JP2004037375A - オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置 - Google Patents

オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004037375A
JP2004037375A JP2002197416A JP2002197416A JP2004037375A JP 2004037375 A JP2004037375 A JP 2004037375A JP 2002197416 A JP2002197416 A JP 2002197416A JP 2002197416 A JP2002197416 A JP 2002197416A JP 2004037375 A JP2004037375 A JP 2004037375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
acetic acid
acid solution
concentration
ozone concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002197416A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takayama
高山 雅弘
Akira Miyazaki
宮崎 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAC Co Ltd
Original Assignee
YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAC Co Ltd filed Critical YAC Co Ltd
Priority to JP2002197416A priority Critical patent/JP2004037375A/ja
Publication of JP2004037375A publication Critical patent/JP2004037375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】オゾン酢酸液中の高濃度の測定が可能で、装置稼働中の適性濃度を確認することができる。
【解決手段】オゾン酢酸液が供給される透明管2に相対向してカラーセンサー3の投光部3a及び受光部3bを配設し、オゾン酢酸液中のオゾン濃度を測定する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば半導体装置のウェーハ、液晶表示装置の基板等に付着した異物を洗浄又は剥離等させる場合、例えば付着力が強くて剥離及び洗浄等(以下、洗浄という)し難い異物の洗浄、例えばレジスト膜を洗浄させる場合には、高純度の酢酸にオゾンを含有させたオゾン酢酸液を用いることが提案されている。このオゾン酢酸液は、オゾンによる剥離作用と酢酸の溶解能を利用したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
処理する基板等により、オゾン酢酸液中のオゾン濃度を適性に設定する必要がある。しかし、従来は、高濃度のオゾン濃度を効果的に測定する方法がなく、装置稼働中の適性オゾン濃度の確認方法が強く要望されていた。
【0004】
本発明の課題は、オゾン酢酸液中の高濃度の測定が可能で、装置稼働中の適性濃度を確認することができるオゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、オゾン酢酸液中のオゾン濃度をカラーセンサーによって測定することを特徴とする。
【0006】
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、オゾン酢酸液が供給される透明管に相対向してカラーセンサーの投光部及び受光部を配設し、オゾン酢酸液中のオゾン濃度を測定することを特徴とする。
【0007】
上記課題を解決するための本発明の請求項3は、上記請求項1又は2において、前記オゾン濃度の度合いは、オゾン酢酸液の青色の明暗の表示値によることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明者は、種々実験を重ねた結果、オゾン酢酸液は、オゾン濃度の度合いによって青色の色調が変化することが判明した。即ち、酢酸がオゾン濃度によって青色に変色し、その青色の明暗はオゾン濃度の度合いによって変化する。そこで、オゾン酢酸液中のオゾン濃度をカラーセンサーによって測定した。
【0009】
本発明の一実施の形態を図1により説明する。オゾン酢酸液の循環ラインのパイプ1の途中には、透明管2が接続されている。透明管2は、オゾン酢酸液中に異物が溶け込まない材質、例えば石英管を用いる。透明管2の外側には、カラーセンサー3の投光部3aと受光部3bが相対向して配設されている。投光部3a及び受光部3bは、アンプ4に接続されており、アンプ4は色成分と明暗(受光量)を表示器5に表示するようになっている。前記カラーセンサー3、アンプ4及び表示器5は、例えばキーエンス株式会社の製品、即ちカラーセンサー3は型式CZ−11(超小型サイドビュウタイプ)、アンプ4及び表示器5は型式CZ−V1を使用した。
【0010】
表示器5は、カラーセンサー3で検出してアンプ4で処理した色成分の明暗(受光量)を表示値で表示するようになっている。そこで、酢酸濃度90(%)、処理室温度20°C、処理室湿度30°(%)、O2流量7(l/min)、N2流量0.035(l/min)の条件で、酢酸に吹き込む濃度及びオゾン発生器出力を変え、表示器5で表示される表示値を調べたところ、表1で示すような結果が得られた。なお、表1のオゾン濃度は、K1法による適性値を示す。この表1における酢酸中のオゾン濃度と表示器5の表示値との関係を図示すると図2のようになる。
【0011】
【表1】
Figure 2004037375
【0012】
このように、表示器5の表示値によってオゾン濃度が判明するので、これにより、装置稼働中の適性濃度を確認できる。また検出されたオゾン濃度は、オゾン発生器の出力を制御し、酢酸とオゾンとの混合器にフィードバックすることにより、適性濃度にコントロールすることができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、オゾン酢酸液中のオゾン濃度をカラーセンサーによって測定するので、オゾン酢酸液中の高濃度の測定が可能で、装置稼働中の適性濃度を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾン酢酸液のオゾン濃度測定装置の一実施の形態を示す概略構成説明図である。
【図2】本発明のオゾン酢酸液のオゾン濃度測定装置の他の実施の形態を示す概略構成説明図である。
【符号の説明】
1  パイプ
2  透明管
3  カラーセンサー
3a  投光部
3b  受光部
4  アンプ
5  表示器

Claims (3)

  1. オゾン酢酸液中のオゾン濃度をカラーセンサーによって測定することを特徴とするオゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法。
  2. オゾン酢酸液が供給される透明管に相対向してカラーセンサーの投光部及び受光部を配設し、オゾン酢酸液中のオゾン濃度を測定することを特徴とするオゾン酢酸液のオゾン濃度測定装置。
  3. 前記オゾン濃度の度合いは、オゾン酢酸液の青色の明暗の表示値によることを特徴とする請求項1又は2記載のオゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置。
JP2002197416A 2002-07-05 2002-07-05 オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置 Pending JP2004037375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197416A JP2004037375A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197416A JP2004037375A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004037375A true JP2004037375A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31705195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197416A Pending JP2004037375A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004037375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529012A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド オゾン濃度センサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529012A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド オゾン濃度センサー
JP4928437B2 (ja) * 2004-03-12 2012-05-09 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド オゾン濃度センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY131229A (en) Wafer planarization apparatus
TW201220417A (en) Liquid processing device
SG152294A1 (en) Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4913838B2 (ja) 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法
TWI332080B (ja)
EP2048702A3 (en) Method for cleaning silicon wafer
JP2004356356A (ja) 洗浄終了判定方法および洗浄装置
JP2008089351A5 (ja)
JP2004037375A (ja) オゾン酢酸液のオゾン濃度測定方法及び測定装置
WO2008050941A1 (en) Quality tester of glass board and method thereof
TWI575551B (zh) 蝕刻裝置及方法
JP2003020255A (ja) ガラス基板の化学加工方法
WO2017117971A1 (zh) 密封胶检测及超声清洗装置
JP2010072183A (ja) 光学フィルム貼り付け装置及び表示用パネルの製造方法
JPH10211451A (ja) 薬液供給容器用キャップユニットおよび薬液供給装置
JP2010028083A (ja) フォトレジスト液塗布容量の監視システム及び方法
JP2016070836A (ja) 検査装置、検査方法、検査装置用のプログラム、および、検査システム
JP2005039002A (ja) 洗浄装置および方法
JPS59170272A (ja) ドライ処理装置
JP3216288B2 (ja) 液体塗布装置
JP2001079504A (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
JP2004128118A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW200501406A (en) Solid-state photographing device and its manufacturing method, mounting method, photographing apparatus and image reading unit for photographing apparatus
JP2007010786A (ja) 大型ペリクルの製造方法
JPH08276163A (ja) 板状試料表面の処理方法