JP2004032130A - インターネットアドレス通知及び認証システム - Google Patents

インターネットアドレス通知及び認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004032130A
JP2004032130A JP2002182358A JP2002182358A JP2004032130A JP 2004032130 A JP2004032130 A JP 2004032130A JP 2002182358 A JP2002182358 A JP 2002182358A JP 2002182358 A JP2002182358 A JP 2002182358A JP 2004032130 A JP2004032130 A JP 2004032130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
address
server device
authentication
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002182358A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Oyama
大山 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002182358A priority Critical patent/JP2004032130A/ja
Publication of JP2004032130A publication Critical patent/JP2004032130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】インターネットにアクセスの都度IPアドレスが変更されるサーバー機器に対して接続が行えるようにするために、携帯電話からIPアドレス通知要求を行い、電子メールなどによりIPアドレスや認証用IDの通知を受けて、それをもとに接続が行えるようにする。
【解決手段】サーバー機器が電話の発信者番号を受信し登録データに該当情報がある場合サーバー機器がインターネットにリンクされているときは携帯電話へIPアドレスと認証用IDをメールへ送信する。インターネットにリンクされていないときは接続を行いIPアドレスを取得した後、前記情報を送信する。受信したメール内容にあるIPアドレスと認証用IDによりサーバー機器の制御が可能となる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、サーバー機器200が電話網から発信者電話番号を受信する機能と受信した発信者電話番号がデータベースに登録されている電話番号なのかを照合する機能とインターネットとリンクが確立されている場合にインターネットIPアドレスと認証用IDなどの情報を携帯電話100の電子メールやほかのサーバー400に対して送信する機能とインターネットとリンクが確立されていない場合はインターネットアクセスプロバイダ300に対して接続要求をおこないインターネットとリンクを確立をおこないインターネットIPアドレスと認証IDなどの情報を携帯電話100の電子メールあてに送信やほかのサーバー400に対して伝達し、携帯電話100の受信された電子メールに記述されているインターネットIPアドレスを指定してアクセスするときサーバー機器200は認証用IDを利用することでアクセスの安全性を高め機器500や機器600などの複数機器を制御する機能を実現する為のインターネットアドレス通知及び認証システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネットIPアドレスが固定的に割り当てられていないダイアルアップ接続ユーザーやインターネット常時接続であってもリンクが切れた場合に再接続時インターネットIPアドレスが変更になる場合がある為、一定時間ごとやインターネットIPアドレスが変更になった都度、インターネットIPアドレスとドメイン名情報などをダイナミックDNSなどのデータベースに登録する必要があった。またインターネットに常時接続でインターネットIPアドレスが他人に知られた場合不正アクセスの可能性もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
インターネットIPアドレスが固定的に割り当てられないインターネットアクセスプロバイダ300に接続した場合に接続の都度インターネットIPアドレスが変更になってしまう為に外部からインターネットIPアドレスを指定してのサーバー機器200の制御が出来ない。またダイアルアップ接続するサーバー機器200は常時インターネットにリンクが確立されていないため何らかのインターネットへの接続要求信号が必要になる。またインターネットに常時接続でインターネットIPアドレスが他人に知られた場合サーバー機器200への不正アクセスの可能性もあり安全性が低い。本発明はこれらの欠点を解決するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成のため本発明によるシステムはサーバー機器200は電話網から発信者電話番号を受信後、受信した発信者電話番号が事前にサーバー機器200のデータベースに登録してある電話番号なのかを照合し、登録と一致した場合にインターネットに接続されてリンクが確立されている場合はインターネットIPアドレスと認証用IDなどの情報を携帯電話100の電子メールに送信やほかのインターネットサーバー400に対してインターネットIPアドレス情報等伝達する。また、インターネットに接続されていない場合はインターネットプロバイダに対して接続要求をおこないインターネットに接続をおこないリンクを確立し、インターネットIPアドレスと認証用IDなどの情報を携帯電話100の電子メールに送信やほかのサーバー400に対して伝達する手段をもち、携帯電話100に送信されたメールに記述されているインターネットIPアドレスでサーバー機器200にアクセスするとき携帯電話100に送信された認証用IDを確認しサーバー機器200に接続されている機器500や機器600などの制御する機能を備えたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
以下、本発明の1実施例を図面に基づいて説明する。自宅や機器制御を行いたい場所に設置済みのサーバー機器200に事前にインターネットアクセス機能付携帯電話100の電話番号とメールアドレスを登録しておき、携帯電話100からサーバー機器200に電話を発信10し、ワンコールで電話を切ります。サーバー機器200は発信者電話番号を受信しデータベースに登録されているか判断をし、登録されていない場合は何もせず、該当情報が存在する場合はホームサーバー200がインターネットに接続されリンクが確立されてIPアドレスが付与されている場合は該当情報に応じたメールアドレスに対してIPアドレスと認証用IDなどのサーバー機器200にアクセスできる情報を送信する。また、サーバー機器200がインターネットに接続されておらずIPアドレスが付与されていない場合は、サーバー機器200はダイアルアップによるインターネット接続を行いリンクを確立し、IPアドレスを取得後、該当情報に応じたメールアドレスに対してIPアドレスと認証用IDなどのサーバー機器200へアクセス出来る情報を送信します。インターネットにダイアルアップしたときにはタイマーによる自動切断かアクセス終了後インターネット接続を解除する機能を持ちます。
【0006】
次に、携帯電話100に送信されたメールを携帯電話100が受信をする。そのメールには本文内容としてサーバー機器200にインターネット網経由での接続に必要なインターネットIPアドレスがハイパーテキスト形式でURLと認証IDが記述されているので携帯電話100からインターネット網でサーバー機器200にアクセスが可能となり、URLに続く認証用IDによりアクセスの安全性を高めることが可能となります。この認証用IDは携帯電話100よりサーバー機器200へアクセスの都度、変更することによりさらに安全性が高くなります。認証IDによりサーバー機器200へのアクセスが許可された場合には携帯電話100のインターネットブラウザ機能によりサーバー機器200の各種情報を閲覧することが出来、携帯電話100のインターネットブラウザの操作によりサーバー機器200に接続されている機器500や機器600や機器700などの複数機器の制御がサーバー機器200を経由して行うことが可能になります。例えば複数機器の一例としてエアコンであったり炊飯器であったりビデオデッキであったりとおもに電化製品の機器が対象になります。
【発明の効果】
本発明によれば、IPアドレスが固定的に割り当てられない環境でも携帯電話等からワンコールすることでインターネットアクセスプロバイダから割り当てられたIPアドレスを簡単に確認することが出来、インターネットIPアドレスを指定しての色々な機器の制御が出来るようになり、認証用IDを付加することで不正アクセスを防止し安全性を高めることが可能となります。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に関する携帯電話100から電話発信をして携帯電話100やサーバー400にインターネットIPアドレスを通知し、サーバー機器200が認証用IDを確認し機器500に制御信号の通信するまでのデータの流れを説明するものであり1実施例である。
【図2】図2は本発明に関する動作フローであり1実施例である。
【符号の説明】
100 携帯電話(電子メール機能及びインターネット接続機能付)
200 サーバー機器
250 メールサーバー
300 インターネットアクセスプロバイダ
350 インターネット網
400 サーバー(インターネット常時接続サーバー)
500 機器(制御対象機器)
600 機器(制御対象機器)
700 機器(制御対象機器)
10 携帯電話からサーバー機器に電話をワンコールするコールの様子
20 サーバー機器がインターネットアクセスプロバイダに接続するときの様子
30 インターネットアクセスプロバイダがサーバー機器にIPアドレス割り当ての様子
40 IPアドレスと認証用IDをメールサーバーに送信する様子
50 IPアドレスと認証用IDをメールサーバーが携帯電話に送信する様子
60 IPアドレスでサーバー機器200にインターネット網経由で接続する様子

Claims (1)

  1. サーバー機器200は電話網から発信者電話番号を受信する機能とサーバー機器200は受信した発信者電話番号がデータベースに登録されている電話番号なのかを照合する機能とサーバー機器200がインターネットとリンクが確立されている場合にインターネットIPアドレスや認証用IDなどの情報を携帯電話100の電子メールやほかのサーバー400に対して送信する機能とインターネットにリンクが確立されていない場合はインターネットアクセスプロバイダ300に対して接続要求をおこないインターネットに接続をおこないリンクを確立してインターネットIPアドレスや認証用IDなどの情報を携帯電話100の電子メールやほかのサーバー400に対して送信する機能と、その送信された内容に記述されているインターネットIPアドレスを指定することでサーバー機器200に接続されるとき認証用IDを使いアクセスの安全性を高める機能とサーバー機器200は機器500機器600機器700など複数の機器と相互に情報通信を行い通信内容をサーバー機器200にアクセスしている携帯電話100に公開する機能とサーバー機器200は携帯電話100からの指示に従いサーバー機器200に接続されている機器500などの複数機器を制御する機能を特徴とするインターネットアドレス通知及び認証システム。
JP2002182358A 2002-06-24 2002-06-24 インターネットアドレス通知及び認証システム Pending JP2004032130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182358A JP2004032130A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 インターネットアドレス通知及び認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182358A JP2004032130A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 インターネットアドレス通知及び認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004032130A true JP2004032130A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31178886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182358A Pending JP2004032130A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 インターネットアドレス通知及び認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004032130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195167A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電話システム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195167A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電話システム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412727B2 (en) Media streaming home network system and method for operating the same
JP4260116B2 (ja) 安全な仮想プライベート・ネットワーク
WO2008022589A1 (fr) Système et procédé destinés à authentifier une demande d'accès pour un réseau local
WO2002027503A1 (fr) Systeme de reseau domestique
JP4726190B2 (ja) ネットワークカメラ、ddnsサーバおよび映像配信システム
KR100357045B1 (ko) 인터넷을 이용한 댁내 자동화 방법 및 시스템
JP2005236537A (ja) 無線LANを利用したVoIPワイヤレス電話システム及び方法
JP4642652B2 (ja) 無線制御端末、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
US8842683B2 (en) Audio/video communication system
JP2004032130A (ja) インターネットアドレス通知及び認証システム
JP2006018635A (ja) フィルタリングシステム
KR100398012B1 (ko) 홈 서버 및 인터넷 서비스 시스템
JP2006115285A (ja) 映像配信システムおよびネットワークカメラ
JP5737006B2 (ja) 代理アクセスを許可するサーバ,そのプログラム,そのシステム及びその方法
CN114155683B (zh) 基于网关设备的灾害预警系统及方法
JP2004356897A (ja) ゲートウェイ装置およびそれを用いた情報提供システム
JP3976196B2 (ja) 中継装置
JP2003281005A (ja) 発呼サーバー装置および端末装置
JP2002262371A (ja) 遠隔制御システム
JP2003298659A (ja) ホームサーバシステムへのアクセス先通知方式
KR20110057577A (ko) 사용자 선호도 기반에 따른 긴급 통신 구조 기관의 호 연결 방법 및 장치
ES2284875T3 (es) Dispositivo y procedimiento de conexion de un usuario remoto con un servidor domestico.
JP2007166116A (ja) 宅内サーバ装置及びアプリケーションサーバ装置
JP4729900B2 (ja) 情報提供システム及びアダプタ装置