JP2004035586A - 漂白活性化剤造粒物 - Google Patents

漂白活性化剤造粒物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004035586A
JP2004035586A JP2002190433A JP2002190433A JP2004035586A JP 2004035586 A JP2004035586 A JP 2004035586A JP 2002190433 A JP2002190433 A JP 2002190433A JP 2002190433 A JP2002190433 A JP 2002190433A JP 2004035586 A JP2004035586 A JP 2004035586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
acid
bleaching
carbon atoms
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002190433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260431B2 (ja
Inventor
Takanori Kodera
小寺 孝範
Kazuyoshi Ozaki
尾崎 和義
Yukiyoshi Yamaguchi
山口 進可
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002190433A priority Critical patent/JP4260431B2/ja
Publication of JP2004035586A publication Critical patent/JP2004035586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260431B2 publication Critical patent/JP4260431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】洗濯浴中で有機過酸の生成を促進させ、漂白活性化剤の効果を十分発揮しうる漂白活性化剤造粒物を提供する。
【解決手段】(a)炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸、炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩から選ばれる化合物、(b)分子中に1つの炭素数5〜15のアルキル基と1つの4級アンモニウム基を有する化合物、並びに(c)融点が40℃以上の水溶性バインダー物質を、それぞれ特定比率で含有する漂白活性化剤造粒物。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は漂白活性化剤造粒物及び漂白洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
漂白洗浄剤組成物の漂白効果を向上させる目的から漂白活性化剤を併用することが行われており、一般にこれら漂白活性化剤は水溶性バインダーなどを用いて製剤化した造粒物の形態で用いられている。また、貯蔵安定性を向上させる技術や、漂白活性化剤の溶解性を向上させる技術が研究されている。
【0003】
特開平2−255800号公報及び特開平6−256797号公報には陰イオン界面活性剤を含有する貯蔵安定性と溶解性に優れる漂白活性化剤造粒物が開示されている。特開平2−258872号公報には非イオン界面活性剤や陰イオン界面活性剤を含有する漂白活性化剤造粒物が開示されている。特開平8−157883号公報には脂肪酸を含有する漂白活性化剤造粒物が開示されている。
【0004】
アルカノイルオキシベンゼン型漂白活性化剤は、そのもの自身が界面活性能を有することから洗濯浴中に溶解しても、他の界面活性剤ミセルの影響を受けて過酸化水素との反応が抑制され、効率的に有機過酸が生成しないという問題がある。すなわち上記公報に記載の造粒物は洗濯浴中で迅速に溶解するが、有機過酸が有効に生成せず、漂白活性化剤を効率的に作用させているとはいいがたい。
【0005】
従って本発明の目的は洗濯浴中で有機過酸の生成を促進させ、漂白活性化剤の効果を十分発揮しうる漂白活性化剤造粒物、及び該造粒物を含有する漂白洗浄剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
本発明は、(a)炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸、炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩から選ばれる化合物〔以下、(a)成分という〕を10〜90質量%、(b)分子中に1つの炭素数5〜15のアルキル基と1つの4級アンモニウム基を有する化合物〔以下、(b)成分という〕を5〜80質量%、並びに(c)融点が40℃以上の水溶性バインダー物質〔以下、(c)成分という〕を含有する漂白活性化剤造粒物に関する。
【0007】
また、本発明は、上記本発明の漂白活性化剤造粒物を0.5〜20質量%、無機過酸化物化合物を0.5〜90質量%、及び炭酸塩を1〜60質量%含有する漂白洗浄剤組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
<漂白活性化剤造粒物>
〔(a)成分〕
本発明の(a)成分は炭素数6〜14、好ましくは8〜14、特に好ましくは8〜12、最も好ましくは10又は12のアルカノイル基を有する、アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸もしくはアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸及びこれらの塩から選ばれる化合物である。具体的にはオクタノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ノナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、オクタノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ノナノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、、デカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩が挙げられる。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が好ましく、特にナトリウム塩が溶解性の点から好ましい。
【0009】
これらの中でも特にデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸及びこれらの塩が漂白効果の点から好ましい。
【0010】
本発明の(a)成分の比率は、造粒物中に10〜90質量%、好ましくは40〜90質量%、特に好ましくは50〜80質量%である。
【0011】
〔(b)成分〕
本発明の(b)成分は分子中に、1つの炭素数5〜15、好ましくは6〜12、特に好ましくは8〜12のアルキル基と、1つの4級アンモニウム基とを有する化合物であり、具体的に好ましい化合物としては下記一般式(1)の化合物及び一般式(2)の化合物を挙げることができる。
【0012】
【化3】
Figure 2004035586
【0013】
〔式中Rは炭素数5〜13、好ましくは5〜11、特に好ましくは8〜11のアルキル基であり、Rはエチレン基又はプロピレン基、好ましくはエチレン基である。R、R、Rは炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。Xは陰イオン基、好ましくは硫酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン、炭素数1〜3のアルキル基及び/又はヒドロキシ基が1〜3個ベンゼン環に置換していてもよいベンゼンスルホン酸イオン、特に好ましくは炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオンである。〕
【0014】
【化4】
Figure 2004035586
【0015】
〔式中Rは炭素数2〜14、好ましくは6〜14、特に好ましくは8〜14のアルキル基であり、R、R、Rはこれらの内少なくとも1つは−(CHCHO)−H(nは1〜10の数)であり、残りが炭素数1〜3のアルキル基である。Yは陰イオン基、好ましくは硫酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン、炭素数1〜3のアルキル基及び/又はヒドロキシ基が1〜3個ベンゼン環に置換していてもよいベンゼンスルホン酸イオン、特に好ましくは炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオンである。〕。
【0016】
なお、これら4級アンモニウム型陽イオン界面活性剤を漂白洗浄剤組成物に配合することはすでに知られている。例えば特表平11−508946号公報及びWO97/03155号公報にはエステル型陽イオン界面活性剤及び漂白活性化剤を含有する洗浄剤が開示されている。WO97/43389号公報、WO97/44431号公報、WO97/43390号公報、及びWO97/44432号公報にはアルキレンオキシド付加型陽イオン界面活性剤を含有する漂白洗浄剤組成物が開示されている。
【0017】
また、液体漂白剤ではあるが、特開平7−82591号公報には、本発明のアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸塩、アルカノイルオキシベンセンカルボン酸塩を含む漂白活性化剤と過酸化水素が共存する液体漂白剤において、特定の陽イオン界面活性剤、及び非イオン界面活性剤の配合が安定化に寄与できることが開示されており、更に特開平7−216397号公報には、過酸化水素と漂白活性化剤が共存する液体漂白剤において、エチレンオキシドが付加した陽イオン界面活性剤が安定化に寄与することが開示されている。
【0018】
これら先行技術の記載によると、液体漂白剤において、陽イオン界面活性剤が漂白活性化剤の安定化に作用し、この点本発明の効果と相反するように思える。しかしながら、液体漂白剤の安定性が中性〜酸性において発揮されるのに対し、通常、粒状の漂白剤や漂白洗浄剤は、洗濯液(或いは漂白液)のpHが9以上のアルカリ性であるという系の違いが考えられ、事実、液体漂白剤に関しても、酸性でも十分な漂白性を示すが、アルカリ性下での効果は素晴らしいものがある。本発明の効果は、陽イオン界面活性剤が漂白活性化剤に近接に配合されることにより効果的に発揮される。この理由としては、陽イオン界面活性剤が漂白活性化剤の溶解性に寄与するためであると考えている。特に一般式(2)で示される化合物は、漂白活性化剤造粒物として併用する場合、陽イオン界面活性剤の中でも漂白効果の点において優れている。
【0019】
一方、一般式(1)の化合物に対しては、溶解性以外の作用が推察されるかもしれない。これは一般式(1)の化合物がエステル結合を有する化合物であり、それ自体が漂白活性化剤となることが予想されるためであり、従って、普通の陽イオン界面活性剤よりも漂白力が向上して当然であると考えるであろう。しかしながら、洗濯液のような希釈された系では、一般式(1)の化合物は、その構造上、有機過酸を効率的に発生することが難しく、実際は、漂白活性化剤としての作用を期待することがほとんどできないのである。この点我々は興味深いことに気づいた。通常は有機過酸の生成が望めない一般式(1)の化合物を、本発明の(a)成分のアルカノイル基を有するアルカノイルベンゼン型の漂白活性化剤と近接して配合する場合、効率的に有機過酸が生成することを見出したのである。この作用機作は定かではないが、本発明では、一般式(1)のみでは得られない漂白効果が得られ、(a)成分のみの場合よりも漂白効果は明らかに向上する。
【0020】
本発明では特に一般式(1)の化合物が有機過酸の生成を促進させる目的から好適である。
【0021】
本発明の(b)成分の比率は、造粒物中に5〜80質量%、好ましくは10〜60質量%、特に好ましくは10〜40質量%である。また、有機過酸生成促進の点から(a)成分/(b)成分の質量比は、好ましくは10〜0.1、より好ましくは5〜0.5、特に好ましくは3〜0.5である。
【0022】
〔(c)成分〕
本発明の(c)成分は融点が40℃以上の水溶性バインダー物質である。ここで、バインダーとは(a)成分と(b)成分を造粒するために必要な粉末をバインディングする化合物を指し、有機性の化合物が好ましい。具体例としては、ポリエチレングリコール(以下、PEGと表記する)、ポリプロピレングリコール、非イオン界面活性剤が好ましい。PEGとしては重量平均分子量が400〜20,000、好ましくは600〜10,000、より好ましくは3,000〜10,000の範囲のものが適している。非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレン〔エチレンオキサイド(以下EOと表記する)平均付加モル数=30〜300〕アルキル(炭素数8〜22、好ましくは14〜20)エーテル、又はプルロニック、テトロニックの商品名で市販されている非イオン界面活性剤、炭素数8〜20の脂肪酸グリセライド等が挙げられる。これらの水溶性有機バインダーの中で、融点40〜80℃のPEG、ポリプロピレングリコール、及び非イオン界面活性剤がより好ましい。これらは、40℃未満の温度では融解せず、40℃以上の温度で粘着性又は皮膜形成性を有する。造粒時の品温は、漂白活性化剤の熱分解の点から、80℃を超えると好ましくないため、水溶性有機バインダーは融点が40〜80℃の物質が好ましく、より好ましくは50〜70℃の融点を有する物質が使用される。
【0023】
本発明の造粒物中の(c)成分の比率は、好ましくは2〜30質量%、更に好ましくは10〜25質量%であり、この範囲では造粒性が良く優れた溶解性を持ち、しかも貯蔵安定性に優れる造粒物が得られる。
【0024】
〔その他の成分〕
本発明の漂白活性化剤造粒物には、任意ではあるが貯蔵安定性を向上させる目的から、炭素数1〜10、好ましくは1〜7の炭化水素基を有する融点25℃以上、好ましくは50℃〜300℃、より好ましくは50〜200℃の有機酸〔以下、(d)成分という〕を配合することが好ましい。具体的に好ましい化合物としてはグリコール酸(融点80℃)、蓚酸(融点102℃)、乳酸(融点26℃)、マロン酸(融点135℃)、コハク酸(融点185℃)、マレイン酸(融点130℃)、リンゴ酸(融点100℃)、酒石酸(融点170℃)、グルタル酸(融点98℃)、アジピン酸(融点153℃)、n−ブチルマロン酸(融点102℃)、アゼライン酸(融点107℃)、クエン酸(融点153℃)、安息香酸(融点122℃)、フタル酸(融点191℃)を挙げることができる。これらの中でも特にグリコール酸、クエン酸、コハク酸、蓚酸、乳酸が臭い劣化抑制効果の点から良好である。
【0025】
本発明の造粒物中の(d)成分の比率は、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは0.1〜10質量%、特に好ましくは1〜5質量%である。
【0026】
本発明の造粒物には、(b)成分以外の界面活性剤を配合することができるが、本発明の効果を損なわないことが重要である。用いることができる界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、及び(c)成分以外の非イオン界面活性剤〔以下、(e)成分という〕を挙げることができる。
【0027】
陰イオン界面活性剤〔以下(e−1)成分という〕としては、炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアルキル硫酸エステル塩、アルキル基の炭素数が8〜18、好ましくは10〜14、EO平均付加モル数が1〜4のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、炭素数9〜15のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩を挙げることができる。
【0028】
本発明の造粒物中の(e−1)成分の比率は、10質量%以下、更に5質量%以下、特に0.1〜5質量%であることが、有機過酸の生成を促進させる目的から好適である。
【0029】
非イオン界面活性剤としては下記一般式(3)の化合物が有機過酸の生成を促進させる目的から好ましい。
【0030】
10O−(PO)−(EO)−H  (3)
〔式中、R10は炭素数10〜18、好ましくは10〜14のアルキル基又はアルケニル基であり、m、nはそれぞれ独立に1〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは2〜10の数である。POはプロピレンオキシ、EOはエチレンオキシであり、POとEOはブロック状又はランダムに付加していてもよい。〕。
【0031】
このような非イオン界面活性剤の中でも特に下記の一般式(4)のものが漂白効果の点から好ましい。
【0032】
10O−(EO)−(PO)−(EO)−H (4)
〔式中、R10、EO、POは上記と同一の意味であるが、(EO)、(PO)、(EO)はこの順でブロック配列している。pは0〜10、好ましくは1〜7、qは1〜10、好ましくは1〜5、rは0〜10、好ましくは1〜7を示す。但し、pとrは同時に0ではない〕。
【0033】
本発明の造粒物中の(e−2)成分の比率は、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは2〜8質量%であり、この範囲では溶解性に優れた漂白活性化剤造粒物が得られる。
【0034】
本発明では更に審美的観点から造粒物に顔料又は染料を配合し着色しても差し支えない。このような着色剤としては、貯蔵安定性の点から、フタロシアニングリーン(例えばC.I.Pigment7、36、37、38等)又はウルトラマリンブルー(例えばC.I.Pigment Bule29等)が好ましく、配合量は造粒物中に0.01〜1質量%、特に0.05〜0.5質量%が好ましい。
【0035】
さらに、ポリビニルピロリドン等の再汚染防止剤、尿素、尿素誘導体、チオ尿素、パラトルエンスルホン酸塩及び水溶性無機塩類等の溶解促進剤を添加してもよい。また、過酸化物あるいは過酸化物付加体の安定剤として公知の硫酸マグネシウム、珪酸マグネシウムのようなマグネシウム塩を用いてもよい。
【0036】
〔造粒物の製造方法〕
本発明の造粒物の製造方法としては、(a)成分、(b)成分(更に要すれば(d)成分、(e)成分)を混合し、次いで得られた混合物に押出造粒等の造粒を施す方法等を挙げることができる。本発明では特に(a)成分と(b)成分を予め緊密に混合した後、(c)成分を加えて造粒する方法が好ましい。具体的には(a)成分、(b)成分、(d)成分及び(e)成分、及び要すれば(c)成分の一部を30〜90℃に加熱しながら先に均一に混合し、その後、残りの(c)成分であるバインダー物質を添加する方法が好ましい。 最後に加える(c)成分は予め加熱して融解して添加することが効率性の点から好ましい。
【0037】
造粒に用いる造粒機は、押出造粒機が適している。押出造粒機の具体例として、不二パウダル(株)製のペレッターダブル及びツインドームグラン、(株)菊水製の顆粒機等が挙げられる。
【0038】
造粒の際の温度は、微粉の発生を抑制するとともに適度な粒子強度を付与させるためにバインダー物質の融点付近、更にはバインダー物質の融点より20℃高い温度から5℃低い温度の範囲で押し出すことが好ましい。その際、平均粒径が700μm〜1500μm、好ましくは700〜1200μm、特に800〜1000μmの造粒物になるようにスクリーンを選択し、又嵩密度が0.5〜0.8g/mLになるように押し出し圧を調整することが溶解性の点から好ましい。
【0039】
また、その他の造粒法としてはブリケット機による錠剤形状にすることも好ましい造粒法として挙げることができる。
【0040】
本発明では、造粒後、必要に応じ、解砕、球形化等により整粒を行ってもよい。解砕に用いる装置として、不二パウダル(株)製のフラッシュミル、Fitzpatrick社(米国)製のフィッツミル等が挙げられ、球形化に用いる装置として、不二パウダル(株)製のマルメライザー等が挙げられる。解砕機に供給する温度は常温付近まで冷却されていることが好ましく、例えば、造粒物を振動冷却機に供給し、所定の温度まで冷却後に解砕すると、解砕物の解砕機内での付着が抑制される。また、解砕、球形化により発生する微粉や十分に解砕、球形化されなかった粗粉をより低減させるために、更に解砕物を分級してもよい。
【0041】
<漂白洗浄剤組成物>
本発明では上記漂白活性化剤造粒物を含有する漂白洗浄剤組成物を提供する。具体的には漂白活性化剤造粒物を0.5〜20質量%、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは4〜8質量%、無機過酸化物化合物を0.5〜90質量%、好ましくは20〜90質量%、より好ましくは50〜80質量%、及び炭酸塩を0.5〜60質量%、好ましくは10〜50質量%、より好ましくは20〜40質量%含有する漂白洗浄剤組成物である。
【0042】
〔無機過酸化物化合物〕
本発明で使用する無機過酸化物化合物としては、過硼酸塩類、過炭酸塩類を挙げることができ、特に環境安全性の点から過炭酸塩が好ましい。また、ゼオライトを含有する組成物に過炭酸塩を使用する場合は水溶性ポリマーや無機塩等で被覆した過炭酸塩が好ましい。
【0043】
被覆された過炭酸塩の具体的な例としては、公知の方法で被覆された過炭酸ナトリウム(PC)を用いることができ、例えば、特公昭47−32200号(PCをパラフィンで被覆)、特公昭53−15717号(PCを過ホウ酸ソーダで被覆)、米国特許第4131562号(PCを過ホウ酸ソーダとアルコールのエチレンオキサイド付加物で被覆)、米国特許第4120812号(PCと過ホウ酸ソーダをPEGで被覆)、ドイツ特許第2712139号(PCをシリケートで被覆)、ドイツ特許第2800916号(PCをホウ酸で被覆)、欧州特許第30759号(PCをワックスで被覆)、特開昭58−217599号(PCをホウ酸塩で被覆)、特開昭59−196399号(PCをホウ酸塩で被覆)、特開平4−31498号(PCをホウ酸とケイ酸塩で別々に噴霧して被覆)等に記載された方法により得られたものが使用できる。
【0044】
これらのなかでも特に、(i)ホウ酸ナトリウム、好ましくはメタホウ酸ナトリウム、オルトホウ酸ナトリウムを過炭酸塩に対して0.1〜30質量%の割合で被覆した過炭酸塩、(ii)オルトホウ酸、メタホウ酸及び4ホウ酸から選ばれるホウ酸を過炭酸塩に対して0.3〜20質量%、好ましくは0.5〜10質量%、特に好ましくは1〜8質量%被覆した過炭酸塩、及び(iii)(ii)にさらにメタ珪酸ナトリウム、オルト珪酸ナトリウム、水ガラス1号、2号、3号のナトリウム塩、メタ珪酸カリウム、オルト珪酸カリウム、好ましくは水ガラス1号、2号、3号のナトリウム塩を過炭酸塩に対してSiOに換算して0.1〜10質量%、0.2〜7質量%、特に好ましくは0.3〜5質量%を被覆させた過炭酸塩が好ましい。特に貯蔵安定性の点から(i)の過炭酸塩が好ましい。過炭酸塩としては過炭酸ナトリウムが好ましい。
【0045】
本発明の被覆された過炭酸塩は通常の方法で製造することができる。例えば湿式状態もしくは乾燥状態の過炭酸塩に上記被覆剤を含有する溶液もしくは粉末を混合吸着させて乾燥させる方法が使用できる。
【0046】
本発明の無機過酸化物化合物は、平均粒径が100〜2000μm、好ましくは250〜1000μmであることが、漂白洗浄効果の点から好ましい。さらに本発明では、漂白活性化剤造粒物と無機過酸化物化合物の質量比は、漂白効果の点から漂白活性化剤造粒物/無機過酸化物化合物=2/1〜1/20、特に1/1〜1/15が好ましい。
【0047】
〔炭酸塩〕
本発明の漂白洗浄剤組成物には、漂白洗浄効果を高めるために炭酸塩が配合され、特にアルカリ金属炭酸塩が好適である。アルカリ金属炭酸塩としては、安定性の上で、ナトリウム塩が好ましく、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム及びセスキ炭酸ナトリウムを挙げることができる。最も好ましいものは炭酸ナトリウムであり、上述の漂白活性化剤造粒物や、無機過酸化物と共に別途ドライブレンドしてもよく、その際は平均粒径が100〜500μmのものを使用することが好ましい。具体的にはライト灰、デンス灰等を挙げることができるが、ドライブレンドをする場合には平均粒径300±200μm、特に300±100μmのデンス灰が好ましい。
【0048】
また、本発明では後述する界面活性剤、ゼオライト及びその他洗浄助剤と共に、スラリーあるいは捏和された緊密混合物を形成し、それを乾燥することで得られる洗剤生地の粒子として炭酸塩を配合してもよい。アルカリ金属炭酸塩は、漂白洗浄剤組成物中に、好ましくは1〜50質量%配合される。特に好ましくは5〜40質量%である。
【0049】
〔その他の成分〕
本発明の漂白洗浄剤組成物には上記漂白活性化剤造粒物に添加する界面活性剤以外に、漂白洗浄効果を向上させる目的で界面活性剤を使用することが好ましい。具体例としてはアルキル基の炭素数が10〜20、好ましくは10〜15のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル基の炭素数が8〜18、好ましくは10〜14のアルキル硫酸エステル塩、アルキル基の炭素数が8〜18、好ましくは10〜14のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩から選ばれる1種以上の陰イオン界面活性剤が挙げられる。ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩の好ましいEO平均付加モル数は1〜20、更に1〜10、特に1〜5である。これら陰イオン界面活性剤の対イオンとしては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属が好ましい。また、上記以外の陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、或いは両性界面活性剤を配合してもよい。具体例としては、オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、脂肪酸塩、アルキル又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレン或いはこれらのコポリマー、ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキシド付加物、蔗糖脂肪酸エステル、アルキルグリコシド等の非イオン界面活性剤、アミンオキシド、スルホベタイン、カルボベタイン等の両性界面活性剤、或いは第4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤が挙げられる。特に炭素数10〜20、好ましくは10〜18のアルキル基若しくはアルケニル基と、平均付加モル数4〜20、好ましくは4〜15のポリオキシエチレン鎖とを分子内に有するポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、又は炭素数8〜18、好ましくは10〜18のアルキル基あるいはヤシ油もしくは牛脂由来のアルキル基組成を有する脂肪酸もしくはそのナトリウムあるいはカリウム塩を配合することが好ましい。本発明において界面活性剤の好ましい配合量は、漂白洗浄力、泡立ち性の点で、漂白洗浄剤組成物中に好ましくは0.1〜60質量%、より好ましくは0.1〜50質量%、特に好ましくは0.5〜40質量%である。
【0050】
本発明の漂白洗浄剤組成物には、珪酸塩を配合することが漂白洗浄効果を高める目的から好ましい。珪酸塩は1〜3号珪酸ナトリウム等の非晶質珪酸ナトリウム、特開平7−89712号公報、特開昭60−227895号公報及び Phys.Chem. Glasses. 7, p127−p138(1966)、Z.Kristallogr., 129, p396−p404(1969)に記載されている結晶性珪酸塩、並びにクラリアント社より商品名「Na−SKS−6」(δ−NaSi)として市販されている結晶性珪酸ナトリウムが好ましい。
【0051】
なお、本発明でいう珪酸塩は20℃のイオン交換水に0.1質量%分散した場合の最大pHが11以上であり、上記分散液1Lに対してpHを10にするために0.1NのHCl水溶液を5ml以上必要とするアルカリ能に優れるものであり、ゼオライトである結晶性アルミノ珪酸塩とは区別される。
【0052】
非晶質珪酸塩は、前記の界面活性剤やアルカリ金属炭酸塩や、その他洗浄助剤と共に洗剤生地に配合するか、又は別途造粒してドライブレンドすることにより漂白洗浄剤組成物中に配合されるが、洗剤生地として配合する場合は、非晶質珪酸塩は、粒子を強固にする骨格形成剤として作用することから好ましい。また、結晶性珪酸塩は、イオン交換能を損なわないよう、漂白洗浄剤組成物にドライブレンドすることが好ましい。珪酸塩は、漂白洗浄剤組成物中に、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは0.5〜10質量%配合される。
【0053】
本発明では漂白洗浄性能を向上させるためにポリマー成分を配合することが好ましく、ポリマー成分としては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリヒドロキシアクリル酸等のホモポリマー、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーなどのカルボン酸系ポリマーの他に、PEG等の非イオン性ポリマーを挙げることができる。これらの中でも特に重量平均分子量5000〜20000のポリアクリル酸もしくはポリヒドロキシアクリル酸又はそれらの塩、重量平均分子量30000〜80000のアクリル酸/マレイン酸(モル比2/8〜8/2)のコポリマー及び、重量平均分子量4000〜10000のPEGが好ましい。これら重量平均分子量はPEGを標準とした時のゲルパーミエ−ションクロマトグラフィー法により求めることができる。ポリマー成分の配合量は、漂白洗浄剤組成物中、好ましくは0.05〜20質量%、より好ましくは0.1〜10質量%である。
【0054】
本発明ではセルラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ等の酵素を配合することが好ましく、特に好アルカリ性微生物バチルス・エスピー KSM−635(FERM BP−1485)又はその変異株から生産されるアルカリセルラーゼを使用することでさらに漂白洗浄効果を向上させる目的で好ましい。このアルカリセルラーゼはカルボキシメチルセルロースを基質とした時の至適pHが7以上であるか、或いはpH8以上での相対活性が至適条件に対し50%以上である。市販されている酵素造粒物として具体的にはKAC500(花王(株)製)が挙げられる。
【0055】
また、本発明ではアルカリプロテアーゼを配合することが好ましい。このようなプロテアーゼとしては、バチルス エスピー KSM−K16(微工研菌寄第11418号)、バチルス エスピー KSM−K14(微工研菌寄第12587号)から生産されるアルカリプロテアーゼが良好である。市販されているプロテアーゼとしては、アルカラーゼ、サビナーゼ(ノボザイム社製)、マクサペム(ジェネンコア社製)、KAP4.3G、KAP11.1G(花王(株)製)などが挙げられる。
【0056】
本発明の漂白洗浄剤組成物には、水道水中のカルシウムやマグネシウム等の濃度を低下させたり、粒子の粉末物性を向上させるための平均粒径が0.1〜10μmのA型又はP型ゼオライト等の金属イオン交換体、重金属による漂白種の分解を抑制するエチレンジアミン四酢酸塩、エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸塩等の金属イオン補足剤、シリコーンオイルとシリカをPEGやセルロース系化合物に担持した消泡剤、洗剤生地の増量剤としてのぼう硝(硫酸ナトリウム)、その他蛍光染料、香料等を配合することができる。
【0057】
本発明では上記本発明の漂白活性化剤造粒物、無機過酸化物化合物、及び酵素以外の成分を粉末ないしは塊状の組成物として使用することが好ましく、その製造方法は特に限定されることはなく、従来より公知の方法を用いることができる。好ましくは高嵩密度の粒状の組成物である。高嵩密度化は、例えば、噴霧乾燥粒子に非イオン界面活性剤を噴霧して高密度化する方法や、また吸油担体を含む粉体成分に直接非イオン界面活性剤を吸蔵させながら高密度化する方法が挙げられるが、特開昭61−69897号公報、特開昭61−69899号公報、特開昭61−69900号公報、特開平2−222498号公報、特開平2−222499号公報、特開平3−33199号公報、特開平5−86400号公報、特開平5−209200号公報に記載の方法を参考にすることができる。また、ゼオライトは、造粒物の表面改質剤として使用するために、少量を造粒中又は造粒終了直前に添加してもよい。また、結晶性珪酸塩を配合する場合、結晶性珪酸塩は高嵩密度化時に添加するか、ドライブレンドにて添加した方が好ましい。またアルカリ金属炭酸塩を配合する場合はスラリー中、造粒中又はドライブレンドの何れに添加してもよい。
【0058】
本発明の漂白洗浄剤組成物の平均粒径は、好ましい粉末物性を得るために200〜1000μm、特に200〜600μmであることが望ましい。また、本発明の漂白洗浄剤組成物の嵩密度は、好ましくは0.5〜1.2g/cm、より好ましくは0.6〜1.0g/cmである。
【0059】
本発明の漂白洗浄剤組成物は洗濯機洗浄、漬け置き洗浄などの洗浄方法、並びに衣類や水の量、汚れの度合い、機械の使用方法などにより、それぞれの洗浄に適した濃度にして使用することができる。例えば、洗濯機洗浄の場合、0.03〜0.3質量%の濃度、漬け置き洗浄では0.1〜2質量%の濃度で使用することが好ましい。
【0060】
【実施例】
表1に示す配合成分を用いて下記の製造法により漂白活性化剤造粒物を製造した。この漂白活性化剤造粒物、下記の方法で製造した洗剤生地、及び表2に示す配合成分を用いて、表2の漂白洗浄剤組成物を製造した。得られた漂白洗浄剤組成物について、有機過酸生成率及び漂白性能(漂白率)を下記の方法で評価し、表2に示した。
【0061】
【表1】
Figure 2004035586
【0062】
<造粒物配合成分>
a−1:ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸ナトリウム
a−2:デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸ナトリウム
a−3:p−デカノイルオキシ安息香酸
b−1:N−ノナノイルオキシエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド
b−2:N−ラウロイルオキシエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド
b−3:N−ラウリル−N,N−ジメチルアミンを塩酸で中和したアミン塩酸塩にEOを平均10モル付加させた化合物
c−1:重量平均分子量8000のPEG(融点70℃)
c−2:ポリオキシエチレンステアリルエーテル(EO平均付加モル数50、融点60℃)
d−1:コハク酸
d−2:クエン酸。
【0063】
<漂白活性化剤造粒物の製造法>
(a)成分、(b)成分、及び(d)成分を表1の比率で深江工業(株)製ハイスピードミキサー(FS−GC−10型)に仕込み、ジャケット温度を80℃、主軸回転数200回転/分、解砕羽根の回転数1500回転/分で混合・昇温し、粉体の温度が50℃になったところで(c)成分(予め80℃で融解したものを用いた)とウルトラマリンブルーを入れ、さらに粉体の温度が70℃になるまで加熱混合を行い、抜き出した。次いで得られた混合物を押し出し造粒機(不二パウダル(株)製、ペレッターダブルEXD−100型)により孔径800μmのスクリーンを通して押し出しした。得られた押し出し物を振動冷却器(不二パウダル(株)製、バイブロ/フロードライヤーVDF/6000型)で冷却した後、整粒機(不二パウダル(株)製、ナイフカッターFL−200型)にて解砕した。得られた解砕物を分級し、平均粒径900μm、嵩密度0.6Kg/Lの造粒物を得た。
【0064】
<洗剤生地の製造法>
(1)洗剤生地A
直鎖アルキル(炭素数12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム2kg、ラウリル硫酸エステルナトリウム0.5kg、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(炭素数12,13の一級分岐鎖アルコールにEOを平均10モル付加させたもの)0.3kg、アクリル酸−マレイン酸コポリマー(モル比80:20のもの、重量平均分子量40,000)0.6kg、脂肪酸塩(牛脂、Na塩)0.3kg、炭酸ナトリウム0.6kg、1号珪酸ナトリウム1.5kg、4A型ゼオライト(平均粒径0.3μm)1.5kg、ぼう硝0.4kg、PEG(重量平均分子量6000)0.1kgから60%固形分の水スラリーを調製し、これを噴霧乾燥して得られた粒子を深江工業(株)製ハイスピードミキサー(FS−GC−10型)に入れ造粒を行い洗剤生地A(平均粒径400μm、嵩密度750g/L)を得た。
【0065】
(2)洗剤生地B
直鎖アルキル(炭素数12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム2kg、ラウリル硫酸エステルナトリウム0.1kg、b−1成分0.4kg、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(洗剤生地Aと同じもの)0.3kg、アクリル酸−マレイン酸コポリマー(洗剤生地Aと同じもの)0.6kg、脂肪酸塩(牛脂、Na塩)0.3kg、炭酸ナトリウム0.6kg、1号珪酸ナトリウム1.5kg、4A型ゼオライト(平均粒径0.3μm)1.5kg、ぼう硝0.4kg、PEG(洗剤生地Aと同じもの)0.1kgから60%固形分の水スラリーを調製し、これを噴霧乾燥して得られた粒子を深江工業(株)製ハイスピードミキサー(FS−GC−10型)に入れ造粒を行い洗剤生地B(平均粒径400μm、嵩密度750g/L)を得た。
【0066】
(3)洗剤生地C
直鎖アルキル(炭素数12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム2kg、ラウリル硫酸エステルナトリウム0.1kg、b−3成分0.6kg、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(洗剤生地Aと同じもの)0.1kg、アクリル酸−マレイン酸コポリマー(洗剤生地Aと同じもの)0.6kg、脂肪酸塩(牛脂、Na塩)0.3kg、炭酸ナトリウム0.6kg、1号珪酸ナトリウム1.5kg、4A型ゼオライト(平均粒径0.3μm)1.5kg、ぼう硝0.4kg、PEG(洗剤生地Aと同じもの)0.1kgから60%固形分の水スラリーを調製し、これを噴霧乾燥して得られた粒子を深江工業(株)製ハイスピードミキサー(FS−GC−10型)に入れ造粒を行い洗剤生地C(平均粒径400μm、嵩密度750g/L)を得た。
【0067】
<有機過酸生成率の測定>
1Lガラス製ビーカーに水道水1Lと漂白洗浄剤組成物5gを入れ、5分攪拌した(直径15mm、長さ50mmの円柱状スターラーピース、20rpmの緩い攪拌)。その後カタラーゼ1%水溶液10mLを加えて更に1分攪拌した後、20%硫酸水溶液10mL、10%ヨウ化カリウム水溶液10mLを加え、1/50規定チオ硫酸ナトリウム水溶液を黄色の発色が消えるまで滴定した。滴定に要したチオ硫酸ナトリウム水溶液の量から下式により有機過酸生成率を求めた。
【0068】
【数1】
Figure 2004035586
【0069】
<漂白効果の評価>
表2に示す組成物の0.133質量%水溶液(水道水使用)を用い、ターゴトメータ型洗浄試験機を使用して市販汚染布エンパ114(10cm×10cm)5枚を洗浄した(水溶液量1L、水温20℃、100回転/分、10分間洗浄)。その後、水道水ですすぎ、乾燥させ、下式により漂白率を算出した。
【0070】
【数2】
Figure 2004035586
【0071】
反射率は日本電色工業(株)製NDR−101DPで420nmフィルターを使用して測定した。
【0072】
【表2】
Figure 2004035586
【0073】
1)花王(株)製KAP11.1
2)花王(株)製KAC500
3)平均粒径320μm
4)特開昭59−196399号公報の実施例1に基づいてメタホウ酸ナトリウム・4水和物を過炭酸ナトリウムに対して3%被覆したもの。

Claims (4)

  1. (a)炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸、炭素数6〜14のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩から選ばれる化合物を10〜90質量%、(b)分子中に1つの炭素数5〜15のアルキル基と1つの4級アンモニウム基を有する化合物を5〜80質量%、並びに(c)融点が40℃以上の水溶性バインダー物質を含有する漂白活性化剤造粒物。
  2. (b)成分が下記一般式(1)の化合物である請求項1記載の漂白活性化剤造粒物。
    Figure 2004035586
    〔式中Rは炭素数5〜13のアルキル基であり、Rはエチレン基又はプロピレン基である。R、R、Rは炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。Xは陰イオン基である。〕
  3. (b)成分が下記一般式(2)の化合物である請求項1記載の漂白活性化剤造粒物。
    Figure 2004035586
    〔式中Rは炭素数2〜14のアルキル基であり、R、R、Rはこれらの内少なくとも1つは−(CHCHO)−H(nは1〜10の数)であり、残りが炭素数1〜3のアルキル基である。Yは陰イオン基である。〕
  4. 請求項1〜3の何れか1項記載の漂白活性化剤造粒物を0.5〜20質量%、無機過酸化物化合物を0.5〜90質量%、及び炭酸塩を1〜60質量%含有する漂白洗浄剤組成物。
JP2002190433A 2002-06-28 2002-06-28 漂白活性化剤造粒物 Expired - Fee Related JP4260431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190433A JP4260431B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 漂白活性化剤造粒物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190433A JP4260431B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 漂白活性化剤造粒物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035586A true JP2004035586A (ja) 2004-02-05
JP4260431B2 JP4260431B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=31700349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190433A Expired - Fee Related JP4260431B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 漂白活性化剤造粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260431B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239770A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239770A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kao Corp 液体漂白剤組成物
JP4666930B2 (ja) * 2004-02-24 2011-04-06 花王株式会社 液体漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260431B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1978082B2 (en) Bleaching activator granule
JP4260431B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物
JP4176595B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4033955B2 (ja) 漂白剤含有洗剤組成物
JP2009126932A (ja) 漂白活性化剤造粒物
JP4570882B2 (ja) 漂白方法
JP4694020B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4246036B2 (ja) 蛍光増白剤含有衣料用粉末洗剤の製造方法
JP2004175883A (ja) 粉末洗浄剤組成物
JP2003129099A (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
JP2005029587A (ja) 漂白剤含有洗浄剤組成物
JP4376405B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4265856B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4265860B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH1135986A (ja) 漂白剤含有洗剤組成物
JP4889870B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
JP2000073089A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2007332346A (ja) 漂白活性化剤造粒物
JP4346792B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4647126B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2000008081A (ja) 洗浄剤組成物
JP4265859B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4265857B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP3164794B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10316996A (ja) 漂白剤含有洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees