JP2004029537A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004029537A5
JP2004029537A5 JP2002187987A JP2002187987A JP2004029537A5 JP 2004029537 A5 JP2004029537 A5 JP 2004029537A5 JP 2002187987 A JP2002187987 A JP 2002187987A JP 2002187987 A JP2002187987 A JP 2002187987A JP 2004029537 A5 JP2004029537 A5 JP 2004029537A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
image
color
relative distance
confocal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002187987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004029537A (ja
JP4197898B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002187987A priority Critical patent/JP4197898B2/ja
Priority claimed from JP2002187987A external-priority patent/JP4197898B2/ja
Publication of JP2004029537A publication Critical patent/JP2004029537A/ja
Publication of JP2004029537A5 publication Critical patent/JP2004029537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197898B2 publication Critical patent/JP4197898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 光源から発した光を試料上に集光する対物レンズと、
    前記試料からの反射光を共焦点絞りを通過させて検出して共焦点画像を示す信号を出力する検出器と、
    前記対物レンズと前記試料を載置するステージとの光軸方向の相対距離を変化させる駆動手段と、
    前記検出器の信号に基づいて、前記試料の表面で前記共焦点画像の焦点が合った時の前記相対距離を示す高さ情報を求める高さ情報取得手段と、
    前記対物レンズを介して前記試料のカラー画像データを取得するカラー画像撮像手段と、
    異なる複数の前記相対距離において撮影された複数のカラー画像データに基づいて焦点合成された色情報を生成する色情報生成手段と、
    前記高さ情報に基づいて生成された前記試料の表面の三次元画像を前記色情報と合成することにより着色された三次元画像を生成する着色手段と、
    を備えることを特徴とする顕微鏡。
  2. 前記対物レンズの焦点深度を示す焦点深度情報に基づいて、前記カラー画像データを取得する際の前記相対距離を決定する相対距離決定手段を、
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。
  3. 前記高さ情報に基づいて、前記カラー画像データを取得する際の前記対物レンズと前記試料との前記相対距離を決定する相対距離決定手段を、
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。
  4. 前記高さ情報取得手段は、前記共焦点画像中の各画素について前記高さ情報を取得し、
    前記相対距離決定手段は、前記高さ情報が示す前記相対距離が同じである画素の計数結果に基づいて、前記カラー画像データを取得する際の前記対物レンズと前記試料との前記相対距離を決定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の顕微鏡。
  5. 前記カラー画像撮像手段によるカラー画像の撮像回数は、前記共焦点画像を撮像する回数より少ない、
    ことを特徴とする請求項1記載の顕微鏡。
  6. 前記カラー画像撮像手段によるカラー画像の撮像は、前記共焦点画像を撮像する前記ステージの指定動作範囲の終了位置から開始位置に前記ステージを移動させながら行う、
    ことを特徴とする請求項1記載の顕微鏡。
  7. 対物レンズを介してステージに載置する試料の三次元表示画像を生成する画像生成方法であって、
    前記試料に照射された光の反射光を共焦点絞りを通過させて検出して共焦点画像を示す信号を生成し、
    前記信号に基づいて前記試料の表面で前記共焦点画像の焦点が合った時の前記試料と前記対物レンズの相対距離を示す高さ情報を求め、
    異なる複数の相対距離において複数のカラー画像データを取得し、
    前記複数のカラー画像データに基づいて焦点合成された色情報を生成し、
    前記高さ情報に基づいて生成された前記試料の表面の三次元画像と前記色情報とを合成することにより着色された三次元画像を生成する、
    ことを含むことを特徴とする画像生成方法。
  8. 前記対物レンズの焦点深度を示す焦点深度情報に基づいて、前記カラー画像データを取得する際の前記相対距離を決定する、
    ことを更に含むことを特徴とする請求項に記載の画像生成方法。
  9. 前記高さ情報に基づいて、前記カラー画像を撮像する際の前記対物レンズと前記試料との前記相対距離を決定する、
    ことを更に含むことを特徴とする請求項に記載の画像生成方法。
  10. 前記高さ情報を、前記共焦点画像中の各画素について取得し、
    前記高さ情報が示す前記相対距離が同じである画素の計数結果に基づいて、前記カラー画像データを取得する際の前記対物レンズと前記試料との前記相対距離を決定する、
    ことを更に含むことを特徴とする請求項に記載の画像生成方法。
  11. 前記カラー画像の撮像回数は、前記共焦点画像を撮像する回数より少ない、
    ことを特徴とする請求項7記載の画像生成方法。
  12. 前記カラー画像の撮像は、前記共焦点画像を撮像する前記ステージの指定動作範囲の終了位置から開始位置に前記ステージを移動させながら行う、
    ことを特徴とする請求項7記載の画像生成方法。
  13. 光源から発した光を試料上に集光する対物レンズと、
    前記試料からの反射光を共焦点絞りを通過させて検出して共焦点画像を示す信号を出力する検出器と、
    前記対物レンズを介して観察された前記試料のカラー画像データを取得するカラー画像撮像手段とを備える装置によって得られた情報に基づいて、前記試料の表面の三次元表示画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
    前記検出器からの共焦点画像を示す信号に基づいて試料の表面で前記共焦点画像の焦点が合った時の前記試料と前対物レンズの相対距離を示す高さ情報を求め、異なる複数の相対距離において前記カラー画像撮像手段によって取得された複数のカラー画像データに基づいて焦点合成された色情報を生成し、
    前記高さ情報に基づいて生成された前記試料の表面の三次元画像と前記色情報とを合成することにより着色された三次元画像を生成する
    ことを含む制御を前記コンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
  14. コンピュータに、試料の表面の三次元表示画像を生成する制御を行わせるコンピュータ・プログラムであって、
    前記試料に照射された光の反射光を共焦点絞りを通過させて検出して共焦点画像を示す信号に基づいて、前記試料の表面で前記共焦点画像の焦点があった時の前記試料と対物レンズとの相対距離を示す高さ情報を求め、
    異なる複数の相対距離において複数のカラー画像データに基づいて焦点合成された色情報を生成し、
    前記高さ情報に基づいて生成された前記試料の表面の三次元画像と前記色情報とを合成することにより着色された三次元画像を生成する、
    ことを含む制御を前記コンピュータに実行させるコンピュータ・プログラム。
JP2002187987A 2002-06-27 2002-06-27 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP4197898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187987A JP4197898B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187987A JP4197898B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004029537A JP2004029537A (ja) 2004-01-29
JP2004029537A5 true JP2004029537A5 (ja) 2005-10-13
JP4197898B2 JP4197898B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=31182864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187987A Expired - Lifetime JP4197898B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197898B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005004332T2 (de) 2004-06-17 2009-01-08 Cadent Ltd. Verfahren zum Bereitstellen von Daten im Zusammenhang mit der Mundhöhle
JP5019279B2 (ja) * 2005-10-07 2012-09-05 オリンパス株式会社 共焦点顕微鏡及び合焦カラー画像の生成方法
JP2008076257A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nikon Corp 光学装置、光学装置の制御プログラム、及び像の取得方法
KR101005782B1 (ko) 2008-08-29 2011-01-06 대한측량협회 광 스캐너
JP6325816B2 (ja) * 2013-12-27 2018-05-16 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP6280458B2 (ja) * 2014-06-27 2018-02-14 株式会社キーエンス 三次元形状測定装置、測定データ処理ユニット、測定データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2019211603A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社片岡製作所 光学観察装置を用いた被観察体の撮像方法および光学観察装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100813B2 (ja) スライド全体蛍光スキャナ
JP6469368B2 (ja) マシンビジョン検査システム及び高速合焦高さ測定動作を実行する方法
US20170108682A1 (en) Confocal microscope with aperture correlation
JP2008542800A (ja) コントラストを評価して試料を走査するための方法および装置
JP5053691B2 (ja) 標本スキャナ装置、該装置による標本位置検出方法
JP2010256530A (ja) 顕微鏡装置
JPH08211281A (ja) 自動焦点検出方法
CN113115027A (zh) 校准摄像头的方法和系统
JP2004029537A5 (ja)
JP4725967B2 (ja) 微小高さ測定装置及び変位計ユニット
JP2008051576A (ja) 形状測定装置および形状測定方法
JP4743773B2 (ja) エッジ検出方法、装置、及びプログラム
JP2010187184A (ja) 被写体追尾装置および撮像装置
TW201200902A (en) Device and method for capturing image
JP2009109682A (ja) 自動焦点調節装置、および自動焦点調節方法
JP4179790B2 (ja) 共焦点走査型光学顕微鏡
JP5342178B2 (ja) 形状測定装置およびその形状測定方法
JPH11108625A (ja) 面形状測定装置
JP4197898B2 (ja) 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009222449A (ja) レンズ系を用いた距離計測装置
US6128071A (en) Range data recordation
JP2007304058A (ja) 微小高さ測定装置
JP2010164635A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2004102032A (ja) 走査型共焦点顕微鏡装置
JP2013088570A (ja) 顕微鏡装置