JP2004036492A - 有機成分含有空気および廃液の処理装置 - Google Patents

有機成分含有空気および廃液の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004036492A
JP2004036492A JP2002194855A JP2002194855A JP2004036492A JP 2004036492 A JP2004036492 A JP 2004036492A JP 2002194855 A JP2002194855 A JP 2002194855A JP 2002194855 A JP2002194855 A JP 2002194855A JP 2004036492 A JP2004036492 A JP 2004036492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic component
waste liquid
air
organic
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002194855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924209B2 (ja
Inventor
Ryosuke Shibata
柴田 良輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Power Systems Co Ltd
Original Assignee
Niigata Power Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Power Systems Co Ltd filed Critical Niigata Power Systems Co Ltd
Priority to JP2002194855A priority Critical patent/JP3924209B2/ja
Publication of JP2004036492A publication Critical patent/JP2004036492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924209B2 publication Critical patent/JP3924209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

【課題】有機成分含有空気と有機成分含有廃液とを同時に効率的に処理し、設備費を低廉にする。
【解決手段】有機成分含有空気および廃液の処理装置1は、有機廃棄物排出源Wから有機溶剤ガス(有機成分)を含む空気をガスタービン2のコンプレッサー3に送るダクト4と、燃焼器5に燃料油を供給する燃料油管6と、有機廃棄物排出源Wから蒸留装置9を経て燃焼器5に有機溶剤廃液(有機成分含有廃液)を供給する廃液供給管7と、コンプレッサー3から燃焼器5に送られる有機成分含有空気をタービン10の排気で加熱する再生用熱交換器13とを備え、ダクト4には、上流側に有機成分含有空気中の有機溶剤ガスの濃度を高める濃縮装置17が、下流側に有機成分含有空気を空気で強制冷却するための再生用熱交換器13と略同一構造の吸気冷却装置18が設けられている。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷工場、半導体製造工場や塗装工場等において発生する有機溶剤ガス、有機溶剤廃液等の有機成分含有空気および有機成分含有廃液を処理する処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、塗装工場等において塗装作業に伴って発生する低濃度の有機溶剤ガス(悪臭ガス)を除去処理するため、前記有機溶剤ガスを含む空気をダクトに集めてガスタービンのコンプレッサーに送って圧縮し、この圧縮された空気をガスタービンの燃焼器に供給し、燃焼器に投入された燃料油を燃焼させ、この燃料油の燃焼により発生した高温の燃焼ガスで前記有機溶剤ガスである悪臭成分を分解、除去すると共に、燃焼ガスによってタービンを駆動させるようにした有機溶剤ガス処理装置が知られている(特開2002−4890号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の有機溶剤ガス処理装置は、ガスタービンの燃焼器においてその燃焼温度によって有機溶剤ガスである悪臭成分は分解、除去できるものの、例えば、塗装工場等において有機溶剤ガスと一緒に発生する有機溶剤廃液を同時に処理することができない。このため、前記有機溶剤廃液を処理するには別途に処理装置を設備する必要があり、この場合には、その処理装置のために余分な設置スペースや設備費用の発生を余儀なくされる問題がある。
【0004】
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、有機溶剤ガスを含む空気等の有機成分含有空気と有機成分含有廃液とを同時に効率的に処理することができ、設備費が低廉で済む有機成分含有空気および廃液の処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するために、以下の点を特徴としている。
すなわち、請求項1に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置は、ガスタービンと、該ガスタービンのコンプレッサーの空気入口に連絡され、コンプレッサーに有機成分含有空気を供給するダクトと、前記ガスタービンの燃焼器に燃料油を供給する燃料油管と、前記燃焼器に有機成分含有廃液を供給する廃液供給管と、前記ガスタービンのタービンからの排気により、前記コンプレッサーで圧縮されて燃焼器に供給される前記有機成分含有空気を加熱する再生用熱交換器とを備えた有機成分含有空気および廃液処理装置であって、前記ダクトには、上流側に前記有機成分含有空気中の有機成分の濃度を高める濃縮装置と、下流側に前記有機成分含有空気を空気によって強制冷却する吸気冷却装置とがそれぞれ設けられ、該吸気冷却装置は前記再生用熱交換器と同一の型式であることを特徴としている。
【0006】
この有機成分含有空気および廃液の処理装置では、有機廃棄物排出源からの有機成分含有空気が濃縮装置で濃縮されて冷却された後にガスタービンのコンプレッサーに吸引、圧縮されて燃焼器に送られると共に、有機成分含有廃液が適時に廃液供給管を経て前記燃焼器に供給されて燃焼され、この燃焼により発生する高温の燃焼ガスで有機成分含有空気と有機成分含有廃液の中の有機成分が同時に分解、除去される。その際、前記濃縮装置で投熱されて昇温された前記有機成分含有空気が前記吸気冷却装置で適切に冷却されて前記コンプレッサーに送られるため、ガスタービンはコンプレッサーに高温の有機成分含有空気が吸引されて出力の低下を来すことがない。
【0007】
また、請求項2に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置は、請求項1に記載の処理装置において、前記濃縮装置に前記ガスタービンのタービンからの排気熱が熱投入されるようになっていることを特徴としている。
【0008】
また、請求項3に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置は、請求項1または2に記載の処理装置において、前記廃液供給管に蒸留装置が設けられ、前記タービンの排気熱によって蒸留装置内で有機成分含有廃液が蒸留されて、有機成分液として前記燃焼器に送られるようになっていることを特徴としている。
さらに、請求項4に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記吸気冷却装置と前記再生用熱交換器とが、プレート式熱交換器であることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置1を示す。
この実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置1は、印刷工場、半導体製造工場、塗装工場等の有機成分含有空気および廃液を排出する設備(以下、有機廃棄物排出源Wと言う。)に隣接して設置されるガスタービン2と、前記有機廃棄物排出源Wから前記ガスタービン2のコンプレッサー3に有機溶剤ガスW1を含む空気(有機成分含有空気)を燃焼用空気として送るダクト4と、ガスタービン2の燃焼器5に燃料油を供給する燃料油管6と、前記有機廃棄物排出源Wからガスタービン2の燃焼器5に有機溶剤廃液(有機成分含有廃液)W2を供給する廃液供給管7と、燃料油管6から前記燃焼器5への燃料油の供給と前記廃液供給管7から燃焼器5への有機溶剤廃液の供給とを切り換える自動切替弁(切換手段)8と、前記廃液供給管7の途中に設けた蒸留装置9と、ガスタービン2のタービン10に減速機11aを介して連結された発電機11とを備えている。
【0010】
前記コンプレッサー3と燃焼器5を連絡する通路12には、再生用熱交換器13が設けられており、この再生用熱交換器13に、燃焼器5から通路14を通って前記タービン10を駆動した後の燃焼ガスを排気として流す排気ダクト15が接続され、前記通路12を通る前記有機成分含有空気が排気ダクト15を流れる排気によって加熱されるようになっている。なお、前記燃焼器5は、パイロット燃料とパイロット燃焼空気を導入して予混合するパイロット予混合管と、メイン燃料とメイン燃焼空気を導入して予混合するメイン予混合管とをそれぞれ複数有し、低NOx、高燃焼効率を有する型式のものとなっている。
前記ガスタービン2には、前記通路12における前記燃焼器5の入口近くに温度センサ16が設けられ、この温度センサ16によって前記有機成分含有空気の燃焼器5への導入時の温度が検出されるようになっている。
【0011】
前記自動切替弁8は、前記燃料油管6と前記廃液供給管7との合流部に設けた三方弁からなり、前記温度センサ16の検出温度が所定の設定温度以下のときは、廃液供給管7側を遮断して燃料油が燃料油管6によって前記燃焼器5に供給されるように管路を自動的に切り換え、また、前記所定の設定温度を超えるときは、燃料油管6の上流側管6aを遮断し、前記有機溶剤廃液W2が廃液供給管7から燃料油管6の下流側管6bを経て燃焼器5に供給されるように管路を自動的に切り換える構成となっている。
【0012】
前記蒸留装置9は、ポンプ、貯留槽等の付属機器について図示しないが、前記廃液供給管7で内部に導入された有機廃棄物排出源Wからの有機溶剤廃液W2を、前記再生用熱交換器13の下流側の排気ダクト15を通る排気によって加熱し、蒸発した有機溶媒蒸気を冷却水で冷却して凝縮させ、これにより精製、濃縮された有機溶剤液(有機成分液)として前記燃料油管6の下流側管6bに送るようになっている。
また、前記ダクト4には、上流側に濃縮装置17が設けられ、下流側(濃縮装置17と前記コンプレッサー3との間)に吸気冷却装置18が設けられている。
【0013】
前記濃縮装置17は、ブロア等の付属機器について図示しないが、前記有機廃棄物排出源Wからダクト4によって内部に導入された有機成分含有空気を吸着処理域で吸着剤層を通過させて、該吸着剤層に有機成分含有空気中の有機溶剤ガスW1を吸着させ、脱着処理域で、前記再生用熱交換器13の下流側の排気ダクト15から分岐した分岐ダクト(排気ダクト)15aを通る排気から熱投入されて加熱された脱着用空気中に、吸着剤層に吸着捕集された有機溶剤ガスW1を脱着放出させることにより、装置の入口側より出口側の有機溶剤ガスW1の濃度を高めた有機成分含有空気を、下流側のダクト4に送るようになっている。前記濃縮装置17としては吸着ロータを有して前記吸着と脱着を連続的に繰り返して行える回転型濃縮装置を好適に使用することができる。
【0014】
前記吸気冷却装置18は、電動モータ19で駆動されるファン20から空気ダクト21を介して送風される冷却空気によって、前記濃縮装置17から前記コンプレッサー3に送られる高温の有機成分含有空気を強制的に冷却するものであり、その構造は、前記再生用熱交換器13を流れるタービン10からの排気の流量(一次側流体流量)と燃焼器5への有機成分含有空気の流量(2次側流体流量)、および吸気冷却装置18を流れる濃縮装置17からの有機成分含有空気の流量(2次側流体流量)とファン22からの冷却空気の流量(1次側流体流量)がともに略同一となっていることから、内部を流れる流体の温度は異なるが、前記再生用熱交換器13と同様に構成することができ、該再生用熱交換器13が代替流用されている。
【0015】
前記再生用熱交換器13は、図2、図3に示すように、両端部に1次側流体の入口側と出口側にそれぞれ接続されるフランジ22a,22bを有する直方体箱状のケーシング22の内部に、熱交換器本体23が周囲にセラミックウール等の断熱性を有する断熱材(緩衝材)24を介在させて装着されている。前記熱交換器本体23の一端側(ケーシング22の1次流体入口室h1側)(図2で左側)の上部と他端側(ケーシング22の一次流体出口室h2側)(図2で右側)の下部には、半円筒状の2次側流体用の出口ヘッダタンク25bと入口ヘッダタンク25aが、それぞれ、熱交換器本体23の幅方向(図2で紙面に垂直な方向、図3で左右方向)に沿って溶接m等によって固着され、2次流体出口室k2と2次流体入口室k1を形成している。
【0016】
前記熱交換器本体23は、詳細は図示しないが、例えば、前記ケーシング22の1次流体入口室h1に入った一次流体を1次流体出口室h2に導く流路を形成したプレートと、前記2次流体入口室k1に導入された2次流体を2次流体出口室k2に導く流路を形成したプレートとを、熱交換器本体23の幅方向に交互に複数個積層して構成され、1次流体と2次流体とが前記各プレートを介して間接的に熱交換が行われるようになっている。
そして、前記再生用熱交換器13は、前記ケーシング22の1次流体入口室h1に前記排気ダクト15の上流側が連絡され、1次流体出口室h2に排気ダクト15の下流側が連絡され、また、前記入口ヘッダタンク25aの2次流体入口室k1に前記通路12の上流側が連絡され、出口ヘッダタンク25bの2次流体出口室k2に通路12の下流側が連絡されている。
【0017】
また、前記再生用熱交換器13を前記吸気冷却装置18に代替流用する場合には、前記ケーシング22の1次流体入口室h1に前記空気ダクト21の上流側21aが連絡され、1次流体出口室h2に空気ダクト21の下流側21bが連絡され、また、前記入口ヘッダタンク25aの2次流体入口室k1に前記ダクト4の上流側4aが連絡され、出口ヘッダタンク25bの2次流体出口室k2にダクト4の下流側4bが連絡される。
なお、前記再生熱交換器13は、前記熱交換器本体23をプレート式の熱交換器で構成したが、これに限らず、他の形式の熱交換器を使用してもよい。
【0018】
次に、前記実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置の作用について説明する。
ガスタービン2の起動時には、温度センサ16による検出温度は自動切替弁8の流路を切り換える設定温度(例えば500〜600℃)より当然低くなっており、自動切替弁8は前記燃料油管6(6a,6b)をガスタービン2の燃焼器5に連絡している。
この状態で、ガスタービン2の操作盤等のスイッチで始動指令が出されると、ガスタービン2のコンプレッサー3が回転されると共に、灯油等の燃料油のパイロット燃料が燃料油管6を介して燃焼器5の前記パイロット予混合管に送られて燃焼し、これにより、燃焼器5で発生した燃焼ガスでタービン10が回転してコンプレッサー3が回転し、処理装置1の暖機運転が行われる。
【0019】
パイロット燃料による暖機運転の後、タービン10に前記発電機11が減速機11aを介して連結されて回転して電力Eが供給される。その際は、前記タービン10は、パイロット燃料とメイン燃料が、それぞれ燃焼器5のパイロット予混合管とメイン予混合管に供給されて燃焼し、必要な電力量に応じて処理装置1を運転する。
続いて、例えば、印刷工場で印刷機(有機廃棄物排出源W)が運転されると、そこから有機溶剤であるガス状のトルエン(有機成分)を含む空気(有機成分含有空気)とトルエン含有廃液(有機成分含有廃液)が発生し、前記ガス状のトルエンを低濃度に含む40℃程度の空気(有機成分含有空気)が、ダクト4を介して濃縮装置17に送られ、有機成分含有空気中のトルエンの濃度が高められて、150℃程度に昇温して吸気冷却装置18に送られる。そして、吸気冷却装置18に送られた有機成分含有空気は、ファン20から空気ダクト4を介して送風された冷却空気で50℃程度に冷却された後、コンプレッサー3に吸引、圧縮されて190℃程度に昇温される。この昇温されたトルエンガスを含む空気は再生用熱交換器13で630℃程度に加熱された後、前記燃焼器5に送られ、これにより、燃料油管6からの燃料油が燃焼器5で燃焼して高温(900℃程度)の燃焼ガスが発生してタービン10が回転し、処理装置1によるトルエン含有空気およびトルエン含有廃液(有機成分含有空気および廃液)の処理の運転が開始される。
