JP2004034510A - 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004034510A
JP2004034510A JP2002194771A JP2002194771A JP2004034510A JP 2004034510 A JP2004034510 A JP 2004034510A JP 2002194771 A JP2002194771 A JP 2002194771A JP 2002194771 A JP2002194771 A JP 2002194771A JP 2004034510 A JP2004034510 A JP 2004034510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
injection
plug
producing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002194771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4039901B2 (ja
Inventor
Moriaki Sudo
須藤 盛皓
Tsutomu Oyama
大山 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Seiko Ltd
Original Assignee
Daikyo Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Seiko Ltd filed Critical Daikyo Seiko Ltd
Priority to JP2002194771A priority Critical patent/JP4039901B2/ja
Publication of JP2004034510A publication Critical patent/JP2004034510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039901B2 publication Critical patent/JP4039901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • B29C2045/0049Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity the injected material flowing against a mould cavity protruding part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2221/00Use of unspecified rubbers as reinforcement
    • B29K2221/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性エラストマー栓体内部に残留応力を付与して針刺後の自己密閉性と耐液漏れ性を改善すること。
【解決手段】熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御して成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与すること又は該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御すると共に同一若しくは同種の熱可塑性エラストマーの射出を複数回繰り返して積層構造を形成し、成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与し、かつ射出された熱可塑性エラストマーの冷却時間をずらすことによって内部応力を発生させることを特徴とする熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体に投与する医薬品の容器口部、医療用器具部品、医療用器具に弾性を有する止栓として使用される栓体、特に針刺し後にも良好な自己密閉性を有し、耐液漏れ特性に優れた熱可塑性エラストマー製の医薬医療用栓体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
医薬品容器による医薬品の保持は、容器部分をガラス又はプラスチック素材とし、その口部は、弾性のある栓体で止栓するのが通常である。該栓体は、天然ゴムやイソプレンゴム(IR)、イソブチレンイソプレン共重合体(IIR)等の合成ゴムに、架橋剤、補強剤、加工助剤などを少量配合し、高温度、高圧力を長時間かけて成形して作製される。
しかし、一般に、ゴムを架橋するには高温・長時間加圧工程を要するので、この工程の簡略化を目的として、天然ゴムや合成ゴムに代えて熱可塑性エラストマーを使用し、加熱溶融して冷金型に押し込み、短時間に成形する技術が提案されている。
【0003】
このような熱可塑性エラストマーを用いた製品としては、モノビニル芳香族炭化水素と共役ジエンエラストマーの両者の水素添加誘導体とゴム用軟化剤とオレフィン系ジエン体からなる止栓又はシリンジ用ガスケット(特開昭61−247460、同61−37242、63−57661、同63−57662号公報)、ブタジエン−スチレンラジアルブタジエン共重合体とエラストマー性ポリオレフィン類、ポリオレフィン共重合体類からなる医薬品用シーリング材(特開昭52−27447、同52−27448各号公報)、スチレン系単位ブタジエンと共役ジエン系共重合体単位の両者を水素添加したものからなるプラスチック容器口に溶着可能な栓体(実開昭61−146250、同61−146151、同61−24050各号公報)等がある。
【0004】
しかし、いずれも医薬品用、特に薬液の栓体としては、衛生上、栓体への針刺し性等の物理的性能上、医薬品変質への影響性等の化学的性能上では、まだ満足なる性能をもつのは得られていない。
【0005】
更に、熱可塑性エラストマー製のゴム栓は、架橋タイプのゴム栓よりも応力緩和が起こりやすく、長時間に渡って点滴用プラスチック針などを刺針していた場合、自己密閉製が低下し、針が抜けやすくなるばかりか、該針を抜いた場合に、針穴が塞がるまでに時間がかかり、薬液がその穴から漏れ出すといういわゆる液漏れと呼ばれる現象が起こるという問題があった。そこで、このような問題を解決するために、これまでは、実公平3−50914号や特開平11−19177号各公報に示されるように、エラストマー材料に自己密閉製の高い他の材質を積層するという方法がとられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した実公平3−50914号公報や特開平11−19177号公報に記載されている方法では、当然製造工程が増えたり、複雑になったり製造コストがかさむうえ、他の材質を積層する故にそれらに接着性の問題があったりする場合があった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、長時間に渡って刺針し後にも、良好な自己密閉性を有し、耐液漏れ特性に優れる熱可塑性エラストマー製の医薬医療用ゴム栓を安価に提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、以下に要約された本発明並びにその態様によって達成することができる。
(1)熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御して成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与することを特徴とする熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
(2)熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御すると共に同一若しくは同種の熱可塑性エラストマーの射出を複数回繰り返して積層構造を形成し、成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与し、かつ射出された熱可塑性エラストマーの冷却時間をずらすことによって内部応力を発生させることを特徴とする熱可塑性エラストマーの製造方法。
(3)2以上の樹脂射出ゲートを用いることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
【0008】
(4)該エラストマーの射出方向を向かい合わせることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
(5)該成形を樹脂流動可能な低温設定で行うことを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
【0009】
(6)該射出を充填可能な低速設定で行うことを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
(7)該射出を成形可能な高圧設定にすることにより製品内圧を高く保持することを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
【0010】
(8)熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、同一若しくは同種の熱可塑性エラストマーの射出を複数回繰り返して積層構造を形成し、射出された熱可塑性エラストマーの冷却時間をずらすことによって内部応力を発生させることを特徴とする熱可塑性エラストマーの製造方法。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかの製造方法によって製造された熱可塑性エラストマー栓体。
【0011】
【発明の実施の形態】
一般に、医薬品用、医療用栓体は、日本薬局方等の公定書に規定する試験法による規格値に合格すること、内容薬を長期に保存するために容器口との密閉性、高圧蒸気殺菌に耐えるための耐熱性、栓体の上面より注射針を刺し易いこと、針刺しの後及び針を抜いた後の薬液の漏れのないこと、薬液に変質等の影響を与えないことなどの多岐に亙る性能を要求される一方、その製造面では、連続して且つ経済的に容易に製造できることも重要である。
【0012】
従って、本発明に係る上記(1)又は(2)の方法において用いられる熱可塑性エラストマーは、これらの要請を満たす必要がある。例えば、下記のようなオレフィン系共重合ゴム(エラストマー)及び/又はオレフィン系プラスチック類が挙げられる。すなわち、好ましい樹脂組成物は、(a)オレフィン系共重合ゴム及び/又はオレフィン系プラスチックを動的に部分架橋したホモ重合体又は共重合体1〜65重量%、(b)5〜75重量%の芳香族ビニル重合体と、共役ジエン化合物及び/又は共役ジエン化合物の水素添加物の重合体とからなるブロック共重合体95〜35重量%、(c)補強剤0〜25重量%の、(a),(b)を必須成分とし、(c)を任意成分としてなる樹脂組成物である。
【0013】
本発明に係る(a)のオレフィン系共重合ゴムとしては、例えばエチレン−プロピレン共重合ゴム(EPMと称する)、エチレン−プロピレン−非共役ジエン−三元共重合ゴム(EPDMと称する)、エチレン−1−ブテン共重合ゴム、エチレン−1−ブテン非共役ジエン多元共重合体、ポリエチレン−ブチルゴムのグラフト共重合体、プロピレン−4−メチルペンテン共重合ゴムなどを挙げることができ、EPM、EPDMが代表的なものである。
【0014】
また本発明に係るオレフィン系プラスチックとしては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、その他1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1ペンテンなどのα−オレフィンのホモ重合体、またはエチレンとα−オレフィンの1種または2種以上との共重合体、エチレン若しくはこれらα−オレフィンを主成分とするビニルエステル、不飽和カルボン酸若しくはその誘導体との共重合体などを挙げることができる。
【0015】
ポリエチレンには低密度、中密度、高密度、更に超高分子量のポリエチレンがあるが、本発明はそのうちの低密度ポリエチレンまたは超高分子量のポリエチレンが好ましい。
ポリプロピレンには、ランダム若しくはブロック共重合体があり、またアイソタクチックポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンがあるが、本発明ではブロック共重合体が好ましい。
【0016】
その他、ポリブチレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ブチルゴム、酢酸ビニル、ポリイソブチレンはペルオキシ分解型ポリオレフィン系樹脂として使用することができ、鉱物油系軟化剤は本発明には不適当である。なお、プロピレン−1−ブテン共重合体、ポリブタジエン、エチレン−プロピレン共重合体なども使用できる。
本発明の(a)の共重合体としては、以上のようなものから選ばれた1種又は2種以上の混合物を用いることもできる。
【0017】
本発明に係る(b)の共重合体は、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物及び/又は共役ジエン化合物の水素添加物のブロック共重合体であり、ビニル芳香族重合成分の含有量が5〜75重量%のものである。
該ビニル芳香族化合物の重合成分としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどを挙げることがきる。ビニル芳香族重合成分の含量が5重量未満では粘稠物体となり、また75重量%を超えると脆くなるので、好ましくない。
【0018】
該共役ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプレン、エチレン−ブチレン、2,3−ジメチル−1−3ブタジエン、1−3−ペンタジエンなどを挙げることができ、また水素添加された共役ジエン化合物としては上記したものの水素添加物を挙げることができる。
共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックにおいては、そのミクロ構造を任意に選ぶことができ、例えばポリブタジエンブロックにおいては1,2−ビニル結合が20〜50%である。また、水素添加ブロック共重合体の数平均分子量は5千〜100万、好ましくは6万〜22万の範囲のものである。
これらのビニル芳香族化合物と共役ジエン及び/又は水素添加共役ジエンからなるブロック共重合体の製造方法は、上記した構造を実現できる方法であれば、いずれの公知技術によってもよい。例えば特公昭40−23798、同45−20504、同48−3555、特開昭61−42554、特公昭48−2423各号公報に記載される方法がある。
本発明に係る(b)の共重合体として、市販の類似製品としてスチレン−エチレン−ブタジエン共重合体(SEBSと略称する)、スチレン−イソプレンブロック共重合体(SISと略称する)、スチレン−ブタジエン−スチレンのブロック共重合体(SBSと略称する)がある。特にSEBSでは、商品名「クレイトン」(クレイトンポリマー社製)、同「タフプレン」(旭化成工業製)等の市販品があるので、これを使用することもできる。
【0019】
以上の本発明の(a)の部分架橋共重合体1〜65重量%と、(b)の共重合体95〜35重量%とを機械的に混合するか、又は要すれば(c)の補強剤を25重量%まで加えてポリマーアロイとし、短時間の内に栓体に成形する。
補強剤としては、例えばホワイトカーボン、クレー、カーボン、シリカ、合成シリカ、酸化チタン、超高分子量ポリエチレンの微粉末品又はそれらの表面処理物などを用いることができる。
【0020】
以上に説明された熱可塑性エラストマーの独自の材質特性だけでは医薬医療用、特に輸液用栓体に求められる特性、例えば、液漏れ、コアリング、脱落強度、通針抵抗、保持力等に適合できないため、本発明では製品成形時における射出条件及び金型構造を構築することにより上記特性に適合可能な製品を製造することができる。
【0021】
(i)金型構造
金型製品部への樹脂射出ゲートの数を増やし、射出時の圧力損失を防ぎ、キャビティの末端部まで高い圧力を保持する。射出ゲートの数は多い程良いが3つ以上、射出方向が向き合う偶数が望ましい。バランス上4つが最も好ましい。いずれの場合も金型のキャビティは針入部を下側になるように形成するのが好ましい。
金型はこのように構成し、同種若しくは同一材質の熱可塑性エラストマーを数回に分けて射出し積層構造を形成して冷却する時間をずらすことによって内部応力を発生させるのが好ましい。すなわち、この場合各層ごとの冷却(射出)時間をずらして行うのが特に好ましい。勿論、射出は1回で行うこともできる。こうして得られるゴム栓は長時間に亘っての針刺し後にもへたりがなく良好な自己密閉性を有し耐液漏れ特性にも優れている。しかもその製造コストも安い。
【0022】
(ii)射出条件
熱可塑性エラストマーの射出条件は、一般に次のように設定するのが好ましい。射出による成形温度は樹脂流動可能な低温設定、例えばSEBS系の熱可塑性エラストマーでは、150〜220℃、好ましくは180〜200℃とする。また、射出速度(成形率)は充填可能な低速設定、例えば0.5〜5cm3 /sec、特に1〜3cm3 /secとするのが好ましい。一方、射出圧力は成形可能な高圧設定、例えば50〜300kg/cm2 、特に100〜200kg/cm2 とするのが好ましく、それにより製品内圧を高く保持することができる。これらの条件、すなわち、温度、速度及び圧力はそれぞれ独立に設定してもよく、少なくとも2つを組合せて設定してもよい。
【0023】
以下に本発明の方法を添付の図面に沿って具体的に説明する。
断面円形のランナーを通り、樹脂射出ゲートよりキャビティ内に入った樹脂は、流れ方向F,F又はF〜Fを形成し、キャビティ中央部でぶつかり(図1(A・1)/図2(B−1))左右に流動が分散F’(図1(A・2)/図2(B−2))し、キャビティ内に充填(図1(A−3),図1(A−4)/図2(B−3),図2(B−4))されるF’〜F’’’。この時の分散流動距離が短い程、圧力損失が少ない為、2点ゲートよりも4点ゲートの方がキャビティ末端部まで高い圧力保持をした樹脂で形成され、製品の物性改善が図られる。
【0024】
更に、金型内で製品上下の配置方向が、針入部を上型に配置すると、樹脂射出ゲートよりキャビティ内に入った樹脂は、重力の作用によりキャビティ内の下部へ向かうF,F(図3(C−1))。そして、下部より分散流動しF’、F”、F’’’(図3(C−2)〜図3(C−4))、刺針方向に逆に樹脂流動層を形成してしまう。
しかし、針入部を下型に配置することにより、樹脂流動層は刺針方向と順に形成され(図4(D−1)〜図4(D−4))、刺針時の抜け防止等の、製品物性の改善が図られる。
【0025】
本発明に係る上記方法(2)に相当する多段成形の場合は、図5(F−1)〜図5(F−6)に示されるように実施する。
初期の成形段階では、スライドピンは最下部位置にあり、上部の樹脂充填口ゲート−2は、スライドピンによりクローズされている〔図5(F−1)〕。この状態で、樹脂充填口ゲート−1よりキャビティ1内に入った樹脂は、キャビティ中央部でぶつかり刺針方向に樹脂流動層を形成する〔図5(F−2)〕。次に、熱可塑性エラストマーの冷却硬化後、スライドピンを上昇させることにより、上部の樹脂充填口ゲート−2はオープンされ、下型と初期成形品(積層体1)との間にキャビティ2が生じる〔図5(F−3)〜(F−4)〕。樹脂充填口ゲート−2よりキャビティ2内に入った樹脂は、キャビティ中央部でぶつかり初期成形時とは異なった、樹脂流動層を形成する〔図5(F−5)〜(F−6)〕。このように冷却する時間をずらすことによって収縮応力を発生させる。なお、図中P/Lはパーティングラインを意味している。
上記の操作において、樹脂の充填のための流動方向はいずれの場合も平面図でみると図1〜2の方向となるように実施することができる。従って、図5に示される実施形態では栓体内の内部応力の発生は図1〜2の場合におけるものと相乗的に発生するので効果が大きい。
【0026】
こうして樹脂射出ゲートから金型キャビティ内に入った熱可塑性エラストマー樹脂は、キャビティ中央部でぶつかり左右に流動が分散し、キャビティ内に充填される。そのため、本発明の熱可塑性エラストマー栓体は、中央部に向って集中して圧縮され内部応力を残す形で成形されるので中心に針刺しをして抜いた場合、へたりが少なく、従って液漏れが少ないという予想外の効果を発揮する。すなわち、本発明においては、内部応力により自己密閉性が高まるものである。
【0027】
【実施例】
以下本発明を実施例により更に詳細に説明するが限定を意図するものではない。
図Bに示される平面図と図Dに示される側面図を有する4点ゲート金型を用い、熱可塑性エラストマーとして、EPDM(日本イーピーラバー社製:EP−57P)とSEBS(クレイトンポリマー社製:クレイトン)を重量比率20:80で配合したものを射出成形に付して栓体を成形した。射出条件は次のとおりとした:
射出温度:190℃
射出速度:2cm3 /sec
射出圧力:160kg/cm2 
成形された栓体製品の針刺試験を下記に示すように行い液漏れ防止効果を確認した:
なお、比較例として、ゲート数を1つとしたほかは同一の条件で成形して比較栓体とした。
試験方法:プラスチックボトルに1Lの水を入れ試料を口元に乗せ、液漏れ試験用治具でしっかり固定した。口元を下向きにした状態でプラスチックボトルを吊し、試料刺針部にプラスチック針を2時間及び12時間、24時間刺しておく。その後、針を抜き取り、液漏れの状態を観察した。
【0028】
【表1】
Figure 2004034510
【0029】
【発明の効果】
複数の射出ゲートを有する金型を用いて熱可塑性エラストマーをキャビティ内に射出充填し、その際、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御して成形される栓体内に内部残留応力を付与して針刺後の自己密閉性と耐液漏れ性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2点ゲート金型のキャビティ内に熱可塑性エラストマーを射出充填する場合の樹脂の流動方向(矢印)をA−1〜A−4により示す概略平面図。
【図2】4点ゲート金型のキャビティ内に熱可塑性エラストマーを射出充填する場合の樹脂の流動方向(矢印)をB−1〜B−4により示す概略平面図。
【図3】針入部を上部に配置した金型のキャビティ内に熱可塑性エラストマーを射出充填する場合の樹脂の流動方向(矢印)をC−1〜C−4により示す概略側面図。
【図4】針入部を下部に配置した金型のキャビティ内に熱可塑性エラストマーを射出充填する場合の樹脂の流動方向(矢印)をD−1〜D−4により示す概略側面図。
【図5】多段成形法(この場合は2段)により熱可塑性エラストマーを射出充填する場合の操作手順を示す概略説明図。

Claims (9)

  1. 熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御して成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与することを特徴とする熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  2. 熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、該エラストマーの射出方向及び射出圧を制御すると共に同一若しくは同種の熱可塑性エラストマーの射出を複数回繰り返して積層構造を形成し、成形される栓体内に意図する方向への内部残留応力を付与し、かつ射出された熱可塑性エラストマーの冷却時間をずらすことによって内部応力を発生させることを特徴とする熱可塑性エラストマーの製造方法。
  3. 2以上の樹脂射出ゲートを用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  4. 該エラストマーの射出方向を向かい合わせることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  5. 該成形を樹脂流動可能な低温設定で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  6. 該射出を充填可能な低速設定で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  7. 該射出を成形可能な高圧設定にすることにより製品内圧を高く保持することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー栓体の製造方法。
  8. 熱可塑性エラストマーを金型の樹脂射出ゲートよりキャビティ内に射出して熱可塑性エラストマー栓体を射出成形するに当り、同一若しくは同種の熱可塑性エラストマーの射出を複数回繰り返して積層構造を形成し、射出された熱可塑性エラストマーの冷却時間をずらすことによって内部応力を発生させることを特徴とする熱可塑性エラストマーの製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかの製造方法によって製造された熱可塑性エラストマー栓体。
JP2002194771A 2002-07-03 2002-07-03 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法 Expired - Lifetime JP4039901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194771A JP4039901B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194771A JP4039901B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004034510A true JP2004034510A (ja) 2004-02-05
JP4039901B2 JP4039901B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=31703384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194771A Expired - Lifetime JP4039901B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039901B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1705152A2 (de) * 2005-03-26 2006-09-27 Krauss-Maffei Kunststofftechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung, um Mikro- oder nanostrukturierte Bauteile gebrauchsbeständig zu gestalten
JP2016189966A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 テルモ株式会社 輸液容器用栓体の製造方法及び輸液容器用栓体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140068A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Taisei Plas Kk 針刺し止栓とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140068A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Taisei Plas Kk 針刺し止栓とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1705152A2 (de) * 2005-03-26 2006-09-27 Krauss-Maffei Kunststofftechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung, um Mikro- oder nanostrukturierte Bauteile gebrauchsbeständig zu gestalten
EP1705152A3 (de) * 2005-03-26 2010-01-06 KraussMaffei Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung, um Mikro- oder nanostrukturierte Bauteile gebrauchsbeständig zu gestalten
JP2016189966A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 テルモ株式会社 輸液容器用栓体の製造方法及び輸液容器用栓体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4039901B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6552109B1 (en) Gelatinous elastomer compositions and articles
US6333374B1 (en) Fluffy, strong, solid elastic gels, articles and method of making same
US5884639A (en) Crystal gels with improved properties
US7166672B2 (en) Gels from silane-coupled block copolymers
US4481323A (en) Hydrocarbon block copolymer with dispersed polysiloxane
US4511354A (en) Hydrocarbon block copolymer with dispersed polysiloxane
US5633286A (en) Gelatinous elastomer articles
US3686364A (en) Impermeable polymeric compositions
JPS5974153A (ja) 樹脂組成物
US20070071939A1 (en) Synthetic closures having improved physical properties
WO2011162257A1 (ja) 医療用ゴム栓
JP4039901B2 (ja) 熱可塑性エラストマー栓体とその製造方法
TW200300097A (en) Pierceable stopper and method of producing the same
JP3153687B2 (ja) 耐熱性、回復特性に優れた医療用の輸液用栓体
JP2002143270A (ja) 輸液容器用栓体
JPS6357663A (ja) 耐熱性に優れるシリンジ用ガスケツト
US20030083422A1 (en) Gelatinous elastomer compositions and articles
WO1983000158A1 (en) Clear, autoclavable thermoplastic formulation for medical liquid containers
US5492967A (en) Impact modification of polypropylene with styrene/isoprene tetrablock copolymers
Morton Mechanisms of reinforcement of elastomers by polymeric fillers
JP3659601B2 (ja) 輸液バッグ用ゴム栓
JPH11263357A (ja) 医療容器用栓体
JPH10179687A (ja) 医療用栓およびその製造方法
EP1214373A1 (en) Thermoplastic composition
JP3939590B2 (ja) 針刺し止栓の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4039901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term