JP4620774B2 - 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム - Google Patents

基地局装置、基地局上位装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4620774B2
JP4620774B2 JP2008513030A JP2008513030A JP4620774B2 JP 4620774 B2 JP4620774 B2 JP 4620774B2 JP 2008513030 A JP2008513030 A JP 2008513030A JP 2008513030 A JP2008513030 A JP 2008513030A JP 4620774 B2 JP4620774 B2 JP 4620774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
information
output
host apparatus
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008513030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007125583A1 (ja
Inventor
剛弘 下村
邦之 鈴木
圭史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007125583A1 publication Critical patent/JPWO2007125583A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620774B2 publication Critical patent/JP4620774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局装置と、基地局装置を制御する基地局上位装置と、基地局装置及び基地局上位装置を備える通信システムとに関する発明である。
従来から通信システムに関して様々な技術が提案されている。例えば、非特許文献1〜4には、3GPP(3rd Generation Partnership Project)と呼ばれるグループが提案するWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式の通信システムに関する技術が記載されている。
また、非特許文献5,6にはATM(Asynchronous Transfer Mode)に関する技術が記載されており、特許文献1〜3には、TDMA(Time Division Multiple Access)方式の通信システムやCDMA方式の通信システムに関する技術が開示されている。
3GPP TS 25.402 V6.3.0, 2006.6 3GPP TS 25.433 V6.8.0, 2005.12 3GPP TS 25.401 V6.7.0, 2005.10 3GPP TS 25.931 V7.0.0, 2006.3 ITU-T Recommendation Q2630.1 ITU-T Recommendation Q2631.1 特開2002−10348号公報 特開2004−235725号公報 特開2004−221719号公報
従来の通信システムにおいては、例えば、保守作業などの際に基地局装置と、当該基地局装置を制御する基地局上位装置との間でリンクが一度切断され、その後、基地局装置と基地局上位装置との間でリンクが再度確立すると、上り方向や下り方向の共通チャネルの設定を行うために、基地局装置と基地局上位装置との間で多くの回数の情報の受け渡しを行う必要があり、システムの再起動に時間を要していた。
本発明では、上記のような問題点を解決し、共通チャネルの設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間での情報の受け渡し回数を低減することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る第1の基地局装置は、通信システムにおける基地局装置であって、基地局上位装置から出力される情報に基づいて共通チャネルの設定を行う共通チャネル設定部と、前記共通チャネル設定部での前記共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号を前記基地局上位装置に出力する出力部とを備える。
本発明に係る第2の基地局装置は、通信システムにおける基地局装置であって、基地局上位装置から出力される複数種類の情報に基づいて複数種類の共通チャネルの設定を行う共通チャネル設定部と、前記複数種類の情報のそれぞれについて前記基地局上位装置からの出力が必要であるか否かを判定する判定部と、前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を、前記基地局上位装置に出力する出力部とを備える。
本発明に係る第1の基地局上位装置は、通信システムにおいて基地局装置を制御する基地局上位装置であって、前記基地局装置が共通チャネルを設定する際に必要な情報を出力することが可能な出力部と、前記基地局装置から出力される、前記基地局装置での前記共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号を受け付ける入力部とを備え、前記通知信号が前記入力部で受け付けられると、前記情報は前記出力部から出力されない。
本発明に係る第2の基地局上位装置は、通信システムにおいて基地局装置を制御する基地局上位装置であって、前記基地局装置が複数種類の共通チャネルを設定する際に必要な複数種類の情報を出力することが可能な出力部と、前記基地局装置から出力される、前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を受け付ける入力部と、前記通知信号に基づいて前記複数種類の情報のそれぞれについて前記出力部から出力するか否かを個別に決定する出力決定部とを備える。
本発明に係る第1の通信システムは、基地局装置と、前記基地局装置を制御する基地局上位装置とを備え、前記基地局上位装置は、共通チャネルの設定に必要な情報を前記基地局装置に出力することが可能であって、前記基地局装置は、前記情報に基づいて前記共通チャネルの設定を行うとともに、当該設定の実績を通知する通知信号を生成し、前記基地局上位装置は、前記基地局装置から前記通知信号を受け取ると前記情報を出力しない。
本発明に係る第2の通信システムは、基地局装置と、前記基地局装置を制御する基地局上位装置とを備え、前記基地局上位装置は、複数種類の共通チャネルの設定に必要な複数種類の情報を前記基地局装置に出力することが可能であって、前記基地局装置は、前記複数種類の情報に基づいて前記複数種類の共通チャネルの設定を行い、前記複数種類の情報のそれぞれについて前記基地局上位装置からの出力が必要であるか否かを判定するとともに、前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を生成し、前記基地局上位装置は、前記基地局装置から前記通知信号を受け取ると、当該通知信号に基づいて前記複数種類の情報のそれぞれについて出力するか否かを個別に決定する。
本発明に係る第1の基地局装置によれば、基地局装置での共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号が基地局上位装置に出力されるため、基地局上位装置は、基地局装置での共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要がなくなる。したがって、共通チャネル設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。よって、基地局装置と基地局上位装置との間の通信負荷が低減する。
本発明に係る第2の基地局装置によれば、共通チャネルの設定に必要な複数種類の情報のうち基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは当該複数種類の情報のうち基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号が基地局上位装置に出力されるため、基地局上位装置は、共通チャネル設定に必要な複数種類の情報のうち、基地局装置側で実際に必要とされている情報のみを出力することが可能となる。そのため、共通チャネル設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。よって、基地局装置と基地局上位装置との間の通信負荷が低減する。
本発明に係る第1の基地局上位装置及び第1の通信システムによれば、基地局装置での共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号が基地局上位装置に入力されると、基地局上位装置からは、基地局装置での共通チャネルの設定に必要な情報は出力されない。したがって、共通チャネル設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。よって、基地局装置と基地局上位装置との間の通信負荷が低減する。
本発明に係る第2の基地局上位装置及び第2の通信システムによれば、基地局装置から出力される、共通チャネルの設定に必要な複数種類の情報のうち基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは当該複数種類の情報のうち基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号に基づいて、基地局上位装置では、当該複数種類の情報のそれぞれについて出力するか否かが個別に判定されている。そのため、共通チャネル設定に必要な複数種類の情報のうち、基地局装置側で実際に必要とされている情報のみを基地局装置に入力することが可能となる。よって、共通チャネル設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。その結果、基地局装置と基地局上位装置との間の通信負荷が低減する。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る通信システムの動作シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る通信システムの動作シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る通信システムの動作シーケンスを示す図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る通信システムは、例えば、3GPPと呼ばれるグループが提案するWCDMA方式の通信システムであって、上記非特許文献1〜4等の技術仕様書に従って設計されている。
図1に示されるように、本実施の形態1に係る通信システムは、3GPP仕様においてノードBと呼ばれる基地局装置11と、同じく3GPP仕様のおいてRNC(Radio Network Controller)と呼ばれる基地局上位装置1とを備えている。基地局装置11は移動機21と無線通信を行い、基地局上位装置1は基地局装置11を制御する。基地局上位装置1と基地局装置11とは有線で接続されている。一般的に、一つの基地局上位装置1には複数の基地局装置11が接続され、基地局装置11が小型であれば1000台以上の基地局装置11が基地局上位装置1に接続される。
基地局上位装置1では、立ち上げ処理部2が送信信号の生成を行う。例えば、基地局装置11で行われる共通チャネルの設定に必要な情報を含む信号が生成される。このとき、タイマ6を用いて送信信号の送信タイミングが決定される。立ち上げ処理部2で生成された送信信号は、信号送信部3でCRC(Cyclic Redundancy Check)符号化等のシステムで規定されているフレーミング処理が実行され、有線I/F部5に入力される。有線I/F部5は、入力された送信信号を、サポートしている通信プロトコルに適合するように伝送処理を行い、その後基地局装置11に送信する。本実施の形態1では、基地局上位装置1と基地局装置11とは、例えば、ATMにおけるALCAP(Access Link Control Application Part)プロトコルを用いて有線通信を行う。したがって、有線I/F部5と、後述の基地局装置11の有線I/F部15は、ALCAPプロトコルに対応している。なお、本実施の形態1では、基地局上位装置1と基地局装置11とをATMで接続しているが、IP(Internet Protcol)で接続しても良い。
また、基地局上位装置1では、有線I/F部5を通じて入力される、基地局装置11からの信号に対して信号受信部4でデフレーミング処理を行い、当該信号は立ち上げ処理部2に入力される。立ち上げ処理部2は、入力された基地局装置11からの信号を解析し、当該信号に応じて所定の処理を実行する。
基地局装置11では、基地局上位装置1から出力される信号を有線I/F部15で受信する。有線I/F部15で受信された信号は、信号受信部13でデフレーミング処理が行われ、その後立ち上げ処理部12に入力される。立ち上げ処理部12では、入力された信号の解析や、基地局上位装置1に送る信号の生成が行われる。また、立ち上げ処理部12は、後述する無線部16に対して無線リソースを確保する指令を通知する。さらに、立ち上げ処理部12は、移動機21への送信信号を生成したり、移動機21からの受信信号を信号送信部14へ伝送する。そして、立ち上げ処理部12は、後述するように、上り回線や下り回線の共通チャネルの設定を行う共通チャネル設定部として機能する。無線部16は、立ち上げ処理部12で生成された移動機21への送信信号を変調し、その後送信周波数まで周波数変換して電力増幅し、当該送信信号を所定の周波数でアンテナ17を通じて送出する。基地局装置11から送出された信号は移動機21のアンテナ22で受信される。
一方で、移動機21のアンテナ22から出力された信号は、アンテナ17を通じて無線部16に入力される。無線部16は、入力された信号を所定の低い周波数にまで周波数変換し、その後復調して、立ち上げ処理部12に入力する。移動機21から受信した信号、及び基地局上位装置1に送る信号は、信号送信部14でフレーミング処理されて、有線I/F部15から基地局上位装置1に送出される。
次に、本実施の形態1に係る通信システムの立ち上げ処理について説明する。図2は立ち上げ処理時の基地局上位装置1と基地局装置11の動作シーケンスを示す図である。なお、図2を参照して説明する以下の処理は、基地局上位装置1が複数の基地局装置11を管理する場合には、それぞれの基地局装置11と基地局上位装置1との間で行われる。
図2に示されるように、基地局上位装置1は、電源ONの状態から電源OFFとなり再度電源ONとなると、あるいは電源ONの状態のままでリセットされると、基地局装置11との間でのATMリンク(またはIPリンク)を確立するための通信路設定パス接続確認信号を立ち上げ処理部2で生成し、基地局装置1に出力する。基地局装置11は、立ち上げ処理部12に通信路設定パス接続確認信号が入力されると、当該通信路設定パス接続確認信号を受け取った旨を示す応答信号を立ち上げ処理部12で生成して出力する。そして、基地局上位装置1の立ち上げ処理部2には当該応答信号が入力される。これにより、基地局上位装置1の立ち上げ処理部2及び基地局装置11の立ち上げ処理部12のそれぞれは、両装置間のATMリンク(またはIPリンク)が確立したことを検出することができる。
一方で、基地局装置11は、電源ONの状態から電源OFFとなり再度電源ONとなると、あるいは電源ONの状態でリセットされると、立ち上げ処理部12で通信路設定パス接続確認信号を生成し、基地局上位装置1に出力する。基地局上位装置1は、立ち上げ処理部2に通信路設定パス接続確認信号が入力されると、立ち上げ処理部2で応答信号を生成して出力する。そして、基地局装置11の立ち上げ処理部12には当該応答信号が入力される。これにより、基地局上位装置1の立ち上げ処理部2と基地局装置11の立ち上げ処理部12のそれぞれは、両装置間のATMリンク(またはIPリンク)が確立したことを検出することができる。
なお、基地局上位装置1と基地局装置11との両方が新たに電源ONとなった場合、あるいはリセットされた場合には、両装置から通信路設定パス接続確認信号が出力され、両装置から応答信号が出力される。
基地局上位装置1は、新たに電源ONあるいはリセットされた後に基地局装置11とのリンクが確立すると、当該基地局装置11に対して3GPP仕様に関する設定を初期化する命令を通知するシステム再開制御信号を立ち上げ処理部2で生成し、基地局装置11に出力する。基地局装置11は、立ち上げ処理部12にシステム再開制御信号が入力されると、立ち上げ処理部12で3GPP仕様に関する設定を初期化して、当該初期化が完了した旨を示す基地局起動通知信号を立ち上げ処理部12で生成し、基地局上位装置1に出力する。
なお、基地局装置11は、基地局上位装置1からシステム再開制御信号を受け取ることなく、自主的に基地局起動通知信号を生成して出力することがある。例えば、基地局装置11だけが新たに電源ONされ、あるいはリセットされた場合には、基地局装置11は、基地局上位装置1とのリンクが再度確立した後に、3GPP仕様に関する設定を初期化し、基地局起動通知信号を基地局上位装置1に出力する。また、基地局装置11は、基地局上位装置1のリンクが確立した後に、当該基地局上位装置1との間のルータの回線が切断されたことを検出すると、3GPP仕様に関する設定を初期化し、基地局起動通知信号を基地局上位装置1に出力する。基地局装置11は、定期的に所定の信号を基地局上位装置1に出力し、その信号に対する応答信号が基地局上位装置1から一定時間返ってこない場合には、ルータの回線が切断していると判断することができる。
基地局装置11は、基地局起動通知信号を出力すると、自身と基地局上位装置1との間での同期設定が必要か否かを立ち上げ処理部12で判定し、必要である場合にはその旨を通知する同期設定通知信号を立ち上げ処理部12で生成する。基地局装置11内で高精度なクロック信号を得ることができ、かつ、基地局装置11と基地局上位装置1との間のルータの回線が切断され両装置ともにリセットされずに動作し続けている場合には、基地局装置11と基地局上位装置1との同期は確保されていることから、この場合には、基地局装置11と基地局上位装置1との間の同期設定は不要であると判定できる。基地局装置11内で高精度なクロック信号を得ることができる場合としては、基地局装置11内に、高精度のクロック源を有している場合やGPS受信機を有している場合、あるいはATM(またはIP)に対応した基地局上位装置1の有線I/F部15から送られてくる信号から精度の高いクロック信号を抽出することができる場合がある。基地局装置11は、立ち上げ処理部12で同期設定通知信号を生成すると、当該同期設定通知信号を有線I/F部15から基地局上位装置1に出力する。
また、基地局装置11は、立ち上げ処理時における共通チャネルの設定の実績があるかどうかを立ち上げ処理部12で判断し、当該実績がある場合にはその旨を通知する実績通知信号を立ち上げ処理部12で生成する。そして、基地局装置11は、生成した実績通知信号を有線I/F部15から基地局上位装置1に出力する。つまり、有線I/F部15は実績通知信号を出力する出力部として機能する。これにより、基地局上位装置1は、基地局装置11での共通チャネルの設定実績を把握することができ、共通チャネル設定に必要な情報を出力する必要がなくなる。その結果、共通チャネルの設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間での情報の受け渡し回数を低減することができる。
基地局上位装置1は、基地局装置11から基地局起動通知信号を受け取ると、立ち上げ処理部2で基地局装置11との同期設定が必要であるか否かを判定する。具体的には、立ち上げ処理部2は、タイマ6を使用して所定時間内に同期設定通知信号を受信するかどうかを確認し、所定時間内に同期設定通知信号を受信すれば基地局装置11との同期設定が不要であると判定し、受信しなければ基地局装置11との同期設定が必要であると判定する。これにより、同期設定通知信号をサポートしていない古い基地局装置11と、当該信号をサポートしている、本実施の形態1の基地局装置11との両方に基地局上位装置1が対応することが可能となり、既存システムへの影響を最小限に抑えることができ、システム構築の柔軟性が向上する。
基地局上位装置1は、基地局装置11との同期設定が必要であると判定すると、基地局装置11との間で、上記非特許文献1に記載されている、“RNC-Node B Node Synchronization Procedure”と呼ばれる手順(以後、「ノード同期手順」と呼ぶ)を実行して基地局装置11との同期を取る。この手順においては、基地局上位装置1は、パラメータT1を含む所定の制御フレームを基地局装置11に送信し、当該制御フレームを受信した基地局装置11は、パラメータT2,T3を含む所定の制御フレームを基地局上位装置1に送信する。ここで、パラメータT1は、それを含む制御フレームが基地局上位装置1から送信されるタイミングを示している。また、パラメータT2は、パラメータT1を含む制御フレームが基地局装置11で受信されるタイミングを示し、パラメータT3は、それを含む制御フレームが基地局装置11から送信されるタイミングを示している。これにより、基地局上位装置1は、ラウンドトリップディレイを取得することができ、基地局装置11との同期を取ることができる。
一方で、基地局上位装置1は、基地局装置11との同期設定が不要であると判定すると、上述のノード同期手順を省略して、次の処理を実行する。
基地局上位装置1は、ノード同期手順を実行すると、あるいは当該手順を省略すると、基地局装置11に対して、共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要があるか否かを立ち上げ処理部2で判定する。具体的には、立ち上げ処理部2は、タイマ6を使用して、所定時間内に実績通知信号を受信するかどうかを確認し、所定時間内に実績通知信号を受信すれば、基地局装置11に対して共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要があると判定し、受信しなければ不要であると判定する。これにより、同期設定通知信号の場合と同様に、実績通知信号をサポートしていない古い基地局装置11と、当該信号をサポートしている、本実施の形態1の基地局装置11との両方に基地局上位装置1が対応することが可能となり、既存システムへの影響を最小限に抑えることができ、システム構築の柔軟性が向上する。
なお、基地局上位装置1は、システム仕様の変更などの理由で、基地局装置11と新たに同期を取る必要があるとき、または基地局装置11に対して新たに共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要がある場合には、基地局装置11から同期設定通知信号や実績通知信号を受信したとしても、当該信号を受け付けずに、基地局装置11との同期設定が必要であると判定し、また共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要があると判定する。
基地局上位装置1は、基地局装置11に対して共通チャネル設定に必要な情報を出力すべきと判定すると、当該情報を含む各種メッセージを立ち上げ処理部2で生成して基地局装置11に出力し、基地局装置11は、立ち上げ処理部12で当該情報に基づいて共通チャネルの設定を行う。以下に、立ち上げ処理時の共通チャネル設定の手順について具体的に説明する。なお、以下に登場する各種メッセージについては上記非特許文献2〜4に記載されている。
基地局上位装置1は、まず、Cell Setup Requestメッセージを基地局装置11に出力する。基地局装置11は、受け取ったCell Setup Requestメッセージに基づいてセルの構築に必要な共通チャネルの設定を行う。
Cell Setup Requestメッセージには、例えば、物理チャネルにおける下り方向の共通チャネルであるプライマリーCPICH(Common Pilot Channel)の設定に必要な情報が含まれている。具体的には、プライマリーCPICHで送信する、セルを識別するコードのPrimary Scrambling codeやフレームタイミング、あるいはチャネル送信電力値やチャネル送信周波数などが、Cell Setup Requestメッセージには含まれている。基地局装置11は、これらの情報に従って、プライマリーCPICH等の対象の共通チャネルにおける送信電力や送信周波数等を設定して、新たにセルを構築する。そして、基地局装置11は、セルの構築が完成すると、その旨を通知するCell Setup Responseメッセージを立ち上げ処理部12で生成して基地局上位装置1に出力する。
次に、基地局上位装置1は、FACH(Forword Access Channel)及びPCH(Paging Channel)に関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージを基地局装置11に出力する。FACH及びPCHは、ともにトランスポートチャネルにおける下り方向の共通チャネルである。基地局装置11は、受け取ったCommon Transport Channel Setup Requestメッセージに基づいて、NBAP(Node B Application Part)プロトコルに関するFACH及びPCHの設定を行う。
Common Transport Channel Setup Requestメッセージには、設定対象の共通チャネルのデータサイズや、当該チャネルで実際に送信する制御情報、あるいは当該チャネルを符号化する際に使用される拡散コードなど、NBAPプロトコルに関する共通チャネルの設定に必要な情報が含まれている。基地局装置11は、当該情報に基づいて、設定対象の共通チャネル、ここではFACH及びPCHにおけるデータサイズ等の設定を行い、当該設定が完了すると、その旨を通知するCommon Transport Channel Setup Responseメッセージを立ち上げ処理部12で生成して基地局上位装置1に出力する。
次に、基地局上位装置1は、PCHに関するALCAP Establish Requestメッセージを出力する。基地局装置11は、受け取ったALCAP Establish Requestメッセージに基づいて、ALCAPプロトコルに関するPCHの設定を行う。
ALCAP Establish Requestメッセージには、設定対象の共通チャネルに個別に割り当てられたBinding IDや当該共通チャネルの通信品質に関する情報など、ALCAPプロトコルに関する共通チャネルの設定に必要な情報が含まれている。基地局装置11は、当該情報に基づいて、設定対象の共通チャネル、ここではPCHにおけるBinding IDの割り当て等を行い、当該共通チャネルの設定が完了すると、その旨を通知するALCAP Establish Confirmメッセージを立ち上げ処理部12で生成して基地局上位装置1に出力する。これにより、PCHに対するルート設定が完了し、PCHに関して、ユーザ情報を伝送するUプレーンでの信号の送受信が可能となる。
次に、基地局上位装置1は、FACH1に関するALCAP Establish Requestメッセージを出力する。基地局装置11は、受け取ったALCAP Establish Requestメッセージに基づいて、PCHの場合と同様に、ALCAPプロトコルに関するFACH1の設定を行う。基地局装置11は、FACH1の設定が完了すると、その旨を通知するALCAP Establish Confirmメッセージを基地局上位装置1に出力する。これにより、FACH1に対するルート設定が完了し、FACH1に関しても、ユーザ情報を伝送するUプレーンでの信号の送受信が可能となる。
次に、基地局上位装置1は、FACH2に関するALCAP Establish Requestメッセージを出力する。基地局装置11は、受け取ったALCAP Establish Requestメッセージに基づいて、PCH等の場合と同様に、ALCAPプロトコルに関するFACH2の設定を行う。基地局装置11は、設定が完了すると、その旨を通知するALCAP Establish Confirmメッセージを基地局上位装置1に出力する。これにより、FACH2に対するルート設定が完了し、FACH2に関しても、ユーザ情報を伝送するUプレーンでの信号の送受信が可能となる。
次に、基地局上位装置1は、RACH(Random Access Channel)に関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージを基地局装置11に出力する。RACHは、トランスポートチャネルにおける上り方向の共通チャネルである。基地局装置11は、FACH及びPCHの場合と同様に、受け取ったCommon Transport Channel Setup Requestメッセージに基づいて、NBAPプロトコルに関するRACHの設定を行う。そして、基地局装置11は、当該設定が完了すると、その旨を通知するCommon Transport Channel Setup Responseメッセージを基地局上位装置1に出力する。
次に、基地局上位装置1は、RACHに関するALCAP Establish Requestメッセージを出力する。基地局装置11は、受け取ったALCAP Establish Requestメッセージに基づいて、PCH等の場合と同様に、ALCAPプロトコルに関するRACHの設定を行う。基地局装置11は、設定が完了すると、その旨を通知するALCAP Establish Confirmメッセージを基地局上位装置1に出力する。これにより、RACHに対するルート設定が完了し、RACHに関して、ユーザ情報を伝送するUプレーンでの信号の送受信が可能となる。
次に、基地局上位装置1は、System Infomation Update Requestメッセージを出力する。基地局装置11は、受け取ったSystem Infomation Update Requestメッセージに基づいてBCH(Broadcast Channel)の設定を行う。BCHはトランスポートチャネルにおける下り方向の共通チャネルである。
System Infomation Update Requestメッセージには報知情報が含まれており、基地局装置11は当該報知情報を新たな報知情報としてBCHに設定する。そして、基地局装置11は、BCHの設定が完了すると、System Infomation Update Responseメッセージを立ち上げ処理部12で生成して基地局上位装置1に出力する。
以上の立ち上げ処理時における共通チャネル設定の手順は、一つの基地局装置11が管理するセルの数と同じ回数繰り返して行われる。つまり、一つのセクタに割り当てられた周波数の種類の数と、一つの基地局装置11が管理するセクタの数とを掛け合わせて得られる数と同じ回数行われる。したがって、セル数が多くなるにつれて、上記の共通チャネル設定に関する基地局装置11と基地局上位装置1との間での情報の受け渡し回数は多くなる。
基地局上位装置1は、一番最後のセルに関するSystem Infomation Update Requestメッセージを出力する際には、当該System Infomation Update Requestメッセージの報知情報に、基地局装置11と移動機21との通信規制を解除する命令を含ませる。基地局装置11では、基地局上位装置1からシステム再開制御信号が通知されて3GPP仕様に関する設定を初期化した際には、あるいは自主的に3GPP仕様に関する設定を初期化した際には、移動機21との通信が規制されるようになる。そして、基地局装置11は、基地局上位装置1から規制解除命令を含むSystem Infomation Update Requestメッセージを受信すると、移動機21に対して、規制解除を通知する情報をBCHで送信するとともにCPICHを送信する。これにより、移動機21は基地局装置11の位置登録が可能となり、基地局装置11との通信を再開することができる。その後、基地局装置11はFACHやPCH等の共通チャネルの設定情報を記憶する。基地局装置11は、その内部に不揮発性メモリを有しており当該不揮発性メモリに共通チャネルの設定情報を記憶する。これにより、基地局装置11は共通チャネルの設定実績ありの状態となり、以後、基地局装置11は、新たに基地局起動通知信号を出力した後は必ず実績通知信号を出力することになる。
次に、基地局上位装置1が基地局装置11に対して共通チャネルの設定に必要な情報を出力する必要がないと判定した場合の動作シーケンスについて説明する。基地局上位装置1は、共通チャネル設定に必要な情報の出力が不要であると判定すると、Cell Setup RequestメッセージやCommon Transport Channel Setup Requestメッセージなどの、BCHを除く共通チャネルの設定に必要な情報の出力を実行せずに、上述のSystem Infomation Update Requestメッセージをセル数と同じ回数基地局装置11に出力する。つまり、この場合には、基地局上位装置1からのCell Setup Requestメッセージの出力から、基地局装置11からのRACHに関するALCAP Establish Confirmメッセージの出力までの一連の動作シーケンスは実行されない。以後、当該一連の動作シーケンスを「共通チャネル設定シーケンス」と呼ぶ。
基地局上位装置1は、一番最後のセルに関するSystem Infomation Update Requestメッセージを出力する際には、上述のように、当該System Infomation Update Requestメッセージの報知情報に、基地局装置11と移動機21との通信規制を解除する命令を含ませる。
基地局装置11は、System Infomation Update Requestメッセージを受け取ると、上記と同様に、受け取ったSystem Infomation Update Requestメッセージに基づいてBCHの設定を行い、設定が完了すると、System Infomation Update Responseメッセージを基地局上位装置1に出力する。そして、基地局装置11は、基地局上位装置1から規制解除命令を含むSystem Infomation Update Requestメッセージを受信すると、移動機21に対して、規制解除を通知する情報をBCHで送信するとともにCPICHを送信する。これにより、移動機21は基地局装置11の位置登録が可能となり、基地局装置11との通信を再開することができる。
なお、基地局装置11は、実績通知信号を出力しない場合、つまり共通チャネルの設定実績ありと判定した場合には、現在記憶している共通チャネルの設定情報を利用して、立ち上げ処理時に設定する必要がある、BCHを除く共通チャネル(FACHやPCHなど)を設定する。
本実施の形態1では、実績通知信号を他の信号とは別に基地局上位装置1に通知しているが、他の情報を通知する信号を利用して基地局上位装置1に通知してもよい。以下にこの場合の複数の例について説明する。
通常、基地局装置11におけるソフトウェアやハードウェアのバージョンを基地局上位装置1で管理するために、基地局装置11のバージョン情報をATMリンク(またはIPリンク)確立後に基地局装置11から基地局上位装置1に通知することがあるが、そのバージョン情報を示す信号を構成する複数ビットの未使用ビットを利用して実績通知信号を基地局上位装置1に通知しても良い。例えば、バージョン情報を示す信号が8ビットのデータで構成されており、その最上位ビットが使用されておらず、当該最上位ビットを“1”に設定することで実績通知信号を表現するとすると、通知するバージョン番号が“5”のときには、“10000101”を基地局上位装置1に送信することによって、バージョン情報とともに実績通知信号も基地局上位装置1に通知することができる。
また、基地局装置11において立ち上げ処理時の共通チャネルの設定実績がある場合には、基地局上位装置1に基地局装置11のバージョン情報を通知する必要がない場合がある。この場合には、共通チャネル設定の実績が無いときには従来通りの方法でバージョン情報を通知し、共通チャネル設定の実績があるときには、本来はバージョン情報を示す信号を利用して、バージョン情報は通知せずに実績通知信号だけを通知しても良い。例えば、バージョン情報を示す信号が8ビットのデータで構成されているとすると、当該8ビットのデータすべてを利用して実績通知信号を表現する。具体的には、当該8ビットのデータを、バージョンが更新されたとしてもその番号が取り得ることのない十分大きな値、例えば“11111111”に設定し、当該“11111111”のデータを実績通知信号として基地局上位装置1に通知する。なお、基地局装置11のバージョン情報は、上述の基地局起動通知信号に含められて送信されることもある。
また、他の例としては、基地局装置11の能力、例えば、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)に対応しているか否か、モデム部分の規模(対応可能なIFFT/FFTの段数及び対応可能な拡散率)に関する情報もATMリンク(またはIPリンク)確立後に基地局装置11から基地局上位装置1に送信することがあるが、当該情報を示す信号を構成する複数ビットの未使用ビットを利用して実績通知信号を基地局上位装置1に通知しても良い。具体的には、上記非特許文献2に記載されている、Resource Status Indicationメッセージを構成する信号の空きビットで実績通知信号を表現しても良い。
また、他の例としては、基地局装置11内のリソースの使用状態を確認し、当該リソースに故障等がないかのチェックを行う処理が行われることがあるが、その際に使用される信号の未使用ビットを利用して実績通知信号を基地局上位装置1に通知しても良い。具体的には、上記非特許文献2に記載されている、Audit Required Indicationメッセージや、Audit Responseメッセージを構成する信号の空きビットで実績通知信号を表現しても良い。
なお、同期設定通知信号についても同様であり、他の情報を通知する信号を利用して同期設定通知信号を基地局上位装置1に通知してもよい。
このように、他の情報を通知する信号を利用して実績通知信号や同期設定通知信号を基地局装置11から基地局上位装置1に通知することによって、基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することができ、ネットワークの負荷の低減及びシステムの立ち上げ時間の短縮化が実現できる。
以上のように、本実施の形態1では、基地局装置11での共通チャネルの設定の実績を通知する実績通知信号が基地局上位装置1に入力されると、当該基地局上位装置1からは、基地局装置11での共通チャネルの設定に必要な情報は出力されない。したがって、共通チャネル設定に関する基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。よって、基地局装置11と基地局上位装置1との間の通信負荷が低減する。共通チャネル設定はセル数と同じ数だけ行う必要があることから、特にセル数が多いときには非常に効果的である。
また、本実施の形態1のように、立ち上げ処理時において共通チャネル設定に関する基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することによって、基地局装置11の立ち上げ時間を短縮することができ、移動機21と基地局装置11との通信を早期に再開することができる。
また、基地局装置11のネットワークIP化を行う際には、その開発及びデバッグ作業においては、基地局装置11あるいは基地局上位装置1に対して頻繁に電源のON/OFFあるいはリセットが行われることから、当該開発及びデバッグ作業の効率化が可能となり、またIP回線のリンクが切断されたり、基地局装置11と基地局上位装置1とを中継するハブに異常が生じた際には、復旧処理を行ってシステムの運用を再開し、基地局装置11と移動機との接続が可能になるまでの時間が短縮できる。
また、将来的には家庭内に基地局装置11が配置される可能性があり、その場合には、使用者が基地局装置11の電源を高頻度にON/OFFすることが想定され、基地局装置11の立ち上げ時間が非常に遅いと、例えば現在のDVDプレーヤの立ち上げ時間が数分必要である場合と同様に苦痛を感じることになる。したがって、基地局装置11の立ち上げ時間の短縮は非常にメリットが大きい。
また、特定地域で発生した停電から復旧する際には、一斉に複数の基地局装置11が立ち上がることになるが、その際のネットワークの負荷の軽減にも有効である。
実施の形態2.
図3,4は本発明の実施の形態2に係る通信システムの立ち上げ処理時の動作シーケンスを示す図である。本実施の形態2に係る通信システムは、上述の実施の形態1に係る通信システムにおいて立ち上げ処理における基地局上位装置1及び基地局装置11の動作を変更したものである。以下に、図3,4を参照して本実施の形態2での立ち上げ処理について説明する。
図3に示されるように、基地局上位装置1は、新たに電源ONとなると、あるいは電源ONの状態のままでリセットされると、実施の形態1と同様に、通信路設定パス接続確認信号を基地局装置1に出力し、基地局装置11は、通信路設定パス接続確認信号を受け取ると応答信号を基地局上位装置1に出力する。これにより、基地局上位装置1及び基地局装置11のそれぞれは、両装置間のATMリンク(またはIPリンク)が再度確立したことを検出することができる。
一方で、基地局装置11は、新たに電源ONとなると、あるいは電源ONの状態でリセットされると、実施の形態1と同様に、通信路設定パス接続確認信号を基地局上位装置1に出力し、基地局上位装置1は、通信路設定パス接続確認信号を受け取ると応答信号を基地局上位装置1に出力する。これにより、基地局上位装置1及び基地局装置11のそれぞれは、両装置間のATMリンク(またはIPリンク)が確立したことを検出することができる。
基地局上位装置1は、新たに電源ONあるいはリセットされた後に、基地局装置11とのリンクが確立したことを検出すると、実施の形態1と同様に、システム再開制御信号を基地局装置11に出力する。基地局装置11は、システム再開制御信号を受け取ると、実施の形態1と同様に、3GPP仕様に関する設定を初期化して、基地局起動通知信号を基地局上位装置1に出力する。
なお、基地局装置11は、実施の形態1と同様に、基地局上位装置1からシステム再開制御信号を受け取ることなく、自主的に基地局起動通知信号を生成して出力することがある。
基地局装置11は、基地局起動通知信号を出力すると、立ち上げ処理部12で個別処理通知信号を生成して、基地局上位装置1に出力する。この個別処理通知信号は、後述する個別処理の実行を通知する信号である。
基地局上位装置1は、基地局装置11から基地局起動通知信号を受け取ると、タイマ6を使用して所定時間内に個別処理通知信号を検出するかどうかを立ち上げ処理部2で判定する。そして、基地局上位装置1は、所定時間内に個別処理通知信号を受信せず検出できない場合には、基地局装置11との間で後述の一括処理を実行する。一方で、基地局上位装置1は、所定時間内に個別処理通知信号を受信して検出した場合には、基地局装置11との間で個別処理を実行する。このように、所定時間内に個別処理通知信号を検出するかどうかを判定することによって、個別処理通知信号をサポートしていない古い基地局装置11と、当該信号をサポートしている、本実施の形態2の基地局装置11との両方に基地局上位装置1が対応することが可能となり、既存システムへの影響を最小限に抑えることができ、システム構築の柔軟性が向上する。
図4は個別処理及び一括処理を実行する際の基地局上位装置1及び基地局装置11の動作シーケンスを示す図である。まず一括処理について説明する。図4に示されるように、基地局上位装置1は、個別処理通知信号を検出できなかった場合には、基地局装置11との間で上述のノード同期手順を実行する。その後、基地局上位装置1と基地局装置11との間で、実施の形態1で説明した共通チャネル設定シーケンスが実行される。そして、基地局上位装置1は、実施の形態1で説明したSystem Infomation Update Requestメッセージを基地局装置11に出力し、基地局装置11は、実施の形態1と同様に、受け取ったSystem Infomation Update Requestメッセージに基づいてBCHの設定を行い、設定が完了すると、System Infomation Update Responseメッセージを基地局上位装置1に出力する。共通チャネル設定シーケンス及びBCHの設定処理は、基地局装置11が管理するセルの数と同じ回数行われる。
基地局上位装置1は、一番最後のセルに関するSystem Infomation Update Requestメッセージを出力する際には、実施の形態1と同様に、当該System Infomation Update Requestメッセージの報知情報に、基地局装置11と移動機21との通信規制を解除する命令を含ませる。基地局装置11は、基地局上位装置1から規制解除命令を含むSystem Infomation Update Requestメッセージを受信すると、図3に示されるように、移動機21に対して、規制解除を通知する情報をBCHで送信するとともにCPICHを送信する。これにより、移動機21は基地局装置11の位置登録が可能となり、基地局装置11との通信を再開することができる。その後、基地局装置11は、共通チャネルについての設定情報を不揮発性メモリに記憶する。
次に個別処理について説明する。基地局装置11は、自身が管理するセルごとに、ノード同期手順及び共通チャネル設定シーケンスを実行する際に基地局上位装置1から出力される複数種類の情報それぞれについて基地局上位装置1からの出力が必要であるか個別に立ち上げ処理部12で判定する。つまり、立ち上げ処理部12は、当該複数種類の情報それぞれについて基地局上位装置1からの出力が必要であるか個別に判定する判定部として機能する。そして、立ち上げ処理部12は、その判定結果を示す必要情報リストを作成して個別処理通知信号に含めて出力する。例えば、あるセルに関して、FACH及びPCHに関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージ、FACH1に関するALCAP Establish Requestメッセージ、FACH2に関するALCAP Establish Requestメッセージ及びPCHに関するALCAP Establish Requestメッセージの基地局上位装置1からの出力が必要であると判定されると、それらのメッセージの種類を特定する情報が、対応するセルを特定する情報と対になって必要情報リストに記載される。したがって、個別処理通知信号には、ノード同期手順と共通チャネル設定シーケンスとに関して、セルごとに、基地局上位装置1が基地局装置11に出力する必要のある情報の種類が記載されている。当該個別処理通知信号は、出力部として機能する有線I/F部15から基地局上位装置1に出力される。
実施の形態1で説明したように、基地局装置11内で高精度なクロック信号を得ることができ、かつ基地局装置11及び基地局上位装置1の間のルータの回線が切断して両装置ともにリセットされずに動作し続けている場合には、基地局装置11と基地局上位装置1との同期は確保されていることから、この場合には、立ち上げ処理部12は、ノード同期手順を実行する際に基地局上位装置1から出力される情報は不要であると判定し、当該情報の種類は必要情報リストには書き込まない。一方で、基地局上位装置1または基地局装置11が電源OFFしたりリセットされた場合などは、基地局装置11と基地局上位装置1との同期を確立する必要があることから、立ち上げ処理部12は、ノード同期手順を実行する際に基地局上位装置1から出力される情報は必要であると判定し、当該情報の種類を必要情報リストに書き込む。
また、立ち上げ処理部12は、あるセルに関するCell Setup Requestメッセージに基づいて対象の共通チャネルの設定を過去に行っており、当該共通チャネルの設定情報を記憶している場合であって、当該設定情報を記憶してからの経過時間が所定時間内であれば、当該設定情報は有効であると判定し、当該セルについてのCell Setup Requestメッセージの新たな出力は不要であると判定して、当該メッセージの種類は必要情報リストには書き込まない。一方で、立ち上げ処理部12は、あるセルに関して、Cell Setup Requestメッセージを基地局上位装置1から過去に受け取っていない場合や、当該メッセージに基づいて対象の共通チャネルの設定を過去に行っており、その際の設定情報を記憶してからの経過時間が所定時間を超えている場合には、当該セルについての当該メッセージの基地局装置11からの新たな出力が必要であると判定して、当該メッセージの種類を当該セルを特定する情報とともに必要情報リストに書き込む。
FACH及びPCHに関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージなどの他のメッセージについても、Cell Setup Requestメッセージと同様にして基地局上位装置1からの出力が必要であるか否かを判定することができ、立ち上げ処理部12は、出力が必要であると判定したメッセージの種類を、対応するセルを特定する情報とともに必要情報リストに書き込み、必要でないと判定したメッセージの種類は必要情報リストには書き込まない。
なお、立ち上げ処理部12において、記憶している共通チャネルの設定情報が有効か否かを判定する際に使用される上記所定時間の値は、メッセージごとに個別に設定されている。
また、基地局装置11が管理するセルが追加された場合には、当該新たなセルに関しては、ノード同期手順及び共通チャネル設定シーケンスを実行するのに必要な情報のすべてを基地局上位装置1から出力する必要があることから、基地局装置11は、当該新たなセルに関してノード同期手順及び共通チャネル設定シーケンスを実行する際に基地局上位装置1から出力される情報のすべての種類を、当該新たなセルを特定する情報とともに必要情報リストに記載する。
一方で、基地局装置11は、自身が管理するすべてのセルに関して、ノード同期手順及び共通チャネル設定シーケンスを実行する際に基地局上位装置1から出力される情報のすべてについて出力不要と判定すると、個別処理通知信号は作成せずに基地局上位装置1には出力しない。したがって、この場合には上述の一括処理が実行される。
このように、必要情報リストを含む個別処理通知信号を基地局上位装置1に出力することによって、基地局上位装置1は、共通チャネル設定に必要な複数種類の情報のうち、基地局装置11側で実際に必要とされている情報のみを出力することが可能となり、共通チャネル設定に関する基地局装置と基地局上位装置との間の情報の受け渡し回数を低減することができる。よって、基地局装置と基地局上位装置との間の通信負荷が低減する。
基地局上位装置1は、入力部として機能する有線I/F部5が個別処理通知信号を受け付けると、図4に示されるように、まず、受け付けた個別処理通知信号に記載されている必要情報リストを参照して、対象セルに関して、ノード同期手順を実行する際に基地局上位装置1に出力する情報(メッセージ)を実際に出力するかどうかを立ち上げ処理部2で判定する。つまり、当該必要情報リストに、対象セルに関して、ノード同期手順を実行する際に基地局装置11に出力する情報の種類が記載されていれば、立ち上げ処理部12は当該情報を出力し、基地局上位装置1と基地局装置11との間でノード同期手順が実行される。一方で、当該必要情報リストに、対象セルに関して、ノード同期手順を実行する際に基地局装置11に出力する情報の種類が記載されていなければ、当該情報の出力は実行されない。
次に、基地局上位装置1は、個別処理通知信号に記載されている必要情報リストを参照して、対象セルにおけるFACH及びPCHに関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージを出力するかどうかを立ち上げ処理部2で判定し、出力すると判定した場合には当該メッセージを基地局装置11に出力し、出力しないと判定した場合には当該メッセージの出力を実行しない。基地局装置11は、FACH及びPCHに関するCommon Transport Channel Setup Requestメッセージを受け取ると、FACH及びPCHに関するCommon Transport Channel Setup Responseメッセージを基地局上位装置1に出力する。
同様にして、基地局上位装置1は、対象セルにおける共通チャネル設定シーケンスに関する他のメッセージのそれぞれについて、必要情報リストを参照して基地局装置11に出力するかどうかを個別に立ち上げ処理部2で判定し、出力すると判定した場合には当該メッセージを基地局装置11に出力し、出力しないと判定した場合には当該メッセージの出力を実行しない。基地局装置11は、当該メッセージを受け取ると、Common Transport Channel Setup Responseメッセージなど、対応する応答メッセージを基地局上位装置1に出力する。
次に、基地局上位装置1は、System Infomation Update Requestメッセージを基地局装置11に出力し、基地局装置11は、受け取ったSystem Infomation Update Requestメッセージに基づいてBCHの設定を行い、設定が完了すると、System Infomation Update Responseメッセージを基地局上位装置1に出力する。
以上の共通チャネル設定シーケンスに関する各メッセージの出力判定と、BCHの設定処理は、基地局装置11が管理するセルの数と同じ回数行われる。
個別処理においても、基地局上位装置1は、一番最後のセルに関するSystem Infomation Update Requestメッセージを出力する際には、当該System Infomation Update Requestメッセージの報知情報に、基地局装置11と移動機21との通信規制を解除する命令を含ませる。基地局装置11は、基地局上位装置1から規制解除命令を含むSystem Infomation Update Requestメッセージを受信すると、図3に示されるように、移動機21に対して、規制解除を通知する情報をBCHで送信するとともにCPICHを送信する。これにより、移動機21は基地局装置11の位置登録が可能となり、基地局装置11との通信を再開することができる。その後、基地局装置11は、新たに設定した共通チャネルについての設定情報を不揮発性メモリに記憶する。
本実施の形態2に係る個別処理通知信号は、実施の形態1の同期設定通知信号及び実績通知信号と同様に、他の信号と独立して設けても良いし、未使用ビットを使用するなどして他の信号を利用して基地局上位装置1に通知しても良い。後者の場合には、基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することができ、ネットワークの負荷の低減及びシステムの立ち上げ時間の短縮化が実現できる。
以上のように、本実施の形態2に係る通信システムでは、基地局装置11は、複数種類の共通チャネルを設定する際に必要な、基地局上位装置1から出力される複数種類の情報のそれぞれについて、当該基地局上位装置からの出力が必要であるか否かを立ち上げ処理部12で判定し、当該複数種類の情報のうち基地局上位装置1からの出力が必要である情報の種類を通知する個別処理通知信号を、基地局上位装置1に有線I/F部15から出力している。そして、基地局上位装置1は、基地局装置11から出力される個別処理通信号を有線I/F部5で受け付けて、当該個別処理通知信号中の必要情報リストに基づいて、基地局装置11で共通チャネルの設定に必要な複数種類の情報のそれぞれについて出力するか否かを立ち上げ処理部2で個別に判定している。したがって、基地局上位装置1は、共通チャネル設定に必要な複数種類の情報のうち、基地局装置11側で実際に必要とされてる情報のみを基地局装置11に出力することができる。よって、共通チャネル設定に関する基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することができ、その結果、基地局装置11と基地局上位装置1との間の通信負荷が低減する。
本実施の形態2のように、立ち上げ処理時において共通チャネル設定に関する基地局装置11と基地局上位装置1との間の情報の受け渡し回数を低減することによって、基地局装置11の立ち上げ時間を短縮することができ、移動機21と基地局装置11との通信を早期に再開することができる。
また、基地局装置11が管理するセルが新たに追加された場合であっても、個別処理通知信号の必要情報リストには当該セルに関する記載が掲載されているため、基地局装置11を運営した状態でシステムの拡張が可能となる。
なお、上述の例では、基地局装置11は、ノード同期手順及び共通チャネル設定シーケンスを実行する際に基地局上位装置1から出力される複数種類の情報それぞれについて基地局上位装置1からの出力が必要であるか個別に判定し、その結果を示す必要情報リストを作成していたが、当該複数種類の情報それぞれについて基地局上位装置1からの出力が不必要であるか個別に判定し、その結果を示す不必要情報リストを作成してもよい。つまり、ノード同期手順と共通チャネル設定シーケンスとに関して、基地局上位装置1が基地局装置11に出力する必要のない情報の種類を個別処理通知信号に記載しても良い。この場合であっても、基地局上位装置1は、受信した個別処理通知信号に記載されている不必要情報リストを参照して、ノード同期手順や共通チャネル設定シーケンスを実行する際に必要な情報を出力するかどうかを判定することができ、同様の効果を得ることができる。
また、上述の例では、基地局装置11は、共通チャネルの設定情報を不揮発性メモリに記憶していたが、揮発性メモリに記憶しても良い。この場合には、基地局装置11が電源OFFとなると記憶する設定情報は消えてしまうため、基地局装置11は、再度、共通チャネル設定に必要な情報を基地局上位装置1から受け取る必要があるが、基地局装置11が電源ONのままでリセットされた場合には、上述と同じ動作を実現できるため同様の効果を生じる。共通チャネルの設定情報を揮発性メモリに記憶する場合には、当該設定情報にCRC符号を付与して記憶し、基地局装置11と基地局上位装置1との間のリンクが確立した後に、当該設定情報に対してCRCチェックを行い、その正当性を確認することが望ましい。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。

Claims (6)

  1. 通信システムにおける基地局装置(11)であって、
    基地局上位装置(1)から出力される情報に基づいて共通チャネルの設定を行う共通チャネル設定部(12)と、
    前記共通チャネル設定部での前記共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号を前記基地局上位装置に出力する出力部(15)と
    を備える、基地局装置。
  2. 通信システムにおける基地局装置(11)であって、
    基地局上位装置(1)から出力される複数種類の情報に基づいて複数種類の共通チャネルの設定を行う共通チャネル設定部(12)と、
    前記複数種類の情報のそれぞれについて前記基地局上位装置からの出力が必要であるか否かを判定する判定部(12)と、
    前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を、前記基地局上位装置に出力する出力部(15)と
    を備える、基地局装置。
  3. 通信システムにおいて基地局装置(11)を制御する基地局上位装置(1)であって、
    前記基地局装置が共通チャネルを設定する際に必要な情報を出力することが可能な出力部(5)と、
    前記基地局装置から出力される、前記基地局装置での前記共通チャネルの設定の実績を通知する通知信号を受け付ける入力部(5)と
    を備え、
    前記通知信号が前記入力部で受け付けられると、前記情報は前記出力部から出力されない、基地局上位装置。
  4. 通信システムにおいて基地局装置(11)を制御する基地局上位装置(1)であって、
    前記基地局装置が複数種類の共通チャネルを設定する際に必要な複数種類の情報を出力することが可能な出力部(5)と、
    前記基地局装置から出力される、前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を受け付ける入力部(5)と、
    前記通知信号に基づいて前記複数種類の情報のそれぞれについて前記出力部から出力するか否かを個別に決定する出力決定部(2)と
    を備える、基地局上位装置。
  5. 基地局装置(11)と、
    前記基地局装置を制御する基地局上位装置(1)と
    を備え、
    前記基地局上位装置は、共通チャネルの設定に必要な情報を前記基地局装置に出力することが可能であって、
    前記基地局装置は、前記情報に基づいて前記共通チャネルの設定を行うとともに、当該設定の実績を通知する通知信号を生成し、
    前記基地局上位装置は、前記基地局装置から前記通知信号を受け取ると前記情報を出力しない、通信システム。
  6. 基地局装置(11)と、
    前記基地局装置を制御する基地局上位装置(1)と
    を備え、
    前記基地局上位装置は、複数種類の共通チャネルの設定に必要な複数種類の情報を前記基地局装置に出力することが可能であって、
    前記基地局装置は、
    前記複数種類の情報に基づいて前記複数種類の共通チャネルの設定を行い、
    前記複数種類の情報のそれぞれについて前記基地局上位装置からの出力が必要であるか否かを判定するとともに、前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が必要である情報の種類を通知する通知信号、あるいは前記複数種類の情報のうち前記基地局上位装置からの出力が不要である情報の種類を通知する通知信号を生成し、
    前記基地局上位装置は、前記基地局装置から前記通知信号を受け取ると、当該通知信号に基づいて前記複数種類の情報のそれぞれについて出力するか否かを個別に決定する、通信システム。
JP2008513030A 2006-04-27 2006-04-27 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム Expired - Fee Related JP4620774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/308889 WO2007125583A1 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007125583A1 JPWO2007125583A1 (ja) 2009-09-10
JP4620774B2 true JP4620774B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38655130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513030A Expired - Fee Related JP4620774B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8233940B2 (ja)
EP (1) EP2012548A4 (ja)
JP (1) JP4620774B2 (ja)
CN (1) CN101473674B (ja)
WO (1) WO2007125583A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2315468A4 (en) * 2008-08-08 2017-02-15 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication method and server device
US8688059B2 (en) * 2009-04-24 2014-04-01 Mitsubishi Electric Corporation Wireless base station with internal clock correction
KR102105298B1 (ko) * 2017-06-27 2020-04-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 하위 무선 기지국, 상위 무선 기지국 및 무선 기지국 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040778A (ja) * 2002-05-11 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法
JP2004228702A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動通信制御方法
WO2005048489A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing resources for high-speed packet data service in a mobile communication system
JP2006067433A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fujitsu Ltd 移動通信システム、無線基地局

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426960B2 (en) * 1997-06-24 2002-07-30 Qualcomm Incorporated Increased capacity data transmission in a CDMA wireless communication system
JP4120903B2 (ja) * 1999-03-19 2008-07-16 富士通株式会社 ワイヤレス・ローカル・ループ・システム及び無線回線制御方法
US6507567B1 (en) * 1999-04-09 2003-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient handling of connections in a mobile communications network
JP3533155B2 (ja) 2000-06-21 2004-05-31 Necモバイリング株式会社 基地局・移動局間での報知情報の報知方式
US7239621B2 (en) * 2001-12-04 2007-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Physical channel relation system/method for use in cellular telecommunications network
US7227845B2 (en) * 2001-12-11 2007-06-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling a communication resource reset
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
JP2004221719A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma移動通信システム
JP4059088B2 (ja) 2003-01-28 2008-03-12 日本電気株式会社 移動体無線通信システム、及びその無線パラメータ制御方法
US7535932B2 (en) * 2003-12-26 2009-05-19 Ntt Docomo, Inc. Radio communications system, radio network controller and base station

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040778A (ja) * 2002-05-11 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 非同期符号分割多重接続移動通信システムで高速順方向物理共有チャネルの電力オフセット決定方法およびそのシグナリング方法
JP2004228702A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動通信制御方法
WO2005048489A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing resources for high-speed packet data service in a mobile communication system
JP2006067433A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fujitsu Ltd 移動通信システム、無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US8233940B2 (en) 2012-07-31
EP2012548A4 (en) 2012-01-25
CN101473674A (zh) 2009-07-01
CN101473674B (zh) 2013-09-25
EP2012548A1 (en) 2009-01-07
WO2007125583A1 (ja) 2007-11-08
JPWO2007125583A1 (ja) 2009-09-10
US20090181709A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6874179B2 (ja) 端末、及び制御情報送信方法
JP4827839B2 (ja) Hsdpa/f−dpchにおける失われたシグナリング接続のリカバリ方法
JP4550138B2 (ja) 端末とネットワーク間の無線アクセス設定の変更
US8885546B2 (en) Control station apparatus and control method thereof, communication apparatus and control method thereof, and wireless communication system
JP5696347B2 (ja) セル検出のための方法、装置およびシステム
JPWO2004093476A1 (ja) 移動通信システム、基地局、移動局、及びそれらに用いる無線通信方法
KR20180095794A (ko) 데이터 전송을 위한 방법과 단말기
JP4620774B2 (ja) 基地局装置、基地局上位装置及び通信システム
CN112954733A (zh) 由用户设备执行的方法及用户设备
CN103109473B (zh) 在无线通信系统中执行睡眠周期操作的方法和装置
CN108141893B (zh) 管理在无线通信系统中无线装置与服务节点之间的无线电链路问题
KR20160019539A (ko) 장치 대 장치 통신을 위한 방법 및 장치
CN104620656B (zh) 在移动通信网络中使用的无线网络控制器装置及方法
JP4279777B2 (ja) 移動通信システム及び制御装置
JP5343354B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置
JP4517732B2 (ja) 無線制御装置及びそれを用いた移動通信システム並びにその動作制御方法
CN113543287A (zh) 一种物理下行控制信道监测的方法及装置
JP4394489B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける下り送信制御システムおよび方法
JP7094244B2 (ja) 中継局を介して基地局と移動通信装置が通信する無線アクセスシステム及び基地局
KR101692683B1 (ko) 기지국 장치 및 셀 id의 설정 방법
JP2009232084A (ja) 通信システム、データ送信側装置、データ受信側装置、および自動再送要求リセット方法
CN115623526A (zh) 执行无线链路监测的方法及用户设备
JP2007067669A (ja) 無線基地局装置
US20050124336A1 (en) Timing method for mobile station in wireless communication system and related devices
WO2016197556A1 (zh) 多载波功率调整方法及系统、计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees