JP2004031603A - レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法 - Google Patents

レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031603A
JP2004031603A JP2002185160A JP2002185160A JP2004031603A JP 2004031603 A JP2004031603 A JP 2004031603A JP 2002185160 A JP2002185160 A JP 2002185160A JP 2002185160 A JP2002185160 A JP 2002185160A JP 2004031603 A JP2004031603 A JP 2004031603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
gas
pattern
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002185160A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Morishige
森重 幸雄
Atsushi Ueda
上田 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002185160A priority Critical patent/JP2004031603A/ja
Priority to US10/600,075 priority patent/US7166167B2/en
Priority to KR1020030041013A priority patent/KR100547500B1/ko
Priority to TW092117264A priority patent/TWI241356B/zh
Priority to CNB031478182A priority patent/CN1328411C/zh
Publication of JP2004031603A publication Critical patent/JP2004031603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32321Discharge generated by other radiation
    • H01J37/32339Discharge generated by other radiation using electromagnetic radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】レーザCVDにより形成した膜と被成膜面との密着性を高め、形成された膜自体にクラックが発生するのを抑制できるレーザCVD装置を提供する。
【解決手段】アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、基板10に供給する第1の手段2、3と、レーザ光を照射する手段と、外気から遮断して成膜ガスを閉じ込める手段とを備え、基板に外気から遮断して供給された成膜ガスをレーザ光の照射により活性化する第2の手段4、5、6とを有し、基板10を移動して第1の手段2、3により基板10の被成膜面を前処理し、その後基板10を移動して第2の手段4、5、6により被成膜面に成膜することを特徴としている。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レーザ化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)装置、レーザCVD法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法に係り、詳しくは、微細な箇所に選択的に成膜し、或いはフォトマスクのパターンの欠損(欠陥)や液晶表示装置の基板に形成された配線や絶縁膜の欠損を修正することが可能なレーザCVD装置、レーザCVD法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、微細な箇所に選択的に成膜することが可能なレーザCVD装置及びレーザCVD法が知られており、フォトマスクのパターンの欠損や液晶表示装置の基板に形成された配線や絶縁膜の欠損を修正する用途に用いられている。
レーザCVD法については、特開昭63−164240号公報、特開昭63−65077号公報、特開昭64−47032号公報、特開平3−166376号公報、米国特許4801352号公報に記載されている。
このうち、特開昭63−164240号公報、特開昭63−65077号公報、特開昭64−47032号公報、特開平3−166376号公報に記載のレーザCVD方法は、いずれも減圧されたチャンバ内で行われる。これに対して、米国特許4801352号公報に記載のレーザCVD方法は、大気中で行われる。
【0003】
被成膜基板が大型化している今日、米国特許4801352号公報に記載のレーザCVD方法は、他の装置と異なり、被成膜基板を収納して減圧するチャンバが不要なため、大掛かりな装置を必要とせず、さらにスループットの向上を図ることができるという点で有用な方法といえる。その装置は、基板の載置台と、基板の載置台上に設けられた、外気から遮断して基板表面に成膜ガスを供給するガスウインドウポートと、基板表面にレーザ光を照射するレーザ光源とを備えている。ガスウインドウポートは、レーザ光を導入する窓と、成膜ガスを導入する成膜ガス導入ポートと、レーザ光の照射部の周囲で、かつレーザの照射部を中心とする同心円状の位置に配置した吸気ポートとを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記レーザCVD装置を用いた場合、成膜前に基板の成膜面が大気に曝されるため、形成膜が被成膜面から剥がれたりする虞がある。特に、欠陥の修正のために局所的に成膜される場合被成膜面との接触面積が少なく、その虞が高い。また、膜自体にクラックが入ったりすることも多い。
【0005】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、レーザCVDにより形成した膜と被成膜面との密着性を高め、また、形成された膜自体にクラックが発生するのを抑制できるレーザCVD装置、レーザCVD法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、レーザCVD装置に係り、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、基板に供給する第1の手段と、レーザ光を照射する手段、及び外気から遮断して成膜ガスを閉じ込める手段を備え、外気から遮断して上記基板に供給された成膜ガスを上記レーザ光の照射により活性化する第2の手段とを有し、上記第1の手段により上記基板の被成膜面を前処理し、その後上記第2の手段により上記被成膜面に成膜することを特徴としている。
【0007】
請求項2記載の発明は、パターン欠陥修正装置に係り、基板上に形成すべき正常なパターンに対して、一部或いは全部が欠けた欠陥パターンを有する基板を保持して移動可能な基板保持具と、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、上記基板保持具上の基板に供給する第1の手段と、レーザ光を照射する手段及び外気から遮断して成膜ガスを閉じ込める手段を備え、上記基板保持具上の基板に外気から遮断して供給された成膜ガスを上記レーザ光の照射により活性化する第2の手段と、上記基板上の欠陥パターンの位置を特定し、記憶する手段と、制御手段とを有し、上記制御手段は、上記基板上の欠陥パターンの位置を特定し、記憶する第1の手順と、上記基板を保持した基板保持具の移動を制御して上記基板を上記第1の手段まで移動させる第2の手順と、上記第1の手段に上記前処理ガスを供給してアーク放電によりプラズマ化させ、該プラズマ化した前処理ガスを上記基板上に供給する第3の手順と、上記基板の被成膜面を所定時間前処理する第4の手順と、上記基板を保持した基板保持具の移動を制御して上記基板を保持した基板保持具を上記第2の手段まで移動させる第5の手順と、上記第2の手段により上記成膜ガスを外気から遮断して上記基板上に供給する第6の手順と、上記基板上の所定箇所に上記レーザ光を照射して上記成膜ガスを活性化させ、上記活性化した成膜ガスにより上記基板上の所定箇所に所定膜厚で成膜させる第7の手順とを行わせることを特徴としている。
【0008】
請求項3記載の発明は、レーザCVD法に係り、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化する工程と、上記プラズマ化した前処理ガスを供給して基板の被成膜面に接触させて前処理する工程と、上記前処理後に、外気から遮断して基板の被成膜面に成膜ガスを供給する工程と、上記基板の被成膜面にレーザ光を照射して上記成膜ガスを活性化する工程と、上記活性化した成膜ガスにより上記基板の被成膜面に成膜する工程とを有することを特徴としている。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項3記載のレーザCVD法に係り、上記前処理ガスは、空気、窒素、またはアルゴンのうち何れか一であることを特徴としている。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載のレーザCVD法に係り、上記成膜ガスは、Cr(CO)またはW(CO) 6のうち何れか一であることを特徴としている。
【0011】
請求項6記載の発明は、パターン欠陥修正方法に係り、基板上に形成すべき正常なパターンに対して、一部或いは全部が欠けた欠陥パターンを有する基板を準備する工程と、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化する工程と、上記プラズマ化した前処理ガスを供給して上記基板のパターンが欠けた箇所に接触させて前処理する工程と、上記前処理後に、外気から遮断して基板の被成膜面に成膜ガスを供給する工程と、上記基板の被成膜面にレーザ光を照射して上記成膜ガスを活性化する工程と、上記活性化した成膜ガスにより上記基板上のパターンが欠けた箇所に選択的に成膜し、上記欠陥パターンを修正する工程とを有することを特徴としている。
【0012】
請求項7記載の発明は、請求項6記載のパターン欠陥修正方法に係り、上記前処理ガスは、空気、窒素、またはアルゴンのうち何れか一であることを特徴としている。
【0013】
請求項8記載の発明は、請求項6又は7記載のパターン欠陥修正方法に係り、上記成膜ガスは、Cr(CO)またはW(CO) 6のうち何れか一であることを特徴としている。
【0014】
請求項9記載の発明は、請求項6乃至8の何れか一に記載のパターン欠陥修正方法に係り、上記基板上に形成すべき正常なパターンは、マスク基板上に形成すべきマスクパターンであることを特徴としている。
【0015】
請求項10記載の発明は、請求項6乃至8の何れか一に記載のパターン欠陥修正方法に係り、上記基板上に形成すべき正常なパターンは、絶縁膜或いは導電膜上に形成すべき配線パターンであることを特徴としている。
【0016】
この発明のレーザCVD装置の構成によれば、空気や窒素やアルゴンなどの前処理ガスをアーク放電によりプラズマ化する第1の手段を有し、レーザ光による成膜手段である第2の手段により上記被成膜面に成膜する前に、第1の手段によりプラズマ化した前処理ガスを用いて基板の被成膜面を前処理している。
第2の手段は大気中で成膜が可能であるが、上述したように、成膜前に被成膜面が大気に曝されるため、形成された膜が被成膜面から剥がれたりする虞がある。これに対して、プラズマ化した前処理ガスで被成膜面を前処理することで、被成膜面が改質され、さらにその処理効果を持続させることができる。このため、被成膜面の前処理後、成膜前に被成膜面が大気に曝されたとしても、被成膜面に形成された膜が剥がれるのを防止することができる。
さらに、第1の手段はアーク放電を用いているため、大気中でプラズマ化を行うことが可能である。従って、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができる。これにより、基板の大型化が推し進められている今日の状況でも、装置が大型化するのを回避することができる。
【0017】
また、この発明のパターン欠陥修正装置の構成によれば、上記レーザCVD装置を制御する制御手段を有し、その制御手段により、適宜基板を移動させて、基板上の欠陥パターンの位置を特定して記憶し、第1の手段により前処理ガスを供給してアーク放電によりプラズマ化させ、プラズマ化した前処理ガスを基板上に供給して基板の被成膜面を所定時間前処理し、続いて、第2の手段により成膜ガスを外気から遮断して基板上に供給し、基板上の所定箇所にレーザ光を照射して活性化した成膜ガスにより基板上の所定箇所に所定膜厚で成膜させる手順とを行わせている。
これにより、欠陥箇所に形成した膜と基板の被成膜面との密着性を高めることができる、前処理から欠陥パターンの修正までを行う小型の自動化装置を提供し得る。
【0018】
また、この発明のレーザCVD法の構成によれば、成膜前にプラズマ化した前処理ガスで被成膜面を前処理することにより、被成膜面が改質され、さらにその処理効果を持続させることができる。このため、被成膜面の前処理後、成膜前に被成膜面が大気に曝されたとしても、被成膜面に形成された膜が剥がれるのを防止することができる。
また、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化して基板の被成膜面を前処理し、外気から遮断した状態でレーザ光により活性化した成膜ガスにより基板の被成膜面に成膜している。従って、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができるため、基板が大口径化しても、この方法を行う装置はそれに対応させて大型化する必要はない。
【0019】
また、この発明のパターン欠陥修正方法の構成によれば、基板上のパターンが欠けた箇所に修正パターンを成膜する前に、アーク放電によりプラズマ化した前処理ガスを基板上のパターンが欠けた箇所に接触させて前処理している。従って、特に接触面積の小さい被成膜面が多い欠陥箇所に形成した膜と基板の被成膜面との密着性を高め、形成膜が剥離するのを防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
◇第1の実施の形態
まず、この発明の第1の実施の形態であるレーザCVD装置、及びそのレーザCVD装置に新たな構成要素を加えたパターン欠陥修正装置の構成について以下に説明する。
図1は、この発明の第1の実施の形態であるレーザCVD装置の構成要素を含むパターン欠陥修正装置を示す側面図、図2は、図1のパターン欠陥修正装置を構成するプラズマ照射ユニットの構成を示す側面図、図3は、図1のパターン欠陥修正装置を構成するレーザCVDユニットのガスウインドウユニット部分の構成を示す側面図、また、図4は、制御手段1の具体的な制御機能について説明するフローチャートである。
【0021】
図1に示すパターン欠陥修正装置は、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、基板10表面に照射するプラズマ照射ユニット2と、プラズマ照射ユニット2に配管3aを介して前処理ガスを供給するユニット3とを有する。プラズマ照射ユニット2と前処理ガスを供給するユニット3とが第1の手段を構成する。また、レーザ光の光源、及び顕微鏡で基板表面を観察する光学系を備えたレーザ照射顕微観察光学ユニット4と、外気から遮断して基板に成膜ガスを供給するガスウインドウユニット5と、ガスウインドウユニット5に配管6aを介して成膜ガス及び被成膜面を外気から遮断するための制御ガスを供給するガス供給源、及びガスウインドウユニット5に配管6bを介して接続した排気手段を備えた給/排気ユニット6とを有する。レーザ照射顕微観察光学ユニット4と、ガスウインドウユニット5と、給/排気ユニット6とが第2の手段を構成する。さらに、基板10を載置して平面内で自由に移動可能なX−Yステージ(基板保持具)7を有する。また、所望の処理を行うために、上記したパターン欠陥修正装置の構成要素を制御する制御ユニット1を有する。
【0022】
次に、上記構成要素のうち、主要な構成要素に関し、その具体的な構成を説明する。まず、プラズマ照射ユニット2の具体的な構成を図2を参照して説明する。
プラズマ照射ユニット2は、図2に示すように、プラズマ生成室21と、プラズマ生成室21に前処理ガスを供給するガス導入口22と、前処理ガスにアーク放電を起こさせる対の電極23と、対の電極23に放電電圧を供給する電源24とを有する。また、プラズマ生成室21のガス放出口には、電極23と基板10とをシールドし、電極23と基板10との間のアーク放電を防止する、複数のガス放出孔を備えた金網25が設けられている。前処理ガスとして、空気、窒素、またはアルゴンなどが用いられる。
【0023】
次に、ガスウインドウユニット5の具体的な構成を図3を参照して説明する。ガスウインドウユニット5は、図3に示すように、成膜ガスを閉じ込める室51と、該室51の上部に設けられたレーザ光源、及び光学系と該室51とを仕切る透明な仕切り壁52と、貫通孔を介して成膜ガスを閉じ込める室51と繋がり、該室51内の圧力を検出する圧力検出口53と、貫通孔を介して成膜ガスを閉じ込める室51と繋がり、該室51内に成膜ガスを供給し、或いは室51内を減圧する第1の給/排気口54と、貫通孔を介してガスウインドウユニット5底面の給/排気溝58に繋がり、ガスウインドウユニット5の底面と基板10との間の隙間を通して室51内にパージ用のガスを供給し、或いは該室51内を排気する第2の給/排気口55と、貫通孔を介してガスウインドウユニット5底面の給気溝57に繋がり、外気を遮断するためのエアーカーテン用のガスを供給するガス供給口56とを有する。成膜ガスとして、Cr(CO)またはW(CO) 6などが用いられる。また、パージ用のガスやエアーカーテン用のガスとして、N、Ar、Heなどの不活性ガスが用いられる。
【0024】
成膜前に、ガス供給口56からエアーカーテン用のガスを供給するとともに第2の給/排気口55からパージ用のガスを供給し、第1の給/排気口54から排気する。これにより、パージ用のガスはガスウインドウユニット5の底面と基板10との間の隙間を通して室51内に送られ、室51内はパージ用のガスで満たされる。
成膜時には、ガス供給口56からエアーカーテン用のガスを供給するとともに第2の給/排気口55から排気し、第1の給/排気口54から室51内に成膜ガスを供給する。これにより、成膜ガスは室51内から底部を通り、更にガスウインドウユニット5の底面と基板10表面の間の隙間を通って第2の給/排気溝58から排気される。この状態で、基板10の表面にレーザ光を照射すると、成膜ガスは外気から遮断された状態で活性化されて成膜が始まる。
【0025】
次に、図4を参照して、制御ユニット1の機能について具体的に説明する。パターン欠陥修正装置の構成要素を制御して、図4に示す手順により、欠陥パターンの修正を行う。即ち、最初にX−Yステージ7に基板10を載置し(ステップST11(図4))、
(i)基板10上の欠陥パターンの位置を特定し、制御ユニット1内のメモリ(記憶装置)に記憶させる第1の手順を実行させ(ステップST12)、
(ii) 欠陥パターンの位置情報に基づき、基板10を保持したX−Yステージ7の移動を制御して基板10をプラズマ照射ユニット2下まで移動させる第2の手順を実行させ(ステップST13)、
(iii)プラズマ照射ユニット2及び前処理ガスを供給するユニット3を制御し、プラズマ照射ユニット2に前処理ガスを供給してアーク放電によりプラズマ化させ、プラズマ化した前処理ガスを基板10上に供給する第3の手順を実行させ(ステップST14)、
(iv) プラズマ化した前処理ガスにより基板10の被成膜面を所定時間前処理する第4の手順を実行させ(ステップST15)、
(v)基板10を保持したX−Yステージ7の移動を制御して基板10を保持したX−Yステージ7をガスウインドウユニット5まで移動させる第5の手順を実行させ(ステップST16)、
(vi)ガスウインドウユニット5及び給/排気ユニット6を制御し、外気から遮断して成膜ガスを基板10上に供給する第6の手順を実行させ(ステップST17)、
(vii)基板10上の所定箇所にレーザ光を照射して成膜ガスを活性化させ、活性化した成膜ガスにより基板10上の所定箇所に所定膜厚で成膜させる第7の手順を実行させる(ステップST18)。
その後、他の修正箇所がないかどうかを確認し(ステップST19)、修正箇所があれば、ステップST12に戻って、(i)の手順から同じようにして修正作業を行う。
【0026】
このように、この発明の第1の実施の形態のパターン欠陥修正装置の構成によれば、プラズマ照射ユニット2と、前処理ガスを供給するユニット3とからなる第1の手段を有し、レーザ光による成膜手段である第2の手段により被成膜面に成膜する前に、第1の手段によりプラズマ化した前処理ガスを用いて基板10の被成膜面を前処理している。
第2の手段は大気中で成膜が可能であり、第1の手段もアーク放電を用いているため、大気中でプラズマ化を行うことが可能である。従って、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができる。これにより、基板の大口径化が推し進められている今日の状況でも、それに対応して装置が大型化するのを回避することができる。
【0027】
また、パターン欠陥修正装置の構成要素を制御する制御ユニット1を有し、その制御ユニット1により、適宜基板10を移動させて、基板10上の欠陥パターンの位置を特定して記憶し、第1の手段により前処理ガスを供給してアーク放電によりプラズマ化させ、プラズマ化した前処理ガスを基板10上に供給して基板10の被成膜面を所定時間前処理し、続いて、第2の手段により成膜ガスを外気から遮断して基板10上に供給し、基板10上の所定箇所にレーザ光を照射して活性化した成膜ガスにより基板10上の所定箇所に所定膜厚で成膜させる手順とを行わせている。
これにより、欠損箇所に形成した膜と基板10の被成膜面との密着性を高めることができる、前処理からパターン欠陥の修正までを自動的に行う小型のパターン欠陥修正装置を提供し得る。
なお、レーザCVD装置は、プラズマ照射ユニット(第1の手段)2と、プラズマ照射ユニット2に前処理ガスを供給するユニット(第1の手段)3と、レーザ照射顕微観察光学ユニット(第2の手段)4と、ガスウインドウユニット(第2の手段)5と、給/排気ユニット(第2の手段)6とを備えていればよいが、レーザCVD装置も基本的にパターン欠陥修正装置の構成と同じ構成としてもよい。
【0028】
◇第2の実施の形態
図5(a)、(b)は、この発明の第2の実施の形態であるガラス基板上のCr膜からなるマスクパターンの欠陥修正方法を説明する平面図である。
図5を参照してパターン欠陥修正方法について説明する。欠陥パターンの修正方法においては図1のパターン欠陥修正装置を用いる。
【0029】
まず、図5(a)のように、石英基板60上に一部欠けた箇所61bを有する欠陥パターン61aが形成されたフォトマスクをパターン欠陥修正装置のX−Yステージ7上に載置し、真空チャックなどにより固定する。
次いで、制御ユニット1により、フォトマスクの欠陥座標データに基づいて、レーザ照射顕微観察光学ユニット4の観察視野に最初の欠陥位置が入るようにX−Yステージ7を移動させ、パターン61aの欠損箇所61bを確認する。
次に、制御ユニット1により、欠損箇所61bがプラズマ照射ユニット2の直下になるようにX−Yステージ7を移動させる。続いて、制御ユニット1により、前処理ガスの供給ユニット3を制御して前処理ガスをプラズマ照射ユニット2に供給するとともに、プラズマ照射ユニット2を制御して、電極23に放電電圧を供給する。これにより、アーク放電により前処理ガスがプラズマ化する。そして、前処理ガスのラジカルが基板10表面に供給され、基板10表面に接触して前処理が行われる。この状態を凡そ3秒間継続する。
【0030】
次いで、制御ユニット1により、フォトマスクの欠陥座標データに基づいて、レーザ照射顕微観察光学ユニット4の観察視野にパターン61aの欠損箇所61bが入るようにX−Yステージ7を移動させ、欠損箇所61bを確認する。
次に、制御ユニット1により、レーザ光の照射形状と照射位置を調整し、欠陥の修正が可能なような状態にする。
次いで、制御ユニット1により、給/排気ユニット6を制御してエアーカーテン用ガスを供給するとともに、流量600sccmのArキャリアガスにCr(CO)を含ませた成膜ガスをガスウインドウユニット5に供給する。これにより、エアーカーテン用ガスにより外気と遮断された状態でガスウインドウユニット5下の基板10表面に成膜ガスが供給される。このとき、レーザ照射部でのガス圧力が0.3Torrとなるように給・排気量を調整する。
【0031】
続いて、制御ユニット1により、レーザ光源を制御してレーザ光を出射し、基板10表面の欠損箇所に照射する。このとき、レーザ照射面積を20μmとし、Crパターンに照射ビームの半分を重ね合わせて照射し、順次成膜する。レーザ光は、Qsw−Nd:YAGレーザの第3高調波光(波長355nm、パルス幅40ns、繰り返し周波数8kHz)を用い、レーザ照射時間を1.3秒とした。これにより、図5(b)に示すように、欠損箇所61bにCr膜61cが成膜されて欠陥パターンが修正される。
【0032】
次に、上記のように形成したCr膜に関し、形状、剥がれ、及びクラックについて調査した。比較のため、プラズマ前処理を行わないで成膜したCr膜についても同様に調査した。この調査では、いずれも、レーザ照射強度をパラメータとした。
膜の形状の評価では、CVDCr膜61cがCrパターンから成長してレーザパターン照射通りに延びれば良とした。膜剥がれの評価では、パターン部もしくはガラス部のCVDCr膜61cにめくれや剥がれが生じた場合に不良とした。膜のクラックの評価では、CVDCr膜61cの一部又は全体にヒビ割れやクラックが入った場合に不良とした。
調査結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 2004031603
【0034】
表1から分かるように、プラズマ前処理を行うことにより、膜の成長が促進されること、剥がれ、クラックの発生頻度を大幅に低減できることが分かった。また、この発明のCVDCr膜61cでは、プラズマ前処理を行わないで成膜したCVDCr膜に比較して、レーザ照射強度の許容範囲を4倍程度広げられることが分かった。
さらに、CVDCr膜61cの表面が滑らかになり、遮光性の均一性も改善することができた。
【0035】
これらの顕著な効果は、プラズマ前処理により、基板10表面が活性化されて成膜ガスの吸着が促進され、またその効果が持続するためプラズマ前処理後多少大気に曝しても成膜を安定化できたこと、活性化された表面に成膜したことによりCVDCr膜61cと基板10との密着性を改善できたことに起因していると推測される。また、前処理により、基板10表面の水分や油脂分などが除去され、清浄な表面を露出することができたことも成膜特性を改善できた要因と考えられる。
【0036】
このように、第2の実施の形態のパターン欠陥修正方法の構成によれば、基板10上のパターンが欠けた箇所に修正パターンを成膜する前に、アーク放電によりプラズマ化した前処理ガスを基板10上のパターンが欠けた箇所に接触させて前処理し、被成膜面を改質し、さらにその処理効果を持続させている。このため、被成膜面の前処理後、成膜前に被成膜面が大気に曝されたとしても、被成膜面に形成されたCVDCr膜61cが剥がれるのを防止することができる。特に接触面積の小さい被成膜面が多い欠損箇所61bに形成したCVDCr膜61cと基板10の被成膜面との密着性を高めることができる。
【0037】
また、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化して基板10の被成膜面を前処理し、外気から遮断した状態でレーザ光により活性化した成膜ガスにより基板10の被成膜面に成膜している。従って、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができる。これにより、基板10が大口径化しても、この方法を行う装置は小型のまま維持できるとともに、スループットの向上を図ることができる。
【0038】
◇第3の実施の形態
図6(a)、(b)は、この発明の第3の実施の形態である液晶基板上に形成された配線パターンの断線欠陥の修正方法を説明する平面図、また、図7(a)、(b)は、透明導電膜(ITO膜)の段差部での成膜状態を比較して示す断面図である。
図6及び図7を参照してパターン欠陥修正方法について説明する。このパターン欠陥修正方法においては図1の欠陥修正装置を用いる。
まず、薄膜トランジスタがガラス基板上にマトリクス状に配置され、タングステン(W)膜からなる格子状の配線が形成された液晶基板を準備する。配線71a、71bは、図6(a)のように、透明導電膜(ITO膜)70上に形成され、一部が欠けて断線しているとする。
【0039】
次に、液晶基板をパターン欠陥修正装置のX−Yステージ7上に載置し、真空チャックなどにより固定し、第2の実施の形態と同じ工程を経て、図6(b)に示すように、欠陥パターン71a、71bの欠損箇所71cにCVDW膜を形成してパターン欠陥を修正し、正常な配線71を形成することができる。
この場合、プラズマ前処理の条件は第2の実施の形態と同じとする。
一方、レーザCVDの条件に関しては、成膜ガスとして、流量50〜100sccmのW(CO)を用い、成膜時のレーザ照射部のガス圧力を0.5Torrとした。また、レーザ光は、Qsw−Nd:YAGレーザの第3高調波光(波長355nm、パルス幅60ns、繰り返し周波数5kHz)を用いた。また、レーザ照射面積を4μmとし、レーザ照射パワーを3mWとした。また、成膜時のX−Yステージの移動速度を5μm/sとした。
【0040】
この第3の実施の形態でも、プラズマ前処理の有無、被成膜面の材料(ITOとSiN)、及び被成膜面の形状(段差を有する場合)による、成膜状態の違いについて調査した。
調査結果によれば、プラズマ前処理を行わなかった場合、かつ下地がSiN膜の場合、厚さ200nmのW膜が成長するのに対して、下地がITO膜の場合、厚さ100nmのW膜が成長せず、直描方向へのCVD膜の成長が遅い傾向があった。このため、図7(b)に示すように、ITO膜80の段差部82で直描パターン81aが途切れる問題が10%程度の頻度で発生した。このため、直描速度を3μm/sに低下させたところ、直描パターン81の断線は回避できたが、新たに修正のスループットが低下するという問題を生じた。
【0041】
一方、プラズマ前処理を行った場合で、下地がSiN膜とITO膜の場合、ともに膜厚の差は生じず、膜厚は300nmに増加した。その上、図7(a)に示すように、段差部82での直描パターン81の断線も生じなかった。また、直描速度を7μm/sまで増加しても、膜厚200nmで安定した直描を実現することができた。
また、液晶基板のパターンの断線欠陥を修正する場合には、CVD成膜による修正を行う前に、近接する欠陥場所の順にプラズマ前処理を施した後、近接する欠陥箇所から順次修正を行うなど手順を工夫することにより、プラズマ前処理に伴うスループットの低下を実用上問題のない範囲に抑制することができ、プラズマ前処理を行わなかった場合の1.5倍程度と高スループットを得ることができた上に、100%の歩留まりを得ることができた。
【0042】
以上、この発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上記実施の形態では、前処理ガスとして、空気、窒素、又は希ガスの少なくとも何れか一を用いているが、これらに限られない。
また、成膜ガスとしてCr(CO)、又はW(CO)の何れか一を用いているが、これらに限られない。
また、プラズマ照射ユニットとして第1の実施の形態に示すものを用いているが、これに限られない。アーク放電によりプラズマを生成できる構成を有しているプラズマ照射ユニットであればよい。
また、レーザCVDユニットとして第1の実施の形態に示すものを用いているが、これに限られない。大気中で成膜できる構成を有しているレーザCVDユニットであればよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のレーザCVD装置の構成によれば、空気や窒素やアルゴンなどの前処理ガスをアーク放電によりプラズマ化する第1の手段を有し、レーザ光による成膜手段である第2の手段により上記被成膜面に成膜する前に、第1の手段によりプラズマ化した前処理ガスを用いて基板の被成膜面を前処理している。
プラズマ化した前処理ガスで被成膜面を前処理して改質することで、前処理後、成膜前に被成膜面が大気に曝されたとしても、被成膜面に形成された膜が剥がれるのを防止することができる。さらに、第1の手段はアーク放電を用いているため、大気中でプラズマ化を行うことが可能である。従って、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができる。これにより、基板が大口径化しつつある今日の状況でも、装置が大型化するのを回避することができる。
【0044】
また、この発明のパターン欠陥修正装置の構成によれば、上記レーザCVD装置を制御する制御手段を有しているので、欠陥箇所に形成した膜と基板の被成膜面との密着性を高めることができる、前処理からパターン欠陥の修正までを自動的に行う小型のパターン欠陥修正装置を提供し得る。
【0045】
また、この発明のレーザCVD法の構成によれば、成膜前にプラズマ化した前処理ガスで被成膜面を前処理することにより、被成膜面が改質され、さらにその処理効果を持続させることができる。このため、プラズマ前処理後、成膜前に被成膜面が大気に曝されたとしても、被成膜面に形成された膜が剥がれるのを防止することができる。また、前処理から成膜まで一連の処理を大気中で行うことができるので、スループットを向上させることができる。
【0046】
また、この発明のパターン欠陥修正方法の構成によれば、基板上のパターンが欠けた箇所に修正パターンを成膜する前に、アーク放電によりプラズマ化した前処理ガスを基板上のパターンが欠けた箇所に接触させて前処理している。従って、特に接触面積の小さい被成膜面が多い欠陥箇所に形成した膜と基板の被成膜面との密着性を高め、膜剥がれを防止すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態である、レーザCVD装置の構成要素を含むパターン欠陥修正装置を示す側面図である。
【図2】図1のパターン欠陥修正装置を構成するプラズマ照射ユニットの構成を示す側面図である。
【図3】図1のパターン欠陥修正装置を構成するレーザCVDユニットのガスウインドウユニット部分の構成を示す側面図である。
【図4】図1の制御ユニットの具体的な制御機能について説明するフローチャートである。
【図5】同図(a)、(b)は、この発明の第2の実施の形態であるガラス基板上のCr膜からなるマスクパターンの欠陥修正方法を説明する平面図である。
【図6】同図(a)、(b)は、この発明の第3の実施の形態である液晶基板上に形成された配線パターンの断線欠陥の修正方法を説明する平面図である。
【図7】同図(a)、(b)は、この発明の第3の実施の形態である透明導電膜(ITO膜)の段差部での成膜状態を比較して示す断面図である。
【符号の説明】
1   制御ユニット
2   プラズマ照射ユニット(第1の手段)
3   前処理ガスを供給するユニット(第1の手段)
4   レーザ照射顕微観察光学ユニット(第2の手段)
5   ガスウインドウユニット(第2の手段)
6   給/排気ユニット(第2の手段)
7   X−Yステージ(基板保持具)
10   基板
21   プラズマ生成室
22   ガス導入口
23   対の電極
3a、6a、6b   配管
51   成膜ガスを閉じ込める室
52   仕切り壁
53   圧力検出口
54   第1の給/排気口
55   第2の給/排気口
56   エアカーテン用ガス供給口
57   エアカーテン用ガス放出溝
58   給/排気溝
60   ガラス基板
61   正常なマスクパターン
61a   欠陥パターン
61b、71c   欠損箇所
61c   CVDCr膜
70、80   透明導電膜(ITO膜、基板)
71   正常な配線パターン
71a、71b   欠陥パターン
71d   CVDW膜
81、81a   直描パターン
82   段差部

Claims (10)

  1. アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、基板に供給する第1の手段と、
    レーザ光を照射する手段、及び外気から遮断して成膜ガスを閉じ込める手段を備え、外気から遮断して前記基板に供給された成膜ガスを前記レーザ光の照射により活性化する第2の手段とを有し、
    前記第1の手段により前記基板の被成膜面を前処理し、その後前記第2の手段により前記被成膜面に成膜することを特徴とするレーザCVD装置。
  2. 基板上に形成すべき正常なパターンに対して、一部或いは全部が欠けた欠陥パターンを有する基板を保持して移動可能な基板保持具と、アーク放電により前処理ガスをプラズマ化し、前記基板保持具上の基板に供給する第1の手段と、レーザ光を照射する手段及び外気から遮断して成膜ガスを閉じ込める手段を備え、前記基板保持具上の基板に外気から遮断して供給された成膜ガスを前記レーザ光の照射により活性化する第2の手段と、前記基板上の欠陥パターンの位置を特定し、記憶する手段と、制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記基板上の欠陥パターンの位置を特定し、記憶する第1の手順と、
    前記基板を保持した基板保持具の移動を制御して前記基板を前記第1の手段まで移動させる第2の手順と、
    前記第1の手段に前記前処理ガスを供給してアーク放電によりプラズマ化させ、該プラズマ化した前処理ガスを前記基板上に供給する第3の手順と、
    前記基板の被成膜面を所定時間前処理する第4の手順と、
    前記基板を保持した基板保持具の移動を制御して前記基板を保持した基板保持具を前記第2の手段まで移動させる第5の手順と、
    前記第2の手段により前記成膜ガスを外気から遮断して前記基板上に供給する第6の手順と、
    前記基板上の所定箇所に前記レーザ光を照射して前記成膜ガスを活性化させ、前記活性化した成膜ガスにより前記基板上の所定箇所に所定膜厚で成膜させる第7の手順と
    を行わせることを特徴とするパターン欠陥修正装置。
  3. アーク放電により前処理ガスをプラズマ化する工程と、
    前記プラズマ化した前処理ガスを供給して基板の被成膜面に接触させて前処理する工程と、
    前記前処理後に、外気から遮断して基板の被成膜面に成膜ガスを供給する工程と、
    前記基板の被成膜面にレーザ光を照射して前記成膜ガスを活性化する工程と、
    前記活性化した成膜ガスにより前記基板の被成膜面に成膜する工程と
    を有することを特徴とするレーザCVD法。
  4. 前記前処理ガスは、空気、窒素、またはアルゴンのうち何れか一であることを特徴とする請求項3記載のレーザCVD法。
  5. 前記成膜ガスは、Cr(CO)またはW(CO) 6のうち何れか一であることを特徴とする請求項3又は4記載のレーザCVD法。
  6. 基板上に形成すべき正常なパターンに対して、一部或いは全部が欠けた欠陥パターンを有する基板を準備する工程と、
    前記基板上の欠陥パターンの位置を確認する工程と、
    アーク放電により前処理ガスをプラズマ化する工程と、
    前記プラズマ化した前処理ガスを供給して前記基板のパターンが欠けた箇所に接触させて前処理する工程と、
    前記前処理後に、外気から遮断して基板の被成膜面に成膜ガスを供給する工程と、
    前記基板の被成膜面にレーザ光を照射して前記成膜ガスを活性化する工程と、前記活性化した成膜ガスにより前記基板上のパターンが欠けた箇所に選択的に成膜し、前記欠陥パターンを修正する工程と
    を有することを特徴とするパターン欠陥修正方法。
  7. 前記前処理ガスは、空気、窒素、またはアルゴンのうち何れか一であることを特徴とする請求項6記載のパターン欠陥修正方法。
  8. 前記成膜ガスは、Cr(CO)またはW(CO) 6のうち何れか一であることを特徴とする請求項6又は7記載のパターン欠陥修正方法。
  9. 前記基板上に形成すべき正常なパターンは、マスク基板上に形成すべきマスクパターンであることを特徴とする請求項6乃至8の何れか一に記載のパターン欠陥修正方法。
  10. 前記基板上に形成すべき正常なパターンは、絶縁膜或いは導電膜上に形成すべき配線パターンであることを特徴とする請求項6乃至8の何れか一に記載のパターン欠陥修正方法。
JP2002185160A 2002-06-25 2002-06-25 レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法 Pending JP2004031603A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185160A JP2004031603A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法
US10/600,075 US7166167B2 (en) 2002-06-25 2003-06-20 Laser CVD device and laser CVD method
KR1020030041013A KR100547500B1 (ko) 2002-06-25 2003-06-24 레이저 cvd 장치 및 레이저 cvd 방법
TW092117264A TWI241356B (en) 2002-06-25 2003-06-25 Laser CVD device and laser CVD method
CNB031478182A CN1328411C (zh) 2002-06-25 2003-06-25 激光cvd设备与激光cvd方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185160A JP2004031603A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004031603A true JP2004031603A (ja) 2004-01-29

Family

ID=30437033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185160A Pending JP2004031603A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7166167B2 (ja)
JP (1) JP2004031603A (ja)
KR (1) KR100547500B1 (ja)
CN (1) CN1328411C (ja)
TW (1) TWI241356B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076214B2 (en) 2008-04-21 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and method of manufacturing the same
US9063356B2 (en) 2008-09-05 2015-06-23 Japan Display Inc. Method for repairing display device and apparatus for same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859543B2 (ja) * 2002-05-22 2006-12-20 レーザーフロントテクノロジーズ株式会社 レーザ加工装置
KR101069195B1 (ko) 2004-09-23 2011-09-30 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치의 제조를 위한 대기개방형 박막처리장치 및이를 이용한 박막처리방법
KR101013097B1 (ko) * 2008-02-15 2011-02-14 (주)대성마린텍 머쉬룸 벤틸레이터
TWI382792B (zh) * 2008-11-18 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 具電弧控制功能之大氣電漿產生裝置
US20110318503A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Christian Adams Plasma enhanced materials deposition system
WO2013147377A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 주식회사 테스 기상 증착 장치
CN102828166B (zh) * 2012-08-24 2014-07-16 京东方科技集团股份有限公司 化学气相沉积维修设备
US20140273504A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Selective deposition by light exposure
CN103602958A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 李学耕 一种激光辅助制备薄膜的方法和设备
TWI694494B (zh) * 2014-07-08 2020-05-21 美商應用材料股份有限公司 處理基板之方法及設備
US9748113B2 (en) * 2015-07-30 2017-08-29 Veeco Intruments Inc. Method and apparatus for controlled dopant incorporation and activation in a chemical vapor deposition system
KR102067626B1 (ko) * 2016-12-14 2020-01-17 국민대학교산학협력단 레이저 화학기상 증착 장치 및 이를 이용한 박막 형성방법
CN108198784A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 制备电路图案的方法和装置
KR102034394B1 (ko) * 2018-09-17 2019-10-18 주식회사 코윈디에스티 레이저 화학기상증착을 이용한 미세 배선 형성 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1550853A (en) * 1975-10-06 1979-08-22 Hitachi Ltd Apparatus and process for plasma treatment
US4278493A (en) * 1980-04-28 1981-07-14 International Business Machines Corporation Method for cleaning surfaces by ion milling
US4381453A (en) * 1980-12-31 1983-04-26 International Business Machines Corporation System and method for deflecting and focusing a broad ion beam
JPH0740468B2 (ja) * 1984-12-11 1995-05-01 株式会社日立製作所 高周波プラズマ発生装置
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
JPH0742569B2 (ja) 1986-08-30 1995-05-10 トヨタ自動車株式会社 鋳鉄の耐摩耗性向上方法
JPS6365077A (ja) 1986-09-05 1988-03-23 Mitsubishi Electric Corp レ−ザcvd装置
JPH0713961B2 (ja) 1986-12-26 1995-02-15 株式会社日立製作所 半導体装置における配線形成方法およびその装置
US4801352A (en) 1986-12-30 1989-01-31 Image Micro Systems, Inc. Flowing gas seal enclosure for processing workpiece surface with controlled gas environment and intense laser irradiation
JPS6447032U (ja) 1987-09-14 1989-03-23
US5182231A (en) * 1988-04-07 1993-01-26 Hitachi, Ltd. Method for modifying wiring of semiconductor device
DE4018954A1 (de) * 1989-06-15 1991-01-03 Mitsubishi Electric Corp Trockenaetzgeraet
JPH03166376A (ja) 1989-11-24 1991-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザcvd法
US5563095A (en) * 1994-12-01 1996-10-08 Frey; Jeffrey Method for manufacturing semiconductor devices
US6137231A (en) * 1996-09-10 2000-10-24 The Regents Of The University Of California Constricted glow discharge plasma source
EP0989595A3 (en) * 1998-09-18 2001-09-19 Ims-Ionen Mikrofabrikations Systeme Gmbh Device for processing a surface of a substrate
JP2000109979A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Tokujiro Okui 直流アーク放電プラズマによる表面処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076214B2 (en) 2008-04-21 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and method of manufacturing the same
US9063356B2 (en) 2008-09-05 2015-06-23 Japan Display Inc. Method for repairing display device and apparatus for same

Also Published As

Publication number Publication date
US7166167B2 (en) 2007-01-23
US20040011289A1 (en) 2004-01-22
CN1475599A (zh) 2004-02-18
TW200401839A (en) 2004-02-01
KR20040002662A (ko) 2004-01-07
CN1328411C (zh) 2007-07-25
KR100547500B1 (ko) 2006-01-31
TWI241356B (en) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004031603A (ja) レーザcvd装置、レーザcvd法、パターン欠陥修正装置及びパターン欠陥修正方法
TWI540658B (zh) Cleaning methods, handling devices and memory media
US20060068121A1 (en) Apparatus for treating thin film and method of treating thin film
TWI575589B (zh) Method (1)
JP6859496B1 (ja) ガス孔をもつ半導体製造装置部品の洗浄方法
JP2004221397A (ja) 半導体製造装置の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法
JP2008283086A (ja) 接合装置および接合方法
Oprysko et al. Nucleation effects in visible‐laser chemical vapor deposition
JPS6220871A (ja) 金属薄膜析出装置
JPS59197560A (ja) レ−ザ利用金属堆積方法
JP2011149046A (ja) レーザ加工装置
JPH08139099A (ja) 半導体装置における配線修正方法及びその装置並びに半導体装置
JP2003228162A (ja) フォトマスクのハーフトーン欠陥修正方法
JP2536588B2 (ja) 分解除去装置
JPH09152568A (ja) 液晶表示素子の欠陥修正方法およびその装置
JP2006080099A (ja) 接合方法および装置
CN117790416A (zh) 基板的加工方法和芯片的制造方法
JP2006086311A (ja) 部品実装方法および装置
KR20080055362A (ko) 박막증착장비의 세정 주기 연장 방법
JP2005142596A (ja) 半導体製造装置の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法
JPH09142999A (ja) レーザーアニール処理装置
JP3008881B2 (ja) 配線自己補修方法
JPH0799746B2 (ja) 配線形成装置
JP2005324215A (ja) レーザ加工方法および装置
KR20090016254A (ko) 레이저를 이용한 금속박막 형성장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006