【0020】
前記処理装置1の運転が開始されても、ガスタービン2の負荷が全負荷の70%(有機成分含有空気の燃焼器5の入口の設定温度500〜600℃に相当)に満たない状態のときは、前記自動切替弁8は管路を廃液供給管7側に切り換えることがなく、前記燃焼器5では燃料油が燃焼され、この高温の燃焼ガスによって前記有機成分含有空気中の高濃度のトルエン(臭気成分)が分解、除去される。タービン10を出た650℃程度の燃焼ガスの排気は、排気ダクト15を通って再生用熱交換器13で前記通路12からの有機成分含有空気を加熱して240℃程度に温度降下した後、一部が、前記蒸留装置9に送られて有機廃棄物排出源Wから蒸留装置9に送られた有機溶剤廃液(有機成分含有廃液)を加熱する熱源として利用され、残部が、排気ダクト15の分岐ダクト15aを経て前記濃縮装置19へ熱投入してから、前記蒸留装置9を通過した排気ダクト15に合流されて系外へ排出される。
【0021】
ガスタービン2が起動されてその負荷が70%を超える運転状態になったときは、前記燃焼器5の入口における有機成分含有空気の温度が温度センサ16の前記設定温度を超えるので、温度センサ16から指令で前記自動切替弁8が管路を廃液供給管7と燃料油管6の下流側管6bとを連絡するように切り換えるので、蒸留装置9で精製、濃縮されたトルエン溶液(有機成分液)が廃液供給管7、燃料油管6の下流側管6bを通って前記燃焼器5に供給され、該燃焼器5における燃料として燃焼される。このため、ガスタービン2ではトルエンガスとトルエン溶液の両方が同時に燃焼処理されることとなる。
【0022】
前記処理装置1の運転中は、前記再生用熱交換器13においては、タービン10からの高温(630℃程度)の排気がケーシング22の1次側流体入口室h1に入る一方、コンプレッサー3から低温(190℃程度)のトルエンガスを含む空気(有機成分含有空気)が入口ヘッダタンク25aに入って、排気と有機成分含有空気との熱交換が行われる間に、前記熱交換器本体23が前記排気と有機成分含有空気との温度差にもとづいて、例えば、図2、図4の鎖線で示すように、温度の等高線a(650℃)、b(630℃)、c(500℃)、d(370℃)、e(240℃)、f(240℃)、g(190℃)となる温度分布をもった加熱状態となる。
【0023】
このため、図5に示すように、前記熱交換器本体23は、1次側流体入口室h1が1次側流体出口室h2よりも大きく変形し、前記入口ヘッダタンク25aと出口ヘッダタンク25bの幅方向(図5で左右方向)の両側には、1次側流体入口室h1に近い側に引張り応力イが、また、その反対側に圧縮応力ロが、それぞれ、入口ヘッダタンク25aと出口ヘッダタンク25bの長さ方向(図5で上下方向)に作用する。しかし、ケーシング22と熱交換器本体23との間には前記断熱材24が介在されているので、該断熱材24によってケーシング22の表面の温度勾配が緩和され、ケーシング22の変形が抑制されると共に、ケーシング22と熱交換器本体23との変形が分離される。これにより、断熱材24を設けない場合に比べて、前記入口ヘッダタンク25aと出口ヘッダタンク25bやそれらの熱交換器本体23との溶接部mに生じる熱応力を大幅に低減させることができる。
【0024】
この実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置1によれば、有機廃棄物排出源Wからガスタービン2のコンプレッサー3に送るトルエンガスを含む空気(有機成分含有空気)が、前記濃縮装置17で濃縮操作によって昇温しても、前記吸気冷却装置18で適切に冷却されるので、ガスタービン2の出力を向上させることができる。
また、前記吸気冷却装置18は、コンプレッサー3から燃焼器5に送る有機成分含有空気を加熱する再生用熱交換器13と同一構造の熱交換器を使用して、ファン20から送風される空気で前記有機成分含有空気を強制冷却することができるので、吸気冷却装置18を再生用熱交換器13と別個に製作する必要がなく、再生用熱交換器13を流用することにより、高価な熱交換器の量産によるコスト低減を図ることができる。さらに、前記吸気冷却装置18は、前記有機成分含有空気中に純水を噴射して有機成分含有空気を直接冷却したり、1次側冷却流体を得るために冷凍機等の冷熱源を設ける必要がないので、処理装置1の付帯設備を低廉にすることができる。
なお、この実施の形態においては、前記吸気冷却装置18を、コンプレッサー3から燃焼器5に送る有機成分含有空気を加熱する再生用熱交換器13と同一構造の熱交換器としたが、単に型式が同じであれば寸法、能力が異なっていてもよい。型式が共通であれば、これら熱交換器を構成する部品が共通となり、これによっても量産によるコスト低減を図ることができる。特に、前記吸気冷却装置18と再生用熱交換器13とをフレート式熱交換器とすると、プレート数の増減により、簡単に熱交換能力の調整ができ、この量産によるコスト低減効果がより相乗的に奏する。
【0025】
また、前記ガスタービン2の燃焼器5の入口における有機成分含有空気の温度が温度センサ16に設定した所定の設定温度(例えば500〜600℃)より低いときは、灯油等の通常の燃料油を燃焼器5に送り、前記設定温度を超えた適時には、トルエン廃液を蒸留して得たトルエン溶液を燃焼器5に送って燃焼させるようにしたので、トルエンガスおよびトルエン廃液の両方をガスタービン2を含む1台の処理装置1で同時に効率よく処理することができる。
しかも、処理装置1の起動時に、前記温度センサ16における設定温度を前記所定の設定温度より低く設定すると、タービン10からの排気中にトルエンガス等が未燃のまま含まれて排気ダクト15から排出されるおそれがあるが、前記のように温度センサ16の設定温度が適切に設定されているので、この実施の形態の処理装置1ではそのようなおそれはない。
【0026】
また、タービン10からの排気によって、前記再生用熱交換器13で燃焼器5に入る有機成分含有空気の温度を有効に高めることができると共に、前記蒸留装置9からのトルエン廃液(トルエン溶液)を前記燃焼器5での燃料として有効に回収することができ、処理装置1を運転するための燃料を節約することができる。
また、燃焼器5で燃焼させる燃料油を灯油等とトルエン溶液とに使い分けができるので、処理装置1におけるトルエンガス、廃液の処理量が低下しても、ガスタービン2を一定の運転条件で運転できるので、発電機11で一定電圧を確保することができる。
【0027】
また、印刷機のように頻繁に運転、停止を繰り返す有機廃棄物排出源Wの運転、停止に合わせて処理装置1の運転、停止を頻繁に行うと、ガスタービン2、蒸留装置9や濃縮装置17が故障を起こしてそれらの寿命が短くなるが、前記実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置1によれば、印刷機の運転の停止時には、前記自動切替弁8の切換によってガスタービン2を待機運転で運転を継続することができるので、前記問題を解決することができる。
【0028】
なお、前記各実施の形態に係る有機溶剤ガス、廃液処理装置1では、燃料油管6と廃液供給管7とを燃料油管6の途中で合流させ、この合流部に三方弁からなる自動切替弁8を設けたが、燃料油管6と廃液供給管7を合流させずに、前記燃焼器5に並列に接続し、それらの燃料油管6と廃液供給管7に個別に自動開閉弁(切換手段)を設け、一方の自動開閉弁が管路を前記燃焼器に連絡したとき、他方の自動開閉弁が管路を閉鎖するように、それらの自動開閉弁を連動切換えするようにしてもよい。
【0029】
また、前記自動切替弁8を、燃料油とトルエン溶液の一方が燃焼器5に供給されているとき、他方が燃焼器5への供給を停止される単なる流路切換式の切替弁とせずに、前記燃料油とトルエン溶液の燃焼器5への供給の切換えと、両者の燃焼器5への供給割合の調節とが可能である自動切替混合弁として構成し、トルエン溶液を燃焼器5に送って運転中、ガスタービン2の出力に見合うトルエン溶液が供給できなくなったとき、その不足分だけ前記自動切替混合弁の調節によって燃料油をトルエン溶液に混入させて燃焼器5に供給するようにしてもよい。
また、前記各実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置1では、トルエン含む空気および廃液を処理対象としたが、本発明においては、有機成分含有空気および廃液はトルエンを含む空気、廃液に限らず、メタノール、メチルエチルケトン、イソプロピレンアルコール等の混合溶剤含有空気および廃液を処理対象とすることができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば以下の優れた効果を奏する。
請求項1に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置によれば、有機廃棄物排出源からの有機成分含有空気が濃縮装置で濃縮されて吸気冷却装置で冷却された後にガスタービンのコンプレッサーに吸引されて燃焼器に有機成分含有空気として送られる一方、有機廃棄物排出源からの有機成分含有廃液が適時に廃液供給管を経て前記燃焼器に供給されて燃焼され、この燃焼により発生した高温の燃焼ガスで有機成分含有空気と有機成分含有廃液の中の有機成分が同時に分解、除去されるので、有機成分含有空気と有機成分含有廃液の両方をガスタービンを含む1台の処理装置よって同時に、効率よく処理することができる。
【0031】
また、前記濃縮装置で投熱されて昇温した有機成分含有空気が吸気冷却装置で冷却されて前記コンプレッサーに送るので、コンプレッサーに高温の有機成分含有空気が吸引されることがなく、ガスタービンの出力を向上させることができる。
さらに、有機成分含有空気を冷却する吸気冷却装置がガスタービンの再生用熱交換器と型式を同じにしたので、これら熱交換器を構成する部品が共通となり、量産によるコスト低減を図ることができる。
さらに、前記吸気冷却装置は、1次側冷却流体が空気であり、前記有機成分含有空気中に純水を噴射して有機成分含有空気を直接冷却したり、1次側冷却流体を得るために冷凍機等の冷熱源を設ける必要がないので、処理装置の付帯設備を低廉にすることができる。
【0032】
また、請求項2に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置によれば、濃縮装置にガスタービンのタービンからの排気熱が熱投入されるので、タービンの排気熱が有効に利用され、ガスタービン(処理装置)の運転効率を高めることができると共に、濃縮装置に別個の加熱装置を付加する必要がなくて処理装置の設備費を低減することができる。
【0033】
また、請求項3に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置によれば、廃液供給管に蒸留装置が設けられ、ガスタービンのタービンの排気熱によって蒸留装置内で有機成分含有廃液が蒸留されて、有機成分含有液として燃焼器に送られるので、タービンの排気によって、有機廃棄物排出源からの有機成分廃液が前記燃焼器での燃料として有効に回収することができ、処理装置を運転するための燃料を節約することができる。
また、請求項4に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置によれば、吸気冷却装置と再生用熱交換器とをプレート式熱交換器とすることにより、プレート数の増減によって、簡単に熱交換能力の調整ができ、熱交換器を構成する部品を共通とすることによる量産によるコスト低減が、より相乗的に奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置を示す系統図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る有機成分含有空気および廃液の処理装置における再生熱交換器を示す縦断面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB矢視における再生熱交換器の使用時温度分布図である。
【図5】図2のB矢視における再生熱交換器の熱変形概念図である。
【符号の説明】
1 有機成分含有空気および廃液の処理装置  2 ガスタービン
3 コンプレッサー           4 ダクト
5 燃焼器               6 燃料油管
7 廃液供給管             9 蒸留装置
10 タービン             11 発電機
12,14 通路            13 再生用熱交換器
15 排気ダクト            17 濃縮装置
18 吸気冷却装置           20 ファン
22 ケーシング            23 熱交換器本体
24 断熱材(緩衝材)         W 有機廃棄物排出源

Claims (4)

  1. ガスタービンと、該ガスタービンのコンプレッサーの空気入口に連絡され、コンプレッサーに有機成分含有空気を供給するダクトと、前記ガスタービンの燃焼器に燃料油を供給する燃料油管と、前記燃焼器に有機成分含有廃液を供給する廃液供給管と、前記ガスタービンのタービンからの排気により、前記コンプレッサーで圧縮されて燃焼器に供給される前記有機成分含有空気を加熱する再生用熱交換器とを備えた有機成分含有空気および廃液の処理装置であって、
    前記ダクトには、上流側に前記有機成分含有空気中の有機成分の濃度を高める濃縮装置と、下流側に前記有機成分含有空気を空気によって強制冷却する吸気冷却装置とがそれぞれ設けられ、該吸気冷却装置は前記再生用熱交換器と同一の型式であることを特徴とする有機成分含有空気および廃液の処理装置。
  2. 前記濃縮装置には、前記ガスタービンのタービンからの排気熱が熱投入されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置。
  3. 前記廃液供給管には蒸留装置が設けられ、前記タービンの排気熱によって蒸留装置内で有機成分含有廃液が蒸留されて、有機成分含有液として前記燃焼器に送られるようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置。
  4. 前記吸気冷却装置と前記再生用熱交換器とは、プレート式熱交換器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の有機成分含有空気および廃液の処理装置。
JP2002194855A 2002-07-03 2002-07-03 有機成分含有空気および廃液の処理装置 Expired - Lifetime JP3924209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194855A JP3924209B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 有機成分含有空気および廃液の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194855A JP3924209B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 有機成分含有空気および廃液の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036492A true JP2004036492A (ja) 2004-02-05
JP3924209B2 JP3924209B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31703441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194855A Expired - Lifetime JP3924209B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 有機成分含有空気および廃液の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924209B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118498A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Niigata Power Systems Co Ltd Voc燃焼装置
JP2007071188A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Niigata Power Systems Co Ltd ガスタービンの燃料制御装置
JP2007177779A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Nippon Dengi Kk 揮発性有機化合物(vocガス)の処理方法
EP1813866A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-01 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound by using gas turbine and processing system of volatile organic compound
JP2007278147A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ebara Corp 脱臭装置
JP2010188274A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 揮発性有機化合物の処理システム
US7854790B2 (en) 2006-07-10 2010-12-21 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound, adsorption and desorption apparatus, and system for processing volatile organic compound
US7914608B2 (en) 2006-02-22 2011-03-29 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound and system for processing volatile organic compound
US8142555B2 (en) 2004-08-19 2012-03-27 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of treating volatile organic compound and system for treating volatile organic compound using gas turbine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142555B2 (en) 2004-08-19 2012-03-27 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of treating volatile organic compound and system for treating volatile organic compound using gas turbine
JP2006118498A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Niigata Power Systems Co Ltd Voc燃焼装置
JP4686311B2 (ja) * 2004-09-22 2011-05-25 新潟原動機株式会社 Voc燃焼装置
JP4607720B2 (ja) * 2005-09-09 2011-01-05 新潟原動機株式会社 ガスタービンの燃料制御装置
JP2007071188A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Niigata Power Systems Co Ltd ガスタービンの燃料制御装置
JP2007177779A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Nippon Dengi Kk 揮発性有機化合物(vocガス)の処理方法
EP1813866A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-01 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound by using gas turbine and processing system of volatile organic compound
EP1813866A3 (en) * 2006-01-30 2010-11-17 IHI Corporation Method of processing volatile organic compound by using gas turbine and processing system of volatile organic compound
US7678179B2 (en) 2006-01-30 2010-03-16 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound by using gas turbine and processing system of volatile organic compound
NO339092B1 (no) * 2006-01-30 2016-11-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Fremgangsmåte for behandling av flyktige organiske forbindelser ved bruk av gassturbin og behandlingssystem for flyktige organiske forbindelser
US7914608B2 (en) 2006-02-22 2011-03-29 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound and system for processing volatile organic compound
JP2007278147A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ebara Corp 脱臭装置
US7854790B2 (en) 2006-07-10 2010-12-21 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of processing volatile organic compound, adsorption and desorption apparatus, and system for processing volatile organic compound
JP2010188274A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 揮発性有機化合物の処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924209B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083783B2 (ja) 燃焼ガス流の少なくとも一部を分離する為の集積吸着ガス分離システム
CN103764254B (zh) 用于燃烧气体的集成式吸附气体分离的系统和方法
US8142555B2 (en) Method of treating volatile organic compound and system for treating volatile organic compound using gas turbine
JP3956996B1 (ja) 揮発性有機化合物処理方法及び揮発性有機化合物処理システム
US9429318B2 (en) Method and apparatus for separation of carbon dioxide from an off-gas from a fossil-fueled power station
KR20110022634A (ko) 순산소 연소에 의해 전력을 생성하는 방법과 시스템
CN102047061A (zh) 通过氧化燃料燃烧发电的方法和系统
EP1860300B1 (en) High humidity gas turbine equipment
JP2005533960A (ja) 蒸発の二重カウンターヒート交換器
JP3924209B2 (ja) 有機成分含有空気および廃液の処理装置
CN105854434A (zh) VOCs资源化处理系统
JP4041690B2 (ja) 有機成分含有ガス、廃液の処理方法および処理装置
WO2008050463A1 (fr) Système de traitement des gaz perdus contenant un composé organique volatile
RU2194870C2 (ru) Способ работы и устройство газотурбинной установки с комплексной системой глубокой утилизации теплоты и снижения вредных выбросов в атмосферу
JP2004037038A (ja) 有機成分含有空気および廃液の処理方法と処理装置
EP2104800A1 (en) Combustion installation
RU2342980C2 (ru) Адсорбционная установка для очистки и осушки газов
RU2000131473A (ru) Способ работы и устройство газотурбинной установки с комплексной системой глубокой утилизации теплоты и сниженения вредных выбросов в атмосферу
RU2194869C2 (ru) Способ работы и устройство газотурбинной установки с комплексной системой глубокой утилизации теплоты и снижения вредных выбросов в атмосферу
WO2024122500A1 (ja) 二酸化炭素回収装置
RU2432642C2 (ru) Система с высокотемпературными топливными элементами
CN113634085A (zh) 热回收式催化燃烧废气处理设备及其工作方法
JP2012115833A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
JP2003227409A (ja) コージェネレーションシステム
CN114588747A (zh) 双转轮高效率有机废气处理系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3924209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term