPA関連情報を得た後、前記情報と前記DRNC903が持っている追加情報を、無線リンクの設定を要請するRADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ911を通じて前記NodeB902に伝送する。前記NBAPメッセージ911に含まれたHSDPA関連IEにはHS―DSCHInformation、HS―PDSCHRLID、HS―DSCH―RNなどがある。
前記RADIOLINKSETUPREQUESTメッセージ911を通じて前記HSDPA関連情報がNodeB902に伝達されると、前記NodeB902はHS−PDSCH電力オフセット情報を生成する。すなわち、前記NodeB902は前記図8の参照番号801、802、803、804それぞれの情報を持っているので、HS−PDSCH電力オフセット情報806を生成することができる。すると、NodeB902は前記生成されたHS−PDSCH電力オフセット情報をUE901に伝達する作業を始める。
【0046】
前記NBAPメッセージ911を受信した前記NodeB902は、前記NBAPメッセージ911に対する応答としてRADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ912を前記DRNC903に送る。この時、前記NBAPメッセージ912と共に前記NodeB902は前記決定されたHS−PDSCH電力オフセット値を送ることができる。前記HS−PDSCH電力オフセットを“POhsdsch”と定義すれば、前記POhsdschIEをHS―DSCHInformationResponseIE内に含める方法を使用することができる。下記の<表4>に、前記RADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ912に含まれているHS―DSCHInformationResponseIEを示す。最後の列に含まれているIEであるPOhsdschが前記HS−PDSCH電力オフセット情報を表す。前記IEのIEtypeandreferenceはHS−PDSCH電力オフセット情報の可能な値によって決定される。本実施例では3から15までの値を使用すると仮定した。また、本実施例では前記POhsdsch情報を一つのコードを使用するHS−PDSCHの電力オフセット情報として仮定した。したがって、前記POhsdsch情報を一つのNodeBが使用する全てのHS−PDSCHの電力オフセットとして定めてもいい。この場合には前記NodeBが使用するHS−PDSCHのコード数を端末に知らせる必要がある。
【0047】
【表4】
Figure 2004040778
【0048】
前記DRNC903は、前記RADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ912の情報を利用してRADIOLINKSSETUPRESPONSEメッセージ913を前記SRNC904に送る。前記DRNC903は前記RADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージ912を通じてPOhsdsch情報を受けた状態であるので、前記RNSAPメッセージ913にはHS―DSCHInformationResponseIEが含まれるが、前記IEに前記決定されたPOhsdsch情報を含めて前記SRNC904に伝達することができる。HS―DSCHInformationResponseIEの詳細な情報は前述した第1実施例におけると同様である。前記HS―DSCHInformationResponseIEに含まれたPOhsdschは前記NBAPメッセージ911に含まれたHS―DSCHInformationIEのPOhsdschと同情報を意味する。
【0049】
前記RNSAPメッセージ913を受信した前記SRNC904は、前記RNSAPメッセージ913とその他の情報を利用して無線ベアラーの設定を要請するRADIOBEARERSETUPメッセージ914を生成してUE901に伝送する。前記RRCメッセージ914には前記DRNC(CRNC)903から前記RNSAPメッセージ913を通じて前記SRNC904に伝達されたPOhsdsch情報が含まれる。したがって、前記UE901は、前記RRCメッセージ914を受信することによって前記NodeB902が決定したPOhsdsch情報を受信することができる。
前記RADIOBEARERSETUPメッセージ914を受信した前記UE901は、無線ベアラーの設定のための手順を行った後、前記無線ベアラーの設定が完了したことを表すRADIOBEARERSETUPCOMPLETEメッセージ915を前記SRNC904に送ることによってHSDPAサービスの受信が可能であることを知らせる。これにより、前記UE901と前記NodeB902はお互いHS−PDSCHの電力オフセット情報を知っている。したがって、UE901がCQIを決定し、NodeB902が前記CQIを受信してHS―DSCHを伝送するに際して円滑な動作が可能になる。
前述した前記図9の信号処理過程において太い矢印で表示されたメッセージ912、913、914がPOhsdsch情報を伝達する信号である。
【0050】
図10は、本発明の他の実施例に係る移動通信システムでHS−PDSCH電力オフセット情報を伝達するための信号処理を示す図である。すなわち、前記図10ではUE1001がNodeB1002と専用チャネルなどで通信する際、HSDPAサービスを始めるか、または、HSPDAサービスが提供されている途中で設定を変える必要があるときにおける信号処理を示している。
前記図10を参照すれば、SRNC1004は無線リンク再設定準備を要請するRADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ1010をDRNC1003に伝送してサービスされるべきHSDPA関連情報をDRNC1003に知らせる。前記RNSAPメッセージ1010を受けたDRNC(または、CRNC)1003はHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報を物理共有チャネルの再設定を要請するPHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ1020を通じて前記NodeB1002に伝達する。前記NBAPメッセージ1020を受信した前記NodeB1002は前記PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ1020に含まれた情報を貯蔵し、PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONRESPONSEメッセージ1021を前記DRNC1003に伝送する。前記NBAPメッセージ1020、1021は、前記SRNC1004が前記DRNC1003にRNSAPメッセージであるRADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ1010を送ってから送られる場合だけでなく、前記DRNC1003の状況に応じて前記DRNC1003と前記NodeB1002間に随時取り交すことができる。
【0051】
前記PHYSICALSHAREDCHANNELRECONFIGURATIONREQUESTメッセージ1020にはHS_PDSCHandHS―SCCHTotalPowerIEが含まれるが、前記HS_PDSCHandHS―SCCHTotalPowerIEがHS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報801となる。すなわち、前記NodeB1002が前記HS−SCCHとHS−PDSCHの最大送信電力情報を持つことになる。
前記RADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ1010を受けた前記DRNC1003は、前記RNSAPメッセージ1010を通じて受信した情報とその他の情報を利用して無線リンクの再設定を準備させるRADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ1011を生成して前記NodeB1002に伝送する。前記NBAPメッセージ1011に含まれたHSDPA関連IEにはHS―DSCHInformation、HS―PDSCHRLID、HS―DSCH―RNなどがある。
【0052】
前記RADIOLINKRECONFIGURATIONPREPAREメッセージ1011を通じて前記HSDPA関連情報が前記NodeB1002に伝達されると、前記NodeB1002はHS−PDSCH電力オフセット情報を生成する。つまり、前記NodeB1002は前記図8の参照番号801、802、803、804それぞれの情報を持っているのでHS−PDSCH電力オフセット情報806を生成することができる。上記のHS−PDSCH電力オフセット情報が生成されると、前記NodeB1002は前記生成したHS−PDSCH電力オフセット情報を端末に送る作業を始める。
前記NBAPメッセージ1011を受信した前記NodeB1002は、前記NBAPメッセージ1011に含まれたHSDPA関連情報を得、無線リンクを再設定する準備ができたことを表すRADIOLINKRECONFIGURATIONREADYメッセージ1012を前記DRNC1003に送って前記NBAPメッセージ1011に対する応答を行う。前記NBAPメッセージ1012は前記NodeB1002により決定されたHS−PDSCH電力オフセット情報のPOhsdsch情報と共に伝送される。前記POhsdsch情報は、前記RADIOLINKRECONFIGURATIONREADYメッセージ1012中のHS―DSCHInformationResponseIE内に含まれて伝送される。前記HS―DSCHInformationResponseIEは、前記図9で説明したIEと同一である。
【0053】
前記NBAPメッセージ1012を受信した前記DRNC1003は、前記NBAPメッセージ1012に含まれたPOhsdsch情報を貯蔵する。前記DRNC1003は、前記貯蔵しているPOhsdschを、無線リンクの再設定準備ができたことを表すRADIOLINKRECONFIGURATIONREADYメッセージ1013を通じて前記SRNC1004に送る。前記POhsdsch情報の含まれるIEは、前記図6のRADIOLINKSETUPRESPONSEメッセージと同じHS―DSCHFDDInformationResponseIEが使用される。このHS―DSCHFDDInformationResponseIEの詳細な構成は前記図6に説明されたとおりである。
前記RNSAPメッセージ1013を受信した前記SRNC1004は、前記DRNC1003に無線リンクの再設定を委託するRADIOLINKRECONFIGURATIONCOMMITメッセージ1014を送り、前記DRNC1003は前記NodeB1002にRADIOLINKRECONFIGURATIONCOMMITメッセージ1015を送って無線リンク再設定過程を行うようにする。
【0054】
前記SRNC1004は、前記POhsdsch情報を前記UE1001に送る必要があるが、無線ベアラーの再設定を要請するRADIOBEARERRECONFIGURATIONメッセージ1016を通じて送る。前記RRCメッセージ1016を受信した前記UE1001は無線ベアラーの再設定のための手続を行う。その後、前記UE1001は前記RRCメッセージ1016に対する応答として無線ベアラーの再設定が完了したことを表すRADIOBEARERRECONFIGURATIONCOMPLETEメッセージ1017を前記SRNC1004に送ることによって前記図10における信号処理過程が完了される。
前記図10における信号処理においても、太い矢印で表示されたメッセージ1012、1013、1016はPOhsdsch情報が伝達される信号を意味する。
本実施例で前記情報は頻繁ではないが状況に応じて値が変わることがある。前記NodeB1002にサービスを希望する新しい端末が追加されたり、サービスを受けていた端末1001が再設定される度に前記NodeB1002は情報を更新する。もし情報が変わる場合、前記NodeB1002は前記変わった情報が容易に確認可能になる。しかし、既に前記NodeB1002からHSDPAサービス受けていた端末1001にとっては、変わった情報を知らせる過程がさらに必要となる。このためには二つの方法があるが、その一つは、端末1001が既存のPOhsdsch情報をそのまま使用する方法であり、もう一つは、現在サービスを受けている全ての端末1001に前記図10で説明した無線リンク再設定過程のメッセージ処理過程を通じて前記情報を伝達する方法である。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】一般の移動通信システムの一つのセル内で使用するチャネルを示す図である。
【図2】一般の移動通信システムの一つのセル内でチャネルそれぞれに割り当てられる基地局電力の量を示す図である。
【図3】一般の移動通信システムで高速順方向パケット接続方式を支援する逆方向チャネルの構造を示す図である。
【図4】一般の移動通信システムで高速順方向パケット接続方式を支援する順方向チャネルの構造を示す図である。
【図5】本発明の一実施例に係るコントロール無線網制御機が高速順方向物理共有チャネルの電力オフセットを決定する過程を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係る移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット情報を伝達するための信号処理の一例を示す図である。
【図7】本発明の一実施例に係る移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット情報を伝達するための信号処理の他の例を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例に係る移動通信システムで基地局が高速順方向物理共有チャネルの電力オフセットを決定する過程を示す図である。
【図9】本発明の他の実施例に係る移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット情報を伝達するための信号処理の一例を示す図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット情報を伝達するための信号処理の他の例を示す図である。
【符号の説明】
【0056】
101 NodeB(基地局)
104,106,108 端末

Claims (19)

  1. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある
    移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間で良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関してあらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    前記SRNCから前記DRNCに無線リンク設定要請を行う過程と;
    前記DRNCから前記基地局に前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を含む無線リンク設定要請メッセージを伝送する過程と;
    前記DRNCから前記SRNCに前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を含む無線リンク設定応答メッセージを伝送する過程と;
    前記SRNCから前記移動端末に前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送する過程と;を含むことを特徴とする方法。
    【請請求項2】前記無線リンク設定応答メッセージは、前記基地局から前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を受信してから伝送することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  2. 前記あらかじめ決定された電力オフセット情報は、共通パイロットチャネルに割り当てられた電力と前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して決定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記あらかじめ決定された電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項3に記載の方法。
    【数式1】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
  4. 前記SRNCは、前記移動端末との無線ベアラー設定時、前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関してあらかじめ決定された電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    前記SRNCから前記DRNCに無線リンク再設定準備を要請する過程と;
    前記DRNCから前記基地局に無線リンクの再設定を準備させるメッセージに前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を含めて伝送する過程と;
    前記DRNCから前記SRNCに無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージに前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を含めて伝送する過程と;
    前記SRNCから前記移動端末に無線ベアラーの再設定を要請するメッセージに前記あらかじめ決定された電力オフセット情報を含めて伝送する過程と;を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記DRNCから前記SRNCへの無線リンク再設定準備メッセージは、前記基地局から無線リンク再設定準備が受信されてから伝送されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  7. 前記SRNCは前記無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージを受信すると、前記無線リンクの再設定を委託するメッセージを前記DRNCに伝送する過程と;
    前記SRNCから伝送された無線リンクの再設定を委託するメッセージに応じて、DRNCは前記基地局に前記無線リンクの再設定を委託するメッセージを伝送する過程と;をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記あらかじめ決定された電力オフセット情報は、共通パイロットチャネルに割り当てられた電力と前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して決定することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記あらかじめ決定された電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項9に記載の方法。
    【数式2】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
  10. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    前記SRNCから前記DRNCに無線リンク設定要請を行う過程と;
    前記DRNCから前記基地局に全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を含む物理共有チャネル再設定要請メッセージを伝送する過程と;
    前記基地局から前記DRNCに前記物理共有チャネル再設定要請メッセージに対する応答メッセージを伝送する過程と;
    前記DRNCから前記基地局にHSDPAサービス関連情報を含む無線リンク設定を要請するメッセージを伝送する過程と;
    前記基地局が前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を勘案して前記電力オフセット情報を決定し、前記無線リンク設定を要請するメッセージに応答して前記電力オフセット情報を含む応答メッセージを前記DRNCに伝送する過程と;
    前記DRNCから前記SRNCに前記電力オフセット情報を含む無線リンク設定応答メッセージを伝送する過程と;
    前記SRNCから前記移動端末に前記電力オフセット情報を伝送する過程と;を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項11に記載の方法。
    【数式3】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
  12. 前記SRNCは、前記移動端末との無線ベアラー設定時、前記電力オフセット情報を伝送することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    前記SRNCから前記DRNCに無線リンク再設定を準備させる過程と;
    前記DRNCから前記基地局に全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を含む物理共有チャネル再設定要請メッセージを伝送する過程と;
    前記基地局から前記DRNCに前記物理共有チャネル再設定要請メッセージに対する応答メッセージを伝送する過程と;
    前記DRNCから前記基地局にHSDPAサービス関連情報を含む無線リンク再設定を準備させるメッセージを伝送する過程と;
    前記基地局が前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を勘案して前記電力オフセット情報を決定し、前記無線リンク再設定を準備させるメッセージに応答したメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記DRNCに伝送する過程と;
    前記DRNCから前記SRNCに無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と;
    前記SRNCから前記移動端末に無線ベアラーの再設定を要請するメッセージに前記電力オフセット情報を含めて伝送する過程と;を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記SRNCは、前記無線リンクを再設定する準備ができたことを知らせるメッセージを受信すると、前記無線リンクの再設定を委託するメッセージを前記DRNCに伝送する過程と;
    前記SRNCから伝送された無線リンクの再設定を委託するメッセージに応じて、前記DRNCは、前記基地局に前記無線リンクの再設定を委託するメッセージを伝送する過程と;をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  15. 前記電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項14に記載の方法。
    【数式4】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
  16. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記DRNCにおいて高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    共通パイロットチャネルに割り当てられた電力と前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して前記電力オフセット情報を決定する過程と;
    前記基地局に前記電力オフセット情報を含むNBAPメッセージを伝送する過程と;
    前記SRNCに前記電力オフセット情報を含むRNSAPメッセージを伝送する過程と;を含み、
    前記SRNCがRRCメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記移動端末に伝送するようにすることを特徴とする方法。
  17. 前記電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項17に記載の方法。
    【数式5】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
  18. 基地局と、前記基地局により占有されるセル内にある移動端末と通信するための資源情報を管理するための前記基地局と接続されたDRNCと、前記DRNCと接続され、前記移動端末に制御メッセージを伝送するためのSRNCと、を含むシステムにおいて、前記セル内にある移動端末と前記基地局との間に良好なチャネル性能の指示がなされるように前記基地局において高速順方向物理共有チャネルに関する電力オフセット情報を伝送する方法であって、
    前記DRNCからNBAPメッセージを通じて全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力情報を受信する過程と;
    前記全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力情報に基づいて定められる前記高速順方向物理共有チャネルに割り当てられた電力と共通パイロットチャネルに割り当てられた電力との比率を勘案して前記電力オフセット情報を決定する過程と;
    前記DRNCに前記電力オフセット情報を含むNBAPメッセージを伝送する過程と;を含み、
    前記DRNCがRNSAPメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記SRNCに伝送し、前記SRNCがRRCメッセージに前記電力オフセット情報を含めて前記移動端末に伝送するようにすることを特徴とする方法。
  19. 前記電力オフセット情報POhsdschは、下記の数学式により決定することを特徴とする請求項19に記載の方法。
    【数式6】
    Figure 2004040778
    ここで、Powerhsdschは高速順方向物理共有チャネルのコードあたりの電力を表し、MaxHSDPATotalpowerは全体HSDPAサービスのために割り当てられた電力を表し、MaxHS―SCCHpowerは高速共有制御チャネルに割り当てられた電力を表し、Nは高速順方向物理共有チャネルに使用される全体コードの数を表し、Powercpichは共通パイロットチャネルに割り当てられた電力を表す。
JP2003133724A 2002-05-11 2003-05-12 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法 Expired - Fee Related JP3734482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020026055A KR100891816B1 (ko) 2002-05-11 2002-05-11 비동기 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 물리공유채널의 전력 오프셋 정보 전송 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040778A true JP2004040778A (ja) 2004-02-05
JP3734482B2 JP3734482B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=36217546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133724A Expired - Fee Related JP3734482B2 (ja) 2002-05-11 2003-05-12 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7209456B2 (ja)
EP (1) EP1370011B1 (ja)
JP (1) JP3734482B2 (ja)
KR (1) KR100891816B1 (ja)
CN (2) CN103281766B (ja)
AU (1) AU2003204166B2 (ja)
DE (1) DE60303977T2 (ja)
RU (1) RU2253947C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013669A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Nec Corporation Method of measuring channel quality in closed loop transmit diversity communication system
WO2007125583A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム
US8040866B2 (en) 2005-03-24 2011-10-18 Nec Corporation CDMA-based mobile terminal, CDMA-based mobile communication method, and communication quality estimating method

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825413B1 (ko) * 2001-08-21 2008-04-29 노키아 코포레이션 통신 네트워크내에서의 데이터 전송
AU2003223035B2 (en) * 2002-05-09 2008-03-20 Core Wireless Licensing S.A.R.L. HSDPA CQI, ACK, NACK power offset known in Node B and in SRNC
AU2003245666B2 (en) 2002-06-27 2007-10-04 Interdigital Technology Corporation Radio network controller exchange of equipment information
CA2933091A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for providing high speed downlink packet access services
JP2004343524A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 基地局、移動局、通信システムおよび通信方法
US8018902B2 (en) * 2003-06-06 2011-09-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for channel quality indicator determination
JP4024725B2 (ja) * 2003-07-18 2007-12-19 株式会社東芝 移動通信システム、同システムの無線制御局、同システムの基地局、同システムの移動局、および並列組み合わせスペクトラム拡散方式のパラメータ決定方法
EP1698066B1 (en) * 2003-12-22 2011-05-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Power control for high-speed packet data transmission
SE0400339D0 (sv) * 2004-02-11 2004-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Mobility handling of user equipments in URA_PCH state for MBMS
JP2005277612A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Corp 移動通信システム、無線基地局及びそれらに用いる送信電力制御方法
WO2005112296A2 (en) 2004-04-29 2005-11-24 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for configuring radio access bearers for enhanced uplink services
WO2005115025A2 (en) * 2004-05-07 2005-12-01 Interdigital Technology Corporation Wireless communication system and method for configuring cells with enhanced uplink services
WO2005125048A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Nec Corporation 上り回線パケットデータ伝送の伝送電力制御方法
CN100372429C (zh) * 2004-07-02 2008-02-27 华为技术有限公司 一种hsdpa系统中下行物理信道功率分配的方法
JP4432645B2 (ja) * 2004-07-02 2010-03-17 富士通株式会社 通信装置、無線通信システム
JP4403906B2 (ja) * 2004-07-22 2010-01-27 富士通株式会社 通信装置、移動局
JP2006179965A (ja) * 2004-10-25 2006-07-06 Nec Corp 無線ネットワーク制御方法、無線通信システム、基地局制御装置
ATE457559T1 (de) * 2004-12-17 2010-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Leistungsreserve für schnellen abwärtsstrecken- paketzugang
US20060146756A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Fan Wang Downlink resource allocation for time offset downlink packets
CN100426696C (zh) * 2005-01-30 2008-10-15 中兴通讯股份有限公司 一种宏分集状态下的下行链路功率平衡方法
KR100983277B1 (ko) * 2005-02-15 2010-09-24 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 송수신 방법
US20060252446A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for setting a power limit for high speed downlink packet access services
US8965440B2 (en) * 2005-05-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Method of estimating a current channel condition in a wireless communications network
US7817604B2 (en) * 2005-06-13 2010-10-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Shared control channel detection strategies
JP4361115B2 (ja) * 2005-07-05 2009-11-11 富士通株式会社 受信品質計算方法、受信品質計算装置及び通信装置
US7403745B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-22 Lucent Technologies Inc. Channel quality predictor and method of estimating a channel condition in a wireless communications network
JP4592545B2 (ja) * 2005-08-24 2010-12-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び移動通信システム
US7756543B2 (en) * 2005-09-09 2010-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) High speed shared radio channel transmit power control
HUE051663T2 (hu) 2005-09-30 2021-03-29 Optis Wireless Technology Llc Rádió átviteli berendezés és rádió átviteli eljárás
CN101094166B (zh) * 2006-06-21 2012-05-16 中兴通讯股份有限公司 一种为多载波高速下行分组接入分配无线资源的方法
CN101379847B (zh) 2006-02-07 2012-11-07 日本电气株式会社 移动通信系统、无线电基站控制器、和重定位方法
EP2015602B1 (en) * 2006-05-01 2016-11-16 NTT DoCoMo, Inc. Mobile station, base station, and communication control method
BRPI0717893A2 (pt) 2006-11-01 2013-11-05 Qualcomm Inc Multiplexação de controle e dados com deslocamentos de potência variável em um sistema sc-fdma
CN101175015B (zh) * 2006-11-01 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 高速下行分组接入特性使用方法和装置
US8825099B2 (en) 2007-01-09 2014-09-02 Qualcomm Incorporated CQI reporting for MIMO transmission in a wireless communication system
KR101194433B1 (ko) * 2007-01-12 2012-10-24 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 mimo 송신을 위한 전력 정보의 시그널링
US8837337B2 (en) * 2007-01-12 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Signaling of power information for MIMO transmission in a wireless communication system
CN101247146B (zh) * 2007-02-13 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种高速下行共享信道所映射物理信道的功率控制方法
CN101247147B (zh) * 2007-02-13 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种高速下行共享信道所映射物理信道的功率控制方法
CN101247546B (zh) * 2007-02-13 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种高速下行共享信道所映射物理信道的功率控制方法
US7957757B2 (en) 2007-07-05 2011-06-07 Qualcomm Incorporated Open loop power offset update
KR100904533B1 (ko) 2008-01-11 2009-06-25 엘지전자 주식회사 전송 타이밍 조절 방법, 연속적인 패킷 전송 방법 및 이동통신 단말
US20090180456A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Khoi Ly Method and system for adaptive quantization steps for hs-scch decoding using average cqi
US8009604B2 (en) * 2008-01-31 2011-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission-compensated radio channel quality
JP4937152B2 (ja) * 2008-02-01 2012-05-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
US8228855B2 (en) 2008-03-24 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Uplink power headroom definition for E-DCH in CELL—FACH
CN101841922B (zh) * 2009-03-16 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 选择随机接入资源的方法及终端
JP5555325B2 (ja) * 2009-10-02 2014-07-23 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 複数のアンテナを有するデバイスのための電力制御
CN102045145A (zh) * 2009-10-10 2011-05-04 中兴通讯股份有限公司 公共控制信道的混合自动重传请求信息的获取方法和装置
WO2011109943A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing uplink interference
CN102884826A (zh) * 2010-03-12 2013-01-16 高通股份有限公司 用于管理上行链路干扰的方法和装置
WO2012026867A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device and method for hspa wcdma uplink pilots
CN102469471B (zh) * 2010-11-05 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 高速物理下行共享信道的总接收功率的计算方法及系统
CN102469588A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种传递mimo辅公共导频信道功率偏移的方法及装置
CN102547958A (zh) * 2010-12-10 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 辅公共导频信道功率偏移信息传输方法及无线网络控制器
CN102761357B (zh) * 2011-04-29 2016-06-08 华为技术有限公司 上行链路发射分集的传输方法、装置及系统
CN102217343A (zh) 2011-04-29 2011-10-12 华为技术有限公司 上行链路发射分集的传输方法、装置及系统
US9237464B2 (en) 2012-01-21 2016-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmission method, apparatus, and system for uplink transmit diversity
EP3075195B1 (en) * 2013-11-28 2018-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A network node and method for determining downlink transmission power for a downlink shared channel
KR102410252B1 (ko) * 2015-05-13 2022-06-20 애플 인크. 물리적 다운링크 공유 채널의 전력 오프셋을 결정하기 위한 기술
CN106455064A (zh) * 2015-08-05 2017-02-22 夏普株式会社 功率信息指示方法、功率信息获取方法、基站和用户设备
KR102549780B1 (ko) 2016-06-16 2023-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향 링크 전력 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708041B1 (en) * 1997-12-15 2004-03-16 Telefonaktiebolaget Lm (Publ) Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system
KR20000013751A (ko) * 1998-08-12 2000-03-06 서평원 Cdma 시스템에서 소프트 핸드 오프시 이동국의 송신 전력제어 방법
ES2169589T3 (es) * 1999-08-16 2002-07-01 Cit Alcatel Un metodo para dar parte de la utilizacion de potencia de transmision en un sistema movil de radiocomunicacion con velocidad de bits variable.
EP1081977A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system
US6628958B1 (en) * 1999-09-15 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Method for adjusting the transmit power level during soft handoff in wireless communication systems
GB9923207D0 (en) * 1999-10-01 1999-12-08 Lucent Technologies Inc Power offset assignment for the physical control channel in universal mobile telecommunications systems (UMTS)
JP2001111464A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び無線送信方法
US6823193B1 (en) * 2000-02-28 2004-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink transmit power synchronization during diversity communication with a mobile station
EP1505748B1 (en) * 2000-03-10 2007-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control apparatus and method in a wireless communication system using scheduled packet data service channel
US6473624B1 (en) * 2000-03-21 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining a reference power level for diversity handover base stations
KR100416972B1 (ko) * 2000-06-12 2004-02-05 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 역방향 랜덤접근채널 할당방법
WO2003043228A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Lg Electronics Inc. Method for trasmitting power control information for hs-scch in mobile communication system
US20030147370A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Chih-Hsiang Wu Inter Node B serving HS-DSCH cell change mechanism in a high speed wireless communication system
KR100832117B1 (ko) * 2002-02-17 2008-05-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신 시스템에서 역방향 송신전력 오프셋 정보를 송수신하는 장치 및 방법
US7127267B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-24 Nortel Networks Limited Enhanced forward link power control during soft hand-off

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040866B2 (en) 2005-03-24 2011-10-18 Nec Corporation CDMA-based mobile terminal, CDMA-based mobile communication method, and communication quality estimating method
WO2007013669A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Nec Corporation Method of measuring channel quality in closed loop transmit diversity communication system
JP2009503913A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 日本電気株式会社 閉ループ送信ダイバーシチ通信システムにおけるチャネル品質測定方法
US8054905B2 (en) 2005-07-26 2011-11-08 Nec Corporation Method of measuring transmit quality in a closed loop diversity communication system
JP4873190B2 (ja) * 2005-07-26 2012-02-08 日本電気株式会社 閉ループ送信ダイバーシチ通信システムにおけるチャネル品質測定方法
CN101233698B (zh) * 2005-07-26 2012-10-03 日本电气株式会社 在闭环发送分集通信系统中测量信道质量的方法
WO2007125583A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム
JPWO2007125583A1 (ja) * 2006-04-27 2009-09-10 三菱電機株式会社 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム
JP4620774B2 (ja) * 2006-04-27 2011-01-26 三菱電機株式会社 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム
US8233940B2 (en) 2006-04-27 2012-07-31 Mitsubishi Electric Corporation Base station equipment, base station control equipment and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60303977T2 (de) 2006-08-17
DE60303977D1 (de) 2006-05-11
US20040001472A1 (en) 2004-01-01
AU2003204166A1 (en) 2004-01-22
KR100891816B1 (ko) 2009-04-07
US7209456B2 (en) 2007-04-24
KR20030088544A (ko) 2003-11-20
AU2003204166B2 (en) 2005-04-21
EP1370011A3 (en) 2004-02-25
JP3734482B2 (ja) 2006-01-11
CN1462124A (zh) 2003-12-17
CN103281766B (zh) 2016-04-13
CN103281766A (zh) 2013-09-04
EP1370011B1 (en) 2006-03-15
RU2253947C2 (ru) 2005-06-10
CN1462124B (zh) 2013-03-27
EP1370011A2 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734482B2 (ja) 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法
US8054786B2 (en) Receiving multi-frequency data in high speed downlink packet access service
EP1884082B1 (en) Method and apparatus for enhanced uplink data transmission
JP4237471B2 (ja) 移動通信システムにおいてhs−scchのための電力制御情報伝送方法
KR100961165B1 (ko) 멀티 주파수 포인트 셀 중에서의 하이브리드 자동 재송요구 실현 방법
JP2008113448A (ja) ノードb及びsrncにおいて認知されるhsdpacqi、ack、nackパワーオフセット
US20020061764A1 (en) Method for controlling power of TFCI field for dsch in 3G standard mobile communication system
EP3142444A1 (en) System, base station and radio network controller for distributing resources of base station node
US20110096677A1 (en) Apparatus and method for controlling uplink dedicated channel in a mobile communication system
KR20080078659A (ko) 다중 캐리어 고속 하향 패킷 접속에 이용되는 채널과캐리어 자원의 할당 방법
EP2166714A1 (en) Radio resource management method and apparatus for implementing the method
JP2008005555A (ja) 無線送受信装置固有の情報を転送する方法及びシステム
WO2008003264A1 (fr) Procédé et appareil de réalisation d'une liaison sans fil e-dch
JP2006115532A (ja) パワーを制御する方法
AU2014202768B2 (en) Radio resource scheduling method, apparatus, and system
WO2006018719A2 (en) Transmitting data in a wireless communications network
CN101222671B (zh) 初始服务授权值确定方法、系统及设备
KR100811044B1 (ko) 이동통신 시스템에서 고속 다운링크 공유채널을 위한제어정보 전송방법
KR20030040973A (ko) 이동 통신 시스템에서 공유제어채널 전력 제어 방법
MXPA06005240A (en) Method and system for transferring wireless transmit/receive unit-specific information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3734482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees