JP2004028492A - Co2冷媒を用いた冷媒回路 - Google Patents

Co2冷媒を用いた冷媒回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028492A
JP2004028492A JP2002188023A JP2002188023A JP2004028492A JP 2004028492 A JP2004028492 A JP 2004028492A JP 2002188023 A JP2002188023 A JP 2002188023A JP 2002188023 A JP2002188023 A JP 2002188023A JP 2004028492 A JP2004028492 A JP 2004028492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
rotary
bypass pipe
rotary compressor
compression element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002188023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983115B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ebara
江原 俊行
Kenzo Matsumoto
松本 兼三
Takashi Sato
佐藤 孝
Masaru Matsuura
松浦 大
Kazuya Sato
里 和哉
Hiroyuki Matsumori
松森 裕之
Takayasu Saito
斎藤 隆泰
Haruhisa Yamazaki
山崎 晴久
Masaya Tadano
只野 昌也
Satoru Imai
今井 悟
Atsushi Oda
小田 淳志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002188023A priority Critical patent/JP3983115B2/ja
Publication of JP2004028492A publication Critical patent/JP2004028492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983115B2 publication Critical patent/JP3983115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】COガスを冷媒として用いた冷媒回路において、信頼性と快適性の双方を改善する。
【解決手段】ロータリコンプレッサ10の第1及び第2の回転圧縮要素32、34の冷媒吐出側と冷媒吸込側をバイパスするバイパス配管172、170及びバイパス配管174と、このバイパス配管172、170、174の流路を開閉する弁装置173、171、175とを備え、これら弁装置173、171、175は、ロータリコンプレッサ10の運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管172、170、174の流路を開放する。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される回転圧縮要素を備え、当該回転圧縮要素でCO冷媒ガスを圧縮して吐出するロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より例えば自動車の車室内を空調するカーエアコンは、ロータリコンプレッサなどの圧縮機、ガスクーラ、減圧装置(膨張弁等)及びエバポレータ(蒸発器)等を順次環状に配管接続して冷媒回路が構成されている。そして、ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の吸込ポートから冷媒ガスがシリンダの低圧室側に吸入され、ローラとベーンの動作により圧縮が行われて高温高圧の冷媒ガスとなり、高圧室側より吐出ポート、吐出消音室を経て冷媒回路を構成するガスクーラに流入して放熱し、減圧装置で絞られてエバポレータ(蒸発器)に供給される。そこで冷媒が蒸発し、そのときに周囲から吸熱することにより冷却作用を発揮して車室内を空調するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、近年では地球環境問題に対処するため、この種のカーエアコン等の冷媒回路においても、従来のフロンを用いずに自然冷媒であるCO(二酸化炭素)を冷媒として用いることが試みられているが、CO冷媒は高低圧差の大きい冷媒であり、例えば2段圧縮の場合には、低圧側と高圧側で100KPaG程の差圧が生じる。また、ガス密度が高く、膨張弁などの絞り部があると通路抵抗を生じやすい。そのため、従来の冷媒を使用した場合より、コンプレッサが停止してから冷媒回路内の高低圧差が平衡するまでに長い時間を要するようになる。
【0004】
この圧力平衡までの時間が長くなると、ロータリコンプレッサの低圧側から冷媒回路内に流出するオイルが多くなり、起動時に液圧縮を生じて信頼性が低下する問題がある。
【0005】
また、この高低圧の圧力差が平衡しないうちに起動すると、ロータリコンプレッサに過大な負荷がかかって信頼性が低下してしまうため、通常はこの圧力平衡までの時間ロータリコンプレッサの起動を禁止する措置がとられるが、この時間中コンプレッサは停止するため、快適性が損なわれる結果となる。
【0006】
更に、特にカーエアコンの場合は運転中の誤操作が多く、ロータリコンプレッサが頻繁に起動・停止操作され、それによって一層信頼性に悪影響が生じる問題もある。
【0007】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、COガスを冷媒として用いた冷媒回路において、信頼性と快適性の双方を改善することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、請求項1の発明は、密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される回転圧縮要素を備え、この回転圧縮要素でCO冷媒ガスを圧縮して吐出するロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置はロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0009】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから高低圧が平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、ロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保しつつ、信頼性の低下を回避することができるようになる。
【0010】
請求項2の発明は密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0011】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側である高圧と冷媒吸込側である中間圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保しつつ、信頼性の低下を回避することができるようになる。
【0012】
請求項3の発明は密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0013】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側である中間圧と冷媒吸込側である低圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保できるようになる。特に、第1の回転圧縮要素から冷媒回路内に流出するオイル量も削減できるので、再起動時の液圧縮の発生も解消し、信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0014】
請求項4の発明は密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0015】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側である高圧と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側である低圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保できるようになる。特に、第1の回転圧縮要素から冷媒回路内に流出するオイル量も削減できるので、再起動時の液圧縮の発生も解消し、信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0016】
特に請求項5の如く車室内を空調する場合に、運転中誤って頻繁な運転・停止操作が成された場合にも、快適性と信頼性の双方を向上させることが可能となるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の冷媒回路に使用するロータリコンプレッサの実施例として、第1及び第2の回転圧縮要素を備えた内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサ10の縦断側面図である。
【0018】
この図において、10は二酸化炭素(CO)を冷媒として使用する内部中間圧型多段圧縮式ロータリコンプレッサで、この多段圧縮式ロータリコンプレッサ10は鋼板からなる円筒状の密閉容器12と、この密閉容器12の内部空間の上側に配置収納された電動要素14及びこの電動要素14の下側に配置され、電動要素14の回転軸16により駆動される第1の回転圧縮要素32(1段目)及び第2の回転圧縮要素34(2段目)からなる回転圧縮機構部18にて構成されている。密閉容器12は底部をオイル溜めとし、電動要素14と回転圧縮機構部18を収納する容器本体12Aと、この容器本体12Aの上部開口を閉塞する略椀状のエンドキャップ(蓋体)12Bとで構成され、且つ、このエンドキャップ12Bの上面中心には円形の取付孔12Dが形成されており、この取付孔12Dには電動要素14に電力を供給するためのターミナル(配線を省略)20が取り付けられている。
【0019】
電動要素14は、密閉容器12の上部空間の内周面に沿って環状に取り付けられたステータ22と、このステータ22の内側に若干の間隔を設けて挿入設置されたロータ24とからなる。このロータ24は中心を通り鉛直方向に延びる回転軸16に固定されている。
【0020】
ステータ22は、ドーナッツ状の電磁鋼板を積層した積層体26と、この積層体26の歯部に直巻き(集中巻き)方式により巻装されたステータコイル28を有している。また、ロータ24ステータ22と同様に電磁鋼板の積層体30で形成され、この積層体30内に永久磁石MGを挿入して形成されている。
【0021】
前記第1の回転圧縮要素32と第2の回転圧縮要素34との間には中間仕切板36が狭持されている。即ち、第1の回転圧縮要素32と第2の回転圧縮要素34は、中間仕切板36と、この中間仕切板36の上下に配置された上シリンダ38、下シリンダ40と、この上下シリンダ38、40内を180度の位相差を有して回転軸16に設けた上下偏心部42、44にて偏心回転する上下ローラ46、48と、この上下ローラ46、48に当接して上下シリンダ38、40内をそれぞれ低圧室側と高圧室側に区画するベーン50、52と、上シリンダ38の上側の開口面及び下シリンダ40の下側の開口面を閉塞して回転軸16の軸受けを兼用する支持部材としての上部支持部材54及び下部支持部材56にて構成されている。
【0022】
一方、上部支持部材54及び下部支持部材56には、図示しない吸込ポートにて上下シリンダ38、40の内部とそれぞれ連通する吸込通路60(上側の吸込通路は図示せず)と、一部を凹陥させ、この凹陥部を上カバー66、下カバー68にて閉塞することにより形成される吐出消音室62、64とが設けられている。
【0023】
尚、吐出消音室64と密閉容器12内とは、上下シリンダ38、40や中間仕切板36を貫通する連通路にて連通されており、連通路の上端には中間吐出管121が立設され、この中間吐出管121から第1の回転圧縮要素32で圧縮された中間圧の冷媒が密閉容器12内に吐出される。
【0024】
また、第2の回転圧縮要素34の上シリンダ38内部と連通する吐出消音室62の上面開口部を閉塞する上部カバー66は、密閉容器12内を吐出消音室62と電動要素14側とに仕切る。
【0025】
そして、この場合冷媒としては地球環境にやさしく、可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である前述した二酸化炭素(CO)を使用し、潤滑油としてのオイルは、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、PAG(ポリアルキルグリコール)等該存のオイルが使用される。
【0026】
密閉容器12の容器本体12Aの側面には、上部支持部材54と下部支持部材56の吸込通路60(上側は図示せず)、吐出消音室62、上部カバー66の上側(電動要素14の下端に略対応する位置)に対応する位置に、スリーブ141、142、143及び144がそれぞれ溶接固定されている。スリーブ141と142は上下に隣接すると共に、スリーブ143はスリーブ141の略対角線上にある。また、スリーブ144はスリーブ141と略90度ずれた位置にある。
【0027】
そして、スリーブ141内には上シリンダ38に冷媒ガスを導入するための冷媒導入管92の一端が挿入接続され、この冷媒導入管92の一端は上シリンダ38の図示しない吸込通路と連通する。この冷媒導入管92は密閉容器12の上側を通過してスリーブ144に至り、他端はスリーブ144内に挿入接続されて密閉容器12内に連通する。
【0028】
また、スリーブ142内には下シリンダ40に冷媒ガスを導入するための冷媒導入管94の一端が挿入接続され、この冷媒導入管94の一端は下シリンダ40の吸込通路60と連通する。この冷媒導入管94の他端はアキュムレータ158の下側に接続されている。また、スリーブ143内には冷媒吐出管96が挿入接続され、この冷媒導入管96の一端は吐出消音室62と連通する。
【0029】
前記アキュムレータ158は吸込冷媒の気液分離を行うタンクであり、密閉容器12の容器本体12Aの上部側面に溶接固定された密閉容器12側のブラケット147に図2に示すアキュムレータ158側のブラケットを介して取り付けられている。
【0030】
次に、図2は本発明をカーエアコン(空気調和機)に適用した場合の冷媒回路を示しており、上述した多段圧縮式ロータリコンプレッサ10は図2に示すカーエアコンの冷媒回路の一部を構成する。即ち、多段圧縮式ロータリコンプレッサ10の冷媒吐出管96はガスクーラ154の入口に接続される。このガスクーラ154を出た配管は内部熱交換器160を介して減圧装置としての膨張弁156を経て、エバポレータ(蒸発器)157の入口に至り、エバポレータ157の出口は内部熱交換器160、前記アキュムレータ158を介して冷媒導入管94に接続される。
【0031】
また、密閉容器12内の冷媒を第2の回転圧縮要素34に導入するための冷媒導入管(冷媒通路)92の途中には第2の回転圧縮要素34の冷媒吸込側と冷媒吐出側を連通するバイパス配管170の一端が接続されており、このバイパス配管170の他端は冷媒吐出管96に接続されている。そして、バイパス配管170にはこのバイパス配管170の流路を開閉する弁装置(電磁弁)171が設けられている。
【0032】
一方、第1の回転圧縮要素32の冷媒導入管94には第1の回転圧縮要素32の冷媒吸込側と冷媒吐出側とを連通するバイパス配管172の一端が接続されており、このバイパス配管172の他端は冷媒導入管92の途中に接続されている。そして、このバイパス配管172にはこのバイパス配管172の流路を開閉する弁装置(電磁弁)173が設けられている。
【0033】
更に、弁装置171の冷媒吐出管96側のバイパス配管170にはバイパス配管174の一端が接続され、このバイパス配管174の他端は弁装置173の冷媒導入管94側のバイパス配管172に接続されている。このバイパス配管174は第2回転圧縮要素34の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素32の冷媒吸込側と連通するもので、このバイパス配管174には当該バイパス配管174の流路を開閉する弁装置(電磁弁)175が設けられている。
【0034】
これらバイパス配管170、172及び174の各々に設けられている弁装置171、173及び175は図示しない制御装置により開閉制御される。即ち、多段圧縮式ロータリコンプレッサ10が運転されているときは、これら弁装置171、173及び175は閉じられており、ロータリコンプレッサ10が停止すると、弁装置173、171、175の順で開放される。これにより、冷媒ガスはこれらバイパス配管172、170及び174を自由に移動することができるようになり、多段圧縮式ロータリコンプレッサ10の第1の回転圧縮要素32の冷媒吐出側と冷媒吸込側、第2の回転圧縮要素34の冷媒吐出側と冷媒吸込側、第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側との間に生じた冷媒回路内の圧力差を短時間で平衡させることができるようになる。
【0035】
これにより、ロータリコンプレッサ10の運転禁止期間を短縮しながら、圧力差がある状態で起動することによる過負荷の発生を解消し、信頼性を向上させることができるようになる。特に、最初に弁装置173を開放して第1の回転圧縮要素32の冷媒吐出側と冷媒吸込側とを連通させているので、第1の回転圧縮要素32から冷媒回路のアキュムレータ158側へオイルが多量に流出し、再起動時に液圧縮が生じる不都合を効果的に解消するようにしている。
【0036】
尚、また、コンプレッサを起動する際には、図示しない制御装置によりこれら弁装置171、173及び175は閉じられ、通常の運転が行われるようになる。
【0037】
以上の構成で次に動作を説明する。尚、前記制御装置により多段圧縮式ロータリコンプレッサ10の起動時には弁装置171、173及び175は前述の如く閉じられている。ターミナル20及び図示されない配線を介して電動要素14のステータコイル28に通電されると、電動要素14が起動してロータ24が回転する。この回転により回転軸16と一体に設けた上下偏心部42、44に嵌合された上下ローラ46、48が上下シリンダ38、40内を偏心回転する。
【0038】
これにより、冷媒導入管94及び下部支持部材56に形成された吸込通路60を経由して図示しない吸込ポートからシリンダ40の低圧室側に吸入された低圧の冷媒は、ローラ48とベーン52の動作により圧縮されて中間圧となり下シリンダ40の高圧室側より図示しない連通路を経て中間吐出管121から密閉容器12内に吐出される。これによって、密閉容器12内は中間圧となる。
【0039】
そして、密閉容器12内の中間圧の冷媒ガスは、スリ−ブ144から出て冷媒導入管92及び上部支持部材54に形成された図示しない吸込通路を経由して図示しない吸込ポートから上シリンダ38の低圧室側に吸入される。吸入された中間圧の冷媒ガスは、ローラ46とベーン50の動作により2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、高圧室側から図示しない吐出ポートを通り上部支持部材54に形成された吐出消音室62、冷媒吐出管96を経由してガスクーラ154で放熱された後、内部熱交換器160を通過し、膨張弁156で減圧され、エバポレータ157内に流入する。
【0040】
そこで冷媒が蒸発し、そのときに周囲から吸熱することにより冷却作用を発揮して車内が冷房される。その後、内部熱交換器160、アキュムレータ158を経て冷媒導入管94から第1の回転圧縮要素32内に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
【0041】
車室内温度が設定温度に低下すると、制御装置は多段圧縮式ロータリコンプレッサ10を停止し、前述の如く先ず弁装置173を開放する。これにより第1の回転圧縮要素32の冷媒吐出側と冷媒吸込側とが連通されて圧力平衡がとられるため、第1の回転圧縮要素32の冷媒導入管94からアキュムレータ158側にオイルが逆流してしまう不都合を回避することができる。次に、弁装置171、弁装置175の順で開放される。これにより、第2の回転圧縮要素34の冷媒吐出側と冷媒吸込側、そして、最終的に第1の回転圧縮要素32の冷媒吸込側と冷媒吐出側も連通されるので、多段圧縮式ロータリコンプレッサ10の低圧、中間圧、高圧の全てが連通され、迅速に圧力平衡がとられることになる。
【0042】
これにより、運転中の誤操作で多段圧縮式ロータリコンプレッサ10が頻繁に運転・停止操作された場合にも、再起動にかかる時間を短縮して車室内空調の快適性を向上させながら、ロータリコンプレッサ10が液圧縮を引き起こす不都合を防ぐことができるようになると共に、そのローラ46、48及びピン部等に過大な負荷がかかることにより、損傷を生じる不都合も未然に回避することができるようになる。
【0043】
尚、実施例ではバイパス配管170と弁装置171、バイパス配管172と弁装置173、及び、バイパス配管174と弁装置175を設けたが、それに限らず、それらバイパス配管と弁装置の組み合わせの何れかのみであってもよく、バイパス配管170と弁装置171、及び、バイパス配管172と弁装置173のみ、バイパス配管172と弁装置173、及び、バイパス配管174と弁装置175のみ、バイパス配管170と弁装置171、及び、バイパス配管174と弁装置175のみの組み合わせであっても効果を奏する。
【0044】
【発明の効果】
以上詳述した如く、請求項1の発明によれば、密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される回転圧縮要素を備え、この回転圧縮要素でCO冷媒ガスを圧縮して吐出するロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置はロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0045】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから高低圧が平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、ロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保しつつ、信頼性の低下を回避することができるようになる。
【0046】
請求項2の発明によれば、密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0047】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側である高圧と冷媒吸込側である中間圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保しつつ、信頼性の低下を回避することができるようになる。
【0048】
請求項3の発明によれば、密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0049】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側である中間圧と冷媒吸込側である低圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保できるようになる。特に、第1の回転圧縮要素から冷媒回路内に流出するオイル量も削減できるので、再起動時の液圧縮の発生も解消し、信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0050】
請求項4の発明によれば、密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路であって、ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、弁装置は、ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合にバイパス配管の流路を開放するものとしたので、ロータリコンプレッサが停止した場合、その第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側はバイパス配管によって連通されることになる。
【0051】
これにより、ロータリコンプレッサが停止してから第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側である高圧と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側である低圧とが平衡圧に達するまでの時間を短縮することができるようになり、所謂多段圧縮式のロータリコンプレッサが再起動可能となるまでの時間を短縮して快適性を担保できるようになる。特に、第1の回転圧縮要素から冷媒回路内に流出するオイル量も削減できるので、再起動時の液圧縮の発生も解消し、信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0052】
特に請求項5の如く車室内を空調する場合に、運転中誤って頻繁な運転・停止操作が成された場合にも、快適性と信頼性の双方を向上させることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の冷媒回路を構成する多段圧縮式ロータリコンプレッサの縦断面図である。
【図2】本発明の実施例のカーエアコンの冷媒回路図である。
【符号の説明】
10 多段圧縮式ロータリコンプレッサ
32 第1の回転圧縮要素
34 第2の回転圧縮要素
92、94 冷媒導入管
96 冷媒吐出管
154 ガスクーラ
156 膨張弁
157 エバポレータ
158 アキュムレータ
160 内部熱交換器
170、172、174 バイパス配管
171、173、175 弁装置

Claims (5)

  1. 密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される回転圧縮要素を備え、当該回転圧縮要素でCO冷媒ガスを圧縮して吐出するロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路において、
    前記ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、該バイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、
    前記弁装置は、前記ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合に前記バイパス配管の流路を開放することを特徴とするCO冷媒を用いた冷媒回路。
  2. 密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路において、
    前記ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、該バイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、
    前記弁装置は、前記ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合に前記バイパス配管の流路を開放することを特徴とするCO冷媒を用いた冷媒回路。
  3. 密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路において、
    前記ロータリコンプレッサの第1の回転圧縮要素の冷媒吐出側と冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、該バイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、
    前記弁装置は、前記ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合に前記バイパス配管の流路を開放することを特徴とするCO冷媒を用いた冷媒回路。
  4. 密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素を備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された中間圧のCO冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する多段圧縮式のロータリコンプレッサを備えて構成された冷媒回路において、
    前記ロータリコンプレッサの第2の回転圧縮要素の冷媒吐出側と第1の回転圧縮要素の冷媒吸込側とをバイパスするバイパス配管と、該バイパス配管の流路を開閉する弁装置とを備え、
    前記弁装置は、前記ロータリコンプレッサの運転中は閉じており、停止した場合に前記バイパス配管の流路を開放することを特徴とするCO冷媒を用いた冷媒回路。
  5. 車室内を空調するために用いられることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4のCO冷媒を用いた冷媒回路。
JP2002188023A 2002-06-27 2002-06-27 Co2冷媒を用いた冷媒回路 Expired - Fee Related JP3983115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188023A JP3983115B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Co2冷媒を用いた冷媒回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188023A JP3983115B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Co2冷媒を用いた冷媒回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028492A true JP2004028492A (ja) 2004-01-29
JP3983115B2 JP3983115B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31182887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188023A Expired - Fee Related JP3983115B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Co2冷媒を用いた冷媒回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983115B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226913A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2005226918A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池駆動冷媒サイクル装置、給湯器、温蔵庫、冷却貯蔵庫、飲料供給装置及び空気調和機
JP2006258331A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2008089268A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sanden Corp 車両用冷房装置
WO2010052853A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR101043826B1 (ko) * 2004-02-09 2011-06-22 산요덴키가부시키가이샤 냉매 장치
WO2012056623A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社デンソー 二段昇圧式冷凍サイクル装置
WO2024014026A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 三菱重工業株式会社 冷凍機、冷凍機の制御装置、冷凍機の制御方法、及びプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101043826B1 (ko) * 2004-02-09 2011-06-22 산요덴키가부시키가이샤 냉매 장치
JP2005226913A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2005226918A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池駆動冷媒サイクル装置、給湯器、温蔵庫、冷却貯蔵庫、飲料供給装置及び空気調和機
JP2006258331A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2008089268A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sanden Corp 車両用冷房装置
WO2010052853A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2010112579A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2012056623A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社デンソー 二段昇圧式冷凍サイクル装置
JP2012097936A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 二段昇圧式冷凍サイクル
CN103180677A (zh) * 2010-10-29 2013-06-26 株式会社电装 两级压缩制冷循环装置
US9389005B2 (en) 2010-10-29 2016-07-12 Denso Corporation Two-stage compression refrigeration cycle device
WO2024014026A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 三菱重工業株式会社 冷凍機、冷凍機の制御装置、冷凍機の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983115B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004293813A (ja) 冷媒サイクル装置
EP1486742B1 (en) Refrigerant cycle apparatus
JP4219198B2 (ja) 冷媒サイクル装置
JP3983115B2 (ja) Co2冷媒を用いた冷媒回路
JP2004116957A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004011959A (ja) 超臨界冷媒サイクル装置
JP2004184022A (ja) 冷媒サイクル装置
JP4278402B2 (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004317073A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2006022723A (ja) 圧縮システム及びそれを用いた冷凍装置
JP3986338B2 (ja) インバータ制御コンプレッサを用いた冷媒回路
JP2004251492A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004251514A (ja) 冷媒サイクル装置
JP4241127B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2004108687A (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2004308489A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004028485A (ja) Co2冷媒サイクル装置
JP2005147562A (ja) 2段圧縮式ロータリ圧縮機並びにこれを用いたカーエアコン及びヒートポンプ式給湯装置
JP2004309012A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2003279198A (ja) 膨張弁を用いた冷媒回路
JP2003166489A (ja) 多段圧縮式ロータリコンプレッサの製造方法
JP2004317004A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004332693A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2003294326A (ja) 多段圧縮式ロータリコンプレッサを用いた冷媒回路
JP2004125186A (ja) 冷媒サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees