JP2004028457A - 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機 - Google Patents

気液排出装置及びこれを備えた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028457A
JP2004028457A JP2002185814A JP2002185814A JP2004028457A JP 2004028457 A JP2004028457 A JP 2004028457A JP 2002185814 A JP2002185814 A JP 2002185814A JP 2002185814 A JP2002185814 A JP 2002185814A JP 2004028457 A JP2004028457 A JP 2004028457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gas
drain water
check valve
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002185814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312998B2 (ja
Inventor
Yuji Uehara
上原 雄二
Hiroyuki Iida
飯田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002185814A priority Critical patent/JP4312998B2/ja
Publication of JP2004028457A publication Critical patent/JP2004028457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312998B2 publication Critical patent/JP4312998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】排気のドレンパン側への逆流を防止し、排気と排水を共用ダクトで行える空気調和機を提供する。
【解決手段】空気調和機の室内機1の内部に、排気路10の一部を構成する排気部14と、ドレンパン7からのドレン水を排気部14に合流させる開口部20とを備えた合流ボックス9を設け、ドレンホースと室内空気の排気ホースとを1本化させる。また、開口部20の排気部側に、排気がドレンパン側へ逆流するのを防止する逆止弁16を設け、排気がドレンパン側から室内に逆流するのを防ぎ、逆流によるドレン水の不快な泡立ち音や漏水を防止する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気用空気等の気体とドレン水等の液体を共通の通路を介して排出する気液排出装置及びこれを備えた空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の気液排出装置を備えた空気調和機として、実公平7−37072号公報記載のものが知られている。この空気調和機は、ドレンパンの一側端面に隣接して排気ダクトが形成され、この排気ダクトの一側面に開口が形成されている。室内空気を吸込んで室内に循環する室内送風ファンによる風の流れの一部を、排気ダクトの開口部に導き、この開口部に導いた風を排気ダクトを通して室外へ排出させるようにしている。また、ドレンパンと排気ダクトの隣接部分に穴が開いており、ドレン水は、この穴から排気ダクトを通り、室外へ排出される構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の空気調和機では、室外への排気の一部がドレンパン側に逆流し、室内側に逆戻りするおそれがある。ドレン水が溜まっている状況で、上記排気の逆流が起こると、ドレン水があわ立ち、漏水や不快な音が発生するおそれがある。
【0004】
また、室内の空気を排出するためのファンは、室内ファンと兼用しているために、屋外への通路抵抗に対して、ファンの静圧が小さく、そのため空気の排気量が減少し、十分な換気を行うことができないといった問題があった。
【0005】
本発明は、上記に鑑み、排気がドレンパン側に逆流するのを防止し、排気と排水を共用のダクトで行える気液排出装置及びこれを備えた空気調和機の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、排気用空気等の気体とドレン水等の液体を共通の通路を介して排出する気液排出装置において、前記排気用空気等の気体の排気を行う専用のファンと、ドレン水等の液体を排出する開口部を開閉する弁とを備えたことを特徴としている。
【0007】
上記構成によると、排気用空気等の気体の排気を行う専用のファンを設けたので、排気量が増大して十分な換気を行うことができ、また、ドレン水等の液体を排出する開口部に弁を設けたので、室外への排気の一部が逆流するのを防止でき、漏水や不快な音が発生するのを防止することができる。
【0008】
また、本発明においては、排気用空気等の気体を排出する排気路の一部を構成する排気部と、ドレン水等の液体を前記排気部に合流させる開口部とを備えた合流ボックスが設けられ、前記開口部の排気部側に、排気がドレンパン側へ逆流するのを防止する逆止弁が設けられたことを特徴としている。
【0009】
上記構成によると、合流ボックスにより、気体と液体とを合流させて共通の通路から排出することができ、排水用ホースと排気ホースとを1本化することができ、排気ホースの断面積を大きくとることができて、排気能力が向上すると共に、気液排出装置並びにこれを搭載した空気調和機の設置時の工事性も向上する。また、合流ボックスの開口部に設けた逆止弁により、排気がドレンパン側から室内に逆流することなく、室外に排出できるので、逆流によるドレン水の不快な泡立ち音や漏水を防止することができる。
【0010】
また、上記構成に加えて、合流ボックスにドレン水等の液体を貯水するための貯水部を設ける構成も採用することができる。この構成によると、逆止弁が閉じている排気運転時でも、ドレン水が貯水部に一定量溜まると、水圧により逆止弁が開き、少量ずつ排気側に排出されるので、排気と排水を同時に行うことができる。
【0011】
この場合、合流ボックスは、排気部側の底面が貯水部側の底面よりも低く設定された構成を採用することができる。この構成によると、合流ボックスの排気側に流れ込んだドレン水が、排気側の底面より高い位置にあるドレン水側に逆流することなく、室外へ排出することができる。
【0012】
また、上記構成に加えて、前記共通の通路である排気・排水兼用の共用ダクトが接続され、該共用ダクトが断熱材で覆われた構成も採用可能である。この構成によると、排水用ホースと排気ホースとを1本化することができ、排気ホースの断面積を大きくとることができて排気能力を向上させることができる。
【0013】
さらに、共用ダクトには低温のドレン水等の液体が流れた場合、ダクト表面に結露が生じる可能性があるが、この共用ダクトを断熱材で覆えば、ダクト表面の結露を防止することができる。
【0014】
ここで、逆止弁は、少なくとも排気運転時においてはドレン水側に排気が逆流しないようにする機能を有する構成であればよく、その他の運転・停止状態における弁状態は特に限定されるものではなく、その他の目的に応じて適宜設定すればよい。例えば、逆止弁は、運転停止条件で閉口状態となるように設定された構成が例示できる。この場合、排気が室内に逆流するのを防止することができる。
【0015】
また、逆止弁は、排気運転停止時に開口状態となるように設定された構成も採用することができる。この場合、ドレン水の水垢や埃が逆止弁に付着して冷房使用期間外に乾燥したとしても、開口部は開弁状態を維持するので、その後の冷房使用時に発生したドレン水等の液体も出口側に排出することができ、長期間の使用も可能となる。
【0016】
この場合の逆止弁は、排気運転停止時に自重又は弾性作用によって開口状態となるように設定された構成が好適である。
【0017】
さらに、上記構成に付加して、前記逆止弁に、排気運転時に弁が閉まりやすいように風圧を受ける受圧翼が設けられた構成も採用することができる。この構成によると、排気運転時に、受圧翼が受ける風圧を利用して逆止弁を確実に閉弁状態にすることができる。
【0018】
この受圧翼は、合流ボックスの排気入口から出口に至る排気路に複列に配置され、該受圧翼間が排気路として設定された構成も採用可能である。この構成によると、排気運転時に弁を確実に閉弁状態にすることができると共に、合流ボックスに流入した排気を整流してスムーズに出口に導くことができる。
【0019】
また、前記開口部の周縁に逆止弁が離着座する弁座が設けられ、該弁座の上端側が下端側よりもボックス出口側に突設され、該弁座に離着座する前記逆止弁の弁子が弾性材から構成された気液排出装置も提供することができる。この構成によれば、冷房運転かつ排気運転時において、逆止弁が開く際には、必ず水圧の高い開口部の下部から隙間ができることになり、不快な泡立ち音を防止することができる。
【0020】
また、本発明においては、上記気液排出装置を空気調和機に組み込むことによって、室内熱交換器からのドレン水を排気用空気と共に排出することができる。すなわち、本発明は、室内熱交換器と、該室内熱交換器に発生するドレン水と室内の排気用空気を共通の通路を介して排出する気液排出装置とを備えた空気調和機において、前記気液排出装置は、室内の排気用空気を室外に排出する専用のファンと、前記ドレン水を排出する開口部を開閉する弁とを備えたことを特徴とする空気調和機も提供することができる。
【0021】
また、本発明においては、気液排出装置に、排気用空気の排気路の一部を構成する排気部と、ドレンパンからのドレン水を前記排気部に合流させる開口部とを備えた合流ボックスが設けられ、該開口部の排気部側に、排気がドレンパン側へ逆流するのを防止する逆止弁が設けられたことを特徴とする空気調和機も提供することができる。
【0022】
この場合、合流ボックスが、室内熱交換器に発生するドレン水を受け止めるドレンパンに連通され、該ドレンパンからのドレン水を貯水する貯水部が設けられた構成を採用することができる。
【0023】
【発明の実施形態】
以下、本発明による空気調和機の実施形態について図面を参照して説明する。
【0024】
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態である空気調和機の室内機において、前面パネルを取り外して主要部品を示す分解斜視図である。図1において、1は室内機、2は背面パネル、3は室内熱交換器、4は室内ファン、5は前面パネルや背面パネルに形成される吸込口、6は室内機1の下面に形成される吹出口、7はドレンパン、8は換気用排気ファン、9は合流ボックスである。
【0025】
室内機1は、図示しない前面パネルと背面パネルとからユニットケースが構成され、室内の壁面に取付板(図示略)により取り付けられる。このユニットケース内には、室内空気を前面パネルや背面パネル上面の吸込口5から吸い込み、かつ吹出口6から吹き出すための室内ファン4と、室内空気と室外ユニット(図示略)から供給された冷媒との間で熱交換を行う室内熱交換器3と、室内熱交換器3に発生するドレン水を受け止めるドレンパン7とを備えている。
【0026】
室内ファン4はクロスフローファンであり、室内熱交換器3の背面側に配置され、吸込口5から吸込んだ空気を室内熱交換器3を流れる冷媒との間で熱交換し、その空気をユニット下方の吹出口6から吹出すようにしている。
【0027】
冷房運転時や除湿運転時に室内熱交換器3で発生するドレン水を受け止めるドレンパン7は、室内熱交換器3の下方に室内ファン4の回転軸の軸方向に長く形成され、その一側に配置された後述する排気路10の合流ボックス9に連通接続されている。
【0028】
図2は図1の室内ファンの一側の排気路に設けられた気液排出装置を背面側からみた斜視図、図3は気液排出装置の排気ファンケースを取り外した状態を示す分解斜視図である。排気用空気等の気体とドレン水等の液体を共通の通路を介して排出する気液排出装置を以下のように構成される。すなわち、図2及び図3において、9は合流ボックス、10は排気路、11は排気ファンを覆うファンケース、12は合流ボックス内の仕切壁、13はドレンパン側の貯水部、14は排気路側の排気部、15は合流ボックスの排気・排水兼用の出口、16は仕切壁に設けられた逆止弁、図2に示す符号17は共用ダクトである。
【0029】
図2及び図3に示すように、気液排出装置は、室内ファン4の回転軸の軸方向一側には、室内機1の前面側から吸込んだ、汚れた室内空気を室外へ排出するための排気路10が設けられ、この排気路10には、室内空気を室内機前面側から背面側に導く換気用排気ファン8と、ドレンパン7からのドレン水を排気路10に合流させる機能を有する合流ボックス9と、該合流ボックス9の出口15側に接続され、室内壁に形成された貫通穴(図示略)を貫通可能な径を有する排気・排水共用ダクト17とが設けられている。
【0030】
換気用排気ファン8は、ファンケース11に覆われて合流ボックス9の上方に配置され、室内機1の前面から吸込んだ空気を合流ボックス9の排気部14からボックス出口15に導くものである。
【0031】
図4は合流ボックスの詳細を示す断面図である。この合流ボックス9は、室内機内の換気用排気ファン8の送風口と、ドレンパン7の排水口に接続するように配置される。
【0032】
図4において、18はドレン水の入口、19は排気の入口、15は排気及びドレン水共用の出口、13はドレン水を貯水する容器状の貯水部、14は排気の通過する排気部であり、貯水部13と排気部14とは仕切壁12を挟んで互いに隣接配置されている。ドレン水の入口18は、貯水部13の上方に開口され、また、排気入口19は箱状の排気部14の上方に開口されている。共用の出口15は、排気部14の背面下部に形成され、共用ダクト17と接続しやすいように筒状の突出出口とされている。
【0033】
また、図4において、20は排気とドレン水の合流部にある開口部であり、排気部14とドレン水貯水部13を仕切る仕切壁12の下部に形成されている。逆止弁16は、排気とドレン水の合流部にある開口部20の排気部14側に設けられた逆流防止用の弁であり、開口部20より高い位置に水平の回動軸16aを有し、排気運転時に開口部20を閉じるだけの大きさを有している。
【0034】
ドレン水貯水部13は、排気部14側から逆止弁16に最大の風圧がかかった場合においても、ドレン水が溢れないだけの深さを有している。排気部14および出口15の底面15aは、図4に示すように、ドレン水貯水部13の底面13aより低い位置に配置されている。
【0035】
21は排気とドレン水の合流部にある開口部20の外周に沿って排気部側に突き出した弁座であり、逆止弁16の閉口状態においては、逆止弁16の面と弁座21の面が接触してシールされる構造となっている。弁座21の突出量は、逆止弁16の下端が回転軸16aよりも出口15側に突出した傾斜状態で閉口する程度に設定され、運転停止時に逆止弁16がその自重で閉口するようにしている。
【0036】
共用ダクト17は、図2に示すように、排気用空気等の気体とドレン水等の液体の両方を排出する共通の通路であり、ホース等の管から構成されている。共用ダクト17は、その一側端が筒状のボックス出口15に外嵌接続され、他側端が壁穴(図示略)を通り室外に設置されている。この共用ダクト17は、断熱材22により覆われ、低温のドレン水が流れてもダクト表面の結露を防止できるようになっている。
【0037】
次に、上記構成の空気調和機の動作について説明する。図5は冷房運転時の合流ボックス9の状態図である。図5に示すように、空気調和機が冷房もしくは除湿運転すると、室内熱交換器3からドレン水がドレンパン7に流れ込み、合流ボックス9のドレン水貯水部13に溜まる。図5に示すように、ドレン水貯水部13に溜まったドレン水の水圧が逆止弁16の自重に打ち勝った時点で、ドレン水は逆止弁16を押し開き、重力により排気部14、出口15、排気排水共用ダクト17を順に通って、室外に排出される。
【0038】
図6は冷房停止かつ排気運転時の合流ボックスの状態図である。図に示すように、冷房停止かつ排気運転時においては、換気用排気ファン8によって押し出された室内空気は合流ボックス9の排気部14、出口15、排気排水共用ダクト17を順に通って、室外に排出される。このとき、逆止弁16は自重と風圧により閉じているので、排気がドレン水貯水部13に流れ込むことは無く、室内へ逆流することは無い。
【0039】
図7は冷房運転かつ排気運転時の合流ボックスの状態図である。図に示すように、冷房運転かつ排気運転時においては、排気は前記排気のみの運転時と同様の流れによって、室外に排出される。一方、ドレン水は合流ボックス9のドレン水貯水部13に流れ込んだ後、ドレン水貯水部13に溜まったドレン水の水圧が排気による風圧と逆止弁16の自重の合成力に打ち勝った時点で、ドレン水は逆止弁16を押し開き、排気とともに排気部14、出口15、排気排水共用ダクト17を順に通って、室外に排出される。
【0040】
ドレン水が逆止弁16を押し開いたとき、排気が貯水部13側に逆流しようとする力よりドレン水が排気部14側に出ようとする力のほうが大きいため、排気がその間隙から逆流することはなく、ドレン水のみがその間隙を流れる。
【0041】
<第2の実施形態>
図8は本発明の第2の実施形態を示す合流ボックスの詳細図である。本実施形態の合流ボックス9は、冷房使用期間外にドレン水の水垢や埃が弁に付着しても確実に開閉できる弁構造を備えたものである。
【0042】
図に示すように、合流ボックス9は、室内機内の換気用排気ファンの送風口とドレンパンの排水口に接続するように配置される。本実施形態の合流ボックス9は、弁構造を除いて第1の実施形態と同様な構成であるので、第1の実施形態と同様な構成は、同一符号を用い、その説明を省略する。
【0043】
本実施形態における弁構造は、箱状の合流ボックス9の本体9aに、別部材としての上面蓋23と仕切壁12とが取り付けられている。上面蓋23には、ドレン水の入口18及び排気入口19が開口されている。仕切壁12は、その上端部が上面蓋23の内面段差部に係止されると共に、下端部がボックス本体9aの底面から立ち上がる立上がり壁9bの凹部に係止されている。
【0044】
仕切壁12の下部には、排気とドレン水の合流部である開口部20が形成され、その排気部側周縁に、逆止弁16が離着座する筒状の弁座21が排気部14側に突出されている。仕切壁12及び弁座21は、その上端側が排気出口側に突出した傾斜を持たせ、運転停止時に逆止弁16がその自重で弁座21から離座し、開口部20が開口状態になるようにしている。
【0045】
従って、ドレン水の水垢や埃が逆止弁16に付着して冷房使用期間外に乾燥したとしても、開口部20は開弁状態を維持するので、その後の冷房使用時に発生したドレン水も出口15側に排出することができ、長期間の使用も可能となる。
【0046】
逆止弁16は、仕切壁12の排気部側の上端軸受部に回動自在に軸支された弁杆16bと、その下端から開口部20側に突出するピン16cに嵌着する円板状の弁子16dとから構成され、室内空気を排出する排気運転時に開口部20を閉じるだけの大きさを有している。
【0047】
開口部20のドレンパン7側に形成されるドレン水貯水部13は、排気部14側から逆止弁16に最大の風圧がかかった場合においても、ドレン水が溢れないだけの深さを有している。
【0048】
図9は冷房および除湿運転時の合流ボックス9の動作状態を示す断面図である。図に示すように、空気調和機が冷房もしくは除湿運転すると、室内熱交換器3からドレン水がドレンパン7に流れ込み、合流ボックス9のドレン水貯水部13に流れ込む。このとき、逆止弁16は、図9に示すように、開口状態であるので、ドレン水は開口部20を通過し、重力により排気部14、出口15、および共用ダクト17の順に通って室外に排出される。
【0049】
図10は冷房・除湿停止かつ排気運転時の合流ボックス9の動作状態を示す断面図である。図に示すように、冷房・除湿停止かつ排気運転時においては、換気用排気ファン8によって押し出された室内空気は、排気入口19から合流ボックス9に流入し、合流ボックス9の排気部14、出口15、および共用ダクト17を通って室外に排出される。このとき、逆止弁16は排気部14の風圧により閉じるので、排気がドレン水貯水部13に流れ込むことは無く、室内へ逆流することは無い。
【0050】
図11は冷房・除湿運転かつ排気運転時の合流ボックス9の動作状態を示す断面図である。図に示すように、冷房運転かつ排気運転時においては、排気は前記排気単独運転時と同様の流れによって室外に排出される。一方、ドレン水は合流ボックス9のドレン水貯水部13に流れ込んだ後、ドレン水貯水部13に溜まったドレン水の水圧が排気による風圧に打ち勝った時点で、ドレン水が弁16を押し開き、排気とともに排気部14、出口15、共用ダクト17の順に通って室外に排出される。
【0051】
<第3実施形態>
図12は本発明の第3の実施形態における合流ボックスの詳細図である。本実施形態は、逆止弁16の排気部14側に風圧を受けるための受圧翼25が取り付けられ、排気の風圧が弱い場合でも、逆止弁16を閉める力を強くするようにしている。
【0052】
受圧翼25は、弁杆16bの出口15側に一体形成されたもので、排気入口19から出口15に至る排気路の外側面側で湾曲した曲面25aが形成されている。
【0053】
本実施形態における動作は、第2の実施形態と同様であるが、排気運転時においては、換気用排気ファン8からの風が受圧翼25に当たることで、逆止弁16をより確実に閉め、逆流を防止するようにしている。
【0054】
<第4の実施形態>
図13は本発明の第4の実施形態における合流ボックスの詳細図である。本実施形態では、第3実施形態に比べて、さらに風圧を受けるために、複数の受圧翼25、26、27並びに排気導入翼28が形成されたものである。
【0055】
受圧翼25、26、27は、弁杆16bの出口15側に一体形成されたもので、排気入口19から出口15に至る湾曲した排気路に複列(3列)に配列され、複列の受圧翼25,26、27間に湾曲した前記排気路が形成される。複列の受圧翼25、26、27同士はその上流側及び下流側で排気を阻害しない連結片29によって互いに連結される。
【0056】
排気導入翼28は、湾曲した排気路の最も内側に位置する受圧翼27の上流側に連続して形成され、その上端は排気入口19の開口端部付近まで延設され、排気入口19に入った空気を受圧翼25、26、27間に導くようになっている。
【0057】
上記構成によれば、第3の実施形態に比べて、風圧を受ける翼25〜28を増やし、さらに逆止弁16を閉まりやすくすると同時に、受圧翼25,26,27間に排気の流路を設定することで、乱れの少ない流れとなり、排気性能を上げることができる。その他の動作は、上記第3の実施形態と同様である。
【0058】
<第5の実施形態>
図14は本発明の第5の実施形態における合流ボックスの詳細図である。図に示すように、本実施形態は、第4の実施形態をさらに改良して、逆止弁16と弁座21との当たり角度を持たせ、かつ逆止弁16の材質は、弾性材から構成されている。具体的には、柔軟性のあるゴムを使用している。
【0059】
すなわち、仕切壁12の開口部20の周縁に排気部14側に突出するように形成されたリブ状の弁座21のうち、上端側の弁座部分21aが下端側21bのそれよりも出口15側に突出するように設定される。さらに、逆止弁16は、柔軟性のあるゴム素材を使用して弾性変形可能に形成される。
【0060】
これは、冷房・除湿運転かつ排気運転時のドレン水がたまって弁16を押し開く際に、水圧の低い開口部20の上部に隙間ができると、その部分から排気が逆流し、ボコボコと泡立つおそれがあるので、これを防止するために、弁が開く際は必ず水圧の高い開口部20の下部側に隙間30ができるようにしたものである。
【0061】
図15は冷房・除湿停止かつ排気運転時の合流ボックスの動作状態を示す断面図である。図に示すように、排気単独運転時には、排気の風圧により弁16が閉まり、ゴムの弾性により逆止弁16が弁座21の形状に合わせて変形し開口部20をシールする。
【0062】
図16は冷房・除湿運転かつ排気運転時の合流ボックスの動作状態を示す断面図である。図に示すように、冷房・除湿運転かつ排気運転時には、ドレン水が溜まると、その水圧により、開口部20の上部よりも下部に隙間30が生じ、その隙間を通ってドレン水が排出される。なお、排気運転停止時の動作は、上記第4の実施形態と同様である。
【0063】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で修正・変更を加えることができるのは勿論である。例えば、上記実施形態では、気液排出装置を空気調和機に搭載した例を示したが、これに限らず、単独で又は他の機器に搭載する態様であってもよい。また、第2ないし第5の実施形態において、排気運転停止時に逆止弁16が自重により開放するよう設定したが、これに限らず、弁座21と逆止弁16との間に弾性材を介在して強制的に開放するように設定してもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り、本発明に係る気液排出装置においては、排気用空気等の気体の排気を行う専用のファンを設けたので、排気量が増大して十分な換気を行うことができ、また、ドレン水等の液体を排出する開口部に弁を設けたので、室外への排気の一部が逆流するのを防止でき、漏水や不快な音が発生するのを防止することができる。
【0065】
さらに、本発明においては、排気用空気等の気体を排出する排気路の一部を構成する排気部と、ドレン水等の液体を前記排気部に合流させる開口部とを備えた合流ボックスを設けたので、この合流ボックスにより、気体と液体とを合流させて共通の通路から排出することができ、排水用ホースと排気ホースとを1本化することができ、排気ホースの断面積を大きくとることができて、排気能力が向上すると共に、気液排出装置並びにこれを搭載した空気調和機の設置時の工事性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である空気調和機の室内機において前面パネルを取り外して主要部品を示す分解斜視図
【図2】図1の気液排出装置を背面側からみた斜視図
【図3】図1の気液排出装置の排気ファンケースを取り外した状態を示す分解斜視図
【図4】図1の合流ボックスの断面図
【図5】図1の合流ボックスにおける冷房運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図6】図1の合流ボックスにおける冷房停止かつ排気運転時の弁動作状態を示す断面図
【図7】図1の合流ボックスにおける冷房運転かつ排気運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図8】本発明の第2の実施形態における合流ボックスの断面図
【図9】図8の合流ボックスにおける冷房運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図10】図8の合流ボックスにおける冷房停止かつ排気運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図11】図8の合流ボックスにおける冷房運転かつ排気運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図12】本発明の第3の実施形態における合流ボックスの断面図
【図13】本発明の第4の実施形態における合流ボックスの断面図
【図14】本発明の第5の実施形態における合流ボックスの断面図
【図15】図14の合流ボックスにおける冷房停止かつ排気運転時の弁の動作状態を示す断面図
【図16】図14の合流ボックスにおける冷房運転かつ排気運転時の弁の動作状態を示す断面図
【符号の説明】
1  室内機
2  背面パネル
3  室内熱交換器
4  室内ファン
5  吸込口
6  吹出口
7  ドレンパン
8  換気用排気ファン
9  合流ボックス
12  仕切壁
13  貯水部
14  排気部
15  出口
16  逆止弁
16a 軸
16b 弁杆
16c ピン
16d 弁子
17  共用ダクト
18  ドレン水入口
19  排気入口
20  開口部
21  弁座
22  断熱材
25,26,27  受圧翼
28  排気導入翼
30  隙間

Claims (15)

  1. 排気用空気等の気体とドレン水等の液体を共通の通路を介して排出する気液排出装置において、
    前記排気用空気等の気体の排気を行う専用のファンと、ドレン水等の液体を排出する開口部を開閉する弁とを備えたことを特徴とする気液排出装置。
  2. 排気用空気等の気体とドレン水等の液体を共通の通路を介して排出する気液排出装置において、
    前記排気用空気等の気体を排出する排気路の一部を構成する排気部と、ドレン水等の液体を前記排気部に合流させる開口部とを備えた合流ボックスが設けられ、前記開口部の排気部側に、排気がドレンパン側へ逆流するのを防止する逆止弁が設けられたことを特徴とする気液排出装置。
  3. 前記合流ボックスに、ドレン水等の液体を貯水する貯水部が設けられたことを特徴とする請求項2に記載の気液排出装置。
  4. 前記合流ボックスは、排気部側の底面が貯水部側の底面よりも低く設定されたことを特徴とする請求項3に記載の気液排出装置。
  5. 前記合流ボックスの出口側に前記共通の通路である排気・排水兼用の共用ダクトが接続されたことを特徴とする請求項2に記載の気液排出装置。
  6. 前記共用ダクトが断熱材で覆われていることを特徴とする請求項5に記載の気液排出装置。
  7. 前記逆止弁は、運転停止条件で閉口状態となるように設定された特徴とする請求項2に記載の気液排出装置。
  8. 前記逆止弁は、排気運転停止時に開口状態となるように設定されたことを特徴とする請求項2に記載の気液排出装置。
  9. 前記逆止弁は、排気運転停止時に自重又は弾性作用によって開口状態となるように設定されたことを特徴とする請求項8に記載の気液排出装置。
  10. 前記逆止弁に、排気運転時に弁が閉まりやすいように排気の風圧を受ける受圧翼が設けられたことを特徴とする請求項8又は9に記載の気液排出装置。
  11. 前記受圧翼は、合流ボックスの排気入口から出口に至る排気路に複列に配置され、該受圧翼間が排気路として設定されたことを特徴とする請求項10に記載の気液排出装置。
  12. 前記開口部の周縁に逆止弁が離着座する弁座が設けられ、該弁座の上端側が下端側よりもボックス出口側に突設され、該弁座に離着座する前記逆止弁の弁子が弾性材から構成されたことを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の気液排出装置。
  13. 室内熱交換器と、該室内熱交換器に発生するドレン水と室内の排気用空気を共通の通路を介して排出する気液排出装置とを備えた空気調和機において、
    前記気液排出装置は、室内の排気用空気を室外に排出する専用のファンと、前記ドレン水を排出する開口部を開閉する弁とを備えたことを特徴とする空気調和機。
  14. 室内熱交換器と、該室内熱交換器に発生するドレン水と室内の排気用空気を共通の通路を介して排出する気液排出装置とを備えた空気調和機において、
    前記気液排出装置に、排気用空気の排気路の一部を構成する排気部と、ドレンパンからのドレン水を前記排気部に合流させる開口部とを備えた合流ボックスが設けられ、該開口部の排気部側に、排気がドレンパン側へ逆流するのを防止する逆止弁が設けられたことを特徴とする空気調和機。
  15. 前記合流ボックスが、前記室内熱交換器に発生するドレン水を受け止めるドレンパンに連通され、該ドレンパンからのドレン水を貯水する貯水部が設けられたことを特徴とする請求項14に記載の空気調和機。
JP2002185814A 2002-06-26 2002-06-26 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機 Expired - Fee Related JP4312998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185814A JP4312998B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185814A JP4312998B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028457A true JP2004028457A (ja) 2004-01-29
JP4312998B2 JP4312998B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=31181335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185814A Expired - Fee Related JP4312998B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102128486A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 上海华虹Nec电子有限公司 空调机箱排液用水封盒
JP5024381B2 (ja) * 2007-07-25 2012-09-12 ダイキン工業株式会社 流路開閉装置
JP2015224837A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
KR20210145966A (ko) * 2020-05-26 2021-12-03 현대로템 주식회사 철도차량 냉방장치용 증발실

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024381B2 (ja) * 2007-07-25 2012-09-12 ダイキン工業株式会社 流路開閉装置
CN102128486A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 上海华虹Nec电子有限公司 空调机箱排液用水封盒
JP2015224837A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
KR20210145966A (ko) * 2020-05-26 2021-12-03 현대로템 주식회사 철도차량 냉방장치용 증발실
KR102355725B1 (ko) 2020-05-26 2022-01-26 현대로템 주식회사 철도차량 냉방장치용 증발실

Also Published As

Publication number Publication date
JP4312998B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490475B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
RU2642771C2 (ru) Внутренний блок воздушного кондиционера
JPH11257680A (ja) 空気調和機の凝縮水排水装置
CN209819684U (zh) 空调柜机
JP2004028457A (ja) 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機
US20220275950A1 (en) Window air conditioner
KR101035950B1 (ko) 환기장치의 일체형 환기그릴
JP5067315B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP3258971B2 (ja) 除湿機
JP4024115B2 (ja) 空気調和機
JPH08303831A (ja) ダクト用換気扇装置
KR100729010B1 (ko) 공기 조화기의 실내기
JP3900004B2 (ja) 空気調和機
JP3870126B2 (ja) 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機
KR100434073B1 (ko) 욕실형 에어컨의 응축수트레이
JP4841072B2 (ja) 空気調和装置
KR20190084528A (ko) 이동형 공기조화기
JP3942554B2 (ja) 気液分離装置およびこれを備えた空気調和機
JP2004028468A (ja) 空気調和機
JP2005134026A (ja) 換気装置付空気調和機
JP4585886B2 (ja) 同時給排気型換気装置
JP3870127B2 (ja) 気液排出装置及びこれを備えた空気調和機
KR20020084579A (ko) 제습기의 공기 토출구조
JPS5838890Y2 (ja) セパレ−ト型空気調和機用室内ユニツト
JPS5838891Y2 (ja) セパレ−ト型空気調和機用室内ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees