JP2004032755A - 高周波4分の1波長変換器 - Google Patents

高周波4分の1波長変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004032755A
JP2004032755A JP2003171836A JP2003171836A JP2004032755A JP 2004032755 A JP2004032755 A JP 2004032755A JP 2003171836 A JP2003171836 A JP 2003171836A JP 2003171836 A JP2003171836 A JP 2003171836A JP 2004032755 A JP2004032755 A JP 2004032755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dielectric
region
quarter wavelength
wavelength converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003171836A
Other languages
English (en)
Inventor
William Dean Killen
ウィリアム ディーン キレン
Randy T Pike
ランディー テッド パイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2004032755A publication Critical patent/JP2004032755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/215Frequency-selective devices, e.g. filters using ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】無線周波数信号を処理する回路を提供すること。
【解決手段】本回路は、その回路に設けられ得る基板を含む。その基板はメタ材料とすることが可能であり、少なくとも1つの誘電体層を組み込むことが可能である。4分の1波長変換器及び少なくとも1つのグランドが基板に接続され得る。誘電体層は、第1の基板特性群を有する第1領域と、第2の基板特性群を有する第2領域とを包含し得る。基板特性には誘電率及び透磁率が包含され得る。4分の1波長変換器の本質的な部分は第2領域に接続され得る。第2領域の誘電率及び/又は透磁率は、第1領域の誘電率及び/又は透磁率より高く設定され得る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にRF回路に関する設計の自由度を増加させ、特に4分の1波長変換器(quater−wave transformer)における特性を改善するために、誘電体回路基板材料を最適化する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
RF回路及び4分の1波長変換器は、一般的には、特別に設計された基板に作成される。RF回路に関し、インピーダンス特性を注意深く制御することが重要である。回路内の様々な場所のインピーダンスが整合していなければ、非効率的な電力伝送、素子の不必要な発熱その他の問題点を生じさせてしまう。回路の様々な部分のインピーダンスを整合させるために頻繁に使用される伝送線路の具体例は、4分の1波長変換器である。従って、回路基板における4分の1波長変換器の特性は、極めて重要な設計事項になり得る。
【0003】
その名称が示唆するように、4分の1波長変換器は典型的には正確にλ/4の電気的長さを有し、ここで、λはその回路における信号波長である。4分の1波長変換器の適切な特性インピーダンス(characteristic impedance)は、次式で与えられ、
【0004】
【数1】
Figure 2004032755
ここで、Zは4分の1波長変換器の所望の特性インピーダンスであり、Zは整合させられる第1伝送線路のインピーダンスであり、Zは第1伝送線路に整合させられる第2伝送線路又は負荷のインピーダンスである。
【0005】
RF回路に使用される印刷された4分の1波長変換器は、様々な形式で形成され得る。マイクロストリップとして知られている1つの形態は、基板表面に4分の1波長変換器、及び一般に接地プレートとして取り扱われる第2導電層を設ける。埋め込みマイクロストリップとして知られている第2の形態は、4分の1波長変換器が誘電体基板材料で被覆されている点を除いて同様なものである。ストリップラインとして知られている第3の形態では、4分の1波長変換器が、電気的に導電性の2つの(接地)プレート間の基板内に挟まれている。
【0006】
基板材料の特性に影響を与える2つの重要な要因は、誘電率(しばしば比誘電率εとも呼ばれる)及び損失タンジェント(loss tangent)(しばしば散逸因子(dissipation factor)とも呼ばれる)である。比誘電率は信号速度を決定し、従って伝送線路の電気的長さ及び基板に実装される他の素子に関する電気的長さを決定する。損失タンジェントは、その基板材料を伝搬する信号に生じる損失量を特徴付ける。従って、小さな損失の材料は、周波数を増加させる観点からいっそう重要になり、特に受信機のフロントエンドや低雑音増幅回路を設計する際に重要になる。
【0007】
損失を無視すると、ストリップライン又はマイクロストリップのような伝送線路の特性インピーダンスは、
【0008】
【数2】
Figure 2004032755
に等しく、ここで、Lは単位長さ当たりのインダクタンスであり、Cは単位長さ当たりの容量である。L及びCの値は、一般に、伝送線路構造を絶縁するために使用される誘電体材料の誘電率及び透磁率(permeability)に加えて、線路構造の物理的な幾何学及び間隔によって決定される。従来の基板材料は、典型的には、約1.0の比透磁率を有する。
【0009】
従来のRF技術では、設計事項に適切な比誘電率の値を有する基板材料が選択される。いったん基板材料が選択されると、伝送線路の特性インピーダンスの値は、伝送線路の幾何学及び物理的な構造を制御することで専ら(exclusively)調整される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
伝送線路、受動RF回路又は放射要素について選択された基板材料の誘電率は、その線路構造に関する所与のRFエネルギの物理的な波長に影響を及ぼす。マイクロ波RF回路を設計する際に遭遇する1つの問題は、基板に形成される様々な受動素子、輻射要素、及び伝送線路回路の総てに最適な誘電体基板材料を選択することである。特に、回路要素の幾何学形態は、素子に要求される固有の電気的又はインピーダンスの特性に起因して、物理的に大きく又は小さくなってしまうことがある。同様に、特性インピーダンス値を特別に高く又は低くするのに要する線幅は、多くの場合に、所与の基板に実際に実装する場合に過度に狭く又は広くなってしまう。マイクロストリップ又はストリップラインの物理的なサイズは、誘電体材料の比誘電率の逆数に関連するので、伝送線路の大きさは基板材料の選択に大きく影響される。
【0011】
上述した手法に関する固有の問題点は、少なくとも基板材料に関し、伝送線路インピーダンスに関する唯一の制御変数が、比誘電率εであることである。この制限は、従来の基板材料に関する問題点を深刻化させ、例えば伝送線路の単位長さ当たりのインダクタンスLのような、特性インピーダンスを決定する他の要因を考慮することは困難である。
【0012】
従来の回路基板は、一般に、画一的な(uniform)基板物理特性(誘電率を含む)を与えるキャスティング(casting)又はスプレーコーティングのような工程によって形成される。従って、RF回路に関する従来の誘電体基板形態は、電気的な及び物理的なサイズ特性両者に最適な回路を設計する際の制限となっていることが分かる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無線周波数信号を処理する回路に関する。本回路は回路基板を有し、これは、第1領域にて第1の基板特性群を有し、第2領域にて第2の基板特性群を有する。基板特性には誘電率及び透磁率が包含され得る。
【0014】
また、本回路は、4分の1波長変換器及びグランドを含む。4分の1波長変換器の少なくとも一部は、第2領域に接続され得る。4分の1波長変換器のサイズを小さくするために、第2領域の誘電率及び/又は透磁率は、第1領域のものより高く設定され得る。一態様では、第1領域が1である誘電率を有し、第2領域が1及び10の間の透磁率を有する。また、増加させられた誘電率及び/又は透磁率は、4分の1波長変換器に関連するインピーダンス、インダクタンス、キャパシタンス、品質因子(Q)及び電圧の少なくとも1つに影響を及ぼし得る。
【0015】
【発明の実施の形態】
4分の1波長変換器は、典型的には無線周波数(RF)回路に使用され、一般にプリント回路基板又は基板に実装される特殊な伝送線路である。4分の1波長変換器は、典型的には、伝送線路部分、入力ポート及び出力ポートを有する。伝送線路部分の電気的な長さは、通常は、選択された周波数に関する波長の4分の1であるが、4分の1波長変換器を4分の1波長の奇数(2n+1)倍にすることも可能である。
【0016】
通常は、低い誘電率のプリント回路基板材料が、4分の1波長変換器を備えるRF回路に選択される。例えば、RT/duroid(登録商標)6002(誘電率2.94;損失タンジェント.009)及びRT/duroid(登録商標)5880(誘電率2.2;損失タンジェント.0007)のような構成に基づくポリテトラフルオロエチレン(PTEE:polytetrafluoroethylene)は、アリゾナ州85226チャンドラー、100エス、ルーズベルトアベニューの、ロジャーズマイクロウェーブプロダクツのアドバンスト回路材料部から入手することが可能である。これらの材料両者は一般的な基板材料の選択肢である。上記の基板材料は、低い損失タンジェントと供に相対的に低い誘電率を有する誘電体層を与える。
【0017】
しかしながら、従来の基板材料を利用することは、回路要素の小型化を妨げ、高い誘電率及び/又は透磁率の層による恩恵をもたらす回路形態の機能発揮を妨げる。通信回路における典型的なトレードオフは、4分の1波長変換器の物理的なサイズと動作周波数との間におけるものである。これに対して、本発明は、特定の周波数で動作する上で、4分の1波長変換器のサイズを小型化するのに適した磁性を有する高誘電体層領域の利用を可能にすることで、更なる柔軟度(flexibility)を回路設計者に提供する。更に、本発明は、4分の1波長変換器の品質因子(Q)を制御する手段をも回路設計者に与える。このような更なる柔軟度は、RF回路に関し、改善された、特性、4分の1波長変換器密度及び実効性を可能にする。ここに規定されるように、RFは、電磁波を伝搬させるために使用され得る任意の周波数を意味する。
【0018】
図1を参照するに、誘電体層100は、第1の基板特性群を有する第1領域102と、第2の基板特性群を有する第2領域104を有する。第2の基板特性群は第1の基板特性群と異なり得る点に留意を要する。一実施例にあっては、第2領域104は、第1領域102より高い誘電率及び/又は透磁率を有し得る。例えば、第2領域は、1+0jより大きな一般化された複素数の誘電率及び/又は透磁率を有し得る。
【0019】
4分の1波長変換器106は、誘電体層100上に搭載され、第1伝送線路108及び第2伝送線路110に接続される。4分の1波長変換器106及び誘電体層100の第2領域104は、4分の1波長変換器106の少なくとも一部が図示されているように第2領域104に位置付けられるように形成される。好適実施例では、4分の1波長変換器106の少なくとも本体領域が、第2領域104に位置付けられる。
【0020】
図2は、図1の4分の1波長変換器106及び誘電体層100の2−2線に沿う断面図である。接地プレート112が4分の1波長変換器106直下に設けられている。従って、誘電体層100は、4分の1波長変換器の接地面上の高さを規定する厚さを有する。その厚さは、4分の1波長変換器から下部の接地プレート112までの物理的な距離に近似的に等しい。この距離は、例えば、ある誘電体材料が使用される場合に容量を増加させる又は減少させるために、特定の誘電体幾何学形態を実現するように調整され得る。
【0021】
4分の1波長変換器にて伝搬する信号の伝搬速度は、近似的に、
【0022】
【数3】
Figure 2004032755
の逆数に比例する。伝搬速度は比誘電率及び比透磁率の逆数に関連するので、第2領域104にて誘電率及び/又は透磁率を増加させることは、4分の1波長変換器における信号の伝搬速度、そしてその信号波長を減少させる。即ち、4分の1波長変換器106の長さは、第2領域104の誘電率及び/又は透磁率を増加させることで、短縮され得る。更に、誘電率を増加させることは、4分の1波長変換器106及びグランド112間の容量結合度を増加させる。従って、4分の1波長変換器の表面領域も、第2領域104の誘電率を増加させることで減少させることが可能である。このため、4分の1波長変換器106は長さ及び幅の両者の観点から、従来の回路で必要とされていたであろうものよりも、小型化されることが可能である。
【0023】
誘電率及び/又は透磁率は、4分の1波長変換器106に関する所望の特性インピーダンス(Z)になるようにも選択され得る、又は4分の1波長変換器106に関連するインダクタンス若しくは抵抗値を制御するためにも選択され得る。例えば、第2領域104の透磁率は、4分の1波長変換器106のインダクタンスを増加させるように、増加させ得る。
【0024】
本発明の一実施例では、誘電体層100の誘電率は、4分の1波長変換器106の全部又は一部のインダクタンスを増やすように制御され得る。他の実施例では(図示せず)、4分の1波長変換器は、それ自身の個別の接地プレート112、又は(例えば、より対線形式のような)復帰トレース(return trace)を有することが可能であり、接地プレート112又は復帰トレースにおける電流が、4分の1波長変換器106に流れる電流と反対方向に流れ、そのために4分の1波長変換器に関連する磁束を相殺させ、そのインダクタンスを低減させるようにする。
【0025】
誘電率及び/又は透磁率は、4分の1波長変換器の特性を最適化するために、誘電体層の選択された領域で差別的に調整され得る。更なる他の態様にあっては、誘電体層の総ての領域にて誘電率及び/又は透磁率を差別的に調整することで、総ての誘電体層領域が調整され得る。
【0026】
ここで使用される「差別的な調整(differential modifying)」なる語は、誘電性及び磁性の少なくとも一方が、基板のある領域では他の領域に比較して異なるような誘電体層100に関する、付加を包含する任意の調整を示す。例えば、そのような調整は、ある誘電体層領域には特定の誘電性又は磁性を与えつつ、他の誘電体層が不変に維持されるような選択的な調整であり得る。
【0027】
一実施例によれば、補足的な誘電体層(supplemental dielectric layer)が誘電体層100に付加され得る。様々なスプレー技術、スピンオン技術、様々な堆積技術又はスパッタリングのような既存の手法が、その補足的な誘電体層に適用され得る。図3を参照するに、第1補足層302が、誘電体層100の全面に付加され、及び/又は第2補足層304が第2領域104内に又はその選択された部分内に選択的に付加され、4分の1波長変換器106直下の誘電体の誘電率及び/又は透磁率を変更する。他の実施例では、補足層が、第1領域102又はその選択された部分に付加され得る。例えば、補足層が第1伝送線路108下部に付加され、その領域における誘電率及び/又は透磁率を増加させることが可能である。
【0028】
第2補足層304は粒子306を含み、第1及び/又は第2領域102,104の比誘電率を変更することが可能である点に、留意を要する。例えば、反磁性又は強磁性粒子が領域102,104の何れかに付加され得る。更に、誘電性粒子も領域102,104に付加され得る。更に、第1補足層302及び第2補足層304は、例えば、ストリップ線路、マイクロストリップ及び埋め込みマイクロストリップのような任意の形態に設けることが可能である。
【0029】
以下、図4に提示されるフローチャートを参照しながら、サイズ及び特性の最適化された4分の1波長変換器を形成する方法を説明する。ステップ410では、調整用の基板誘電体材料が用意される。上述したように、基板材料には、在庫があって商業的に入手可能な基板材料、又はポリマ材料その他の組み合わせより成る特注の基板材料が含まれ得る。この準備工程は、選択された基板材料の形式に依存して行われる。
【0030】
ステップ420では、第1及び第2領域102,104のような1つ又はそれ以上の誘電体領域が差別的に修正され、誘電率及び/又は透磁率がその領域の2つ又はそれ以上の部分の間で異なるようにする。差別的な修正は、上述したような様々な手法で行われ得る。ステップ430を参照するに、その後に、当該技術分野で既知の標準的な回路基板技術を利用して、金属層が4分の1波長変換器に形成される。
【0031】
局在化した及び選択可能な磁性及び基板特性を与えるメタ材料領域を有する誘電体基板が、以下の手法で用意され得る。ここで規定されるように、「メタ材料(metamaterial)」なる語は、分子レベル又はナノメータレベルのような非常に微細なレベルにおける、2つ又はそれ以上の異なる材料の混合又は組み合わせより成る複合材料を示す。メタ材料は、その合成物の電磁特性を合わせること(tailoring)を可能にし、それは実効的な電気的誘電率εeff(即ち誘電率)及び実効的な磁気的透磁率μeffより成る実効的な電磁パラメータによって定められる。
【0032】
適切なバルク誘電体セラミック基板材料は、デュポン(登録商標)フェロのような製造業者から入手され得る。一般にグリーンテープ(登録商標)と呼ばれる未処理材料は、6インチ毎の領域のように、バルク誘電体テープからその領域のサイズに合わせて切断され得る。例えば、デュポンマイクロサーキットマテリアルズは、951低温コファイア(Cofire)誘電体テープ及び強誘電体材料ULF28−30超低炎(Ultra Low Fire)COG誘電体組成のような、グリーンテープ材料系を与える。これらの基板材料は、使用されるマイクロ波周波数における回路動作に関し、比較的低い損失タンジェントと供に、比較的適度な誘電率を有する誘電体層を与えるために使用される。
【0033】
複数層の誘電体基板材料を利用するマイクロ波回路を作成する製造工程では、ビア(via)、ボイド(void)、ホール又は空洞のような部分が、1つ又はそれ以上のテープを通じて穿孔され得る。ボイドは、機械的手段(例えば、パンチ(punch))又は方向付けられたエネルギ(例えば、レーザドリル、フォトリソグラフィ)を利用して規定され得るが、ボイドは他の適切な任意の手法を利用して規定され得る。あるビアは基板の厚さ全体を貫通することが可能であるが、他のビアは基板厚さの変化する領域を通じてのみ到達し得る。
【0034】
ビアは、その後に、通常は裏埋め(backfill)材料の設定精度に関連するステンシル(stencil)を利用して、金属、他の誘電体、磁性材料、又はそれらの混合物により充填される。テープの個々の層は、完全な多層構造を形成するための既存の手法を利用して積層され得る。或いは、テープの個々の層は、一般にサブスタック(sub−stack)と呼ばれる不完全な多層構造を形成するように供に積層される。
【0035】
また、ボイドのある領域は、ボイドを残し得る。選択された材料により裏埋めされるならば、その選択された材料はメタ材料を包含することが好ましい。メタ材料組成を選択できることは、2以下から少なくとも2650までの比較的連続的な範囲にわたって調整可能な実行誘電定数を与え得る。あるメタ材料により、調整可能な磁気特性も利用可能である。例えば、適切な材料の選択により、比実効透磁率は、一般に、ほとんどの実用的なRF製品を網羅する4乃至116程度の範囲を有し得る。しかしながら、比実効透磁率は、2と程度に低く又は数千に達する程度であり得る。
【0036】
ここで使用される「差別的に修正される(differentially modified)」という語は、誘電性又は磁性の特性の少なくとも一方が、基板のある領域では他の領域に比較して異なることとなる誘電体基板層に関する、ドーピングを含む修正を示す。差別的に修正された基板は、好ましくは、複数の領域を含む1つ又はそれ以上のメタ材料を含む。
【0037】
例えば、その修正は、ある誘電体層領域が誘電性又は磁性の第1の特性群を形成しつつ、他の誘電体層領域が差別的に修正され又は未修正に残され、第1の特性群とは異なる誘電性及び/又は磁性の特性を与えるような、選択的な修正であり得る。差別的な修正は様々な形式で実現され得る。
【0038】
一実施例によれば、誘電体層に補足的な誘電体層が付加され得る。様々なスプレー技術、スピンオン技術、様々な堆積技術又はスパッタリングのような当該技術分野で既知の技術が、そのような補足的な誘電体層に応用され得る。補足的な誘電体層は、ボイド又はホール内側を含む局所的な領域に、又は誘電体層全体にわたって選択的に付加され得る。例えば、補足的な誘電体層は、増加した実行誘電定数を有する基板領域を与えるために使用され得る。補足的な層として付加される誘電体材料は、様々なポリマ材料を含み得る。
【0039】
差別的な修正ステップは、更に、誘電体層又は補足的な誘電体層に付加的な材料を局所的に加えることを包含し得る。その付加的な材料は、所与の設計事項を達成するために、誘電体層の実行誘電定数又は磁性特性を更に制御するために使用され得る。
【0040】
付加的な材料は、複数の金属及び/又はセラミック粒子を含み得る。金属粒子は、好ましくは、鉄、タングステン、コバルト、バナジウム、マンガン、ある希土類金属、ニッケル又はニオブ粒子を包含する。これらの粒子は、好ましくは、一般にサブミクロンの物理的な大きさを有するナノサイズの粒子であり、以後、ナノ粒子と呼ぶ。
【0041】
ナノ粒子のような粒子は、好ましくは、有機性(organofunctionalized)合成物粒子であり得る。例えば、有機性合成粒子は、電気的な絶縁性被覆物を有する金属コア(metallic core)又は金属性被覆物を有する絶縁性コアを有する粒子を包含し得る。
【0042】
ここに説明される様々な用途に関する誘電体層の磁気特性を調整するのに一般的に適している磁性メタ材料粒子は、フェライト有機セラミックス(FexCyHz)−(Ca/Sr/Ba−Ceramic)を包含する。これらの粒子は、8−40GHzの周波数範囲の用途で良好に機能する。それに加えて又は代替的に、ニオブ有機セラミクス(NbCyHz)−(Ca/Sr/Ba−Ceramic)は、12−40GHzの周波数範囲に有用である。高周波用の材料は、低周波用途にも適用可能である。これら及び他の形式の組成粒子は、商業的に入手することが可能である。
【0043】
一般に、コーティングされた粒子は、それらがポリマ基(matrix)又は側鎖の半分(side chain moiety)との結合を支援するので、本発明に使用することが好ましい。誘電体の磁気特性を調整することに加えて、付加された粒子は、材料の実行誘電定数を制御するためにも使用され得る。約1乃至70%の複合粒子の充填率(fill ratio)を利用すると、基板の誘電体層及び/又は補足的な誘電体層の領域の誘電定数を顕著に上昇させること及び低下させることが可能である。例えば、誘電体層に有機性のナノ粒子を加えることは、修正される誘電体領域の誘電定数を上昇させるために使用され得る。
【0044】
ポリブレンド(polyblending)、混合及び撹拌を伴う充填を含む様々な技術によって、粒子が印加され得る。例えば、誘電定数は、約70%までの充填率を有する様々な粒子を利用することで、2から10程度の大きさの値に上昇させることが可能である。この目的に有用な金属酸化物には、アルミ酸化物、カルシウム酸化物、マグネシウム酸化物、ニッケル酸化物、ジルコニウム酸化物、及びニオブ酸化物(II,IV,V)が包含される。リチウムナイオベート(LiNbO)及びカルシウムカルシウムジルコネートやマグネシウムジルコネートのようなジルコネート(zirconate)も使用され得る。
【0045】
選択可能な基板属性は、10ナノメートル程度の小さな領域に局所化され得る、又は基板表面全体を含むような大きな領域を網羅し得る。堆積技術に関するリソグラフィ及びエッチングのような従来の技術は、局在化された誘電性又は磁性特性を取り扱うために使用され得る。
【0046】
可能な他の所望の特性に加えて、2乃至2650の実質的に連続な範囲内の実行誘電定数を形成するために、材料は、他の材料と混合されて用意され、又は必要に応じてボイド領域(一般に、空気を導入する)の密度を変化させる。例えば、低い誘電定数(<2乃至4程度)を与える材料は、変化するボイド領域密度を有するシリカを含む。変化するボイド領域密度を有するアルミナは、4乃至9程度の誘電定数を与え得る。シリカもアルミナも顕著な磁性透磁率を有しない。しかしながら、20wt.%までのように、これら又はそれ以外の任意の顕著な磁性材料に変更するために、磁性粒子が添加され得る。例えば、磁気的特性は有機性と供に適合させられる(tailored)。磁性材料を付加することに起因する誘電定数への影響は、一般に、その誘電定数を増加させることとなる。
【0047】
中程度の誘電定数材料は、一般に、70乃至500+/−10%の範疇の誘電定数を有する。上述したように、これらの材料は、所望の実行誘電定数値を与えるように、他の材料又はボイドと混合される。これらの材料は、フェライトのドープされたカルシウムチタネートを包含し得る。ドーピング金属は、マグネシウム、ストロンチウム及びニオブを包含し得る。これらの材料は、45乃至600の比透磁率の範囲を有する。
【0048】
高誘電定数用途では、フェライト又はニオブのドープされたカルシウム又はバリウムチタネートジルコネートが使用され得る。これらの材料は2200乃至2650程度の誘電定数を有する。これらの材料に関するドーピング率は、概して1乃至10%程度である。他の材料に関して言及したように、これらの材料は、所望の誘電定数値を得るために、他の材料又はボイドと混合され得る。
【0049】
これらの材料は一般的に様々な分子修正(molecular modification)工程を経て修正される。修正工程は、ポリテトラフルオロエチレンPTEEのような炭素及びフッ素に基づく有機材料のような材料で充填することに先立って、ボイドを形成することが行われ得る。
【0050】
有機的な統合化(integartion)に代えて又はそれに加えて、製造工程は、固体自由形式形成(SFF:solid freeform fabrication)、光、紫外線(uv)、x線、電子ビーム又はイオンビーム放射を包含し得る。
【0051】
メタ材料を含む様々な材料は、基板層(サブスタック)の様々な領域に応用され、基板層(サブスタック)の複数の領域が様々な誘電率及び/又は磁気特性を有するようにする。上述したような裏埋め材料は、局所的に又はバルク基板領域全体にて、所望の誘電性及び/又は磁気的特性を得るための1つ又はそれ以上の付加的な処理工程に関連して使用され得る。
【0052】
最上層の導電性プリントは、一般に、修正される基板層、サブスタック又は完全なスタックに適用される。導電性トレースは、薄膜技術、厚膜技術、電気めっきその他の適切な技術を利用して設けられ得る。導電性パターンを規定するのに使用される工程は、一般的なリソグラフィ及びステンシルを含むが、それらに限定されない。
【0053】
複数の修正される基板を照合及び整合させるために、その後に台板が使用される。複数の基板の各々を介する調整孔は、この目的のために使用され得る。
【0054】
基板の複数層、1つ又はそれ以上のサブスタック、又は層若しくはサブスタックの組み合わせは、様々な方向から材料に圧力を加える平衡(isostatic)圧力、又は1つの方向だけから材料に圧力を加える単軸性(uniaxial)圧力を利用して、その後に(例えば、機械的に加圧して)供に積層される。積層基板は、その後に上述したように更に処理され、又はオーブンに導入され、処理される基板に適切な温度(上記の材料に対しては、850℃乃至900℃程度)に加熱される。
【0055】
複数のセラミックテープ層及び基板の積層されたサブスタックは、使用される基板に適切な速度で温度を上昇させるために制御され得る適切な炉(furnace)を利用して、その後に加熱される。温度の上昇率、最終温度、冷却特性、及び必要なホールド(hold)のような使用されるプロセス条件は、基板材料及びそこに裏埋めされる又は堆積される材料に選択されたもの(mindful)に依存する。加熱に続いて、積層された基板は、典型的には、光学顕微鏡を利用して欠陥について検査される。
【0056】
積層されたセラミック基板は、その後に、回路の機能仕様に合わせるのに必要な程度に小さな帯状片に選択的に裁断される。最終的な欠陥検査に続いて、帯状の基板片は、その後に、例えば誘電性の、磁性の及び/又は電気的な特性が仕様範囲内にあることを保証するために、様々な特性評価用の装置に搭載される。
【0057】
このようにして、誘電体基板材料には、局所的に選択された誘電性及び/又は磁性特性が与えられ、4分の1波長変換器を形成する要素を含む回路の密度及び実効性を向上させる。誘電体の柔軟性は、回路要素の独立した最適化を可能にする。
【0058】
以上本発明の好適実施例が図示及び説明されたが、本発明はそれらに限定されないことは明白であろう。特許請求の範囲に記載されたような本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに、様々な修正、変形、変更、置換及び均等物が当業者に理解されるであろう。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により4分の1波長変換器を小型化させるために基板に形成された4分の1波長変換器の平面図である。
【図2】図1の2−2線に沿う4分の1波長変換器の断面図である。
【図3】図1の2−2線に沿う4分の1波長変換器の他の態様に関する断面図である。
【図4】本発明による物理的なサイズの小型化された4分の1波長変換器を製造する工程を示すために使用されるフローチャートである。
【符号の説明】
100 誘電体層
102 第1領域
104 第2領域
106 4分の1波長変換器
108 第1伝送線路
110 第2伝送線路
112 接地プレート
302 第1補足層
304 第2補足層
306 粒子

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの誘電体層を含む基板であって、前記誘電体層が第1領域及び少なくとも第2領域を有し、前記第1領域が第1の基板特性群を有し及び前記第2領域が第2の基板特性群を有し、前記第2の基板特性群が前記第1の基板特性群とは異なるところの基板;
    前記基板に接続された少なくとも1つの接地プレート;及び
    前記基板に接続された4分の1波長変換器;
    を有し、前記4分の1波長変換器の少なくとも一部が前記第2領域に接続されることを特徴とする、無線周波数信号を処理するための回路基板。
  2. 前記第1の基板特性群が第1誘電率及び第1透磁率の少なくとも1つより成り、前記第2の基板特性群が第2誘電率及び第2透磁率の少なくとも1つより成ることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  3. 前記第2透磁率が前記第1透磁率より大きいことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  4. 前記第2誘電率が前記第1誘電率とは異なることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  5. 前記第2誘電率が前記第1誘電率より大きいことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  6. 前記基板がメタ材料より成ることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  7. 前記第1の基板特性群及び前記第2の基板特性群の少なくとも一方が、選択された領域の誘電率及び透磁率の少なくとも一方を変化させるために差別的に調整されることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
JP2003171836A 2002-06-27 2003-06-17 高周波4分の1波長変換器 Pending JP2004032755A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/185,824 US6838954B2 (en) 2002-06-27 2002-06-27 High efficiency quarter-wave transformer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257809A Division JP2008072732A (ja) 2002-06-27 2007-10-01 高周波4分の1波長変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004032755A true JP2004032755A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29718012

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171836A Pending JP2004032755A (ja) 2002-06-27 2003-06-17 高周波4分の1波長変換器
JP2007257809A Pending JP2008072732A (ja) 2002-06-27 2007-10-01 高周波4分の1波長変換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257809A Pending JP2008072732A (ja) 2002-06-27 2007-10-01 高周波4分の1波長変換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6838954B2 (ja)
EP (1) EP1376750B1 (ja)
JP (2) JP2004032755A (ja)
AT (1) ATE337623T1 (ja)
AU (1) AU2003204877A1 (ja)
CA (1) CA2432174C (ja)
DE (1) DE60307735T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033217A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロストリップ線路及び特性インピーダンス制御方法
JP2011182313A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp ドハティ増幅器及び高周波伝送線路
KR101368249B1 (ko) * 2007-10-24 2014-03-05 삼성전자주식회사 선로구조물 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400237B2 (en) * 2007-10-09 2013-03-19 Panasonic Corporation Circuit device including a nano-composite dielectric film

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3571722A (en) 1967-09-08 1971-03-23 Texas Instruments Inc Strip line compensated balun and circuits formed therewith
US3678418A (en) 1971-07-28 1972-07-18 Rca Corp Printed circuit balun
US4525720A (en) 1982-10-15 1985-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated spiral antenna and printed circuit balun
US4495505A (en) 1983-05-10 1985-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Printed circuit balun with a dipole antenna
US4800344A (en) 1985-03-21 1989-01-24 And Yet, Inc. Balun
US4825220A (en) 1986-11-26 1989-04-25 General Electric Company Microstrip fed printed dipole with an integral balun
GB2210510A (en) 1987-09-25 1989-06-07 Philips Electronic Associated Microwave balun
US4924236A (en) 1987-11-03 1990-05-08 Raytheon Company Patch radiator element with microstrip balian circuit providing double-tuned impedance matching
US4916410A (en) 1989-05-01 1990-04-10 E-Systems, Inc. Hybrid-balun for splitting/combining RF power
US5039891A (en) 1989-12-20 1991-08-13 Hughes Aircraft Company Planar broadband FET balun
US5148130A (en) 1990-06-07 1992-09-15 Dietrich James L Wideband microstrip UHF balun
US5678219A (en) 1991-03-29 1997-10-14 E-Systems, Inc. Integrated electronic warfare antenna receiver
JPH05211402A (ja) 1992-01-31 1993-08-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布定数型回路
US5379006A (en) 1993-06-11 1995-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wideband (DC to GHz) balun
US5394119A (en) * 1993-08-24 1995-02-28 Raytheon Company Radio frequency connector for a patch coupled aperture array antenna
US5455545A (en) 1993-12-07 1995-10-03 Philips Electronics North America Corporation Compact low-loss microwave balun
JPH07283619A (ja) 1994-04-07 1995-10-27 Murata Mfg Co Ltd 誘電体基板
US5728470A (en) * 1994-05-13 1998-03-17 Nec Corporation Multi-layer wiring substrate, and process for producing the same
US5523728A (en) 1994-08-17 1996-06-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microstrip DC-to-GHZ field stacking balun
US5617104A (en) * 1995-03-28 1997-04-01 Das; Satyendranath High Tc superconducting tunable ferroelectric transmitting system
US6184845B1 (en) 1996-11-27 2001-02-06 Symmetricom, Inc. Dielectric-loaded antenna
JPH118111A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Tdk Corp バルントランス用コア材料、バルントランス用コアおよびバルントランス
US6052039A (en) 1997-07-18 2000-04-18 National Science Council Lumped constant compensated high/low pass balanced-to-unbalanced transition
US6133806A (en) 1999-03-25 2000-10-17 Industrial Technology Research Institute Miniaturized balun transformer
JP2000307362A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波増幅回路と誘電体基板原材及びマイクロ波増幅回路部品
US6307509B1 (en) 1999-05-17 2001-10-23 Trimble Navigation Limited Patch antenna with custom dielectric
WO2001001453A2 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for adjusting electrical characteristics of signal traces in layered circuit boards
US6137376A (en) 1999-07-14 2000-10-24 International Business Machines Corporation Printed BALUN circuits
TW471104B (en) * 1999-07-26 2002-01-01 Ibm Low dielectric constant, porous film formed from regularly arrayed nanoparticles
US6596462B2 (en) * 1999-12-17 2003-07-22 Konica Corporation Printing plate element and preparation method of printing plate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033217A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロストリップ線路及び特性インピーダンス制御方法
KR101368249B1 (ko) * 2007-10-24 2014-03-05 삼성전자주식회사 선로구조물 및 그 제조방법
JP2011182313A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp ドハティ増幅器及び高周波伝送線路

Also Published As

Publication number Publication date
DE60307735T2 (de) 2006-12-21
US20040000962A1 (en) 2004-01-01
EP1376750A1 (en) 2004-01-02
CA2432174C (en) 2007-05-15
ATE337623T1 (de) 2006-09-15
CA2432174A1 (en) 2003-12-27
US6838954B2 (en) 2005-01-04
DE60307735D1 (de) 2006-10-05
JP2008072732A (ja) 2008-03-27
EP1376750B1 (en) 2006-08-23
AU2003204877A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1376742B1 (en) High efficiency four port circuit
EP1376739B1 (en) High efficiency single port resonant line
EP1376753B1 (en) High efficiency directional coupler
US20040000976A1 (en) High efficiency resonant line
JP2008029026A (ja) チャネル推定装置
JP2008017525A (ja) 広帯域インピーダンス変成器
JP2004032777A (ja) 高効率インタディジタルフィルタ
JP2004032769A (ja) 高効率結合線路フィルタ
JP2007318813A (ja) 高効率3ポート回路
US6794952B2 (en) High efficiency low pass filter
JP2008072732A (ja) 高周波4分の1波長変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100818